総社市議会 2024-11-29 11月29日-01号
第10款教育費、第6項保健体育費810万円につきましては、米価の高騰により学校給食の賄い材料費の不足が見込まれるため増額するものでございます。 第13款予備費につきましては、予算調製によるものでございます。 続きまして、歳入でございます。 8ページ、9ページにお戻り願います。
第10款教育費、第6項保健体育費810万円につきましては、米価の高騰により学校給食の賄い材料費の不足が見込まれるため増額するものでございます。 第13款予備費につきましては、予算調製によるものでございます。 続きまして、歳入でございます。 8ページ、9ページにお戻り願います。
教育費 │ 4,676,361││ ┌─────────────────────┼──────────────┤│ │ │ 1,188,811││ │ │ ││ │60 保健体育費
次に、第6項保健体育費3,542万8,000円につきましては、学校給食の食材価格の高騰による増額でございます。 第13款予備費につきましては、予算調整によるものでございます。 続きまして、歳入でございます。 10、11ページにお戻り願います。 第15款国庫支出金及び第16款県支出金につきましては、主には歳出で御説明いたしましたそれぞれの事業の実施に伴う財源を計上するものでございます。
│ │ 68,377│ 4,820,340││55 教育費 │ 4,751,963│ 70,377│ 4,822,340││ ┌──────────────┼──────┼──────┼───────┤│ │ │ │ 30,068│ 1,115,577││ │60 保健体育費
文教の所管に属する事項といたしまして、保健体育費の2,252万2,000円の増額につきましては、物価高騰による小・中学生保護者の負担を軽減するため、学校給食費物資調達に係る費用の高騰分について市が負担するものと説明がございまして、委員より、今回の市の負担については、市民に分かりにくい施策であり、市民に分かりやすい施策の在り方を研究すべきではないかとの意見をいただいておるところでございます。
次に、第6項保健体育費1,015万円の増額は、市外の小・中学校に通学している児童生徒等に給食費相当額の支援を行うための予算を計上するものでございます。 第13款予備費につきましては、予算調整によるものでございます。 続きまして、歳入でございます。 予算書の8、9ページにお戻り願います。
そしてもう一つ、第10款教育費、第16項保健体育費、第3目体育施設費については、総社市スポーツセンターの市民プールの修繕について計上されていますけれども、この修繕がどういったことをされる予定なのかということと、この修繕工事と市民の利用の時期が重なったりすることがないのかなと、そういうところに影響はないんだろうかというところをお尋ねをいたしたいと思います。 以上、3点を尋ねます。
次に、第6項保健体育費、第2目学校給食費につきましては、地食べ学校給食センターえがおの電気料金の高騰による増額分でございます。 次に、第3目体育施設費180万円につきましては、清音ふるさとふれあい広場等の電気料金高騰による体育施設管理委託料の増額でございます。 第13款予備費につきましては、予算調整によるものでございます。 次に、歳入でございます。 10ページ、11ページにお戻り願います。
議案第47号 令和4年度総社市一般会計補正予算(第5号)、歳出第10款教育費、第4項幼稚園費、第1目幼稚園費、同じく歳出同款教育費、第6項保健体育費、第2目学校給食費についてそれぞれ予算計上されていますが、質疑の内容が同じですので、一括で質疑させていただきます。 まず、1点目、行政報告にもありましたが、なぜ幼稚園全園で給食を実施するのか、目的は何か、お尋ねいたします。
第4項幼稚園費1,360万円と、次の第6項保健体育費、第2目学校給食費1億326万円の増額は、食育の推進及び子育て環境向上のため、令和5年度から幼稚園全園で給食を実施するために必要な経費を計上するものでございます。 次に、第3目体育施設費130万円の増額は、令和4年大相撲総社場所の開催に伴い必要となる経費を計上するものでございます。 第13款予備費につきましては、予算調整によるものでございます。
議案第47号については、まず尾川委員より、2款総務費、1項総務管理費、6目企画費中、JR赤穂線の新駅構想に関する予算2,800万円(「280万円」と後刻訂正)を減額、7目支所及び出張所費中、屋根つき多目的広場に関する予算9,000万円を減額、10款教育費、6項社会教育費、5目文化施設費中、備前焼ミュージアムの整備に関する予算5,500万円を減額、10款教育費、7項保健体育費、3目学校給食費中、学校給食共同調理場
総務の所管に属する事項として、総務管理費1,000万円の増額は、災害時における避難所内での感染症対策に必要な資材等を購入する経費であること、文教の所管に属する事項については、保健体育費のうち負担金補助及び交付金は、学校給食調理用燃料費負担金との説明を受け、審査の結果、補正議案の内容は適正であると判断し、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。
項6保健体育費、目3学校給食共同調理場費は、市内の幼稚園4園、小学校9校、中学校3校での4月から3月までの学校給食について、物価高騰分として1食当たり幼稚園で15円、小学校で20円、中学校で25円を市が負担するものでございます。 次に、12ページから14ページは、今回の補正予算に伴う給与費明細、15ページは地方債に関する調書となっておりますので、後ほどご覧ください。
次に、第10款教育費、第7項保健体育費、第3目学校給食費の食材費補助金830万円につきましては、原油価格等の物価高騰により学校給食の食材費が高騰しておりますことから、高騰する食材費の増額部分を支援し、保護者の負担軽減を図るための必要経費を計上しております。 以上で議案第64号の補足説明とさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
項6保健体育費、目3学校給食共同調理場費は、長船学校給食調理場の高圧ケーブルの修繕料でございます。 次に、19ページから21ページは、今回の補正予算に伴う給与費明細、22ページは、地方債に関する調書となっておりますので後ほどご覧ください。 以上で議案第53号令和4年度瀬戸内市一般会計補正予算(第1号)の説明とさせていただきます。
する予算4,960万7,000円を減額、8款土木費、2項道路橋梁費、3目道路新設改良費中、道の駅三石整備計画策定委託に関する予算900万円を減額、10款教育費、1項教育総務費、2目事務局費中、備前シンフォニックオアシスに関する予算2,775万1,000円を減額、10款教育費、6項社会教育費、5目文化施設費中、備前焼ミュージアム新築等設計業務委託に関する予算6,000万円を減額、10款教育費、7項保健体育費
297ページの上段、第7項保健体育費、第1目保健体育総務費、第19節負担金補助及び交付金の上から3行目、自転車競技開催補助金400万円につきましては、10回目となるヒルクライムチャレンジシリーズの開催費用を計上しております。 次に、302ページからの第11款災害復旧費でございます。
次に、第6項保健体育費130万円の減額は、大相撲総社場所が今年度開催中止となったことから、施設等使用料を減額を行うものでございます。 第12款公債費3,000万円の減額は、利率見直し等によるものでございます。 第13款予備費につきましては、予算調整によるものでございます。 続きまして歳入でございます。 予算書の12、13ページにお戻り願います。
項6保健体育費、目1保健体育総務費、節1報酬の報酬(会計年度任用職員)は、スポーツを通じて地域力の維持強化を図るため、地域おこし協力隊2名分の報酬でございます。 193ページをお願いします。 目2保健体育施設費、節15工事請負費、邑久スポーツ公園冒険の森土木工事と邑久B&G海洋センター体育館改修工事に係る工事費でございます。
次に、中西委員より、石原委員の修正案に加え、2款総務費、1項総務管理費、5目財政管理費、旧アルファビゼン減築設計に関する予算2,990万円を減額、10款教育費、7項保健体育費、2目体育施設費中、スケートボード場整備事業に関する予算6,043万2,000円を減額する修正案が提出されました。 採決の結果、別添の石原委員が提出した修正案が賛成多数で可決され、残る原案については全会一致で可決されました。