270件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(270件)岡山市議会(25件)倉敷市議会(17件)津山市議会(10件)玉野市議会(27件)笠岡市議会(13件)井原市議会(38件)総社市議会(8件)高梁市議会(36件)新見市議会(14件)備前市議会(9件)瀬戸内市議会(18件)赤磐市議会(3件)真庭市議会(12件)浅口市議会(31件)里庄町議会(1件)鏡野町議会(4件)美咲町議会(4件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

浅口市議会 2024-03-12 03月12日-03号

また、きめ細やかな行政情報発信目的とし、メール配信サービス、そして公式LINE防災行政ナビライフビジョン整備を行っております。それに加え、情報発信を強化するため、ホームページリニューアルAIチャットボット導入、そしてLINE機能追加を進めておりまして、来年度4月に運用開始を予定しております。

浅口市議会 2023-09-11 09月11日-02号

また、きめ細やかな行政情報発信目的とし、メール配信サービス公式LINE防災行政ナビ整備を行っております。このほか、住民票印鑑登録証明書及び所得証明書コンビニ交付でありますとか、各種証明発行手数料公共施設利用料などのキャッシュレス決済導入し、市民皆様利便性の向上を図っております。 福祉関係では、高齢者の見守りサービスとして、浅口安心みまもりシールの運用を行っております。

浅口市議会 2023-03-14 03月14日-03号

市では、現在、市民皆様への災害時の情報伝達手段として、緊急速報メールメール配信サービス公式LINEホームページケーブルテレビ緊急告知FMラジオなどを活用しておりますが、先ほど申し上げたとおり、同報系防災行政無線、いわゆる屋外拡声器を、寄島地域だけでなく金光、鴨方地域にも新たに整備を進めており、市民皆様災害情報がより確実に伝わるよう、情報伝達手段多重化をさらに進めてまいりたいと考えております

浅口市議会 2023-03-13 03月13日-02号

一般行政情報などの広報目的とした市からの代表的な広報ツールといたしましては、市の公式LINEでありますとか、メール配信サービスホームページなどがございますが、これらのツールはいずれも情報が手元に残ることから、いつでも内容が確認できる性質があり、中でもLINEホームページは画像の添付という特性を生かして、事前周知を基本に現在広報を行っております。 

鏡野町議会 2022-12-14 12月14日-03号

分野別デジタル活用につきましては、高齢者福祉におきまして、緊急通報装置あるいは人感センサーによる高齢者見守りシステムLINE利用したひきこもり支援相談窓口の開設や高齢者見守りSOSネットワークによるメール配信などがございます。 子育て支援におきましては、保育支援システムによる登降園管理保護者メールなどがあります。

浅口市議会 2022-09-13 09月13日-03号

このようなことから、浅口市ではこれまで市長メッセージメール配信を通しまして、基本的な感染対策や緊急時以外の受診方法など医療機関負担を少しでも減らすことができるよう市民の皆さんに周知を行ってまいりました。 以上です。 ○議長伊澤誠) 沖原議員。 ◆6番(沖原有美) 医療逼迫も起こっている、そしてスタッフの方もそういう濃厚接触ということになっております。

新見市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第1号) 本文

また、6月8日に、市内31の自主防災組織で構成する新見市自主防災組織連絡協議会を開催し、各自主防災組織代表等メール配信による連絡網登録していただき、災害時における情報を迅速に共有することといたしました。これからの台風シーズンに備え、引き続き防災対策に万全を期してまいります。  次に、都市基盤、交通についてであります。  

備前市議会 2022-06-17 06月17日-05号

4番、学校連絡デジタル化についてでありますが、市内小・中学校全校メール配信ツール利用しており、緊急情報不審者情報などを保護者に一斉メール配信することで学校から家庭への連絡を行っております。 今後、デジタル化をさらに進めるため、配付タブレットを活用して欠席連絡を行うなど、デジタルツール利用検討しながら保護者と教員の負担軽減にさらにつながるよう努めてまいりたいと思っております。 

倉敷市議会 2022-03-03 03月03日-06号

これを受け、本市といたしましても商工会議所や商工会と連携して企業や事業主皆様へのチラシ送付メール配信を行うほか、市ホームページへの掲載などにより広く市民皆様へも制度について周知しているところでございます。 ○議長中西公仁君) 大守 秀行議員。 ◆14番(大守秀行君) 次に、本市では社会経済活動の回復に資するべく、倉敷新型コロナウイルス対策取組宣言飲食店応援奨励金を創設されています。

倉敷市議会 2022-02-24 02月24日-04号

本市では、このたびの改正について市ホームページ掲載するとともに、事業者に対するメール配信チラシ送付により情報提供を行っているところでございます。 次に、事業者支援を抜本的に強化することについてでございますが、事業復活支援金につきましては1月31日から申請が始まったところであり、今後、申請の状況などを注視してまいります。 

浅口市議会 2021-09-07 09月07日-03号

レベルアップ教室では、フリーWi-Fiの接続、浅口市のLINEメール配信登録、グーグルレンズの使い方などを学びました。 以上です。 ○議長井上邦男) 山下議員、どうぞ。 ◆2番(山下周吾) では、スタートアップをされた方の講座を受けられた方について、ちょっと詳しく教えていただきたいんですけれど、その後の利用の感じっていうのは調査をされてますでしょうか、利用され続けているかどうかという。

新見市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第2号) 本文

ICT教育プログラミング教育、子ども110番、不審者情報についてのメール配信、注意喚起、通学見守りボランティアと多くのことが関係者の方々、日々積み重ねてこられておるということで、本当にこれはすばらしいかと思いますが。そういった中、住民の方から御意見がありましたので、このたび登下校に関する安心・安全について取り上げさせていただきました。

真庭市議会 2021-06-29 06月29日-04号

2点目の音声コードユニボイス検討でありますが、視覚障がいのある方など、読むことが困難な方への対応について、真庭市では、例えば申出のあった3名の方に対して、広報紙テキストデータメール配信する取組を行っています。また、社会福祉協議会において、声のたよりとして音読ボランティアの方が読んだ広報紙音声をCDにして15名の方に配布しております。