17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(17件)岡山市議会(0件)倉敷市議会(3件)津山市議会(0件)玉野市議会(0件)笠岡市議会(0件)井原市議会(0件)総社市議会(5件)高梁市議会(0件)新見市議会(0件)備前市議会(5件)瀬戸内市議会(0件)赤磐市議会(0件)真庭市議会(0件)浅口市議会(1件)里庄町議会(0件)鏡野町議会(2件)美咲町議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

  • 1

総社市議会 2024-09-09 09月09日-03号

これ総社市は全国で2番目、本当に早いケアラー支援条例制定して、現在もヤングケアラー支援事業を展開をされております。ケアラーとあってもヤングケアラーは18歳未満と、この中の条例でも定めております。先ほど全国屈指福祉文化先行都市を目指す全国福祉会議では、ヤングケアラー支援部会というのも置いておりまして、ヤングケアラーの孤立ゼロをもちろん目指しております。 

鏡野町議会 2022-06-13 06月13日-03号

次に、中項目ケアラー支援について。 小項目①ヤングケアラーについて、昨年9月に周知について、今のところあまり町内ではできていない、今後、広報周知に努めるといった御回答をいただきましたが、認知度向上に向けた現状の取組、今後の取組をお尋ねいたします。 小項目②総社市では総社ケアラー支援推進に関する条例があり、令和3年12月、アンケートを実施されました。対象は、中学生と小学校4年生から6年生です。

倉敷市議会 2022-03-04 03月04日-07号

こうした事例を受け、2021年9月9日、市や学校、市民、関係機関などが理解を深め、支援に当たる役割を定めたヤングケアラーを含むケアラー支援条例制定しました。 また、3月1日付の山陽新聞によれば、兄弟や家族世話をする18歳未満ヤングケアラー支援のために実態調査を発表し、調査結果を参考に、ヤングケアラーがいる世帯への育児支援ヘルパー派遣事業を予定しているとのことです。 

備前市議会 2021-12-24 12月24日-06号

議案第112号 備前市副市長定数を定める条例の一部を改正する条例制定について否決 (討論あり)議案第113号 備前過疎地域公示に伴う固定資産税特例に関する条例の一部を改正する条例制定について原案可決議案第114号 備前使用料及び手数料条例の一部を改正する条例制定について原案可決議案第115号 備前国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について原案可決議案第116号 備前ケアラー支援

備前市議会 2021-11-30 11月30日-01号

年度備前病院事業会計補正予算(第1号)説明議案第112号 備前市副市長定数を定める条例の一部を改正する条例制定について説明議案第113号 備前過疎地域公示に伴う固定資産税特例に関する条例の一部を改正する条例制定について説明議案第114号 備前使用料及び手数料条例の一部を改正する条例制定について説明議案第115号 備前国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について説明議案第116号 備前ケアラー支援

鏡野町議会 2021-09-14 09月14日-03号

次に、中項目ケアラー支援についてでございます。 小項目1件目、一般的に本来大人が担うと想定されている家事家族世話などを日常的に行っている18歳未満の子供をヤングケアラーと言うそうです。児童がふだんのお手伝いのレベルを超えて家事家族世話を行っている状態にあることを言うそうです。8月に大津市の無職の少年が自宅で小学校1年生だった妹を暴行し死亡させる、そういった事件がございました。

総社市議会 2021-09-09 09月09日-05号

案 可 決   議案第48号 総社行政財産使用料徴収条例の一部改正について     原 案 可 決   議案第49号 総社手数料条例の一部改正について           原 案 可 決   議案第50号 財産取得について                   原 案 可 決   議案第51号 財産取得について                   原 案 可 決   議案第52号 総社ケアラー支援

倉敷市議会 2021-09-09 09月09日-04号

まず1項目めケアラー支援条例についてでありますが、このところ、ケアラーという言葉をよく耳にする機会が増えていると思いますが、このケアラーは、高齢、身体上、精神上の障がいまたは疾病等により援助を必要とする親族、友人その他の身近な人に対し無償で介護、看護、日常生活上の世話その他の援助を行っている人のことを言います。

総社市議会 2021-08-31 08月31日-04号

議案第52号 総社ケアラー支援推進に関する条例制定についてお尋ねをいたします。 一つ目総社ケアラー支援推進に関する条例第2条第1号によるケアラーの定義のうち、友人その他の身近な人とありますが、これはどの程度の範囲を想定しているのか。 二つ目、同条例第3条第2項と第8条第1項にヤングケアラーに対する教育機会の確保について明記してありますけれど、こちらは部活動対象になるのか。 

総社市議会 2021-06-16 06月16日-02号

埼玉ケアラー支援条例、昨年できました。北海道栗山ケアラー支援条例もできました。三重県名張市も、ケアラー支援条例がこの6月議会で提案があるようでございます。本市のお考えをお伺いします。 ○議長劒持堅吾君) 市長。 ◎市長片岡聡一君) できれば9月議会をめどに、目指して条例制定すべく、条例案議会に対して御提出したいと思います。 ○議長劒持堅吾君) 岡崎亨一君。

備前市議会 2020-09-10 09月10日-03号

によるメリット・デメリットは  ② 駅舎の活用について市長 総務部長 (再質問あり)88番 立川 茂1 「ため池」政策に望むこと  ① 非利用の「ため池」は廃止の方向性を検討しては  ② 「岡山ため池保全管理サポートセンター」を積極的に利用しては  ③ 「ため池」「防災重点ため池」の実数把握市長 建設部長 (再質問あり)2 家族介護子ども支援について  ① ヤングケアラー実態把握は  ② ケアラー支援

美咲町議会 2020-09-01 09月01日-02号

埼玉県においては本年3月にケアラー支援条例が施行され、また北海道栗山町では聞き取り調査を実施し、ケアラー支援条例制定を検討しているとの、山陽新聞の一面で拝見をいたしております。 在宅介護など、家庭内での介護はなかなか他人には話せない状況があると思います。今回の質問は、そのような状況のある家庭町内にあるのか、一抹の不安もあり、質問をいたしております。 

  • 1