796件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(796件)岡山市議会(12件)倉敷市議会(15件)津山市議会(20件)玉野市議会(10件)笠岡市議会(64件)井原市議会(13件)総社市議会(71件)高梁市議会(75件)新見市議会(23件)備前市議会(80件)瀬戸内市議会(228件)赤磐市議会(73件)真庭市議会(2件)浅口市議会(9件)里庄町議会(90件)鏡野町議会(1件)美咲町議会(10件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020304050

該当会議一覧

津山市議会 2024-06-19 06月19日-04号

観光文化部長笠尾美樹君)  報償費2万9,000円、旅費199万8,000円、需用費205万1,000円、役務費23万2,000円、城泊城下町泊設計委託料イルミネーション事業委託料、森の芸術祭アート循環バス委託料などの委託料に6,948万6,000円、使用料及び賃借料560万3,000円、工事請負費166万円、備品購入費405万円、森の芸術祭負担金、津山市観光協会補助金、DMOへの負担金など

新見市議会 2023-09-01 令和5年9月定例会(第2号) 本文

過去3年間の道路愛護会団体数推移報償費支出状況がどうなっているかという点についてお示しをいただきたいと思います。  2番目、人口減少高齢化により、最初にお話しさせていただいたような道路維持管理、すなわち特に夏場にする必要のある草刈り作業が困難であるといった地域も出てきているのではないかと想像できます。

新見市議会 2023-09-01 令和5年9月定例会〔一般質問通告者一覧表〕

道路愛護会市道管理について │部長     │ │  │  │       │ (1) 道路愛護会による市道維持管理│       │ │  │  │       │   の現状と課題についてただす  │       │ │  │  │       │  1) 過去3年間の活動団体数推移│       │ │  │  │       │    と報償費支出状況はどうなっ│       │

総社市議会 2023-06-29 06月29日-06号

次に、議案第42号 令和5年度総社市一般会計補正予算(第3号)のうち本委員会の所管に属する部分については、委員から「国民宿舎サンロード吉備路指定管理者を選定するための委員に関わる報償費増額するとあるが、いくら増額するのか」との質疑があり、当局から「今年度については、これまで国民宿舎サンロード吉備路指定管理者を選定するための委員に対する報償費を計上していなかったものを、今回新たに3人分予算計上するものである

総社市議会 2022-12-21 12月21日-05号

また、委員から「学び教室受講者は当初の想定よりどのくらい増えたことにより、指導員報償費が不足することとなったのか」との質疑があり、当局から「当初予算では、指導員報償費として180万円を計上しており、受講者10名程度に対し指導員6名、50週分の報償費を見込んでいた。本年6月にスタートした時点では受講者は13名であったが、11月までに7名増え、現在20名となっているためである。

津山市議会 2022-09-28 09月28日-08号

このうち、予算としては、いじめ問題対策連絡協議会委員報償費3万5,500円や教育相談アドバイザー人件費161万4,000円を執行しております。 いじめ問題対策連絡協議会教育相談アドバイザー助言等を踏まえて、各学校ではいじめ防止月間等を設定し、学校生活を振り返ったり、市主催のふれあいトーク等に参加し、各学校の取組を紹介することなどを通して意識を高めております。 

総社市議会 2022-09-05 09月05日-01号

第4款衛生費、第1項保健衛生費、第1目保健衛生総務費24万8,000円の増額は、病院施設整備補助事業審査委員会設置に伴い、審査委員報償費を計上するものでございます。 次に、第2目予防費4,280万円の増額は、新型コロナウイルスワクチン接種対象者の拡大などに伴う費用及び子宮頸がんワクチンに係る任意接種費用償還払いに対する予算を計上するものでございます。 

瀬戸内市議会 2022-06-06 06月06日-01号

目8地域振興費の節1報酬、節3職員手当等、節9旅費費用弁償会計年度任用職員通勤手当)は、ふるさと納税事務に従事する会計年度任用職員を任用する経費で、節8報償費、節旅費普通旅費、節11需用費、節12役務費、節13委託料デザイン作成業務委託料、それから節14使用料及び賃借料の自動車借上料会場使用料は、国土交通省からの補助を受けて実施するエリアプラットフォームを構築するための官民連携まちなか再生推進事業