174件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(174件)岡山市議会(139件)倉敷市議会(2件)津山市議会(25件)玉野市議会(5件)笠岡市議会(0件)井原市議会(0件)総社市議会(0件)高梁市議会(1件)新見市議会(0件)備前市議会(0件)瀬戸内市議会(2件)赤磐市議会(0件)真庭市議会(0件)浅口市議会(0件)里庄町議会(0件)鏡野町議会(0件)美咲町議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

津山市議会 2024-06-19 06月19日-04号

まず、小・中学校の弾力化について、教育委員会町内の学区単位、町内会単位で定められとるということなんですけれども、これ教育長、以前に私が平成17年ですか、6月の定例会質問を、これ同じ質問をさせていただいております。そのときに、当時の教育長さんから答弁をいただいとんですけれど、そのときの答弁内容を調べられとるかどうか分かりませんが、ちょっと答えられたら教えてください。

津山市議会 2024-03-04 03月04日-02号

連合町内会は、市内単位町内会を会員とした住民自治の基盤であり、単なる任意団体ではなく、住民に最も身近なコミュニティー活動を実践する重要な組織と考えております。行政と連合町内会が連携し、持続可能なコミュニティーの形成や個性ある地域づくり推進地域課題解決等への取組を進める必要があると認識をしております。 

岡山市議会 2021-06-15 06月15日-04号

これは本当にぜひやってほしいと思いますが,地域住民にも分かりやすい,ため池を廃止する場合の手引などがあれば,連合町内会単位町内会でも非常に話しやすいと思います。考えてみてはどうでしょうか。 ◎小川祥子産業観光局長  令和5年度以降の防災工事の実施に当たっては,地元にも丁寧に説明してまいりたいと考えております。

津山市議会 2021-06-14 06月14日-02号

また、市営斎場についてでありますが、御答弁にもありましたように一応喪主の方に連絡をしているということなんですが、やっぱりお葬式っていうのは講組単位、町内会単位でやりますんで、ぜひとも町内会長にも、まあいろんな会合があるかと思いますんで、地域振興部長なんかにもお願いをして、そういう配り物をするとかいろんなことができると思いますので、よろしく、これもお願いをしておきます。 

岡山市議会 2021-03-05 03月05日-08号

イ,単位町内会での結成に困難がある自主防災組織には,特別の支援が必要になりませんか。 また,個別計画策定支援が予算化されました。個別計画は,今まで避難行動支援者が避難できるように策定することになっていたものですが,実際は進んでいませんでした。 そこで質問です。 ウ,個別計画策定状況の把握はどう行いますか。計画策定の進捗と予算執行の評価はどのように行いますか。 

岡山市議会 2020-12-09 12月09日-06号

39の連合町内会と52の単位町内会が参加しているとお聞きしとんですが,そういったものに関心の高い地域に対してZoom等活用方法とかそういうのを積極的に盛り込んだ講座とか,そういったようなものをやっていくお考えはありませんか。 ◎亀井良幸市民協働局長  現在,電子町内会に関しては,アップデート等講習SNS等講習についても実施しているところです。

岡山市議会 2020-09-15 09月15日-08号

場所によっては単位町内会集会所公会堂が避難しやすく,指定避難所に避難するより安全性が高い場合もあります。しかしながら,大きな被害が発生した場合,避難物資が届かないおそれもあり,無理をして指定された避難所に行く住民もいると予想されます。また,避難所解錠を近隣の住民に預けることで安心度を増すと考えます。 そこでお尋ねいたします。 (1)単位町内会集会所公会堂避難所として使用できませんか。

岡山市議会 2020-09-08 09月08日-03号

単位町内会に手間をおかけせず,すぐにでもお役に立つよう実績報告などが不要な自治振興報償金に一律2万円上乗せしたいと考えております。各町内会により程度は異なりますが,費用面での負担軽減につながればと考えております。 以上です。 ◎國米哲司環境局長  同じ項,再生可能エネルギー推進について2点の御質問です。 

岡山市議会 2020-09-07 09月07日-02号

本市自主防災組織基本単位単位町内会です。また,支え合いの共生社会地域での互助が基本となることから,町内会での推進に期待が寄せられています。しかしながら,本市町内会に対するアプローチはあくまでも町内会長に向けたものであり,1,700を超える町内会の境を市内地図上に落とし込むこともなされておらず,個々の住所と町内会とを結びつけて把握しようという視点がないようです。

岡山市議会 2020-06-15 06月15日-03号

その結果,結成数は大幅に増加し,昨年1年間で458単位町内会29連合町内会が新たに結成されました。現在,自主防災組織単位町内会だけでなく連合町内会でも結成されていない世帯の割合についてお示しください。 また,今年度も引き続き結成促進を図る予定と伺っていますが,新型コロナウイルス感染症影響結成に向けて課題を抱える町内会が残る中,引き続き結成率100%を目指し促進を図るのでしょうか。 

岡山市議会 2020-02-27 02月27日-02号

今年度内は,単位町内会1,713のうち結成が済んだもの及び結成見込み町内会は501でありまして,既に結成していたものを合わせて1,070の町内会結成する見込みとなっております。 また,自主防災組織備品購入につきましては,何を購入するかの協議や,昨年の台風の影響で全国的に防災資機材の需要が高まったことにより,納入に時間を要しているといった課題がございます。