5848件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(5848件)岡山市議会(913件)倉敷市議会(552件)津山市議会(552件)玉野市議会(475件)笠岡市議会(413件)井原市議会(234件)総社市議会(299件)高梁市議会(303件)新見市議会(254件)備前市議会(312件)瀬戸内市議会(527件)赤磐市議会(175件)真庭市議会(297件)浅口市議会(135件)里庄町議会(162件)鏡野町議会(93件)美咲町議会(152件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200250300

該当会議一覧

総社市議会 2024-12-06 12月06日-03号

道徳の授業だけでなく各教科の授業学級活動学校行事等、全ての教育活動を通して自他の心、体、そして命を大切にすることを重視して、社会の一員としての自覚を促し、未来を担う人材育成を目指して充実した教育活動を進めてまいりたいと思っております。 以上です。 ○議長村木理英君) 山田雅徳君。 ◆7番(山田雅徳君) 市長教育長からそれぞれ伺いました。

総社市議会 2024-12-05 12月05日-02号

次に、中項目の2番、総社市の将来を託せる人材育成についてという点でお伺いいたします。 子どもへの主権者教育が必要と思うが、先ほどから主権者教育について市長からも答弁の中でお話がありました。主権者教育について必要と私は思います。市長も必要だという話はありましたが、再度お伺いいたします。これについてどうかという質問です。 近年、地方自治体においても主権者教育が重要視されるようになりました。

総社市議会 2024-09-10 09月10日-04号

これにより、全ての子どもたちが平等に質の高い教育を受ける権利を確保し、未来社会を担う人材育成することができると考えます。この観点から、地方自治法第99条の規定に基づき、政府関係機関に対して意見書を提出することを請願いたします。なお、本請願書の所管は文教福祉委員会になりますが、十分な御審査をいただき御議決いただきますようお願い申し上げます。 

総社市議会 2024-09-02 09月02日-01号

本市の健全な発展には、健全な財政とともに健全な人材が必要であります。人材確保に加え、職員育成健康面の配慮が大切でございます。また、職員におかれましては、基本的な事務の執行について十分注意を払う必要があると考えます。今後とも事務事業見直しを図り、バランスの取れた市政運営を望むものであります。 以上、審査意見といたします。 ○議長村木理英君) お諮りいたします。 

総社市議会 2024-07-04 07月04日-06号

議案乙第7号 厚生年金への地方議会議員加入を求める意見書については、国民の幅広い層からの政治参加地方議会における多様な人材確保観点から、地方議会議員厚生年金加入のための法整備を要望するため、別紙のとおり国会及び政府に対し意見書を提出しようとするものである。 議員各位の満場の御賛同を賜りますようお願いを申し上げまして、提案理由の説明といたします。

総社市議会 2024-06-25 06月25日-05号

この背景はいろいろあるとは思うんですけれども、やはり先ほど言いましたなかなか価格転嫁ができないことによる物価高騰に対応できない部分でありますとか、それに伴って人材確保できづらい状況があるというふうなことはもう想像できます。特に人材確保については、若い世代新卒者の賃金を大幅にアップしている企業も多いと聞きます。大きい企業はそうです。新卒者や若い世代をしっかり手厚くやってるというふうに聞きます。

総社市議会 2024-06-24 06月24日-04号

また、新たに日本一を目指した人材育成でありますとか研修プログラムを行うことについてはこれからも大変重要なことだと感じておりますが、ただ一つ言いたいのは、やっぱり職員にはなかなかその余裕がないのかなと思います。というのが、金曜日の議員答弁のときに何かちょっと中途半端な答えがあったと思うんですが、そういう時間がなかったからあまり協議ができなかったというふうに私は聞き取れました。

津山市議会 2024-06-19 06月19日-04号

学年担任制の目的は、複数教員子供たちに多角的、多面的に関わりよりきめ細やかな指導を行うことや、組織的対応教員が安心して勤務できる環境を整えること、教員人材育成を図ることなどであります。 ○議長中島完一君)  7番、河村議員。 ◆7番(河村美典君)  こっからは一問一答方式で改めて質問をさせていただきますが、通告順と多少異なっています。 まずは美作国分寺跡史跡整備について。 

津山市議会 2024-06-17 06月17日-02号

具体的な項目としては、上級官庁や他の自治体等との良好な関係構築を図る取組について、またそのことを踏まえた効果的な人事と人材育成についてお尋ねをします。 次に、市民が安心して暮らせるまちづくりという視点から、弱者に対するきめ細かい支援策危機管理の徹底についてお尋ねをしてまいります。こちらにつきましては、多様な悩みを抱える若い世代への支援策、これを中心にお尋ねしたいと思います。 

浅口市議会 2024-06-11 06月11日-03号

そして、育成方法についても御発言があったと思いますけれども、水道施設工事を担う事業者の方の育成という観点でお答えをいたしますと、先ほど申したように令和7年度から本格化する基幹管路耐震化工事によりまして、それを担う事業者の方におきましては経験蓄積に伴う技術力の向上や人材、担い手育成に寄与することができるのではないかと考えているところでございます。 以上でございます。

浅口市議会 2024-06-10 06月10日-02号

同省とは、1つ目カンボジア人材浅口市における労働市場拡大について、2つ目浅口市の特産品カンボジアにおける販路拡大について、3つ目中小企業技術連携に向けたマッチングについて、4つ目自治体間の交流についての、4項目について連携協議を進めていくこととなり、同省内に担当職員を配置していただき、各項目のワーキンググループを設置してくださることになっております。

真庭市議会 2024-06-07 06月07日-03号

児童発達支援士、発達障がいコミュニケーション指導者理学療法士作業療法士言語聴覚士心理士など、園は慢性的に人材不足です。園運営に必要な様々な人材確保に努め、手厚い加配が必要だと考えます。 保育士休憩時間の確保については、労働基準法34条の適用になります。休憩とは労働から完全に切り離されている状態であり、自由利用できないといけないことになっています。

真庭市議会 2024-06-06 06月06日-02号

今まで明治以降、農山村から優秀なというか人材、日本を支える人材を出してきた。しかし、こんだけ農山村が枯渇すると、そういう人材も出せない。なぜ中央政府、そして国会議員はそこまで考えないのか。そういう思いも込めて、少なくとも岡山県全体で、県も含めて考えてほしい。今の現状を肯定した上で施策を打つと、ますます駄目になる。

真庭市議会 2024-06-03 06月03日-01号

真庭高校では今年度から実業科高校としてスタートしたマイスターハイスクール事業取組を生かし、経営ビジネス科ではバイオマスマイスター認定制度食農生産科では発酵マイスター認定制度など独自の資格制度を設け、看護科では地域医療への理解を深めるため聞き書きに取り組むなど、地域事業者と連携した産業人材育成を進めており、引き続き支援してまいります。

真庭市議会 2024-03-22 03月22日-05号

提案理由は、真庭市内看護人材確保を図るため、看護師等育成奨学金について所要の改正を行うものである。 主な改正は、奨学金資格保健師助産師看護師法に規定する全ての養成校拡大することと奨学金の額を月5万円に増額すること。また、奨学金返還について、就職先代理返還をなくし、奨学金の貸付けを受けた期間、市内看護師等として就業した場合、市が全額返還免除を行うというものであります。