8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(8件)岡山市議会(1件)倉敷市議会(0件)津山市議会(0件)玉野市議会(0件)笠岡市議会(0件)井原市議会(0件)総社市議会(0件)高梁市議会(0件)新見市議会(0件)備前市議会(1件)瀬戸内市議会(6件)赤磐市議会(0件)真庭市議会(0件)浅口市議会(0件)里庄町議会(0件)鏡野町議会(0件)美咲町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

瀬戸内市議会 2022-03-04 03月04日-04号

個別の事項としましては、施設工事は完成し、屋外放送子局防災アプリなどの同報系システムについては2月15日から運用を開始しています。現在は、地域ごとの音の大きさについて、皆様からいただく情報を基に音量の調整を行っているところでございます。 また、戸別受信装置につきましては、3月末の納品予定となっており、現在、利用者へ貸与する手続を進めているところでございます。 

瀬戸内市議会 2021-06-28 06月28日-03号

整備するシステムは、いわゆる同報系システムと言われる、屋外放送子局戸別受信機の更新、携帯電話アプリ構築移動系システムとして、職員消防団員情報伝達手段としてハンディ子機の整備、総合防災システムとして被災者支援備蓄品等管理システム構築、また連携システムとして水位計監視カメラ消防通信指令などとの連携システム構築、それらによって構成をされています。 

瀬戸内市議会 2021-03-04 03月04日-04号

このシステムは、緊急地震速報災害時の避難情報などを屋外子局戸別受信機、個人の所有する携帯電話へ同時に知らせる同報系システム、災害時に対応を行う市職員間の情報連絡情報共有を可能とするための移動系システム災害対策本部職員招集管理被災者支援などを適切に管理するための総合防災システム及び水位計監視カメラなどのそのほかのシステムと連携する機能から成っております。

瀬戸内市議会 2021-03-02 03月02日-02号

行政報告で申し上げましたが、同報系システムにつきましては、1月に市内4か所にて高性能スピーカー放送テストを実施し、音声到達範囲等の確認を行っております。この結果を踏まえ、効果的なスピーカー配置となるように検討を進めております。今年度中に設計を終了し、順次、機器の発注、試行を行う予定であります。 次に、質問の要旨2についてです。 

備前市議会 2018-09-14 09月14日-04号

しかしながら、昨今の災害状況を鑑み、伝達情報複雑化戸別受信機への設置への対応、また60メガヘルツ帯の同報系システムでは、新しい方式も出てきているということなどから、当市で計画した当初より取り巻く環境の変化がございます。そうしたことから、60メガヘルツ帯の周波数を使用した同報系システム構築との比較検討も行っていきたいというふうに考えております。 

岡山市議会 2005-03-02 03月02日-05号

ア,今回採用予定システムは,今までの移動系と違う同報系システムと伺っていますが,同報系とは何か御説明ください。 イ,今回の採用システムは,無線利用ということで,電話回線の遮断によるシステム機能の停止はないものと思いますが,停電どきも使用は可能でしょうか。 ウ,そのエリアにとって一斉放送が必要ない場合,必要な情報を必要なエリアにのみ情報伝達することは可能でしょうか。 

  • 1