笠岡市議会 2030-09-11 09月11日-03号
○副議長(大月隆司君) 森山市民生活部長。 ◎市民生活部長(森山一成君) 失礼いたします。 避難所につきましては,市民生活部を中心に,庁内職員の応援でその業務に当たることになっております。
○副議長(大月隆司君) 森山市民生活部長。 ◎市民生活部長(森山一成君) 失礼いたします。 避難所につきましては,市民生活部を中心に,庁内職員の応援でその業務に当たることになっております。
振ったついでに,今度,西部環境が,里庄の清掃工場が,私メンバーで,議員でありませんので仄聞しているんですけども,今後,別のどっかに変わるということが,この7月か8月かに最終決定が報道されるとか,決まるとかということをお聞きしておりますが,そういうことも含めて,たまたまいらっしゃる森山市民生活部長にお尋ねして,お答えできる範囲で結構です。よろしくお願いします。
○議長(栗尾順三君) 森山市民生活部長。 ◎市民生活部長(森山一成君) 樋之津議員さんの再質問にお答えします。 先ほどの200万円というのは,高校生の入院の医療費,窓口負担分の助成部分だと思います。これは予算なんですけど,決算は昨年度が約60万円になっています。入院に係る,高校生の入院分だけです。
○副議長(大月隆司君) 森山市民生活部長。 ◎市民生活部長(森山一成君) 失礼いたします。 市民生活部のほうでは,環境課がありますので,公害等を考えたときの観点としてなんですけども,牛を飼っていたり,畜産農家さんは,耕種も含めですけど,堆肥を使われます。それから,出てきた家畜のふん尿があります。これについて,野ざらしにする,野積みの禁止というのは法律上あります。これは取り締まりの対象になります。
○議長(栗尾順三君) 森山市民生活部長。 ◎市民生活部長(森山一成君) 避難所の開設,運営に関しましては,市民生活部を中心に全庁を挙げて取り組むというようなことでなっています,連携協力していくと。
○議長(栗尾順三君) 森山市民生活部長。 ◎市民生活部長(森山一成君) 失礼いたします。 市民生活部のほうで把握しておりますのは,どの地域に住んでるかということでのお答えをさせていただこうと思います。 一番多いのは,美の浜地域になります。
○議長(栗尾順三君) 森山市民生活部長。 ◎市民生活部長(森山一成君) 先ほど御質問いただきました紙おむつのリサイクルについては,先進的な自治体等も視察させてもらったり,いろんな形で情報収集したりもしました。民間が主導でやっているということと,それにあわせて行政もそういった流れをつくろうという,一緒になって努力しているというのはありました。
○議長(栗尾順三君) 森山市民生活部長。 ◎市民生活部長(森山一成君) 失礼いたします。 外国人の方が笠岡に来られて,市民としての登録をすれば笠岡市民でございますので,それぞれの言語に対応できるような体制はとっていきたいと思っています。
○議長(栗尾順三君) 森山市民生活部長。 ◎市民生活部長(森山一成君) 子ども医療費の無償化に対しての再質問でございました。 先般,議会の中でも御回答させてもらいました,対象となる高校生の通院に対する子ども医療費の予算措置についての金額が約4,000万円ということでお話をさせていただいています。