倉敷市議会 2022-09-14 09月14日-05号
公園管理については、公園愛護会、管理組合や指定管理者などの管理団体との様々な委託契約がありますが、公園の清掃などの管理委託費はどのように決定されているのでしょうか。また、公園それぞれに積算根拠となる資料は作成しているのでしょうか、お伺いいたします。 ○議長(中西公仁君) 山本建設局長。
公園管理については、公園愛護会、管理組合や指定管理者などの管理団体との様々な委託契約がありますが、公園の清掃などの管理委託費はどのように決定されているのでしょうか。また、公園それぞれに積算根拠となる資料は作成しているのでしょうか、お伺いいたします。 ○議長(中西公仁君) 山本建設局長。
また、道路愛護会のように公園愛護会を組織して、管理について地元の協力をお願いしているという、このような自治体もあります。このような取組に対してどのようにお考えでしょうか。執行部の方針をお尋ねします。
加えて、町内会や子供会などを中心に結成された公園愛護会の方々に、日頃から遊具の破損などの不具合について点検、報告していただいており、市はその情報を施設管理に活用しているところでございます。 ○議長(中西公仁君) 時尾 博幸議員。
◎建設局長(小松賢治君) 公園の草刈りやトイレの清掃など、日常の簡易な管理につきましては、現在公園愛護会を中心に行っております。頻度につきましては、公園愛護会それぞれで多少違っております。 公園愛護会は、町内会などを中心とした団体で構成され、自ら環境美化に努め、快適な公園を維持していくことを目的としており、市としてもできる限り継続していただきたいと考えております。
そこで、この項1点目、限られた予算の中にあっても適正な公園の維持管理が行われるべきと考えますが、本市の公園の維持管理費、清掃等委託料はどれくらいなのか、また全公園のうち公園愛護会に委託している割合はどれくらいなのか、お聞かせください。 ○副議長(三村英世君) 小松建設局長。
◎建設局長(原孝吏君) 本市における公園維持管理費、公園整備費についてでございますが、公園維持管理費の今年度当初予算は5億8,000万円で、主な内訳は指定管理者や公園愛護会などへの公園管理委託料や公園施設の修繕料となっております。また、公園整備費の今年度当初予算は2億3,000万円で、公園の新設や施設などの再整備を行うこととしております。
維持管理の方法としましては、指定管理者への委託、地元住民で組織された管理組合や公園愛護会への委託などがございます。また、健康長寿課から高齢者への委託、障がい福祉課から障がい者施設への委託により管理されている公園もございます。 維持管理費用は、管理委託料や修繕料などを合わせて、平成28年度当初予算で約6億1,000万円となっております。
このほか、公園の随時巡回、公園愛護会や市民からの連絡に基づき、緊急を要するものから順に樹木の手入れや施設の補修を行い、公園の適正な維持管理に努めているところでございますが、いずれにいたしましても、市民の方に公園を安全で快適に利用していただけるよう、今後とも適正な維持管理に努めてまいりたいと考えております。
これらの公園の管理につきましては、主に地元町内会、老人会、公園愛護会、シルバー人材センター等に清掃、除草、簡易な樹木の剪定等を委託しておりますが、高木の剪定、遊具、フェンスの修理等につきましては業者に発注しております。特に遊具等の壊れて危険なものにつきましては、公園利用者の安全を確保するため早急に修理を行っております。
その740カ所のうち、240カ所につきましては地元の町内会、老人会、あるいは公園愛護会等へ委託をしてお世話になっております。また、330カ所につきましては生きがい対策事業として委託をしており、シルバー人材センターへも70カ所程度お世話になっているという実情であります。残りが約100カ所になります。その約100カ所を、今市が直接管理をしているという状況であります。
砂場の清掃につきましては、公園の管理を委託しております地元公園愛護会等に、月1回程度砂を掘り起こしまして日光消毒をするようお願いをしているところであります。また、地元からの依頼があれば、砂の補充及び細菌の繁殖を抑えるため抗菌砂の投入をして対応しております。犬等によるふんは飼い主のモラルの問題もございまして、今後とも看板等設置いたしまして注意を呼びかけてまいりますので、よろしくお願いをいたします。
また、公園内の照明につきましては、公園の管理を委託している地元公園愛護会等へ点灯確認をお願いいたしております。その他の道路照明につきましては、市民の協力を得て、その都度対応をしております。 今後におきましても、冬季を迎える前に教育委員会、地元関係団体等との連携を図りながら、照明器具の点検をしてまいりますので、よろしくお願いをいたします。 ○議長(荒木俊二君) 窪津総務局長。
また、清掃等の管理業務を委託しております公園愛護会、これは町内会が主体でございますけれども、この施設等に異常がある場合には、その都度御報告をお願いして対応しております。 今後とも、地元の協力を得ながら安全により一層努めてまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 ○議長(木村富貴君) 中田市長。
本予算案にも、老人生きがい対策費の中、6,700余万円が公園等清掃委託料として挙げられておりますが、730余りある公園のうち、それが337カ所、公園愛護会などへ委託しているものが207カ所、シルバー人材センターなどへ委託しているものが71カ所等々あるそうであります。
公園愛護会、それから高齢者の方々の対策といたしましての生きがい対策事業、こういうことで基本的に地元の皆さん方にお願いをしていると。その中で、清掃とか除草、こういうものにつきましての管理が中心でございます。
また、清掃などの管理業務を委託しております公園愛護会には、施設などに異常があるときにはその都度報告をお願いしております。業者などに管理を委託しておる大きい公園につきましても、報告するように指導しており、特にいたずらの多い公園には、「公園はみんなで大切に使いましょう」という啓発看板を設置し、注意を促しております。
運動公園、総合公園につきましては中高年事業団及び造園業者へ、その他は保健福祉局の生きがい対策事業、公園愛護会、シルバー人材センターへ管理をお願いしております。水島緩衝緑地の維持管理は、水島臨海工業地帯の企業76社から管理費の2分の1をいただき、一般の公園とは別仕様で剪定、防除、施肥など年間を通じて維持管理をしているところでございます。