1377件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1377件)岡山市議会(237件)倉敷市議会(176件)津山市議会(71件)玉野市議会(79件)笠岡市議会(86件)井原市議会(29件)総社市議会(68件)高梁市議会(51件)新見市議会(37件)備前市議会(103件)瀬戸内市議会(156件)赤磐市議会(54件)真庭市議会(78件)浅口市議会(52件)里庄町議会(25件)鏡野町議会(20件)美咲町議会(55件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100255075

該当会議一覧

真庭市議会 2023-12-12 12月12日-04号

そしてまた、災害時でもエネルギーを安心して使える環境整備するための公共施設への太陽光発電設備導入とか、あるいは公用車次世代自動車化ということにもなりますし、それからさらに、今一生懸命候補地選定をして実現しようとしておりますけども、小水力発電、あるいはバイオマスを通じて地域で有効活用されてない資源活用した発電設備導入、第2の発電所を造ると、そして地域活性化、あるいは地域課題の解決につながる

津山市議会 2023-12-06 12月06日-04号

また、啓発効果を高めるため、市ホームページやSNSによる情報発信のほか、津山市立図書館でのパネル展の開催、公用車にステッカーを貼るなど周知を図ったところです。 次年度以降も、住民の皆様へのさらなる啓発を図るため、グリーンライトアッププロジェクトを充実したいと考えております。 ○議長中島完一君)  教育次長。 ◎教育次長森上譲君)  4点の御質問にお答えをいたします。 

浅口市議会 2023-12-05 12月05日-01号

本案は、公用車事故について相手方と和解し、損害賠償額を決定したもので、地方自治法第179条第1項により専決処分を行いましたので、承認を求めるものであります。 事故概要は、令和5年8月29日、鴨方町六条院西2800番地9付近の交差点において公用車相手方車両に追突したものであります。 和解の内容は、市が相手方に対し、本件事故に対する損害賠償として7万9,090円を支払うものです。

津山市議会 2023-09-20 09月20日-06号

総務に関する事項といたしまして、財産管理費増額更新時期を迎えた7台の公用車EV車更新するに当たり充電設備設置工事車両購入するための経費などであるとの説明を聞きました。 委員から、耐用年数購入先は決まっているのかとの質問があり、バッテリーの耐用年数は一般的には10年である。購入は、入札で決定をするとの当局から説明を受けたところでございます。

津山市議会 2023-09-07 09月07日-05号

ところで、補正予算には公用車EV車更新する経費が計上されています。省エネやクリーンエネルギー推進等に向けての事業とうたわれていましたが、災害時の活用は考えていないのでしょうか。 ○議長中島完一君)  総務部長。 ◎総務部長三浦英俊君)  今回導入するEV車には、一般家電製品に使える100ボルト用の車載型電源変換機を搭載する予定としております。

真庭市議会 2023-09-05 09月05日-01号

EV電気自動車普及に向けた取組では、公用車として導入するEV市民向けシェアリング実証を7月18日から開始しており、閉庁日には市民観光客利用いただいており、先月26日時点で5回、4人の利用がありました。引き続き、モバイル端末等利用したウェブアンケートで利用者の声をお聞きしながら、EV普及に努めてまいります。 

津山市議会 2023-09-05 09月05日-03号

公用車EV導入についてお伺いをいたします。 9月補正予算で、公用車EV導入予算が計上されています。地球温暖化の影響と思われる自然災害頻発化、激甚化していると考えられますので、CO2削減を目指してEV車導入することは必要だと考えます。 そこでお伺いいたします。 今後のEV車導入計画についてお答えください。 EV車を充電するためのスタンドは、現在、市内に幾つ設置されているのでしょうか。

津山市議会 2023-08-28 08月28日-01号

総務費3,994万円の増額は、主に省エネルギークリーンエネルギーを推進するため、更新時期を迎えた公用車EV車に置き換える公用車EV導入事業など、民生費1,239万円の増額は、高齢者施設における非常用自家発電装置整備費用を助成する地域介護福祉空間整備事業など、衛生費2,688万円の増額は、地域災害拠点病院として、被災時の受入れ体制等の確保、維持を行う病院に対し、運営費を助成する災害拠点病院運営支援事業

真庭市議会 2023-06-12 06月12日-01号

EV電気自動車)の普及についてですが、その取組では、公用車として導入するEV市民向けシェアリング実証を来月中に開始することとしており、EVに対する理解を促進してまいります。 エネルギー自給率100%に向けた取組についてですが、引き続き脱炭素移行・再エネ推進交付金活用し、公共施設の屋根に太陽光発電施設を設置するPPA事業を推進します。

鏡野町議会 2022-12-14 12月14日-03号

総務課長大塚英明君) 総務課として、職員健康管理におきまして、現在、各部署で検温を実施しているとこですが、異常があっても自己申告となっておりますので出退勤システム等連動できればと思っており、また公用車の運転に関するアルコールチェックも同時に行えるよう、コストを見ながら検討していきたいと思っております。

真庭市議会 2022-12-12 12月12日-04号

さらに、今春には脱炭素先行地域に指定されたことに伴い、これは民生部門、電力の脱炭素化取組中心としてるものですけども、市役所の取組としても2030年までに全公用車、普通自動車次世代自動車化も標榜しています。なのに、なぜ通勤車排出CO2は問題視されないのでしょうか。公共交通機関による通勤はほぼ不可能にしても、せめて長距離通勤者をできるだけ減少させるという方針があってもいいのではないでしょうか。 

浅口市議会 2022-12-06 12月06日-01号

本案は、公用車事故について相手方と和解し、損害賠償額を決定したもので、地方自治法第179条第1項により専決処分を行いましたので、承認を求めるものであります。 事故概要は、令和4年8月9日、岡山県浅口市金光町佐方2886番地7先敷地内において、公用車相手方車両に接触し、相手方車両が破損したものであります。

新見市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会〔一般質問通告者一覧表〕

ゼロカーボンに向けた取組について│市長部長  │ │  │  │       │ (1) 電気自動車普及について   │       │ │  │  │       │  1) 市内電気自動車普及状況│       │ │  │  │       │    お示しください       │       │ │  │  │       │  2) 市の公用車電気自動車導入│       │

浅口市議会 2022-09-13 09月13日-03号

その過程の中で、例えば木の枝が道路上に覆っているなど道路管理上支障がある場合、簡易な作業であれば職員公用車に搭載しております、例えばのこぎりでありますとか機材を用いまして、その場で即応対応しております。 御質問にございました優先順位につきましては、その施設が機能を失い、もしくは低下し、効果が発揮できない状態である施設優先順位の高い施設であると捉えております。 以上でございます。

真庭市議会 2022-09-09 09月09日-02号

9月6日の報告第6号専決処分報告についてでの長尾議員からの御質問の回答の際に、専決処分に係る参考資料市側損害額、自損額に記載がなかったため、私のほうから公用車の修理をしていないと申し上げましたが、改めて確認をいたしましたところ、一部を破損し保険により対応をしていたということでございました。訂正させていただきます。誠に申し訳ございません。 ○議長小田康文君) 金谷総務部長

真庭市議会 2022-09-06 09月06日-01号

あわせて、公用車、普通車についても、令和12年度、2030年度までに100%次世代化する目標であります。軽自動車についても積極的な導入を考えており、今年度、軽EVカーを2台導入する予定です。 また、生ごみ等資源化施設事業については、真庭市廃棄物減量等推進審議会において、施設の在り方や集約化後の課題対応策など新たな廃棄物処理体制の検討を進めており、年度内にも成案を得る予定です。