160件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉敷市議会 2022-12-13 12月13日-05号

教育長(井上正義君) 皆さんおはようございます。末田 正彦議員さんの御質問にお答えいたします。 市民一人一人が健康で生き生きと暮らすためには、人生に夢と生きがいを持ち、知識や教養を高め、生活を実り多いものにすることが必要と認識いたしております。 

倉敷市議会 2022-12-09 12月09日-03号

教育長(井上正義君) 倉敷市では、全ての教員児童生徒防災教育を行うことができるように、令和年度から毎年、初任者対象といたしました研修を実施しております。また、管理職防災担当教員に対しまして、全国で開催されている防災に関する各種研修会の案内もいたしております。 防災専門家等活用につきましては、既に児童生徒向け防災士等と連携した授業を実施している学校もございます。 

倉敷市議会 2022-09-14 09月14日-05号

教育長(井上正義君) インクルーシブ教育とは、障がいのある子供と障がいのない子供が同じ場で共に学ぶことを可能な限り追求しながら、共生社会実現に向けて全ての子供たちが共に成長していくことを目指す教育でございます。 倉敷教育委員会では、この理念の下、一人一人の教育的ニーズに応じた特別支援教育の充実、教職員専門性向上学校における指導体制の確立を進めております。 

倉敷市議会 2022-06-14 06月14日-04号

教育長(井上正義君) 岡山教育委員会が実施しております不登校対策別室指導実践研究事業は、令和年度県内中学校3校から実施され、令和年度には県内中学校19校、小学校9校が取り組んでおります。倉敷市においては、令和年度中学校1校から実施し、現在、小学校2校と中学校3校で実施いたしております。 

倉敷市議会 2022-02-24 02月24日-04号

教育長  井上 正義君  登壇) ◎教育長(井上正義君) まず、どの子にも行き届いた教育をのうち、少人数学級の速やかな実施についてでございますが、令和3年3月の公立義務教育学校学級編制及び教職員定数の標準に関する法律の改正を受けまして、小学校においては令和年度の第2学年に引き続き、令和年度は新たに第3学年が35人学級となる予定であり、段階的な35人学級への移行が進められております。 

倉敷市議会 2022-02-22 02月22日-03号

教育長(井上正義君) まず、コロナ禍における各分野の対応についてのうち、学校現場での対応についてでございますが、現在、倉敷市立学校園におきましては、保健所の指導の下、学級で一人でも感染者が確認された場合には、該当学級は3日間の学級閉鎖を行うこととしており、3日目の健康状況によりまして、学級閉鎖の解除あるいは延長の判断を行っております。 

倉敷市議会 2021-12-09 12月09日-05号

教育長(井上正義君) 薮田 尊典議員さんの御質問にお答えいたします。 倉敷教育委員会では、不登校を経て学校登校しようとする児童生徒を受け入れる際には、担任や学年教職員、さらには養護教諭管理職等関係職員とも情報を共有し、児童生徒の不安を最小限に抑えられるよう、家庭教職員及びスクールカウンセラー等専門スタッフと連携することが重要であると考えております。

倉敷市議会 2021-12-08 12月08日-04号

教育長(井上正義君) 倉敷教育委員会では、夏季休業中の集合研修や、指導主事学校を訪問して行う研修を実施しているほか、授業実践の好事例を教員の間で共有する仕組みを整えるとともに、情報交換を行う機会を設けることや、優れた取組を行っている授業教員への公開授業とすることで、教員指導力向上を図っております。