玉野市議会 2020-09-11 09月11日-05号
具体的な内容といたしましては、これまで実施してきました土地区画整理事業及び都市計画道路事業並びに下水道事業など、都市計画事業費の洗い出しを行うとともに、それら事業費に対しまして都市計画税収入額との比較を行ってございます。
具体的な内容といたしましては、これまで実施してきました土地区画整理事業及び都市計画道路事業並びに下水道事業など、都市計画事業費の洗い出しを行うとともに、それら事業費に対しまして都市計画税収入額との比較を行ってございます。
この提案といたしましては、理想的であるかもしれませんが、土地区画整理事業に代わる新しいまちづくりについては、まずは実情に合った道路整備を柱とするまちづくり基本構想を作成し、地元関係者、地権者等とも協議しながら進めているところでございます。将来的には企業誘致や宅地造成の活用も考えてまいりたいと考えております。いずれにしても、地元関係者の理解と十分な協議を図ることが重要と考えております。
駅南のまちづくりにつきましては、以前から鉄道により分断された南北市街地の一体化が必要と認識をしており、平成4年度から平成10年度にかけて実施された駅南土地区画整理事業と併せて、南北自由通路を整備することも計画しておりましたが、実現には至っておりません。
本市が施行しております倉敷駅周辺第二土地区画整理事業区域内では、平成30年7月豪雨時に、日吉町の南側で用水路のオーバーフローに伴う道路冠水及び伯備線沿線の家屋2軒の床下浸水を確認しております。
また、市中心部の倉敷駅周辺は、倉敷の顔となる地区として、高梁川流域圏の広域拠点として、重要性がますます高まっており、駅北側の土地区画整理事業や、南側の市街地再開発事業など、都市機能の集積強化や魅力向上に向けた取り組みを進めているところですが、都市防災力の強化や都市機能の充実に向けて駅南北市街地の一体化を推進していく必要があると考えております。
次に、議案第36号 倉敷市手数料条例の改正について、議案第42号 倉敷市道路の構造の技術的基準等に関する条例の改正について及び議案第43号 岡山県南広域都市計画事業倉敷駅周辺第二土地区画整理事業施行条例の改正についての条例案3件につきましては、いずれも全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。
新計画では、提案理由説明にもありましたように、倉敷駅前東土地区画整理事業の完了、第二土地区画整理事業は仮換地指定を完了しています。また、令和3年度中完成予定の阿知3丁目東地区市街地再開発など、着実にまちづくりが進んでいます。
③ 生活を支える医療と民間病院の役割分担は市長 病院総括事務長 (再質問あり)4 市民意識調査、地方版総合戦略推進は ① 調査対象者、有効回答率、意見の分析と活用は ② 重点施策と教育への動機づけ ③ 子育て支援・若年者アンケートは直接面談で ④ 第1期総合戦略の評価と2期の新たな目標の具体策は市長 総務部長5 備前市立地適正化計画策定、農業振興と農地転用について ① 伊部・浦伊部土地区画整理事業廃止後
倉敷駅周辺では、既に倉敷駅前東土地区画整理事業が完了し、金融機関やホテル等の立地が進んでいます。また、倉敷駅周辺第二土地区画整理事業については、平成30年1月に区域全体の仮換地の指定が完了し、公共施設整備や宅地造成工事が進んでいます。さらに、阿知3丁目東地区市街地再開発事業については、令和3年度の完成に向けて昨年9月中旬から再開発ビルの建築工事に着手しております。
そして倉敷駅周辺では、倉敷駅前東土地区画整理事業が完了し、倉敷駅周辺第二土地区画整理事業は、区域全体で仮換地指定が完了するなど着々と進んでおり、新しい町の姿が見え始めています。そして駅の南側では、阿知3丁目東地区市街地再開発事業が令和3年度の完成を目指し本格的に工事着手しており、倉敷の中心市街地に新たな魅力が創生されると大きく期待しています。 このように、市が行うまちづくりは着実に進んでいます。
秩序ある土地利用と良好な市街地の整備につきましては、社会情勢の変化に応じた都市計画の見直しが必要となっていることから、伊部・浦伊部土地区画整理事業廃止の後の、新たなまちづくりの推進のため、必要となる道路整備などにより土地の有効利用が促進できるよう取り組んでまいります。
議案第38号 倉敷市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の改正について 議案第39号 くらしき健康福祉プラザ条例の改正について 議案第40号 倉敷市食品衛生法施行条例の改正について 議案第41号 倉敷市国民健康保険条例の改正について 議案第42号 倉敷市道路の構造の技術的基準等に関する条例の改正について 議案第43号 岡山県南広域都市計画事業倉敷駅周辺第二土地区画整理事業施行条例
土木費では、国の補正予算に伴う道路ストック長寿命化事業費、避難経路等確保事業費、倉敷駅周辺第二土地区画整理事業費、街路事業費の追加分や、真備緊急治水対策事業費、下水道事業特別会計繰出金、建築物耐震改修等助成事業費、被災高齢者向け住宅再建支援事業費、災害公営住宅整備事業費の減額分などを計上しております。
大きな項目の1番目、伊部・浦伊部土地区画整理事業の廃止、都市計画道路5路線についてであります。 この土地区画整理事業並びに計画道路の変更、廃止は、40年以上前に計画されたもので、国がこのたび廃止、変更を認めたもので、11月1日告示されました。
倉敷駅南の活性化の核となる阿知3丁目東地区市街地再開発事業は、令和3年度の完成を目指し、9月に建築工事に着手したほか、倉敷駅北西に隣接する倉敷駅周辺第二土地区画整理事業についても、昨年度より建物調査、建物移転、道路改良等を順次行っており、このたび、事業の進捗に伴う事業費の追加分を計上しております。
井原市印鑑条例の一部を改正する条例について 議案第65号 井原市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例について 議案第67号 井原市立保育所条例の一部を改正する条例について 議案第68号 井原市立小規模保育事業所条例の一部を改正する条例について 議案第69号 井原市営土地改良事業等分担金徴収条例の一部を改正する条例について 議案第70号 井原都市計画高屋駅周辺土地区画整理事業施行条例
認定第 6号 平成30年度総社市公共下水道事業費特別会計歳入歳出決算認定について 認 定 認定第 7号 平成30年度総社市国民宿舎事業費特別会計歳入歳出決算認定について 認 定 認定第 8号 平成30年度総社市総社駅南地区土地区画整理事業費特別会計歳入歳出決算認定
下水道事業は、都市計画事業の一部でありまして、以前は土地区画整理事業や街路事業、公園事業など、さまざまな都市計画事業が進められ、都市計画税がそれらの事業に充当されてきました。 ただ、現在は都市計画事業の大半が下水道事業となっておりますことから、都市計画税の充当先が下水道事業となっている状況でございます。
教育部長 (再質問あり)3 給食について市長 教育部長 (再質問あり)4 映画「ハルカの陶」と備前焼振興について市長 産業部長 (再質問あり)5 図書館について市長 教育長 (再質問あり)6 太陽光発電について産業部長 (再質問あり)414番 中西裕康1 三石から中学校をなくすことについて市長 教育長 (再質問あり)2 保育の充実を図るべき市長 総務部長 教育部長 (再質問あり)3 伊部・浦伊部土地区画整理事業廃止後
一部を改正する条例について 第9 議案第65号 井原市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例について 第10 議案第67号 井原市立保育所条例の一部を改正する条例について 第11 議案第68号 井原市立小規模保育事業所条例の一部を改正する条例について 第12 議案第69号 井原市営土地改良事業等分担金徴収条例の一部を改正する条例について 第13 議案第70号 井原都市計画高屋駅周辺土地区画整理事業施行条例