6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(6件)岡山市議会(0件)倉敷市議会(0件)津山市議会(4件)玉野市議会(0件)笠岡市議会(0件)井原市議会(0件)総社市議会(0件)高梁市議会(1件)新見市議会(1件)備前市議会(0件)瀬戸内市議会(0件)赤磐市議会(0件)真庭市議会(0件)浅口市議会(0件)里庄町議会(0件)鏡野町議会(0件)美咲町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1

津山市議会 2023-09-06 09月06日-04号

大雪への対応では、検証からの除雪体制の再構築災害ボランティア等による共助仕組みづくりを進めていきたいと考えています。 次に、説明責任についてです。 私の名誉毀損訴訟につきましては、今年3月28日の東京地裁の判決の言渡し後から、報道機関に対する記者会見コメント等のほか、本年6月議会での一般質問におきましても、繰り返し御説明をさせていただいたところでございます。 

津山市議会 2023-03-09 03月09日-05号

今後、市及び地元町内会自主防災組織災害ボランティア等活用による共助仕組みづくりを進める中で、対応について検討してまいりたいと考えております。 ○議長(津本辰己君)  環境福祉部長。 ◎環境福祉部長朝田一君)  低周波音への対応についてお答えをいたします。 令和3年2月に、地元町内会から相談があり、本市は、現地調査周辺企業などに対する聞き取りを行いました。

津山市議会 2023-02-27 02月27日-01号

大雪への対応については、今般行った検証を踏まえ、除雪が早急に実施できる体制を再構築し、避難行動支援者等への支援活動がスムーズに行われるよう、引き続き関係機関団体等との連携を深めるとともに、災害ボランティア等による共助仕組みづくりをさらに進めてまいります。 公共交通利便性の向上については、JRの路線維持に向け、国、県等要望を行うほか、関係者とも連携して利用促進を図ってまいります。 

高梁市議会 2020-12-11 12月11日-02号

それで、例えばこういうときにコロナとの関係災害ボランティア等の問題も出てくるやもしれません。そういうところも含めて対策を取っていただけたらというふうに思っています。 それでは、2番の災害記録誌の内容と進捗についてに入ります。 これが岡山県が作った7月豪雨災害記録誌資料掲示)です。これは高梁市では高梁市図書館でしか見ることができないはずです。

新見市議会 2009-09-01 平成21年9月定例会(第2号) 本文

地域防災活動拠点といいますのは、救援物資等集積基地あるいは救急救援活動基地、それから災害ボランティア等受け入れ施設、それからへリポート施設、こういうものを備えた施設整備をということで上がっております。  その中で、それからこの防災計画に加えまして今回、陸上競技場サッカー場を兼ね備えたということでございます。このスポーツ施設におきましては本当に以前から懸案でございました。

  • 1