98件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(98件)岡山市議会(8件)倉敷市議会(20件)津山市議会(3件)玉野市議会(11件)笠岡市議会(6件)井原市議会(4件)総社市議会(3件)高梁市議会(2件)新見市議会(3件)備前市議会(3件)瀬戸内市議会(0件)赤磐市議会(12件)真庭市議会(0件)浅口市議会(3件)里庄町議会(19件)鏡野町議会(0件)美咲町議会(1件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250246810

該当会議一覧

備前市議会 2020-09-09 09月09日-02号

しかし、最近はグローバル化が進んで外国が身近になった上、海外研修旅行訪日教育旅行の受入れなどにより、高校生外国人と触れ合う機会が増えています。特に、滞在期間が3か月未満の海外研修旅行は、現地ならではの刺激的な経験ができるということで、ミニ留学のようなものと言えます。 海外研修旅行に参加した高校生は、2018年には過去最高を記録しました。

赤磐市議会 2020-03-02 03月02日-06号

続きまして、44ページの2款1項6目の19節にございます海外研修事業補助金50万円、多くはこの国際交流事業に関する項目ではございますが、国際交流事業、一昨年市長スリランカにこの事業で行かれて、実際に効果について検証されて今回のまた予算の計上となっておると思うんですけども、効果ありと判断をされて昨年も、市長は今年度、次年度も計上ということだと思います。

赤磐市議会 2020-02-21 02月21日-02号

次に、国際交流事業は、グローバルキャンプ事業及び中学生海外研修事業等経費に210万円を計上しております。 行財政改革推進事業では、行財政改革審議会委員報酬など41万4,000円の計上生活交通対策事業は、地域公共交通会議委員報酬35万8,000円、地域公共交通会議負担金657万9,000円、共同バス運行事業負担金260万円が主なものでございます。 

赤磐市議会 2020-02-20 02月20日-01号

6目企画費につきましては、8節報償費ふるさと応援寄附金返戻金に係る報償費302万5,000円を増額、また中学生海外研修事業の中止による経費、旅費や海外研修事業補助金など174万8,000円の減額、またプレミアム付商品券事業では実績見込みによりまして13節労働者派遣業務委託料や19節の商品券交付金など合わせて1億7,979万5,000円を減額、また移住定住推進事業では13節の移住体験情報発信事業委託料

備前市議会 2018-12-06 12月06日-03号

私は、かつて文部科学省教員海外研修派遣事業で、岡山県の団員としてオランダ、スイス、フランス、イギリスの4カ国を訪ねる機会を得ました。参加者の中で体育教員は私一人だったからかもしれませんが、体育に関してのオプションがほとんどありませんでした。せっかくヨーロッパまで出かける機会を得たのに、スポーツ事情について研修できないのは残念だと思い、自分で合間を見つけてはさまざまなスポーツ施設を訪ねました。 

赤磐市議会 2018-09-05 09月05日-04号

中学生徒海外研修事業を行うことは世界の人々と相互理解友好親善を深めるとともに、国際社会の一員として広い視野で考えを行動できる人材をつくることは大いに私も賛成でございます。だから、この事業をやっていただきたいと思います。 しかしながら、なぜ今回はスリランカを選ばれたのか。私が調べたところによると、ことしの3月6日、非常事態宣言が発令されております。

赤磐市議会 2018-03-02 03月02日-05号

国際交流事業についてのお尋ねでございますが、平成30年度赤磐主要事業における新規事業に上げております国際交流事業のうち、海外研修事業につきましては、連携協力に関する協定を締結しております認定特定営利法人AMDAが実施する中高生を対象とした海外研修事業に参加する赤磐市立中学校に通う生徒に対して補助を行うものでございます。

里庄町議会 2017-12-05 12月05日-02号

まず、国民健康保険中学生海外研修事業英語指導についてでありますが、まず第1問目の国民健康保険からお尋ねします。 11月の1日の日に、県の社会保障推進協議会と町との間で話し合いが持たれました。私もそれに同席しましたが、来年度より国保運営が県に移行する、これに当たっての問題点が議論されました。 そこで、国保について幾つか質問をさせていただきます。 

津山市議会 2016-03-08 03月08日-03号

津山高専におきましても、国際交流として中国、タイ、モンゴルシンガポール、アメリカの海外提携校などとの交流をしつつ、学生をシンガポール、カナダ、ニュージーランド中国海外研修に行かせるとともに、マレーシア、ベトナム、中国モンゴル、インドネシア、カンボジア、スリランカなどから留学生を受け入れております。 

里庄町議会 2012-09-07 09月07日-04号

それから、海外研修も委託を受けてやるというような形でいけば、事業財団として立派な事業があるということになってくるわけであります。その他に諸経費なんかで予算組んでいるものの中にも、本来財団のものだというものがあるんじゃないかと思います。