備前市議会 2021-12-10 12月10日-04号
コミュニティーの維持・再生について ① 少子高齢化・後継者不足による地域存続の危機について ② まちづくり会議の活用について市長 教育長 (再質問あり)3 岡山大学大学院教育学研究科等との連携協定について ① 意義や内容について ② マイクロステップスタディについて市長 教育長 教育部長 (再質問あり)4 「シンフォニック・オアシス」「八塔寺青少年文化・スポーツプラザ」(仮称)構想について ① 目的
コミュニティーの維持・再生について ① 少子高齢化・後継者不足による地域存続の危機について ② まちづくり会議の活用について市長 教育長 (再質問あり)3 岡山大学大学院教育学研究科等との連携協定について ① 意義や内容について ② マイクロステップスタディについて市長 教育長 教育部長 (再質問あり)4 「シンフォニック・オアシス」「八塔寺青少年文化・スポーツプラザ」(仮称)構想について ① 目的
)2 持続可能な地域社会の形成について ① 公民館を中心にしたコンパクトシティについて ② ガソリンスタンド、商店の消滅について ③ 総合的対策について市長 産業部長 (再質問あり)3 防災対策について ① 地域防災計画の変更について ② 防災重点ため池の新基準について ③ ため池ハザードマップについて市長公室長 建設部長 (再質問あり)4 健康コミュニティプラザ(仮称)について ① 目的
①目的といたしまして、各自治体の持つ諸課題を討議し、今後の運動方針の決定並びに解決に向け活動するため。 ②場所、東京都、NHKホールほか。 期間は、平成30年11月21日水曜日から11月22日木曜日。派遣議員は議長でございます。 以上、諸般の報告を終わります。 ○議長(岸泰廣君) 以上で諸般の報告を終わります。 直ちに日程に入ります。
◆11番(村木理英君) ですので、今私の通告で言いますと、(1)番英語特区について、①目的は何かというところであります。ですから、私が質問したいのは、英語特区をするのは過疎対策で、その過疎の定住人口を増やす区域は、全国と、あと市内だということだということの確認をさせていただけたということでよろしいですか。それが一つ押さえるところでありまして、次にその成果はどうかということであります。
各支所の職員配置について市長 総務部長 (再質問あり)4 架橋の入札について副市長 (再質問あり)515番 田原隆雄1 行財政改革について ① 来年度予算編成指針は ② 経常経費差引後の財源は ③ 事業仕分けについて ④ 職員削減実績と定数について ⑤ 機構改革・支所のあり方について ⑥ 地区担当職員制について市長 総務部長 (再質問あり)2 「閑谷学校」の世界遺産登録について ① 目的
について ② 携帯電話によるトラブル、事件はないか また、現状と対策について教育長6 防災体制の整備について ① 公共施設の耐震化状況と補強整備について ② 災害時の市民への情報提供について ③ 避難場所(学校)と弱者救援体制について ④ 地方自治体と事業所間の防災協力、連携について ⑤ 水、食料の備蓄について総務部長 (再質問あり)7 備前市の組織及びその任務に関する条例について ① 目的