1225件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1225件)岡山市議会(276件)倉敷市議会(133件)津山市議会(81件)玉野市議会(145件)笠岡市議会(90件)井原市議会(49件)総社市議会(83件)高梁市議会(49件)新見市議会(34件)備前市議会(52件)瀬戸内市議会(77件)赤磐市議会(31件)真庭市議会(46件)浅口市議会(10件)里庄町議会(31件)鏡野町議会(13件)美咲町議会(25件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

総社市議会 2024-09-09 09月09日-03号

でも、これは日本の縮図であって、とかく今待機児待機児とよく言われるんですけれども、こうした認知症を含む要介護者希望者がこれだけ多いということも事実でございます。 そこで、我々が財政にもよるんですけれども、この施設の在り方をさらにこの後どういう計画を持って充足していくかというのは大いなるテーマなんで、ここの部分から目をそらしてはいけないと。

総社市議会 2024-09-06 09月06日-02号

また、さらに民生委員方々に対して要介護者リストを全て提示をしてチェックをしてもらうということを同時に行ってもらったところであります。それが南海トラフ臨時情報巨大地震注意)に対する対応策でございました。 ちなみに私自身もX、インスタグラムなどで随時発信をしておりましたが、また議員各位におかれましても御自身のSNSで多く発信していただいておりました。

浅口市議会 2024-06-20 06月20日-05号

このままでは要介護者への在宅介護がかなわず、在宅放置を招きかねません。厚生労働省は、引下げの理由に訪問介護収支差率利益率がほかの介護サービスより高いことを上げていますが、これは集合住宅併設型や都市部大手事業所訪問介護収支差率平均値を引き上げているもので、実態からかけ離れています。また、訪問介護人手不足も深刻で、利用者の求めに応えられていません。

津山市議会 2024-06-18 06月18日-03号

そこで、津山市における認知症の方への支援、また介護者への支援はどのように行われているのかお答えください。 以上で登壇での質問を終わり、御答弁をいただいた後、質問席にて再質問させていただきます。〔降壇〕 ○議長中島完一君)  総務部参与。 ◎総務部参与藤井浩次君)  最初に、津山市の防災士資格取得者の現状についてお答えをいたします。 

総社市議会 2024-03-05 03月05日-03号

そういう意味では、これ、市として何か手だてを考えなければ、空き家は増える、介護をしていただけれる訪問介護者が減っていく、サービスがなくなっていく、そのようになっていきます。 ③になります。 高齢者介護事業者、双方に私は支援が必要ではないかと思いますが、市長の考えをお聞かせください。 ○議長村木理英君) 市長

新見市議会 2024-03-01 令和6年3月定例会(第3号) 本文

3点目、ペイシェントウォッチャープラスということで、赤外線カメラセンサーによってバイタル、起床、離床等こういったものを把握して、介護者負担軽減利用者睡眠の妨げを防ぐというようなことに利用できます。  4点目、右側、眠りSCANということで、マットレスの下にセンサーを敷き、睡眠状態、起き上がり、離床、在床を把握。

真庭市議会 2023-09-11 09月11日-03号

ユマニチュード技法により、内向的な性格が改善されて外交的になり、介護者との会話やコミュニケーションの回数が増えることで、認知症が改善されることもあります。ユマニチュードは、介護職看護職人手不足を防ぐこともできます。 ユマニチュード技法を導入することにより、介護をする人の負担が格段に減るため、介護職の離職がさがると考えられています。

真庭市議会 2023-09-08 09月08日-02号

また、身体障害者手帳の1種または療育手帳交付を受けている方の介護者は1名に限り減免といたします。未就学児は無料であります。 8番目に、赤字必要経費関係ですけども、議員もおっしゃられましたように、このコミュニティバス関係で、大体約1億2,000万円の赤字というか公費負担です。これが多いと見るか少ないと見るか、私は人によって本当に違ってくると思います。

総社市議会 2023-08-31 08月31日-03号

在宅介護がそうなると必要になってくるような方のところでは、ごみ問題がどうしても出てきて、特におむつごみ問題があるということを実は最近ある方からそういう話を耳にしまして、この質問をさせていただいたんですけれども、昨日山名議員がほぼ同じことを質問されましたので、改めて確認という意味で、私は在宅介護者を見守ってくださる家族も含めて、やはりこのごみ、特におむつなんかがたくさん出てきたときには、介護クーポン

総社市議会 2023-08-30 08月30日-02号

(1)物価高支援として紙おむつを使用している要介護者、重度障がい者、乳幼児のいる世帯指定ごみ袋の支給を行ってはどうかというものです。こちらは、昨今いろいろなものの値段が上がっている中、紙おむつ値段は上がっております。介護用ですとか新生児、幼児用と、メーカーにもよりますけども、大体から5%から25%の値上げ幅があります。もちろん値段が上がってますのは紙おむつだけではございません。

真庭市議会 2023-06-20 06月20日-04号

そういった観点からすると、できればこういった悩みを抱える人たち、つまりは本人だけじゃなく、保護者やその介護者なんかの居場所と情報交換、交流の場、いつでも使える常設の場があるってことが望ましい。発達障がいだけじゃなくて、生活全般悩みを抱える人たちのプライバシーを守りながら情報交換なんかができたりですとか、悩みを解決できる場所があるのが本来であれば望ましいのかなと。

真庭市議会 2023-03-09 03月09日-03号

介護者が増加することで、2030年には処理量が245万トンから261万トンにまで増える見通しも示されております。 使用済み紙おむつごみは水分を多く含むことから、焼却施設燃焼効果を悪化させ、二酸化炭素、CO2排出量増加の要因にもなっております。最近では、使用済み紙おむつを分別回収し、処理施設でパルプとして再資源化する取組も既に始まっています。

新見市議会 2023-03-01 令和5年3月定例会(第3号) 本文

3点目、施設への入所を希望しても空きがない、条件に該当しないといったことや、また経済的負担から入所させることもできないなど、要介護者を抱える方々には様々な状況があると思いますが、在宅での介護に係る経費も諸物価高騰影響で家計に大きな負担となっています。現在、月額1万円を支給している介護手当を増額するべきではないかと考えますが、いかがでしょうか。  

鏡野町議会 2022-12-14 12月14日-03号

課題としましては、やはりシステムの利用操作方法やマイナンバーカードの交付率だと思われますが、高齢者介護者負担が少しでも軽減されるものと考えております。 以上です。 ○議長原章倫君) 健康推進課長石原君。 ◎健康推進課長石原靖之君) 健康推進課でございます。 健康推進課では、診療所での訪問診療オンライン診療に変更というか、追加で行いたいということを考えております。

瀬戸内市議会 2022-06-14 06月14日-03号

支援、要介護者にはタクシーチケット助成制度で配布をされますけれども、私は補聴器購入助成のときにタクシーチケットを併せて渡すことも、先ほど見直しを考えるということを言われましたけれども、これ実施されてはどうでしょうかね。そうしないと、年金生活者で車がないとなったときにどうやって通われますか。どうやって10回分のそこまで行くところの交通費をどうやって捻出されるように助言されますか。

津山市議会 2022-06-14 06月14日-03号

また、その他の数値を見ると、認知症高齢者数は約700万人になるとされ、要介護者の2分の1は認知症影響が認められていることから今後急速に認知症の方が増加すると見込まれています。そして、現在でも各地域で心配し取り組んでいる独居高齢者の見守りに関係することですが、必然的に独居高齢世帯は全高齢世帯の約2割に達すると推計されています。 

真庭市議会 2022-03-09 03月09日-02号

そして、その福祉避難所との連携を強化していくためには、やはりDWATとの日頃の顔の見える関係づくり、こういうときには特に福祉避難所に避難したときの要介護者人たちへのお世話というんですかね、それはDWATの方が介助に入っていただくというんですかね、マネジメントしていただける組織ですので、そういった意味でもDWATとの連携というのは不可欠だと思っております。 

瀬戸内市議会 2022-03-04 03月04日-04号

現在、本市においては要保護児童対策地域協議会等地域ネットワークを活用し、様々な支援が必要な児童早期発見早期対応に努めており、支援が必要な家庭に要介護者がいる場合には、その介護世話等実態を把握し、必要に応じて介護保険サービス障害福祉サービス等、適切な支援につなげ、児童生活影響が及ばないように対応をしているところでございます。