13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

倉敷市議会 2017-02-24 02月24日-03号

次に、降下ばいじんにつきましては、ばい煙等工場由来のもの、土砂等自然由来のもの、自動車等排ガス由来のものなど、その発生原因は多様であり、基準の設定を行うことは難しいものと考えておりますが、本市といたしましては、引き続き発生源に対しまして大気汚染防止法公害防止協定で定められた排出基準構造基準を守ることによって、職員の立入調査による指導監視実施し、粉じんや降下ばいじんの低減に努めてまいります。

新見市議会 2013-03-01 平成25年3月定例会(第3号) 本文

80 ◯福祉部長(原 英二君) 自動濃度測定器設置につきましては、議員おっしゃるように、いずれも県南ということで、水島でありますとか、そういった工場等ばい煙等を意識して県のほうで設置をしたものというふうに考えておりますが、おっしゃいますように、中国からの影響というものが今後大きくなるというふうに考えられますもんですから、設置を要望してまいりたいと思っておりますし

玉野市議会 2000-06-14 06月14日-02号

その計算からいきますと、直島町の現在のばい煙等大気汚染数値から玉野市をこの率で14分の──14.8分の1ですけれども、割ったらほとんどわずかだと、つまりそういう数字に恐らくなるだろうと思うんです。だから、そこんところを試算していただいて、どうなっておるかということを私当局の方にもお尋ねを後したわけです。これはどのように検討されているのか。

倉敷市議会 1999-09-10 09月10日-05号

また、一般的にばい煙等苦情の申し出がございますれば、その都度市独自に、場合によっては県とともに立入調査を行いまして、焼却方法改善等指導を行うなどの対応をいたしておるのが現状でございます。 産業廃棄物焼却施設から発生する焼却灰の処分につきましては、業者に対しまして適正な処分指導を行うように県に強く要請してまいります。 

備前市議会 1999-03-09 03月09日-04号

118ページの汚染負荷量賦課金についてでありますが、これは公害健康被害補償等に関する法律により納付が義務づけられているもので、その内容汚染原因者負担の原則に基づき、第1種地域公害健康被害者に対する補償給付等に要する費用のうちの8割に充てるため、ばい煙等発生する全国の事業者に対して排出量に応じて負担を求めるものであります。 

倉敷市議会 1997-06-10 06月10日-02号

ダイオキシンは廃プラスチック、特に塩化ビニール系樹脂焼却によりまして発生しますので、県においても近々、教育委員会市町村を通じまして、このプラスチック類焼却をしないよう指導する旨と聞いておりますが、本市におきましては、家庭ごみ用ごみ焼却炉補助金を交付決定する際に、その有害ガスばい煙等発生のおそれがありますプラスチック類焼却しないように指導しておりますけれども、今後県とともに学校、病院等

岡山市議会 1997-03-05 03月05日-02号

宮浦地区K工務店につきましては,焼却炉を用いて木くずの焼却を行っているところでありますが,ばい煙等苦情もあることから,地元住民に不安を与えないよう,焼却炉の適正な維持管理について今後とも一層の指導に努めてまいりたいと考えております。 次に,事業所ごみ減量等指導と実績についてのお尋ねでございます。 

玉野市議会 1994-03-09 03月09日-02号

このため、焼却炉から発生するばい煙等測定を2カ月ごとに実施してきた結果、大気汚染防止法に定められている塩化水素硫黄酸化物窒素酸化物などの濃度及び量につきましてはすべて排出基準値を下回っております。また、焼却炉損傷につきましても、毎年度5,000万円程度の巨額を投じ炉の改修を実施してきたところであり、現在の処理量は十分クリアでき、大気汚染及び炉の損傷には問題がないものと考えております。 

岡山市議会 1990-03-07 03月07日-03号

2点目,さらに地域住民の悪臭,ばい煙等に関する苦情処理はできるのか。 3点目,新焼却場は現在の場所のどちら側に設置するのか。 4点目,第3事業所も移転するようですが,どこにするのか。 お尋ねは以上ですが,次に新焼却場余熱利用に関する計画,つまり温水プール設置計画について提言しておきたいと思います。 

岡山市議会 1989-12-07 12月07日-03号

それから第2点目に,簡易焼却炉購入設置者補助金を出してはという御質問でございますが,個々の家庭で行われるそのごみ減量化対策としては非常に簡易焼却炉は有効であるというふうには思っておりますが,火災の問題とか,あるいはばい煙等の問題で近隣に及ぼす影響等を考えますと,補助制度に踏み切るということがなお慎重を要するんではないかと考えておりますので,よろしくお願いいたします。 

  • 1