真庭市議会 2024-03-07 03月07日-02号
さらに、その組織機構に関する事務を総合政策から総務部の人材マネジメント室に移行させて、組織と人事を一体化するほうがいいだろうということで、そうやってまいります。 そういうことで、どんどん人を増やせばいいというか、人材も採りにくい時代です。職員を大事にしながら、やる気を出して、そして相互に錬磨しながら成長していく、そういう職員と職場をつくってまいります。
さらに、その組織機構に関する事務を総合政策から総務部の人材マネジメント室に移行させて、組織と人事を一体化するほうがいいだろうということで、そうやってまいります。 そういうことで、どんどん人を増やせばいいというか、人材も採りにくい時代です。職員を大事にしながら、やる気を出して、そして相互に錬磨しながら成長していく、そういう職員と職場をつくってまいります。
令和5年の入学者数は194人と初めて210人の定数を割り込み、生き残りをかけて教育の質の向上や経営改善に取り組んでいるものの単独での努力は限界になっている、そのため津山市と一体化となった公立化が望ましいとのことです。 そこで、お尋ねいたしますが、公立化にすると津山市の持ち出しは幾らなのか、初期投資、そして年間どれぐらいかかるのかを教えてください。
一体化することによって、例えば子育て支援についても一元化、窓口も1つになります。事務効率も上がります。保護者の方も1つの窓口に行ったら保育のことも教育の関係のことも一遍に解決しますし、それが迅速なサービス、市民へのサービス提供にもつながってくるんじゃないでしょうか。
倉敷市においては、現在、倉敷市屋内水泳センターと水島緑地福田公園水泳場の一体化計画が行われていますが、その旨をまず示されました。そして、次に福田公園水泳場の解体予算を計上され、現在解体が実施中です。そして、このたびの12月定例会において12月15日、(仮称)水島緑地福田公園屋内プールの基本設計概要が議員並びに市民に示されています。そして、予算についてはこれからです。
この2つの施設を一体化し整備する計画のようですから、その整備規模は相当なものだと思われます。だとすれば、久米新市民プールで一瞬、県大会が開催されたとしても、すぐに倉敷開催に戻されてしまう可能性も大いにあります。 そして、お隣、兵庫県でも、姫路の手柄山中央公園に屋内競技用プール並びに屋外附属プールの建設が始まっているとお聞きします。その施設内容が分かればお聞かせください。
こうした状況を背景に、マイナンバーカードとの一体化に対する大きな不安があるわけです。現行の保険証は一瞬で確認ができます。不都合もなく、安心して医療を受けることが可能です。国民皆保険制度を維持するためにも、現行の保険証を廃止せず、引き続き使用できるようにするべきだと思います。よって、陳情第11号の不採択には同意できません。御賛同よろしくお願いいたします。
これから先マイナンバーカードと保険証を一体化することによって事務負担も大きくなると考えています。マイナ保険証を持たない市民の方には自治体が保険証の代わりになる資格確認書を発行することによる負担、またその資格確認書ではマイナ保険証より医療費の窓口負担が増える、どちらにとってもいいことがないように思います。
それで、今現在の内野の状況を申しますと、芝が縮んだというか、すえたというか、下地と芝が押し花をしたように、芝がぺろっと下地と一体化しております。ですから、ゴムチップをまいてもまいても、シートと人工芝の間に入らないんです。これは危険だと思うんですけれども、その辺の認識はいかがでしょうか。 ○議長(小田康文君) 答弁を求めます。 池田生活環境部長。
改正マイナンバー法が成立し、来年秋の予定でマイナンバーカードと健康保険証の一体化が進められることとなりました。マイナンバーカードは、健康保険証としての利用以外にも機能があり、先ほどおっしゃられました暗証番号の管理も必要であることから、デジタル庁マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討会のほうにも介護施設等でのカードの保管や管理に不安があるとの意見が出されております。
10年、15年後、先のことを考えてみますと、姫新線と芸備線を伯備線のホームと一体化して使っていく。といいますのは、今の2番ホームと、今そこの3番とか書いておるというのは、それは誤りで申し訳ございません、今は伯備線のホームが5番、6番になっておる関係で、2番ホームと5番ホームを使ってやれば、2台のエレベーターで、いわゆる表側と南側をつなぐことができます。
法案には、健康保険証を廃止してマイナンバーカードと一体化することなどが盛り込まれておりますが、今月の17日と18日に実施されている共同通信社による世論調査の結果では、来年秋に保険証を廃止することに対して、72.1%が延期または撤回を求めております。背景には相次ぐトラブルへの不安や政府への不信があるという、こういう状況になっております。 お尋ねをいたします。 1点目です。
現在、中国との覇権争いを戦略とするアメリカは、日米同盟強化と日米軍事一体化や日本の大軍拡を要求し、併せて米軍の訓練を日本全土で行い、日米共同訓練や低空飛行訓練、空中給油訓練を強めており、日本側に無通告で勝手にオスプレイやヘリコプターによる訓練を行う状態が全国で続いています。さらに、岩国の米海兵隊員による事件や事故も相次いでいると聞いています。
先日新聞を読んでいると、子ども教室と一体化推進という見出しが目に入ってきました。何を一体化するのかというと、厚生労働省が費用を補助し、共働き世帯で就学後の小学生を対象とする放課後児童クラブの充実を目指し、親の就業状況と関係なく全児童対象で学習支援や交流活動を提供する放課後子ども教室との一体化を進めていくという内容でした。
国は、マイナンバーカードと健康保険証の一体化を目指し、健康保険証からマイナ保険証へ、将来的には完全移行を目指しておりますとの報道もあります。
保険証と一体化により診療や薬の処方などのデータが蓄積できるため、正確かつ効果的な医療サービスの提供にもつながります。 民間サービスにおいても、デジタルとマイナンバーカードの活用でサービスが向上すると考えております。 このように、マイナンバーカードの普及で皆様の生活を豊かにすることができるため、国も自治体も100%取得を目指す意義があると考えております。
政府は、現行の健康保険証を2024年秋に廃止して、マイナンバーカードに一体化させると表明しております。国民皆保険制度の下で、国民が持つ健康保険証をマイナンバーカードに統合するのは、事実上強制となります。患者からは、マイナンバーカードを持たない人は、公的医療保険が受けられなくなるのではないかといった不安の声も上がっております。
まず、津山市バイオマス産業都市構想でありますが、木質バイオマスのマテリアル利用として、製材工場で不要となった木くずをプラスチックと混ぜ合わせ一体化させたパレットや敷板を民間企業が製造しております。 また、木質バイオマス発電として、津山エリアの未利用木材を利用した発電計画が進んでいるところでございます。
地方創生の各種交付金につきましても、令和5年度からデジタル田園都市国家構想交付金と一体化させる内閣府の概算要求となっております。構想並びに交付金に関する説明会が9月下旬に開催される案内も受けておりますので、新たな動きへの情報収集をいたしまして、ハード、ソフトの両面からデジタルインフラの基盤整備、デジタル人材の育成確保、誰一人残さないための施策を展開してまいりたいと、このように考えております。
確かに、今後の人口減少社会による給水量の減少と老朽化対策を考えた場合に、広域化することによって施設の共同化、または管理の一体化が実現でき、効率のよい事業運営ができることも理解できます。しかし、津山市の水道事業は、決算書からも明らかなように、非常に順調に運営できています。