総社市議会 2024-09-02 09月02日-01号
第9款消防費33万1,000円の増額は、消防団員等公務災害補償等共済基金が行っている令和6年度消防団員公務災害防止活動援助事業を活用し、消防団員の防火帽を整備するための予算を計上するものでございます。 第10款教育費1,400万円の増額は、教育委員会採用の普通退職者に係る退職手当を計上するものでございます。 第13款予備費13万5,000円の増額は、予算調整によるものでございます。
第9款消防費33万1,000円の増額は、消防団員等公務災害補償等共済基金が行っている令和6年度消防団員公務災害防止活動援助事業を活用し、消防団員の防火帽を整備するための予算を計上するものでございます。 第10款教育費1,400万円の増額は、教育委員会採用の普通退職者に係る退職手当を計上するものでございます。 第13款予備費13万5,000円の増額は、予算調整によるものでございます。
次に、第9款消防費、第1項消防費、第2目非常備消防費40万7,000円の増額は、消防団員等公務災害補償等共済基金が行っている令和5年度消防団員公務災害防止活動援助事業を活用し、消防団員の防火帽を整備するための予算を計上するものでございます。 14、15ページをお開きください。
条例第 7号 新見市認定こども園条例の一部を改正する条例 条例第 8号 新見市保育所条例の一部を改正する条例 条例第 9号 新見市立幼稚園条例を廃止する条例 条例第10号 新見市立幼稚園条例の廃止の伴う関係条例の整理に関する条例 条例第11号 新見市幼保連携型認定こども園の学校医、学校歯科医及び学校薬 剤師の公務災害補償
廃止する条例 条例第 7号 新見市認定こども園条例の一部を改正する条例 条例第 8号 新見市保育所条例の一部を改正する条例 条例第 9号 新見市立幼稚園条例を廃止する条例 条例第10号 新見市立幼稚園条例の廃止に伴う関係条例の整理に関する条例 条例第11号 新見市幼保連携型認定こども園の学校医、学校歯科医及び学校薬剤 師の公務災害補償
号新見市きらめき広場・哲西条例の一部を改正する条例、条例第6号新見市ファミリーパーク条例を廃止する条例、条例第7号新見市認定こども園条例の一部を改正する条例、条例第8号新見市保育所条例の一部を改正する条例、条例第9号新見市立幼稚園条例を廃止する条例、条例第10号新見市立幼稚園条例の廃止に伴う関係条例の整理に関する条例、条例第11号新見市幼保連携型認定こども園の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償
次に、第2目非常備消防費44万8,000円の増額は、消防団員等公務災害補償等共済基金が行っておる令和4年度消防団員公務災害防止活動援助事業を活用し、消防団員の防火帽を整備するための予算を計上するものでございます。 次に、第10款教育費、第2項小学校費、第1目学校管理費230万円の増額は、清音小学校にある清音いずみの森の登り棒が老朽化し危険なため、撤去、新設を行おうとするものでございます。
岡山県市町村総合事務組合では、職員の退職手当、福利厚生、非常勤職員に係る公務災害補償等に関する事務を共同処理しておりまして、本市におきましても同組合に加入しているところでございますが、このたび共同処理する事務及び構成団体の変更があり、規約を変更する必要があるため、議会の議決をお願いするものでございます。 改正の内容は新旧対照表で御説明申し上げますので、資料30ページをお開きください。
岡山県市町村総合事務組合は、加入市町村等の職員の退職手当に関する事務のほか、非常勤職員の公務災害補償等を共同処理するため設けられている一部事務組合でございます。 このたびの規約の変更につきましては、令和4年3月31日をもって竹川組合が解散したことに伴い、当該組合が脱退することを承認するとともに組合規約を変更しようとするものでございます。
第16条及び第17条については、今回の条例の一部改正に合わせて公務災害補償及び退職報償金について明記する条項を追加するものでございます。 なお、附則といたしまして、この条例は令和4年4月1日から施行することといたしております。 以上で議案第2号、議案第3号及び議案第6号の3件について説明を終わらさせていただきます。ご審議の上、適切なるご決定を賜りますようお願いいたします。
内容につきましては、民法改正による成年年齢の引下げに伴う任命年齢の引下げを行い、また消防団員の早急な処遇改善を求める旨の消防庁長官通知を踏まえ、団員の身分を保持したまま一定期間活動休止ができる休団制度の導入並びに団員報酬、費用弁償等の額の増額及びそれに伴う所要の改正、さらには公務災害補償及び退職報償金について規定を加えるものであります。 以上、よろしくお願いします。
岡山県市町村総合事務組合は、加入市町村等の職員の退職手当に関する事務のほか、非常勤職員の公務災害補償等を共同処理するために設けられている一部事務組合でございます。
次に、第2目非常備消防費に戻りまして59万5,000円の増額は、消防団員等公務災害補償等共済基金が行っている令和3年度消防団員公務災害防止活動援助事業を活用し、消防団員の防火帽を整備するため予算を計上するものでございます。
次に、非常備消防費、非常備消防諸経費8万8,000円の計上は、消防団員等公務災害補償等共済基金の消防団員安全装備整備事業として、消防団活動における団員の安全性の向上を図るため、装備品購入に要する経費を措置するものでございます。財源として、歳入へ同額の諸収入を措置してございます。
岡山県市町村総合事務組合は、加入市町村等の職員の退職手当に関する事務のほか、非常勤職員の公務災害補償等を共同処理するために設けられている一部事務組合でございます。
岡山県市町村総合事務組合では、職員の退職手当、福利厚生、非常勤職員に係る公務災害補償等に関する事務を共同処理しており、本市におきましても同組合に加入しているところでありますが、このたび共同処理する事務及び構成団体の変更があり、規約を変更する必要があるため、議会の議決をお願いするものでございます。 改正の内容は新旧対照表で御説明を申し上げますので、145ページをお開きください。
年度津山市河辺財産区会計予算〃 議案第 98号令和元年度津山市一般会計補正予算(第5次)のうち総務文教委員会の所管に属する事項〃 議案第 99号令和元年度津山市磯野計記念奨学金特別会計補正予算(第1次)〃 議案第101号令和元年度津山市奨学金特別会計補正予算(第1次)〃 議案第104号令和元年度津山市土地開発公社清算事業特別会計補正予算(第1次)〃 議案第107号議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等
号 令和2年度津山市河辺財産区会計予算議案第 98号 令和元年度津山市一般会計補正予算(第5次)のうち総務文教委員会の所管に属する事項議案第 99号 令和元年度津山市磯野計記念奨学金特別会計補正予算(第1次)議案第101号 令和元年度津山市奨学金特別会計補正予算(第1次)議案第104号 令和元年度津山市土地開発公社清算事業特別会計補正予算(第1次)議案第107号 議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等
104号 令和元年度津山市土地開発公社清算事業特別会計補正予算(第1││ │ 次) ││ │議案第105号 令和元年度津山市下水道事業会計補正予算(第4次) ││ │議案第106号 令和元年度津山市水道事業会計補正予算(第3次) ││ 第 3 │議案第107号 議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等
第8条関係でございますが,議会の議員そのほか非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例において,給料を支給される会計年度任用職員の公務災害補償基礎額を定めるものでございます。 第12条関係でございますが,笠岡市職員の退職手当に関する条例において,パートタイム会計年度任用職員を退職手当の対象から除くことを定めるものでございます。
次に、消防費、非常備消防費、非常備消防諸経費、消耗品費12万6,000円の計上につきましては、消防団員等公務災害補償等共済基金の消防団員安全装備整備事業として、消防団活動における団員の安全性の向上を図るため、装備品購入に要する経費を措置するものでございます。財源として、歳入へ同額の諸収入を措置しております。