備前市議会 2022-09-09 09月09日-04号
今後とも、マニュアルなどを活用した研修会の実施や事務処理過程における職員間でのダブルチェック、上司から部下へ指導などの地道な取組を再度徹底することで内部統制の機能を最大限発揮できるように努めてまいります。
今後とも、マニュアルなどを活用した研修会の実施や事務処理過程における職員間でのダブルチェック、上司から部下へ指導などの地道な取組を再度徹底することで内部統制の機能を最大限発揮できるように努めてまいります。
ミスにつきましては、本会議の3日目でも御答弁をさせていただきましたように、ダブルチェックによりまして管理をしているところであります。また、不正につきましても、出入金の管理体制におきまして、複数で行っているところであります。今年度におきましても、コンプライアンス研修を実施することといたしております。
実際にはこれは旧吹屋小学校へ来られた400人という方々が回られたのをダブルチェックしているような状態で800人になっているんだろうと思うんです。ということで、この旧吹屋小学校というのが今後メインになってくる施設の一つだと思うんです。 そこで、今後この旧吹屋小学校をどのように活用していかれるのかということでお尋ねしたいと思います。 ○議長(宮田公人君) 川内野産業経済部長。
まず、支払いに当たりましての確認事項を2人でダブルチェックを行いまして、その後、別の担当者が口座振替データを作成をいたしております。 次に、小項目②につきましては、迅速に謝罪をいたしまして、丁寧な説明により返還の手続をお願いをいたします。返還に応じていただけない場合は、早急に法的な対抗手段を取るなど、対応を行うこととしております。 以上、答弁とさせていただきます。
そうしたしきたりはしきたりとして今後も継続していくのなら、統括管理部局と当該部局のダブルチェックシステムを確立するなどして、今後決して同じ事態を二度と起こすことのないような方策を全部局に徹底すべきと考えますので、市長の見解をお知らせください。 これで1回目の質問を終わります。 ○議長(日下敏久議員) 奥田環境部長。
そうしたしきたりはしきたりとして今後も継続していくのなら、統括管理部局と当該部局のダブルチェックシステムを確立するなどして、今後決して同じ事態を二度と起こすことのないような方策を全部局に徹底すべきと考えますので、市長の見解をお知らせください。 これで1回目の質問を終わります。 ○議長(日下敏久議員) 奥田環境部長。
また、重複支給などを防ぐため、システム上のチェック機能と職員の手作業のダブルチェックを徹底して慎重な業務に努めておるところでございます。 現段階の申請状況でございますが、昨日までの段階で全体の9割を超える約2万6,000件の申請を受け付けてございます。また、支給状況につきましては、近日中に給付予定のものを含めまして約56億円を支給処理しておりまして、給付対象の約96%となってございます。
今後につきましては、ダブルチェック等を講じまして、皆さん方に御迷惑のかからないような提案をしていきたいと、このように思いますので、この場をおかりしまして深くお断りを申し上げたいと、このように思います。 ○議長(沖田清明君) 7番中西省吾君。 ◆7番(中西省吾君) これより再質問を一問一答方式で行います。 まず、中項目1の費用対効果についてであります。
しかし、これらのことをこれまで本会議でも指摘をされながら、組織としてダブルチェック、誰が議会に出す資料をきちんとチェックしてくるのかと、責任は誰にあるのかということが明らかではありませんでした。私は、そういう意味ではこの組織としての怠慢ということのそしりは逃れられない問題だというふうに思っています。 今回、市長の陳謝がありましたが、そこで私は2点お尋ねをしておきたいと思います。
そして,私は自分の字なのになかなか読めないんですが,「賃金不払残業の解消を図るために講ずべき措置等に関する指針」というのが国のほうから同じように出されているんですが,その場合に調べるには同じ指揮命令系統にない複数の者を労働時間の管理の責任者とするなり,また牽制体制を確立して,労働時間を明らかにするようにできればダブルチェックをしたほうがいいと言われているんですが,このようなことでもう一度この調査について
誰でも過ちを犯すものという考え方でダブルチェックは絶対必要です。絶えず人に、命に向き合っていることを忘れないために、マニュアルの改善及び職員教育が必要です。そして、市民の方々が健康診断を受け、早期診断、早期治療につながればと思います。 続いて、放置されている施設について質問します。
それで、このチェック体制をどうしていくかということでございますけども、まず計算間違いが発覚しました、すぐ課長会議を開催いたしまして、それぞれ課の中で起案者だけではなく課長補佐、課長、しっかりチェック、ダブルチェック、仁科議員もおっしゃられたように間違いはあるということでございまして、ダブルチェックの体制、しっかりチェックするようにということでそれを徹底したところでございます。
それから、結果の内容によりましては、かなり、一般的に郵送するとなると、中でいろいろチェックをして、ダブルチェックをして送りますので、3週間近くはかかりますけれども、明らかにこれは早くお知らせしたほうがいいというようなものに関しては、例外的に、すぐに、なるべく早くお送りするということは心がけております。
それから、結果の内容によりましては、かなり、一般的に郵送するとなると、中でいろいろチェックをして、ダブルチェックをして送りますので、3週間近くはかかりますけれども、明らかにこれは早くお知らせしたほうがいいというようなものに関しては、例外的に、すぐに、なるべく早くお送りするということは心がけております。
必要な操縦士,整備士を養成するためには相当の期間を要しますことから長期的な採用養成計画を定めており,来年度予定している整備士1名の採用により2人整備体制が確保されダブルチェックが可能となります。当局としては,今後ともダブルパイロット,ダブルチェック体制を継続してまいりたいと思います。 以上です。 ○宮武博議長 質問の途中でありますが,午後1時10分まで休憩いたします。
ダブルチェック、トリプルチェックになるということがありますので、ここはもう信頼関係を作って進めていくより仕方がないと。少しずつ権限移譲は進んできておりますけど、今回もお盆閉庁は総社市は先駆けてやったんですが、県が今度、県教委がそれを出す。保護者にもそう依頼を出す。それから、地域の方々との行事が非常に多い、学校ごとに違うんですが、そういうことも理解をしてもらうように県として出す。
先般、倉敷市包括外部監査人より、外郭団体の財務に関する事務の執行について監査の結果報告書が提出され、本市外郭団体の内部統制の改善について、経理と出納を分離し、ダブルチェック体制をとることを提言されております。今回の御提言は、外郭団体の財務に関する事務の執行に対してのものではありますが、昨年8月に水島保健福祉センター福祉課で、公金紛失事故が起きております。
その中でも特に,一対一の原則,ダブルチェックの原則,ガラス張りの原則の3つは,今回の事態の再発防止に有効と考えます。何より最大のポイントは,確固たる哲学を持ったリーダーが組織の隅々にまでその強い意志を明確に伝えること,それでも起こる誤りをシンプルかつ素朴な,すなわち簡単素朴な原則で,人が誤りを起こさせない完璧なシステムを目指し,そしてつくることだと述べております。 そこで質問に入ります。
例えば、人間ドックとかそういうセットのときには、その出た結果を見て異常がないかどうか確認するわけですけれども、その際でも1人の医師じゃなくってダブルチェックといいましょうか、専門医だけじゃなくってやっぱり常勤の先生がダブルチェックということで漏れがないか、見落としがないかというふうなことで診察します。
院内の報告経路に従って提出されました報告書の情報を現場スタッフと医療事故防止委員会が共有いたしまして、発生原因の究明を行うとともに医療事故の発生予防再発防止策といたしまして準備段階でのダブルチェック、声を出しての指さし確認、そして加えまして処置直前に再度患者への確認を徹底することといたしました。