玉野市議会 2021-06-28 06月28日-06号
の請願について (総務文教) 請願第24号 再犯防止推進計画に関する請願書 (厚 生)(委員会・議員提出議案=委員会審査省略予定)第2 議員提出議案第2号 教職員定数改善と義務教育費国庫負担率引き上げに係る意見書案(継続審査申出事件)第3 請願第21号 選択的夫婦別姓制度の法制化に反対
の請願について (総務文教) 請願第24号 再犯防止推進計画に関する請願書 (厚 生)(委員会・議員提出議案=委員会審査省略予定)第2 議員提出議案第2号 教職員定数改善と義務教育費国庫負担率引き上げに係る意見書案(継続審査申出事件)第3 請願第21号 選択的夫婦別姓制度の法制化に反対
工事請負契約の締結について 甲第171号議案 令和3年度岡山市一般会計補正予算(第3号)について第2 令和2年陳情第18号 人口移動,転出超過を逆転させる「スーパーシティ」構想への応募を求めることについて 陳情第9号 路面電車のロックイン事業11億4,700万円ほかの予算執行差止を求めることについて 陳情第10号 高島地区の再生を求めることについて 陳情第12号 選択的夫婦別姓制度の法制化に反対する意見書
議案会第4号 オンライン本会議の実現に向けた地方自治法改正を求める意見書 上記の議案を、別紙のとおり津山市議会会議規則第14条の規定により提出する。
の提出を求める請願書 請願第22号 選択的夫婦別姓制度の法制化を進める意見書の提出を求める請願 請願第23号 教職員定数改善と義務教育費国庫負担率引き上げをはかるための、2022年度政府予算に係る意見書採択の請願について 請願第24号 再犯防止推進計画に関する請願書本日の会議時間 開議 午前10時0分 散会 午後2時51分本日の会議に付した事件 議事日程と同じ出席議員(19名) 2番 細川 健一君
令和3年6月18日 審 査 付 託 表 ┌───────┐ │総務文教委員会│ └───────┘議案第2号 令和3年度津山市一般会計補正予算(第2次)のうち総務文教委員会の所管に属する事 項議案第6号 工事請負契約について(地域高速通信施設光ファイバ化工事)請願第1号 選択的夫婦別姓制度の法制化に反対する意見書
保健福祉・協働委員会で,加齢性難聴者の補聴器購入に対する公的補助制度の創設を求める国への意見書の提出について,陳情が継続審査となっています。私たちは,その後も市民の意見を聞いてきました。耳が聞こえにくくなると,コミュニケーションに支障を来すことによる認知症が指摘されています。厚生労働省も,難聴を認知症の危険因子としています。補聴器の使用は,認知症の予防と高齢者の生活の質の維持につながります。
5 委員長報告 議案第40号 令和3年度里庄町一般会計補正予算(第4号) 議案第41号 令和3年度里庄町国民健康保険特別会計補正予算(第1号) 日程第6 委員長報告 議案第42号 里庄町道路線の認定について 議案第43号 里庄町道路線の認定について 日程第7 委員長報告 請願第 1号 選択的夫婦別姓制度の法制化に反対する意見書
さて、3月議会にて、20名の議員の賛同を得て公共交通維持のための財政支援を求める意見書が採択されました。JR西日本においても、コロナの影響による経営圧迫から廃止を含む見直しを示唆されていますが、議会の意見書提出なども踏まえ、どう行動したのか、お尋ねをいたしたいと思います。 最後に、珈琲による観光・まちづくりについてであります。
について 日程第 7 報告第 1号 令和2年度里庄町一般会計繰越明許費繰越計算書について 日程第 8 報告第 2号 令和2年度里庄町水道事業会計予算繰越計算書について 日程第 9 報告第 3号 令和2年度里庄町公共下水道事業会計予算繰越計算書について 日程第10 報告第 4号 里庄町土地開発公社の経営状況の報告について 日程第11 請願第 1号 選択的夫婦別姓制度の法制化に反対する意見書
──────────────────────── 日程第5 発議第4号 地方財政の充実・強化を求める意見書(案) 29 ◯議長(石田 實君) 日程第5に入ります。
産業建設常任委員会委員長 議会広報特別委員会委員長 新見駅周辺地域のまちづくり特別委員会委員長 質疑・討論・採決 第 2 予算第20号 令和3年度新見市一般会計補正予算(第4号) (提案理由説明、議案質疑) 第 3 議案を常任委員会に付託 第 4 委員会付託事件の審査結果報告 質疑・討論・採決 第 5 発議第 4号 地方財政の充実・強化を求める意見書
備前市国民健康保険条例の一部を改正する条例)の承認を求めることについて承認3議員発議案上程 ・提案説明 ・質疑・採決発議第1号 備前市議会会議規則の一部を改正する規則の制定について原案可決4一部事務組合議会議員の選挙選挙第1号 旭東用排水組合議会議員の選挙について選挙 △継続審査申出一覧表 付託委員会案件番号案件付託月日厚生文教請願第18号日本政府に加齢性難聴者の補聴器購入に対する公的補助制度の創設を求める意見書採択
議案会第7号 公共交通維持のための財政支援を求める意見書 上記の議案を、別紙のとおり津山市議会会議規則第14条の規定により提出する。
26号 井原市美星天文台条例の一部を改正する条例について 議案第27号 井原市営住宅条例及び井原市特定公共賃貸住宅等管理条例の一部を改正する条例について 議案第28号 井原市芳井生き生きアドベンチャーパーク条例を廃止する条例について 議案第31号 市道路線の認定について 議案第32号 岡山県広域水道企業団への出資について 請願第1号 選択的夫婦別姓制度の法制化に反対する意見書
陳情第2号 退院時の付添いの有無について,本人の責任において決められるよう条例の制定を求めることについて 陳情第3号 コロナ禍における保育園幼稚園のこども園化・民営化の一時停止を求めることについて 陳情第4号 新型コロナウイルス感染症における経済支援を求めることについて 陳情第5号 新型コロナウイルス感染症における感染対策への指導を求めることについて 陳情第6号 選択的夫婦別姓制度の法制化に反対する意見書
そのためには、県に対して現在以上の森づくり県民税などの補助制度を考えられないか、また国に対して方向づけ、意見書の提出をよろしくお願いいたします。当局の明快な回答を求めます。 次に、質問2であります。環境対策の火災残渣補助金と処分。 平成13年度に政策議論の末、津山市火災残渣処理補助金交付要綱を策定し、対応してきたものであります。重要な課題であると、私はそのように思います。 そこで、確認をする。
井原市美星天文台条例の一部を改正する条例について 第16 議案第27号 井原市営住宅条例及び井原市特定公共賃貸住宅等管理条例の一部を改正する条例について 第17 議案第28号 井原市芳井生き生きアドベンチャーパーク条例を廃止する条例について 第18 議案第31号 市道路線の認定について 第19 議案第32号 岡山県広域水道企業団への出資について 第20 請願第1号 選択的夫婦別姓制度の法制化に反対する意見書
これは、介護認定に係る主治医意見書作成件数の減少に伴うものでございます。 2款保険給付費、1項介護サービス等諸費、3目地域密着型介護サービス給付費に追加の600万円の補正をお願いし、合計で1億4,381万4,000円となります。これは、給付実績見込みにより増額するものでございます。 9ページをお願いします。
ぜひ兵庫県知事に産廃事業を許可しないよう意見書を出していただきたい。事業者に対しては、安全な建設残土で埋め戻し当初の計画の森林法に基づいて緑化工事を遅滞なく進めるよう申入れをしていただきたい。田原市長のほうにお願いし、答弁をお願いいたします。 そして、西有年産廃についても千種川の汚染が懸念され、影響は相生市や東浜町にまで及びます。また、満潮では、当然岡山県側の海域に入ってまいります。
(1)県市長会としては,窓口収納業務について手数料の支払いは困難とする意見書を提出されたとのことですが,岡山市として今回の要請に対する受け止めについてお聞かせください。 (2)ア,現状の窓口収納業務の流れはどのように行われているのか,お示しください。 イ,また市税全体のうち窓口収納の件数,割合,1件当たりの手数料,取扱件数の推移についてもお聞かせください。