169件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津山市議会 2014-06-09 06月09日-02号

感じたことでありますけれども、全ての子供たち教育を保障するということが公教育理念でありまして、そのことから考えますと、当たり前のことを当たり前に取り組むということの大切さを教えてくれているように思ったというのが率直な感想であります。 

高梁市議会 2014-03-12 03月12日-04号

次に、公教育である以上、教育環境整備というのは、一遍にとは申しませんけれども、順次公平に行われるべきであると思います。昨日、順次ということで御答弁されたんですけれども、それにしても幼稚園、保育園、小・中学校高等学校を高梁市は抱えております。 今回は小・中学校の51教室ですが、全小・中学校だけで全139教室ございます。残りのほうが88教室と多うございます。

真庭市議会 2014-03-07 03月07日-02号

それは承知の上で、私はもう一度公教育あり方関係者みずから考えていただきたい。明治の初めに、お金がなくても一定の勉強ができる、それが近代教育です。公教育です。ところが、それが信頼されていないようなことに今なってきていませんでしょうか。もし行かせるものなら私学に行かせたい。もう公教育の崩壊が始まっております。

倉敷市議会 2014-03-05 03月05日-06号

教育長井上正義君) 児童生徒の力をさらに伸ばしていくための取り組みはについてでございますが、どの児童生徒にも基礎的な学力を保障することが、公教育を行う上では最も重要であると考えております。その上で、理解が十分深まっている児童生徒を、さらに伸ばすための取り組みも必要と考えています。 本市においては、先ほど御説明いたしましたように、算数や数学授業を中心に少人数指導を進めております。

真庭市議会 2013-12-20 12月20日-06号

平成24年度決算で比較しますと、真庭市の教育費は人口1人当たり岡山県内15市中トップですが、公教育行政について教育の本質を踏まえつつ、各経費の実額を明確にして、どの程度の経費をかけるべきかという経費水準とかけている個別経費のバランスについても議論が行われるべきでありますが、まずは経費の実態を議会はもとより納税者である市民に公表する義務があると考えており、今後実行いたします。 

津山市議会 2013-09-27 09月27日-08号

義務教育が踏まえなければならない、全ての子供にできる限り平等な教育環境を提供する公教育基本を、県が投げ捨てることになったと私は思います。 全国で行われている中高一貫教育は、成績の優秀あるいは恵まれた家庭の子供たちが学び、選ばれた生徒たちに特別な少人数編制を行うなど、特別な環境を整えてエリート校化していると指摘をされております。

玉野市議会 2013-06-14 06月14日-05号

いずれにいたしましても、公教育におきましては、指導者である教員が、自由な発想で目の前の子供たちにとってわかる授業を実施するとともに、学校教育目標を達成するため各校が展開している教育活動をその学校の特色として尊重し、より教育効果が上がるような教育活動を行うことが重要であると考えております。 以上、お答えといたします。 ○議長河崎美都君) 宇野俊市君。            

岡山市議会 2013-03-11 03月11日-09号

学校教育を公的に保障しているのと同じように,社会人社会の一員としてその義務役割を果たす際に必要な知恵や知識を得るに資する図書館サービスは,広く均等に市民全般に行き渡ってしかるべきで,公教育制度は学校教育公共図書館がセットとして維持されるということが最も理想的な姿であると考えます。 そこでお尋ねをいたします。 ア,本市の考える公共図書館役割についてお示しください。 

備前市議会 2013-03-07 03月07日-03号

また、論語についてでありますが、論語は儒学という特定の思想に起因したものであることから、義務教育段階公教育道徳において論語を活用することは慎重であるべきということです。まなび塾の論語教室は、公教育としての道徳として実施するものではなく、また希望する者が参加することからその性格は異なっていると考えています。 

玉野市議会 2013-03-07 03月07日-04号

どもは、公教育でございますので、そういった教育基本法理念に照らされて、指導要領社会科目標が定められ、歴史教育目標が定められております。それに沿って私ども社会科指導は行わなければいけないし、現在も行っております。 以上、お答えといたします。 ○議長伊達正晃君) 松田達雄君。            

岡山市議会 2012-09-20 09月20日-09号

教育委員会の所掌には,生涯学習ほか多岐にわたっていることはもちろん承知していますが,やはり今の最大の懸案事項は,幼・小・中の公教育であろうというふうに思います。山脇教育長も今議会の答弁で,大事なポイントは学力問題行動への対応であるとし,また指導内容がふえている中,中学校もぎりぎりのところで頑張っていると述べておられました。私も全く同感であります。

美咲町議会 2012-09-13 09月13日-02号

特に我々も感じたのはその教育施策、最初の根本というのは平成14年からの学校5日制になって土曜日の子供の過ごし方というか土曜日のあり方、休日のあり方というものに対して学力が低下するんじゃないかというのを一番に言われたわけで、それを公教育でどのようにしていくかというのがテーマというか取っかかりであったというふうに思います。 

岡山市議会 2012-06-20 06月20日-05号

公教育におけるすべての子どもに平等な教育をに基づくには,これまで以上により多様な視点を持つ必要があると思いますが,御所見をお願いいたします。 (2)それに関連しますが,生涯教育という教育の強化も必要と思われます。現在行われている地域コーディネーターによる取り組み放課後子ども教室等の検証並びに改善,推進にスピード感を持って取り組んでいただきたいと思いますが,お聞かせください。 

津山市議会 2011-12-09 12月09日-06号

こんなことを公教育の場で認めてよいものでしょうか、お答えください。 最後に、せんだって秋久議員とのやりとりですが、給食センターに関係してのメールの件、明らかに住民運動に対する行政圧力であります。校長とか教職員の中には、単独校方式のほうがよいと思っている人たちもありますが、この人たちへの言論の封殺でもあります。何でそんなことが公教育の場でできるのですか、わかりやすく答えてください。