2876件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2876件)岡山市議会(613件)倉敷市議会(609件)津山市議会(354件)玉野市議会(211件)笠岡市議会(150件)井原市議会(83件)総社市議会(97件)高梁市議会(87件)新見市議会(50件)備前市議会(132件)瀬戸内市議会(159件)赤磐市議会(89件)真庭市議会(53件)浅口市議会(42件)里庄町議会(61件)鏡野町議会(35件)美咲町議会(51件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125150

該当会議一覧

津山市議会 2024-06-19 06月19日-04号

次に、リサイクル社会ということで質問をいたします。 領家にあります津山圏域クリーンセンターの運営について、可燃ごみ持ち出しということが行われてまいりましたが、今年度に入っての可燃ごみ入り数推移はどのような状況か、お尋ねをいたしたいと思います。 次に、プラスチックごみリサイクル推進する一括回収は、2022年4月施行のプラスチック資源循環促進法で市町村の努力義務となっています。

浅口市議会 2024-06-12 06月12日-04号

環境問題が多様化する中、海ごみ対策ごみ分別収集の徹底による資源リサイクル推進、小・中学生に対する環境学習などに引き続き取り組み、資源が循環する持続可能なまちづくりを進め、浅口市の多様な自然の恵みを守ってまいりたいと思っております。 また、先ほど議員さんが言われましたいろんな廃棄、できるだけしないようにこれも考えてみたいというふうに思っております。ありがとうございました。

津山市議会 2024-03-04 03月04日-02号

たちは、そうした状況に鑑み、日本鉄リサイクル工業会等業界団体からのアドバイスを受けながら必要な条例を策定するための取組推進していくことの重要性について、継続して訴え続けているところです。これについては、市長から業界関係者との意見交換情報収集を通じて、新たな規制の導入につなげていきたいという答弁をいただいておりますが、その後の経緯について詳しく教えてください。 

新見市議会 2024-03-01 令和6年3月定例会(第1号) 本文

今後につきましても、リユースリサイクルを積極的に実施しながらごみ減量化を図り、脱炭素社会の実現につなげてまいります。  次に、交流、コミュニティーについてであります。  多文化共生社会の構築につきましては、本市で生活する外国人の方を対象に、本年1月から日本語教室を開講しております。

真庭市議会 2023-12-11 12月11日-03号

例えばリサイクルプラザまにわの会、あとJA女性部商工会女性部等に協力いただいて一緒に分別説明会に回っていただけんかということで回っておりまして、今全域を回っておりまして、協力をしてもいいという方、約50名程度に手を挙げていただいておりますので、そういったところから順次皆様に啓発をしていきたいと考えております。 ○議長(小田康文君) 1番緒形議員

津山市議会 2023-12-04 12月04日-02号

また、先頃、日本鉄リサイクル工業会会長である平林金属平林実社長をはじめ同工業会の中四国幹部方々に本市を訪れていただき、市長意見交換をしていただきました。その意見交換の主な趣旨は、産業廃棄物であれ、古物営業及び金属くず回収業でいうところの有価物であれ、資材の適正な保管は必須であるということです。その上で、適正な保管を義務づけるための条例制定が必要であり、急務であるというものでありました。 

津山市議会 2023-09-04 09月04日-02号

一方、6月26日に開催されました総務文教委員会において、戸島学校食育センター受配校リサイクルPET樹脂食器作成に伴うペットボトル回収についてとして、教育委員会保健給食課から報告されたと伺いました。 私たち議員市民は、新聞記事によって学校給食食器が既存の強化磁器食器からPET食器に更新されることを知りました。

真庭市議会 2023-06-16 06月16日-02号

今現在は、焼却灰処分するところがないため、三重県伊賀市の三重リサイクルセンター処分を委託しています。 先日、視察に行き、処分の現状を見てきました。真庭市の担当職員ももちろん処分の確認に行っていると思います。最終処分場には、燃やせないごみ埋立て、その上に処理をした焼却灰埋立て、何層にもして固め、その上に覆土をするそうです。

浅口市議会 2023-06-13 06月13日-03号

また、リチウムイオン電池を取り外せない使用済み小型家電拠点回収を行っておりますので、本庁、両総合支所健康福祉センター中央公民館金光公民館寄島サンパレアリサイクルセンターに設置しております回収ボックスのほうへ投入をお願いをいたします。 回収ボックスに入らない大きさのものは、金光寄島総合支所リサイクルセンターへの持込みお願いをいたします。 

新見市議会 2023-06-01 令和5年6月定例会(第3号) 本文

この町は、リサイクル率14年日本一の町であります。同時に、ふるさと納税額の多い町としても知られております。令和3年度の実績は43億8,514万円の寄附がありました。過去には町村の部で寄附額日本一になったこともあります。  この町のふるさと納税を支える特筆すべき事例に、令和元年8月設立の大崎町ふるさと特産品振興事業協同組合があります。

真庭市議会 2023-03-09 03月09日-03号

津山市では、市内3か所に回収ボックスを置き、衣類リユースリサイクルを行っています。今、空き家等になるため、家の片づけなどで大量の衣類廃棄されることが増えています。ごみ減量化のためにも、衣類リユースリサイクル取組が必要ではないでしょうか。 3点目は、令和4年に施行されたプラスチック新法への対応です。 

新見市議会 2023-03-01 令和5年3月定例会〔一般質問通告者一覧表〕

│  │  │       │    設置補助の推移を示してくださ│       │ │  │  │       │    い             │       │ │  │  │       │  3) 新年度同様の事業の見込みと追│       │ │  │  │       │    加可能性はあるのか    │       │ │  │  │       │ (3) 粗大ゴミリサイクル