1293件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡山市議会 2021-03-01 03月01日-04号

しかしながら,人口が減少する中で世帯数増加するという現象,どういうことかということでありますが,かつての3世代から核家族化になっていったという現象がこの要素の大きなものを占めていたわけでありますが,今は1人の高齢者世帯の増というものが大きく寄与していると思います。 それから,小林議員選出されている東区でありますけど,東区だけが人口減少期に入っているが要因はと,どうするんだという話があります。 

津山市議会 2020-12-09 12月09日-04号

また、近年少子高齢化影響やライフスタイルの変化により、若者の核家族化によって高齢者のみの世帯高齢者単身世帯が増えている中、町内会への関心が希薄化していると言われていますが、津山市全体の町内会への加入率加入世帯の推移についてお伺いします。 また、未加入世帯については、町内会への加入について当局としてどのように考えておられるのか、お尋ねします。 

岡山市議会 2020-12-08 12月08日-05号

おじいちゃん,おばあちゃんが孫の面倒を見るという家庭の在り方は減少し,核家族,祖父母高齢で孫の面倒を見られない,ひとり親が多くなっています。 何年か前,保育園落ちたというフレーズがよく聞かれました。働きながら安心して子どもを預けられる保育園が充足していれば,もっと子どもを産み育てようという若い親も増えます。 

玉野市議会 2020-12-08 12月08日-02号

玉野市民病院産婦人科があったときは、地域希薄化核家族の解消につながればと赤ちゃん同窓会を企画し、お母さん同士のネットワークをつくり、産婦人科医小児科医お母さんの輪に入り、育児が安心できる体制づくりに心がけました。現在、平成30年4月に子育て世代包括支援センターを、すこやかセンター内に設置し、出産、育児の様々な相談に、ワンストップで対応してくれてます。 

津山市議会 2020-12-08 12月08日-03号

調査結果を基に、特にこの日本の社会核家族化がどんどん進んでまいりまして、これからも続くだろうし、そして高齢化が進むと、ますます老老介護増加が考えられるというふうに思いますが、津山市の予測はどのように思っておられますか。 ○議長岡安謙典君)  環境福祉部参与。 ◎環境福祉部参与藤井浩次君)  2025年には65歳以上の要介護認定者は約290人増え、6,400人程度と推計しております。

里庄町議会 2020-12-07 12月07日-02号

しかし、現状では、核家族化が進んで両親共働き家庭では、やはり子供を預ける場所がない、こういったことが実際に起こっています。待機児童の問題も目をつぶることはできないと私は考えていますが、町の待機児童についてどのように認識をされているでしょうか。 ○議長眞野博文君) 山本健康福祉課長。 ◎健康福祉課長山本博文君) 〔登壇〕 失礼いたします。

真庭市議会 2020-12-07 12月07日-03号

今後も核家族化等で、あるいは独り親世帯増加とか、高齢化、先ほどの祖母と孫というような、そういう中でいわゆるヤングケアラー子どもが増える、そういうことが考えられます。 先ほど申し上げました要保護児童対策地域協議会を中心に、ヤングケアラーというのがかなりあるんだという意識を持って、情報が入りやすいような体制を整えて、必要な対応を早期にするということに努めてまいります。 

真庭市議会 2020-12-04 12月04日-02号

そういうことを土台にして、近年の少子高齢化核家族化、生活様式変化とか、相互扶助意識がとかく希薄になっているとは言われてますけども、真庭の場合は近所同士のそれぞれがお互いに自立しながら、プライバシーも大事にしながら支え合うという互助が行われておりますし、またその可能性がある、それをうまく生かしていきたいというふうに思っております。

倉敷市議会 2020-09-08 09月08日-03号

今は、核家族家庭が多く、実際、高齢者の御両親とは別居の方が多く、ちょっとした居場所づくりになったり、障がい者が希望を持って生活できるようになるのではないでしょうか。 ちょっとしたことでも相談ができ、皆さんがほっこりできたりする、そんな希望が持てるにぎわいのある施設としていただきたいと思っていますので、どうかよろしくお願いいたします。 

高梁市議会 2020-06-12 06月12日-03号

通告による御質問高齢世帯に対してどういうことであったかということで、その今の状況についての御質問でございますが、本市におきまして、少子高齢化過疎化、また核家族化の進行とともに、買い物や通院、食事の準備等ができないといった不便や不安を感じる方がふえている状況にあるというふうには認識をいたしております。

美咲町議会 2020-06-03 06月03日-03号

課題としては過疎化少子化対策核家族化などが進んでおるという、この課題の捉え方はすばらしいものがあろうかと思います。 その中で、施策の方向性については、人づくりによる地域コミュニティの醸成といったようなことで、町長が今申し上げられたように、話し合いを持ってそうしたことを解決していくんだということがあらわれておるんかなと。 

玉野市議会 2020-03-09 03月09日-06号

近年の核家族化、女性社会進出就労形態多様化などにより、少子化にもかかわらず保育需要増加多様化が進んでいます。本市におきましても、放課後児童クラブのニーズは増加しております。 このたびの新コロナウイルス影響により、緊急事態とはいえ、学校休校などの緊急措置により、共働き家庭ひとり親家庭は戸惑い、困惑を禁じ得ない状況であります。

真庭市議会 2020-03-06 03月06日-02号

核家族にとって、子育てと仕事を両立させるためには、安心して預けられる居場所が必要です。また、生産年齢人口が減少する中で、女性が持てる力を社会で発揮することは、回る経済を確立する上でも重要です。 そこで、昨年10月から幼児教育保育無償化制度が始まって、入園希望者がふえたことによるマッチングの不備や、希望に全く添えない入園待機児童の発生など、問題はなかったでしょうか。