4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

玉野市議会 2009-09-08 09月08日-02号

市といたしましては、受信が難しい状況が生じた場合には、テレビ受信支援センターの活用など、市民の皆様が混乱されることのないよう、必要とされる情報について周知に努めてまいりますので、御理解賜りたいと存じます。 

岡山市議会 2009-06-19 06月19日-03号

そんな中,これも新聞報道ですが,この要望書の中にもテレビ受信者支援センターというのがあるんですが,地上デジタル放送への移行を支援する総務省岡山テレビ受信支援センターは,23日の倉敷公民館を皮切りに来年3月末まで県内の市町村で地デジについての説明会個別訪問を行う,2011年7月24日に現行のアナログ放送は終了することや,地デジの目的,受信方法などを専門アドバイザーが30分から40分間説明した後,個別相談

総社市議会 2009-03-06 03月06日-03号

また、来年度の国の予算では、この地上デジタル化を円滑にするための支援策として、地方自治体の連携のもとにテレビ受信支援センターの設置などによる説明相談会の強化、対応機器の購入が困難な生活保護受給世帯等への受信機等無償配布高齢者、障がい者に対する受信説明会の開催などを行うこととしていますが、やはりこの御質問の本意となる真意の部分は、自分で交通手段を持たない方であるとか、なかなか理解がしづらいお年寄りであるとか

新見市議会 2009-03-01 平成21年3月定例会(第3号) 本文

サポートにつきましては、国の方が示されておるのは、全国の都道府県にテレビ受信支援センターを設置するように方針を出されております。その支援センターが具体的に町内会自治会老人クラブ、そういうところへ出向いて、訪問して説明会を開催するということになっております。市としましても、県のそういう支援センターの方から要請がありますれば、協力をしていきたいというふうに思っております。  

  • 1