高梁市議会 2021-09-14 09月14日-05号
それにつきましては、観光庁の誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成実証事業というようなことで、これは10分の10国庫補助金、国庫負担でございます。この事業を11月13日から23日の間、吹屋において開催いたしております。ウィズコロナにおける新たな滞在型観光ワーケーションリゾート・備中吹屋の実証事業として、吹屋のベンガラ祭りを実施したところでございます。
それにつきましては、観光庁の誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成実証事業というようなことで、これは10分の10国庫補助金、国庫負担でございます。この事業を11月13日から23日の間、吹屋において開催いたしております。ウィズコロナにおける新たな滞在型観光ワーケーションリゾート・備中吹屋の実証事業として、吹屋のベンガラ祭りを実施したところでございます。
今回の誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成事業は、国である観光庁が広く民間企業、その他観光振興に取り組む団体、協議会等にも募集をかけて実施している事業でございます。そのため、補助金は観光庁から直接申請者である津山街デザイン創造研究所に交付されることとなっており、経費の管理については観光庁が行うこととなっております。
このたびの映画祭は、2020年9月発表分の観光庁「誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成」実証事業の一つとして開催されたものであり、地方自治体との連携が必要条件とされている事業のようです。観光庁への最終の事業報告提出は3月7日になっておりました。2度にわたる募集で全国合計556件の実証事業が行われているようですので、観光庁もまだまだ提出された報告書の整理の途中だろうと思います。
こうした中、観光庁は、地域経済の活性化と新たな観光資源の開発を目的に、誘客多角化のための魅力的な滞在コンテンツ造成実証事業を募集し、津山市では街デザイン研究所の津山国際環境映画祭が採択され、事業実施されることとなりました。
誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成に関わる実証事業、観光庁公募事業補助金の採択事業として、健康の町かがみのの滞在型アクティビティーコンテンツ開発事業が採択されたためと説明してありますけれども、質疑ですが、滞在型アクティビティーコンテンツ開発事業、この事業内容を簡単にお尋ねいたします。
観光庁「誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成」実証事業について。 官公庁の公募事業である「誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成」実証事業に、日本旅行が主体となり、瀬戸内市や市観光協会等が参画する実行委員会の提案する「日本刀聖地・長船 令和の名刀を活用した観光魅力拡大プロジェクト」が採択され、先日台湾向けのオンラインプロモーションを行いました。
観光庁「誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成」実証事業について。 官公庁の公募事業である「誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成」実証事業に、日本旅行が主体となり、瀬戸内市や市観光協会等が参画する実行委員会の提案する「日本刀聖地・長船 令和の名刀を活用した観光魅力拡大プロジェクト」が採択され、先日台湾向けのオンラインプロモーションを行いました。
この委託内容ですけど、観光庁が新型コロナウイルスに対応する新しい旅行スタイルの提案や実証実験を行うということで、誘客多角化のための魅力的な滞在コンテンツ造成実証事業ということで、採択されれば国から10分の10の補助が受けられる制度でございます。
商工費国庫補助金の誘客多角化等滞在コンテンツ造成補助金2,000万円につきましては、吹屋地域のワーケーションリゾート形成事業に係る補助金でございます。 教育費国庫補助金の学校保健特別対策事業費補助金1,300万円につきましては、小学校、中学校、高校の学校再開に伴う感染症対策、学習保障等に係る補助金でございます。