鏡野町議会 2012-09-13 09月13日-03号
半年間の業務執行状況で感じたことでございますけれども、同じ業務内容でありながら各振興センターにおいての対応の違いというものがあった業務も見受けられました。このことにつきましては、町の行政サービスに統一性がなかったのではないかということを示しておりますし、そのような改革も今回の組織改革の目的の一つでもあるのではないかというふうに考えております。
半年間の業務執行状況で感じたことでございますけれども、同じ業務内容でありながら各振興センターにおいての対応の違いというものがあった業務も見受けられました。このことにつきましては、町の行政サービスに統一性がなかったのではないかということを示しておりますし、そのような改革も今回の組織改革の目的の一つでもあるのではないかというふうに考えております。
平成21年5月及び12月には,区役所,地域センターの業務執行状況等について,現場に出向いてヒアリングをするなど,課題の把握に努めました。課題に対しては,運用ルールの徹底,またルールの改善や人員補強などの手当てを行い,サービスレベルを低下させることなく,適切な市民サービスを提供してきたところであります。 今後も最適な執行体制にすべく,全庁を挙げて不断の改良を行っていきたいと考えております。
現在,行政改革推進室を初め,関係局室で区役所,地域センターの業務執行状況等について,現場に出向いたり,区長との協議を通じて課題の把握に努めているところでありますが,その機能分担につきましては,良好に機能していると考えております。 また,土木・農林業務を区役所に集約したことについては問題点があるとは考えておりません。
次に,質問の2点目でありますが,当市における指定管理者制度導入先の業務執行状況についてお尋ねをいたします。 通告書に記載をしていますように,一部を除いては昨年4月1日にこの制度が導入されて,現在85の公共施設に適用されています。導入以来1年間が経過いたしました。
業務執行状況のうち,2人の監事の協議によりまして,特に文書をもって改善点など意見を述べましたものは2法人ございます。 その1つは,岡山市建設公社に対しまして,安定的経営基盤確立のため,受託事業量の確保に一層努めること。また各年齢層に合わせた企画をされ,集客人数の向上を図ることなどでございます。もう一つは,岡山市土地開発公社に対しまして,土地の利用計画の見直しに努めることなどでございます。
そういう事実を知っておりながら、あなたの言葉をかりれば、監事の職務の一つである理事の業務執行状況の監査、これが不十分であったと今の資料の中から私は考えますけれども、これについてあなたはどのように考えておられるのか、お尋ねをしたいと思います。 通告の2番目、市が出資している法人や団体の情報公開についてお尋ねをいたします。 今、本市が50%及び100%出資しているのは8つあります。