津山市議会 2024-06-20 06月20日-05号
本件につきましては、発生日間もなく、所属事務所から本市に対し説明と謝罪があり、本人、所属事務所ともに深い反省が示されたことも踏まえ、まずは今後の動向を注視することとしたものであります。 最後に、議員が言われる資料についてです。 私が関与する裁判ではありませんし、情報公開制度上の観点からも、そのような事実があったかどうかも含めてお答えはできません。 以上でございます。
本件につきましては、発生日間もなく、所属事務所から本市に対し説明と謝罪があり、本人、所属事務所ともに深い反省が示されたことも踏まえ、まずは今後の動向を注視することとしたものであります。 最後に、議員が言われる資料についてです。 私が関与する裁判ではありませんし、情報公開制度上の観点からも、そのような事実があったかどうかも含めてお答えはできません。 以上でございます。
やはりアルネ津山の活用も含めて、そして反省も含めて町なか再生を考えていかないと、単なるウオーカブルとか、回遊性とか、低未利用地の再整備とアルネ津山がどう連動するのかとか、その辺が分かりません。ウオーカブルというふうに言いますが、モダンな町をつくってそのように変えることは一つの手法ですが、津山市の歴史、実情には合ってはいない。
そして、本当にまだまだ子育て支援策は充実していないと考えておられるのか、あるいは国と同じで反省もなくただ国の事業に頼るだけの考えしかないのでしょうか。第5次総合計画で出されている令和7年度の合計特殊出生率1.72の数値目標達成に向け、津山市独自事業として今後どのような異次元の子育て支援策で将来への投資を行い目標達成を考えておられるのか、お聞かせください。
戦後も、あの戦争自体は本当はもっと反省しなきゃならない。国民そのものが戦争に向かっていった。それを根本から反省しなきゃならないのに、また朝鮮戦争の後に高度成長を迎えていく中で、反省があまりないまま来ている。それが行き詰まりになっている、根本的には。本当は1990年のオイルショックの後に、あのときにもう一度根本から考え直せばよかったんですけども、そうはならなかった。
人命に関わる被害情報とか、そういうものをどう入れるのかとか、県との連携がどうだとか、そういう具体的な反省あるいは改善点があります。
特に教育委員会の戦前の反省も踏まえて、今の憲法体系の中で地方教育行政の組織及び運営に関する法律、私どもは地教行法と略して呼んでおりますけども、それについては教育委員会が行うと、それも教育委員会は御存じのとおり行政委員会です。かつての行政委員会として、教育委員は選挙で選ばれていました。そういう意味での独立性を保持するということで、私どもは十分それを尊重しております。
また、今回の大問題を反省し、今後子供さんたちにどのように接し、どのように対応されるのか、県は施設に対してどのような処分を行うことになるのか、市としての考えをお聞かせください。保護者の切実な思いです。 次にまず、久米プールの建設についてお尋ねします。 危機的な財政状況でありながら、久米地域は過疎債が使えるから20億円借金しようが、実際の市の後年度負担は6億円だからやればいい。
◆1番(白石まこと君) 今後も継続していくのであれば、今回の反省点を検証し、次回、よりよいものにしてください。 また、津山の事業者を巻き込むのであれば、なるべく現場の声を聞きながら進めていくよう、よろしくお願いします。 このコーヒーフェアと同日に鶴山公園で開催されたチャンバラ合戦に参加させていただきました。これは参加した子供から大人まで楽しめ、今後も継続してほしい企画でした。
何に使ったのか、どんな反省点があったのか全く見えてこない。祝賀会もいいでしょうがね、現時点で13回全共に向けてほとんど対応してないと言っても言い過ぎじゃない。この状況をどう考えるか答弁を求めます。
進捗状況、これまでの取組の成果や反省を踏まえ、今後、本市のシティプロモーション事業をどのように展開しますか。考えを聞かせてください。 3番、そもそも新見市は何をプロモーションしたいと思っているのか、市長の考えを具体的に聞かせてください。 2点目、来年秋、県北地域で開催の国際芸術祭、森の芸術祭晴れの国・岡山の準備状況はどうなっているかについてであります。
本予算は、4月27日に補助金の額の確定通知及び支出命令書の発行を行いまして、5月19日に補助金を支払っておりますが、御指摘のようにこうした事態に至ったことを私どもとして深く反省し、おわび申し上げたいと、このように思っております。誠に申し訳ありませんでした。 ○議長(中島完一君) 13番、金田議員。
確かに注意喚起する看板がこれぐらいの看板だったので、大変反省しております。ロープ柵を作るなり、安全に利用してもらえるような環境をつくっていきたいというふうに考えております。 ○議長(小田康文君) 23番森脇議員。 ◆23番(森脇正和君) ぜひともお願いしたいと思います。 トランポリン遊具の、これも注意看板なんですけれども、手前からいえば奥側にあるんです。
それから、2点目の、物価高騰、農業への支援ということですけども、皆さん本当にお困りの中でこんなことを言っても仕方がないという面と、しかしやっぱり過去の反省もしなきゃならない。一言で言えば、今までの国の経済財政運営のツケが明確に出てきたと。つまり、戦後の日本の歩みとしては、加工貿易で栄えていけばいいと、足りないものは買えばいいんだと、それが自由貿易体制だと。
ただ、そのときの反省、課題なんですけども、そこまでいくまでに学校サイド、先生方が非常に御苦労されてたということをお聞きしまして、成果だけを見るんではなくて、そのプロセスというものが非常に大事なことでありますけども、その過程において非常に今、先生方、周りの方が御苦労されているのは、それは主催するほうもよく考えて導く必要があるなということを強く感じたところでございます。
そういう中で、国もですけども、津山市だけを責めるわけではない、私たちも反省しなきゃいけないことがあるんですが、どうも的を射た人口減少対策がやれてないというのが私は大きく、みんな反省せにゃいけんのじゃないかと思うんです。そこをやっぱり、やりょうります、やりょうりますというて、いいのを言うてみても、現実減っていっとったら、やったことにはならんのです。結果が全てなんです。となれば、やっぱりそこを改める。
DX関連施策の成果や反省点を含めた現状分析とこの先の展望を桑村副市長より、また、地域商品券の事務費の内訳は産業経済部長よりお答えください。 今回の任期がスタートした5月1日以降、本日までに150名を超える市民の方から相談を受けた中、改めて痛感したのは、圧倒的に情報が届いていってないという現実です。
市民の生命と財産を守ることが最大の責務である真庭市として今回の火災をどのように受け止めているか、また反省点、今後の教訓にすべき点はなかったか。 以上、この場から質問させていただきます。 ○議長(小田康文君) 市長から答弁を求めます。 太田市長。 ◎市長(太田昇君) 妹島議員の質問にお答えいたします。 火災時の対応等についてで、まず告知放送についてですが。
その反省から、個別避難計画の策定が自治体の努力義務になっています。 行政は、そのような地域の実態や住民の声をどのように把握しているのでしょうか。 ○議長(中島完一君) 総務部参与。 ◎総務部参与(藤井浩次君) 令和3年度に、連合町内会支部と全町内会に対してアンケート調査を実施して、活動状況等について確認に努めております。 ○議長(中島完一君) 1番、白石議員。
それから、いろいろな経緯、管理形態もそれぞれ違うということで、これを一概に一つの基準で決めるというのは非常に難しい問題でありますけれども、議員が先ほど言われましたように、社会的にも必要であるかないかという判断は早めに、丁寧にやっていかなきゃいけないということを今回の事例を基にして、一つのこれも反省点でございます。
経緯について説明申し上げましたが、地域の皆様に情報の共有が十分できていなかったということは、これは真摯に反省しなきゃいけません。その中で、今現在地域の皆様方から御意見をいただきながら、準備を着々と進めているところでございます。今後も、小中一貫校に向けて少しでも早くなるように、具体的な数字を上げることはできませんが、努力をしてまいるということで御理解をいただきたいと思います。