764件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2023-03-23 03月23日-06号

こんなややこしい手続を踏むことなく、利便性向上ならば、全ての方を無料とすべきではないでしょうか。 以上、マイナンバーカードの使用の違法性を指摘し、私の反対討論といたします。 ○議長守井秀龍君) 次に、原案に賛成の方の発言を求めます。     (発言要求者なし) 討論を終結いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 御異議なしと認めます。

備前市議会 2023-03-06 03月06日-05号

これにより、香登駅前駐車場は14区画から通常の駐車区画17区画、譲り合いスペース2区画の合計19区画となり、JR赤穂線利用者利便性向上が図れると考えております。 以上でございます。 ○議長守井秀龍君) よろしいか。 中西議員質疑を終わります。 以上で通告による質疑を終わりました。 質疑を打ち切りまして御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 御異議なしと認めます。

備前市議会 2023-03-01 03月01日-02号

このうち、マイナンバーカード利用横展開事例創出型は、マイナンバーカード申請率が本年1月末時点で70%以上、かつ全住民への交付を目標として掲げていることが申請要件で、補助率は10分の10となっており、書かない窓口の導入、電子地域通貨利用拡大市営バス利便性向上、図書館サービス利便性向上に取り組むこととしております。 

備前市議会 2023-02-20 02月20日-01号

公共交通確保につきましては、市民日常生活を支えるため、買物や通院、通勤、通学等移動手段として運行している路線バスに加えて、令和5年度より、高齢者をはじめとする交通弱者移動手段確保及び利便性向上を目的としたデマンド型乗合タクシー実証実験を実施し、本市にとって最適な公共交通体系の構築に取り組んでまいります。 

備前市議会 2022-12-08 12月08日-03号

2番、マイナンバーカード推進活用についてでありますが、デジタル社会実現実現後の市民方々利便性向上には、マイナンバーカードの普及が不可欠だと考えております。 マイナンバーカードにより個人の認証ができることで、行政手続において照合や添付書類を省けるなど、行政効率化市民皆様利便性向上につながります。 

備前市議会 2022-11-29 11月29日-01号

11月25日、JR西日本岡山支社へ山陽本線及び赤穂線利便性向上等について、東備西播定住自立圏域JR利用促進協議会として要望してまいりました。 11月27日、備前美術展覧会表彰式を開催いたしました。備前市の芸術・文化の発展に貢献されている方々を表彰するとともに、今後も備前市の文化向上に御尽力いただきますようお願い申し上げてまいりました。 

浅口市議会 2022-09-14 09月14日-04号

今後、市民皆様利便性向上のため、様々な利用方法の研究を行い、活用に向けて検討してまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長伊澤誠) 山下議員。 ◆7番(山下周吾) いろいろと検討していただけたらと思います。同時にデジタル格差が起こらないような方法を、今度は講習だとか講義だとか、そういうことも併せて考えていっていただきたいと思います。

真庭市議会 2022-09-09 09月09日-02号

項目1、まにわくんの利便性向上について。 市民の足として、まにわくんが毎日運行されていますが、まにわくんについて市民皆様からの要望をお聞きしていますので、質問をいたします。 まず、幹線の乗り継ぎについてです。蒜山、新庄、北房の3つの幹線がありますが、ここ真庭市役所本庁が出発、終点となっており、南北の交通を分断している状況にあります。

真庭市議会 2022-09-06 09月06日-01号

今後、調査結果を生かし、手続簡素化や一人一人の状況に合わせたサービス提供など、市民生活を支える市役所の一層の利便性向上を目指してまいります。 マイナンバーカードについては、現在、証明書コンビニ交付健康保険証資格確認等に使用できますが、今後は運転免許証との一体化や様々な行政手続活用できるなど、不可欠なものになります。

備前市議会 2022-06-15 06月15日-03号

人口規模は違えども、面積は備前市とほぼ同等で、多くの中山間地域を抱える美咲町の事業ですので、大いに参考となり、利用者利便性向上にもつながるものと考えますが、御見解をお聞かせください。 大きな4つ目土地取得についてお尋ねします。 昨年度以降、本市においては先行取得の名の下に積極的な土地購入が進められているように感じています。市民によっては備前市は不動産屋になったのかなどと指摘をされます。

瀬戸内市議会 2022-06-13 06月13日-02号

質問の要旨としましては、現況及び便数増便対策は、また利便性向上に向けた駅の有人化行政としてどのように図っていくのかということであります。 当市は、皆さんご承知のとおり、働く方の約半数が市外へと出ていって働いておるという状況でございます。そしてまた、学生さんたちも多くが岡山市方面へと通学等々で働く方、学生の方、多くがこのJR赤穂線、邑久駅、長船駅を利用しておる状況でございます。

真庭市議会 2022-05-27 05月27日-02号

鉄道利用利便性向上にもつながる取組となり、すばらしいと思っております。 そこで、このたびのJR西日本が発表した収支の公表を見てどのように考えられるのか、市長の御見解を伺います。 また、真庭市として、鉄道利用促進を図る啓蒙活動や具体的な取組も必要と思いますが、市長の御見解を伺います。 続きまして、大項目2、無料抗原検査提供をです。