887件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(887件)岡山市議会(98件)倉敷市議会(81件)津山市議会(157件)玉野市議会(94件)笠岡市議会(42件)井原市議会(23件)総社市議会(19件)高梁市議会(26件)新見市議会(33件)備前市議会(36件)瀬戸内市議会(76件)赤磐市議会(30件)真庭市議会(36件)浅口市議会(31件)里庄町議会(47件)鏡野町議会(30件)美咲町議会(28件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100

該当会議一覧

津山市議会 2024-06-20 06月20日-05号

美作大学は、住民生活を支える専門人材を育成されており、引き続きこの機能が維持されることを望みますが、公立化の判断については、慎重に検討を行った上で、適切に対応したいと考えております。 最後に、広域連携での公立化に関するお尋ねです。 まずは、美作大学公立化の是非や可能性について慎重に検討を進めており、現時点で広域での取組は考えておりません。 以上でございます。

津山市議会 2024-06-19 06月19日-04号

さて、勝北地域住民生活に関わる緊急の事柄が発生しました。マスコミ報道などでも御承知のとおり、5月30日以来、津山市内において短期間にツキノワグマ3頭が相次いで捕獲されました。そして、今月8日には人が襲われてけがをしたということです。襲った熊は捕獲された3頭の熊とは別の個体ではないかと言われております。襲われた場所は、奥津川地区内の広戸仙登山道でした。

津山市議会 2024-03-05 03月05日-03号

将来にわたって住み続けたいと感じられる住民生活を実現するためには、デジタル技術を活用したデータに基づく取組推進が必要不可欠です。今回導入する健康アプリでは蓄積したデータを分析し、本市での状況を踏まえた健康情報発信や効果的な健康増進事業の実施を展開するために活用いたします。 ○議長中島完一君)  産業経済部長。 ◎産業経済部長中川竜二君)  2点の御質問にお答えいたします。 

津山市議会 2024-02-26 02月26日-01号

物価高騰住民生活への影響を考慮し次年度水道料金の見直しは行いませんが、水道事業経営審議会から答申された水道料金適正水準の在り方を踏まえながら改定時期を見極めてまいります。 災害に対するレジリエンス向上については、浸水被害対応するため計画的な河川のしゅんせつやポンプゲート上流幹線雨水路整備を進めてまいります。

津山市議会 2023-12-19 12月19日-06号

また、国内では物価高騰住民生活企業活動に大きな影響を及ぼしていることから、経済活動正常化への動きがある中、景気の回復をなかなか実感できない状況でありまして、まだまだ先行きの不透明感が強い、そういった1年であったように感じております。 しかしながら、一方では、本年5月に新型コロナウイルス感染症の区分が5類へ移行されたことに伴い、本市においても社会経済活動が徐々に活発化してまいりました。

津山市議会 2023-12-04 12月04日-02号

企画財政部政策推進監針生博文君)  スマートシティーの実現で住民生活がどう変化するのかについてお答えします。 本市における取組として一例を挙げますと、母子健康手帳アプリ導入により、これまで通院のたびに記載していた予診票について何度も同じことを書かなくて済むようになり、また予防接種のタイミングが通知されるため、接種漏れなどがなくなることが期待されます。 

津山市議会 2023-09-27 09月27日-07号

令和4年度は、新型コロナ感染症の拡大が懸念される中、ウクライナ情勢円安の進行などによる物価高騰により住民生活全体が大きな影響を受けた年でした。こうした状況の中、国の交付金を活用した様々な物価高騰対策をはじめデジタル社会推進に向けた取組子育て施策推進アフターコロナを見据えたまちづくりを実施してまいりました。 

浅口市議会 2023-09-11 09月11日-02号

他の市町村におきましても、これらの課題は共通していると想定されますが、その中で、現在、浅口市としては、魅力的なまちづくりに向け、課題解決の手段の一つとして、デジタル技術を活用した行政効率化住民生活においての質の向上を目指すといったところで取り組んでくださってることと思います。 では、以上を前提に質問をさせていただきます。 

津山市議会 2023-09-05 09月05日-03号

本市が実施する事務事業につきましては、昨年度、津山地球温暖化対策実行計画事務事業編を改訂しておりますが、住民生活事業活動に起因して市内で排出される温室効果ガス排出量削減につきましては、今年度、同計画区域施策編を改訂することとしており、国の地球温暖化対策計画政府実行計画と同水準の目標を設定し、省エネルギー化再生可能エネルギー導入等を進めることにより、温室効果ガス排出量削減に取り組むこととしております

津山市議会 2023-08-28 08月28日-01号

AIデマンド交通事業や、国際ホテル跡地周辺住民観光客が交流、回遊し、憩える多目的スペースとしての整備を行う城下地区まちづくり整備事業本市への誘客促進のため海外インフルエンサーやメディアを活用し、情報発信を行う津山シティプロモーション戦略事業などを追加した一方で、国庫補助事業減額調整によるもの、土木費3億2,883万円の増額は、市道等雪害防止安全確保のため除雪などを行う道路除雪管理費や、住民生活

津山市議会 2023-06-19 06月19日-02号

新型コロナウイルス感染症や不安定な世界情勢によるエネルギー物価高騰など、住民生活地域経済への負担が度重なる中、人口減少、少子化が急速に進行しております。 本市では、こうした流れに歯止めをかけるため、第2子以降を対象とした独自の給付金事業を来月から開始するなど、安心して子育てができる環境を整えています。 

津山市議会 2023-03-22 03月22日-07号

その一方で、新型コロナウイルス感染症について感染症法上の分類変更が決定され、徐々に平時の住民生活を取り戻す道筋が示されるなど、今後に向けた明るい兆しも見えてまいりました。こうした兆しを確実に捉え、私が行政運営に臨み旗印として掲げた新時代を築く大いなる挑戦の下、各施策を着実かつ大胆に推し進めながら今の難局を必ず乗り越え、よりよい津山の未来を築いてまいる所存でございます。 

津山市議会 2023-03-10 03月10日-06号

エネルギー物価高騰住民生活に大きな影響を及ぼしていることは認識をいたしております。これまで予算に計上した給付金等事業を着実に実施するとともに、今後の対策につきましては、今月中をめどに取りまとめが予定されております国の追加物価高騰対策の中身をにらみながら、補正予算の編成等必要な対応を判断してまいりたいと思います。 ○議長津本辰己君)  市長。

津山市議会 2023-03-08 03月08日-04号

主な事業といたしましては、1人当たり10万円を給付した特別定額金給付事業100億4,300万円をはじめ、新型コロナウイルスワクチン接種事業22億600万円、売上げが大幅に減少した小規模事業者支援事業に9億8,100万円、交通、運輸、医療、福祉、農業など、各分野の事業者支援として7億6,400万円、住民生活市内小売事業者支援として、地域商品券発行事業6億1,400万円、また子育て世代への生活支援としては

新見市議会 2023-03-01 令和5年3月定例会(第3号) 本文

本市住民生活に大きな影響が出ております。特に、電気料金につきましては2倍近くなっておるという方もおられまして、経済的に非常に厳しいという声であふれております。このような状況下におきまして、国からも様々な支援がなされ、本市におきましても、経済的支援としてオリジナルICOCAカードを使ったポイント付与を昨年より3度実施しております。  そこで質問をいたします。  

倉敷市議会 2022-12-12 12月12日-04号

住民生活被害防止観点からのイノシシ対応ということですが、住宅地への被害健康被害のリスクなどから、イノシシ被害は農作物を守る観点からだけではなくて、住民生活を守る観点からも捉えるべきであると考えておりますが、改めてどのように認識しておられるか、お答えください。 ○副議長塩津孝明君) 坂田文化産業局参与

津山市議会 2022-12-09 12月09日-06号

コロナ対策につきましては、これまで臨時交付金総額の37億3,000万円のうち、全体のおよそ6割に当たる22億5,000万円を経済対策を併せた住民生活支援に配分しており、財源や時間的猶予などの制約の中、最大限の対策を講じてまいりました。 今後におきましても、感染症物価高騰住民生活への影響を見極めながら適切に必要な対応を行ってまいる考えであります。 次に、結婚後の若者の居住地選択についてです。