9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

笠岡市議会 2020-09-14 09月14日-03号

今初歩的な意見交換段階ではあるんですけども,大手自動車メーカーも含めていろんな活用方法があるという中で,今年間200件ぐらいの活用をしていただいて,非常に農道空港の価値を再発見をしていただいている業者やイベントの関係者もおられるんですけども,年間を通じてこの農道空港を借りたいという提案も先ほど稼ぐという側面からいえば,我々にとっては非常に魅力的な提案でもありまして,その辺とも併せながらこういうグライダー

赤磐市議会 2018-03-20 03月20日-06号

大手自動車メーカーにも、一緒に取り組んでもらえないだろうかと打診したが反応はなかった。その後、自動運転車両を有する会社とコンタクトをとることができ、実証実験可能性が現実味を帯びてきた。自動運転有用性が昨今の新聞報道で取り上げられており、国土交通省のニュータウンと自動運転分科会にも参画し、交通の利便性の確保についての学習など、さまざまな知見の収集をしている。

総社市議会 2015-03-05 03月05日-02号

◎市長(片岡聡一君) 前回の答弁で7社というふうに申し上げたんですけれども、その後消えて、また来て消えて、また来て、例えば今は某大手自動車メーカーがスズキの納整センターみたいな、あれと同じように新車のプールを求めてまして、それを探している会社もあります。あるいは、ある某大手郵送会社集配センターを作りたいと言ってる話もあります。ただ、そのいずれもここに来たいというんです。

真庭市議会 2009-02-25 02月25日-02号

それには、日本の大手自動車メーカーとか、大手の研究所とか各大学も、三、四の大学教授等も加わったプロジェクトでございまして、真庭市としても側面的な支援、一体となった3カ所の、1つの団体にもなっておるので、進めてまいりたいと思います。そうした内容につきましては、すべて実証実験、研究の分野については広く一般の方に公開がなされていないのが現状でございます。 

  • 1