56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(56件)岡山市議会(8件)倉敷市議会(4件)津山市議会(2件)玉野市議会(1件)笠岡市議会(2件)井原市議会(0件)総社市議会(3件)高梁市議会(1件)新見市議会(0件)備前市議会(4件)瀬戸内市議会(4件)赤磐市議会(1件)真庭市議会(19件)浅口市議会(1件)里庄町議会(0件)鏡野町議会(3件)美咲町議会(3件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

真庭市議会 2024-06-06 06月06日-02号

人によって見方がいろいろあるかもしれませんけども、北房ほた公園でもそういうようなことを配慮して整備しようとしておりますから、名前に限らず、名前は別として、既にそういうことをやってるし、これからもやっていくということを申し上げておきます。 ○議長小田康文君) 19番妹尾議員。 ◆19番(妹尾智之君) 市長にすごい前向きな御答弁をいただきましたが、何点か再質問させていただきます。 

真庭市議会 2023-12-05 12月05日-01号

北房地域では、昨年度開催した市民有志による北房ほた公園について話す会の意見も反映させ、10月に北房ほた公園整備方針を策定しました。 蛍の生息が学べ、蛍を通じて人と自然が共生できる場、子どもから大人まで誰もが集い交流できる癒やしの空間の2つを理念に、多くの方に親しまれる公園整備を進めてまいります。 

真庭市議会 2023-02-22 02月22日-01号

今回の変更は、北房ほた公園改修事業外21事業新規計上及び英語力向上事業外事業変更に伴う事業量事業内容及びこれに伴う本文の語句の整理5件について所要の変更を行うものです。 議案集の24ページから43ページに議案新旧対照表を添付していますが、変更内容については新旧対照表で説明いたします。 まず、25ページを御覧ください。 

真庭市議会 2022-12-08 12月08日-02号

そうしたら、若いお母さんなんですけど、北房ほた公園遊具はでか過ぎて、もっと幼い子ども公園を造ってくださいと言われました。できれば近いところに造ってくださいと言われたんですけど、その方がどこか分からなかったんでそれ以上突っ込めなかったんですけど、たくさんの若いお母さん方の要望も聞く耳をたくさん持ってほしいと思います。 次、観光に行きます。 

真庭市議会 2022-05-27 05月27日-02号

北房振興局2階に、親子に開放しているほたるっこがあります。名前ほたるっこでよいのですが、北房だけでなく、真庭親子に開放して、砂ではなく、直径2センチぐらいな丸い木を使った砂場とか、1メートルぐらいの木の滑り台とか、お母さんと乗るベンチブランコとか、たくさんの絵本とか、安全で充実した室内こども広場にするのはどうでしょう。北九州でその施設を見たことがありますが、衛生的で大変すばらしかったです。

真庭市議会 2021-11-30 11月30日-01号

については、コロナ感染症影響で開催が滞っておりましたが、9月以降、女性消防団員蒜山高校OB会、つどいの広場北房ほたるっこ、そして去る24日には落合垂水向津矢住民会皆さんと、3か月の間に4回開催することができ、今年度で計6回実施しています。どの会場でも有意義な意見交換ができ、今後も地域に出向き、地域の声をしっかりと受け止めながら施策を展開してまいります。 

真庭市議会 2018-12-04 12月04日-01号

また、母親らのグループママンが地元産ピオーネを使ったシロップほたるの雫を開発して10月から販売を開始するなど、地域資源を生かした新たな取り組みが始まっています。 落合振興局では、木山郷土保存会岡山県立大学の学生が地元酪農家と提携して、遊休地を活用した木山牧場を9月にオープンし、全国でも珍しいバターオイル、ギーの製造が始まりました。

真庭市議会 2018-06-07 06月07日-01号

北房振興局では、6月16日に2018ほたサミットin真庭を開催します。真庭の豊かな環境資源全国に発信するとともに、市内各地で取り組んでいる蛍の保護活動を連携し、真庭市全域を蛍の里にしてまいりましょう。農泊推進事業については、農村観光ツアー商品化滞在型観光の拠点となる呰部商店街町並み再生加工品開発など、地域の主体的な取り組みを支援してまいります。 

真庭市議会 2016-12-05 12月05日-02号

ほたら、もうおやじやじいさんの時代から育ててきた木が何もお金にならんと。昔はお金になっとったんでしょうけど、今はそういう時代お金にならんから、もうお金にならんのだったら切ってしまって山を片づけたとしても、またあと植えにゃいかんから、そんなことをするよりはもう木を切らんほうがええと、このままもうずっと放っとこうかというのが我々の近くの林業農家の人が言われとんだわね。

真庭市議会 2016-06-14 06月14日-02号

食料もあれば、ごみ、し尿の処理もあれば、いろいろありますが、まずは県で全体をカバーするようなことの制度になっておりますし、個別にも御存じのとおり高槻市とか、ほたサミット加入市町と個別にも総合連携協定を結んでおります。各団体とも結んでおります。結びっ放しにせずに、お互いにそれが実践的に役立つようなことをしなければならないというふうに思っております。 

備前市議会 2016-03-02 03月02日-02号

ほたこれ市のバスじゃというてね。ほいで、わしらも英語じゃあからええとかわからなんだけど、色も。今ごろようそんな最後に行くところがあるから、よそのほうのバスが来とんかねえと思うて、観光バスじゃなしに村の人が乗る。そんな感じで、だんだん私も3人ぐれえ話聞いたんです。わからんというて。へえで、担当のほうへ言うたらぽんとぶち切られましたけどね。そりゃあ、一遍乗ったらわかろうがなというて。

高梁市議会 2013-06-17 06月17日-03号

最初は駐車場の問題なのですが、観光シーズンには市街地の駐車場が大幅に不足していると書いておりますが、これはちょっと言い過ぎなところもありまして、今のところ高梁市内にある駐車場で何とか回っているというふうにお伺いはしておりますが、例えば先日あった福地のほたる祭りなどは、結局駐車場不足で、ことしも去年に引き続き入り口のところでお帰り願うっていうことが発生しているようです。

真庭市議会 2012-06-12 06月12日-04号

次に、観光協会地域住民問題点を協議し、地域活性化に取り組むことについてでありますが、勝山のお雛まつりや町並み保存への取り組み、旧遷喬尋常小学校でのボランティアガイド育成北房ほたバスの運行に合わせた地域とのふれあい事業、またクリエイト菅谷美甘むら活動湯原地域では観光関係者地域住民が一緒になり各種の企画を実施し、観光資源を改めて掘り起こしたり、ガイド育成など、まちづくりにともに取り組

真庭市議会 2011-09-06 09月06日-02号

そして、遠隔地自治体としましては、ほたサミット参加市町である愛知県阿久比町、滋賀県米原市、和歌山県紀の川市、山口県下関市と災害時の相互応援に関する基本協定を締結しております。 次に、災害後の自治体にとってすべきことは何か、何が重要かとの御質問でございますが、先ほど議員が述べられました危機管理に対する心構え的なことや、組織のコンプライアンス能力を高めることなどは大変重要であると認識しております。

鏡野町議会 2011-06-16 06月16日-03号

国指定、県の指定、町の指定など多くの財産があると思いますが、特に自然環境に左右される生物、樹木、景観等ありますが、町長が先ほど冒頭であいさつがありましたけども、今回郷地区のほたる館を中心として、岡山県では初めての第44回全国ホタル研究大会岡山鏡野大会が3日間にわたり全国から多くの方の参加をいただき、そして町長教育長議長にも参加をいただき、地域実行委員会皆さんが昨年から実施に向け活動をされ

笠岡市議会 2011-03-14 03月14日-05号

ほたら,ちょうど6時ごろが干潮ということで余り影響がないなと思って安心して帰ったんですが,やはりそういうのが全然見えてこない。テレビでは何ぼが来ます,何ぼが来ますっていう話は出るんですけど,笠岡市はじゃ何をどう対応してるのか,そういうのはどこが発信してこれからどうしようと考えているのかお尋ねします。 ○議長山本俊明君) 三島副市長