368件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(368件)岡山市議会(33件)倉敷市議会(24件)津山市議会(76件)玉野市議会(35件)笠岡市議会(26件)井原市議会(5件)総社市議会(6件)高梁市議会(26件)新見市議会(7件)備前市議会(7件)瀬戸内市議会(61件)赤磐市議会(5件)真庭市議会(4件)浅口市議会(21件)里庄町議会(19件)鏡野町議会(7件)美咲町議会(6件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020304050

該当会議一覧

瀬戸内市議会 2020-02-26 02月26日-02号

この基本構想案は、瀬戸内市防災情報伝達システム基本構想等策定委員会において協議し、防災情報伝達手段として携帯電話網IT通信網整備方針となっております。これは、既存の携帯電話通信を利用したシステムで、アプリを導入することで携帯電話スマートフォンやタブレットなどへ情報を届けることができます。アプリを登録することで、市外を問わず誰でも、どこにいても情報が取得できるようになります。

井原市議会 2019-12-06 12月06日-04号

戦略的広報とは、情報を伝達した効果として関係者考え方が変わったり、さらなる行動のきっかけとなったりするような情報伝達手段のことです。千葉県の流山市では、平成16年にマーケティング課という課を設置し、戦略的広報考えもと市内外に対して市の魅力をしっかりとアピールするシティセールスプランを策定しました。

津山市議会 2019-12-03 12月03日-03号

また、本年12月より情報発信を開始しております津山公式LINE等も活用いたしまして、さらなる情報伝達手段多重化多様化を図ってまいります。 さらに、情報の受け手となる市民皆様にも「広報津山」や地域での防災講話などを通じまして、情報を受け取る手段の周知と正しい理解の促進に努めてまいります。 以上です。 ○議長岡安謙典君)  3番、村上議員

津山市議会 2019-09-12 09月12日-05号

担当部局皆様が誰よりも悔しい思いをされているところだと思いますので、これ以上追及することはいたしませんが、引き続き多重化多様化することで防災時の情報伝達手段を充実させ、不測の事態に備えていただきたいということを申し添えておきます。 マイナンバーカード普及促進具体策についてです。 お恥ずかしい話でございますが、かく言う私からしてカードを保有していなかったのが事実でございます。済みません。

笠岡市議会 2019-09-11 09月11日-03号

災害など,緊急情報については,フェイスブックツイッター等SNSは,いわゆるプル型の情報伝達手段となります。これは,受信者側で何らかのアクションを行わないと情報を得ることができません。反対に,受信者状況にかかわらず情報を伝達可能である防災無線緊急告知FMラジオ携帯電話での緊急速報メール等がプッシュ型の情報伝達手段となります。 

里庄町議会 2019-09-10 09月10日-04号

ことしの場合で言いますと、情報伝達手段昨年の7月豪雨の教訓を受けてですね、情報伝達手段の第1段階としてスマートフォンを活用して伝達すると。これ、今、各分館長さんのほうへ今配付をしているところであります。それから、今後また第2段階として各家庭へどういったふうに伝えたらいいか、今、研究検討している段階でありますけれども、そういったことにも非常にマンパワーが必要になると。 それから、長寿命化ですね。

瀬戸内市議会 2019-09-04 09月04日-02号

その一つとしまして、先ほど議員がおっしゃられました、新たな情報伝達手段市としてどのような情報伝達手段が有効であるのかを検討をしております。 市としましては、ことしから運用が始まっております、住民等情報意味を直観的に理解できるよう、防災情報を5段階に分けた警戒レベルを付与した、適切なタイミングでの防災情報発令に努めてまいります。

瀬戸内市議会 2019-09-04 09月04日-02号

その一つとしまして、先ほど議員がおっしゃられました、新たな情報伝達手段市としてどのような情報伝達手段が有効であるのかを検討をしております。 市としましては、ことしから運用が始まっております、住民等情報意味を直観的に理解できるよう、防災情報を5段階に分けた警戒レベルを付与した、適切なタイミングでの防災情報発令に努めてまいります。

津山市議会 2019-06-25 06月25日-03号

この検証結果をもとに、関係課で組織いたします津山危機管理委員会を開催し、防災配備体制要領避難所の見直し、情報伝達手段多重化などの検討を行っております。 次に、本年9月に開催を予定しております岡山県・津山総合防災訓練についてでございます。 日時は令和元年9月28日土曜日、場所は久米総合文化運動公園メーン会場として、岡山県と津山市の共催で実施をいたします。

津山市議会 2019-06-24 06月24日-02号

情報伝達手段一つとして、SNSの新たなツールの導入も検討してまいります。 ○議長岡安謙典君)  7番、三浦議員。 ◆7番(三浦ひらく君)  ありがとうございます。再質問へ御回答いただきました。 インターネットを介しての情報発信に関し、学生など若者の方をメーンターゲットとして意識しておられると理解いたしましたが、具体案をお示しいただいておりません。