78件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(78件)岡山市議会(15件)倉敷市議会(0件)津山市議会(62件)玉野市議会(0件)笠岡市議会(0件)井原市議会(0件)総社市議会(0件)高梁市議会(0件)新見市議会(0件)備前市議会(1件)瀬戸内市議会(0件)赤磐市議会(0件)真庭市議会(0件)浅口市議会(0件)里庄町議会(0件)鏡野町議会(0件)美咲町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

岡山市議会 2019-06-20 06月20日-06号

私の地元である問屋卸センター中心北長瀬駅,そして岡山ドームを有するこの地域が元気であります。問屋町が新しくおしゃれなまちに生まれ変わり,多くの人々が訪れています。また,この地域中心部以上に多くの高層マンションが建ち並ぶエリアになっているところであります。しかし,残念ながら公共交通は従来のバスが走っているのみであります。

岡山市議会 2017-09-05 09月05日-02号

今,岡山市には南区の灘崎支所そば市所有施設の1室と卸センター内の民間施設内の1室しかありません。各区の公共施設内に更生保護サポートセンターを設置するべきです。御所見をお願いいたします。 (5)則武議員や私は保護司をしています。ただ,保護司の人材は不足しており,定数308名に対し273名。岡山市として保護司人員募集などで今以上の協力をしていただきたい。御所見をお願いいたします。 

岡山市議会 2016-09-16 09月16日-08号

先般の大雨で私の住む地元卸センター中心に約1平方キロメートル付近ですけれども,豪雨による浸水が連続してありました。深いところで道路が1メーター以上浸水というようなことでありました。約1時間程度で解消されて大事には至っておりません。 私はふと気づいたんですけれども,大きなニュースになっていないのでよくわかりませんが,どういうわけか笹ケ瀬川の水位は低いんですね。

岡山市議会 2015-12-09 12月09日-05号

地域中心的な場所は,卸センターということになりましょうか。かつては,繊維関係の会社から成る協同組合でした。その部分は残っておりますけれども,今はおしゃれな飲食店が大変多くここに進出され,にぎわうまちになっております。こうした背景をもとに,北長瀬駅に近いこの場所交通拠点として整備すれば,より多くの人を呼び込めるのではないかと思っております。 

津山市議会 2012-12-06 12月06日-05号

さて、さきの全員協議会で説明のあった中心市街地活性化素案の中に、五番街と大谷の旧卸センター防災公園整備事業として道路改築事業が説明されています。それぞれどのような事業か、また北町の旧市遊休地活用事業とありますが、この土地江原恵明会に売り渡したものでありまして、なぜ遊休地活用としての事業として説明しているのか、お答えください。 

津山市議会 2012-11-26 11月26日-01号

その一つは、何といっても土地開発公社の無謀とも言える流通センター造成工事井口卸センターの課題、綾部などのごみ処理場建設予定地用地買収問題です。流通センターに加えてアルネ街づくりの失策による膨大な税金投入も重大な事態を生んでおります。先ほど指摘しましたが、12月26日にはアルネ税金投入への最終判決、一審が下されます。 

津山市議会 2012-03-21 03月21日-06号

移転先井口卸センター跡地用地とした理由でありますが、1つ目に、現在地での建てかえは物理的にも経費的にも困難であったこと、2つ目に、入所者利便性を考慮し、市街地に近い場所を検討していたこと、最後に、事業費を極力抑えるために市有地またはそれに類する用地で検討し、その結果、井口用地候補として上がったとの答弁でありました。

津山市議会 2012-03-06 03月06日-03号

突如として緑の基本計画が策定され、井口卸センター都市公園都市計画決定されたときの違和感を、私は今でも忘れることができません。 土地開発公社の多額の債務や未処分用地の多さをもって不安を訴えるだけでなく、真に市民的論議を行う必要があるのではないでしょうか。まさにこの問題に対し、宮地市長のおはこである市民目線市民に耳を傾ける、ひざひざをつき合わせるといった姿勢が必要ではないでしょうか。

津山市議会 2010-06-29 06月29日-06号

そのほか、委員から、総務関係では、土地開発公社が保有する井口地内の卸センター跡地について、各部が連携し、活用方法財源確保の検討などを行うべきとの指摘がありました。 また、参議院議員選挙を控え、東庁舎で行われる期日前投票所での投票用紙の交付の仕方や各投票所での車いすの方への対応について意見がありました。 

岡山市議会 2009-12-15 12月15日-09号

特に,西小の南にある卸センターマンション街になりつつあるような様相であります。来年3月に1棟,再来年2月にはもう1棟大型マンションが完成するという状況にあります。こうした実態を市教委は承知しているのでしょうか。そして,適正な将来見通しを持っておられるのでしょうか,お伺いをします。 (2)同じように御南中学校生徒数の推移にも注視をしなければなりません。

岡山市議会 2009-12-08 12月08日-04号

平成20年3月に策定されている10年先の中央卸売市場のあり方を見据えた岡山中央卸売市場長期プラン卸センター構想等について,青果,水産,花卉,関連の各部門において,具体的な施策の確立に向け作業が進められているとお伺いしています。 そこで,岡山中央卸売市場長期プラン策定状況について,以下数点の質問をいたします。 1,長期プラン策定に際しての留意すべき点をお示しください。 

岡山市議会 2008-06-17 06月17日-04号

また,今土地区画整理事業核施設であります卸センター商業地域として指定されている,このことは当然でありますが,そこに至る沿道部分を後追いで近隣商業地域指定がえしているところがあります。将来像を描いた都市計画行政とは全く思えません。しっかりとした計画まちづくりを誘導するという明確なメッセージが要るのではないでしょうか。 

津山市議会 2007-06-12 06月12日-03号

また、津山駅から西に目を転じれば、井口卸センター跡地があります。昨日の3番議員からもお尋ねがありましたが、この土地も公園化することを目的として土地開発公社先行取得してもらいましたが、今後いつを目標にどのように事業化していくのか、取得時の価格と現在の価値とあわせてお尋ねいたします。 土地開発公社で言えば、多くの先行取得用地を持つと同時に、債務保証をしている津山市からの支援が必要であると思います。

津山市議会 2006-12-08 12月08日-06号

それからもう一本、外環状としての都計院庄横山線整備方針と、それに関連して井口卸センター跡地利用についてお尋ねいたします。 以上で登壇での質問を終わり、自席にて再質問させていただきます。〔降壇〕 ○議長(森下寛明君)  市長登壇。 ◎市長桑山博之君) 〔登壇〕 野村議員の御質問にお答えを申し上げます。 まず、広くまちづくりについて、ソフト、ハード両面からお尋ねをいただきました。 

津山市議会 2006-09-14 09月14日-05号

それから、塩漬け用地で、私はずっと津山市の土地を求めるのは不思議なことがよくあるもんだなというんで、私が一番疑問に思って見てきたのは、井口卸センターであります。何を目的津山市はあの土地を求めたのか、当時そういう質問もしました。それで、個人的にはあれは何にしようかと思うて考えよんじゃと。目的があって先行をかけるという、これが本来基本でしょう。何のためにあの井口卸センターを買ったのかと。