131件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(131件)岡山市議会(14件)倉敷市議会(20件)津山市議会(7件)玉野市議会(11件)笠岡市議会(8件)井原市議会(9件)総社市議会(4件)高梁市議会(0件)新見市議会(6件)備前市議会(2件)瀬戸内市議会(26件)赤磐市議会(6件)真庭市議会(5件)浅口市議会(2件)里庄町議会(2件)鏡野町議会(4件)美咲町議会(5件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

岡山市議会 2008-03-03 03月03日-03号

また,J-ALERT設備整備事業は,国からの緊急地震速報等の防災情報のほか,国民保護の関係では例えば弾道ミサイル発射情報など,対処に時間的余裕のない事態に対する緊急情報通信衛星を介して市役所で受信をし,市民に対して瞬時に伝達し,危険を回避する行動をとっていただくための仕組みを整備するものでございます。 

瀬戸内市議会 2008-02-27 02月27日-01号

全国瞬時警報システムJ-ALERT)は、気象庁の緊急地震速報と連動して、消防庁から人工衛星回線を使って警報瞬時に出されるシステムで、市町村防災行政無線システムでこの信号をキャッチし、同報無線を自動的に起動して、住民皆さんに直ちに地震情報等を、防災行政無線音声放送サイレンとでお知らせし、避難を呼びかけることができます。

瀬戸内市議会 2008-02-27 02月27日-01号

全国瞬時警報システムJ-ALERT)は、気象庁の緊急地震速報と連動して、消防庁から人工衛星回線を使って警報瞬時に出されるシステムで、市町村防災行政無線システムでこの信号をキャッチし、同報無線を自動的に起動して、住民皆さんに直ちに地震情報等を、防災行政無線音声放送サイレンとでお知らせし、避難を呼びかけることができます。

岡山市議会 2008-02-22 02月22日-01号

また,国が人工衛星を経由して送信する緊急地震速報津波警報等緊急情報市役所で受信し,市民の皆様に瞬時に伝達するためのJ-ALERT設備整備します。 さらに,大規模災害に迅速に対応し,救助体制の強化を図るために,来年度開署予定西消防署消防防災センター(仮称)に高度救助隊を創設し,政令指定都市移行後の特別高度救助隊設置に備えます。

倉敷市議会 2007-12-12 12月12日-03号

具体的には、地震速報板の細かい設置であるとかハザードマップの配布も効果があるとは思いますが、現実問題になるのは、先ほど申しましたように避難場所での社会生活における災害の防御になるのではないかと思います。具体的には、生理現象の問題、照明など電気の問題が挙げられると思いますが、簡易トイレがなければ実際にどうなるでしょうか。明かりがなければどうなるでしょうか。 

笠岡市議会 2007-09-20 09月20日-05号

防災情報について,1,地震の揺れや到達時間を直前にテレビやラジオで知らせる緊急地震速報一般提供が来月10月1日から始まるわけでございますが,緊急地震速報はわずか数秒から数十秒前に地震の発生を知らせ,そしてそのときに対する処置によって,大きな事故を未然に防ぐ。ガスであればガスを,地震が来るよって言ってとめたり,また机の下に早急に身を安全なところに処すると。

真庭市議会 2007-09-14 09月14日-04号

ただ一つ申し上げますが、地震については緊急地震速報というのがこの10月1日からシステムとして流れますが、市長は御存じでしょうか、この緊急地震速報要は地震に前だってP波というのが出るんですね。これをとらまえて、先にピピピと数秒前に出るからその間に身の安全を第一番に処してください。それから、本体のS波のぐらぐらっと来るということで、これをぜひ有効に活用したい。

瀬戸内市議会 2007-09-11 09月11日-03号

先ほど申し上げました緊急地震速報システム整備について。これはいみじくも先ほどの議員の方からも、耐震性校舎の問題が出ました。ちょうど教育長答弁市長答弁にしても、簡単に言うと、財政的にもたんから、いろいろ考えておるけれども即対応はできないじゃろうと、そういうことで責任が済むか済まんかというようなお話もございましたけれども、さてそういうことで、お金がなけにゃ何を使うかということ。

瀬戸内市議会 2007-09-11 09月11日-03号

先ほど申し上げました緊急地震速報システム整備について。これはいみじくも先ほどの議員の方からも、耐震性校舎の問題が出ました。ちょうど教育長答弁市長答弁にしても、簡単に言うと、財政的にもたんから、いろいろ考えておるけれども即対応はできないじゃろうと、そういうことで責任が済むか済まんかというようなお話もございましたけれども、さてそういうことで、お金がなけにゃ何を使うかということ。