浅口市議会 > 2021-03-01 >
03月01日-02号

  • 公園(/)
ツイート シェア
  1. 浅口市議会 2021-03-01
    03月01日-02号


    取得元: 浅口市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-12-06
    令和 3年第1回 3月定例会        令和3年3月浅口市議会第1回定例会会議録(第2)1.招集年月日 令和3年3月1日(8日目)1.招集の場所 浅口市役所議場1.開   議 3月1日 午前9時30分1.議事日程  第1 一般質問1.本日の会議に付した事件及びその結果  日程第1 一般質問1.出 席 議員 (4番欠番)   1番  沖 原 有 美            2番  山 下 周 吾   3番  横 山 達 士            5番  石 井 由紀子   6番  藤 井 立 子            7番  伊 澤   誠   8番  佐 藤 正 人            9番  竹 本 幸 久  10番  桑 野 和 夫           12番  藤 澤   健  13番  青 木 光 朗           14番  大 西 恒 夫  15番  香 取 良 勝           16番  井 上 邦 男  17番    欠 員  1.遅刻または中途退場した議員の番号、氏名(1 名)   9番  竹 本 幸 久1.欠 席 議員(1 名) 欠員1  11番  中 西 美 治1.地方自治法第121条の規定に基づく説明のため出席した者の職氏名  市長      栗 山 康 彦      副市長     松 田 勝 久  教育長     中 野 留 美      企画財政部長  徳 田 政太郎  生活環境部長  新 田 直 哉      健康福祉部長  石 田 康 雄  産業建設部長  井 上   聡      上下水道部長  山 本 青 司  金光総合支所長 武   弘 一      寄島総合支所長 竹 本 好 之  教育次長    小 山 朋 子      会計管理者   笠 原 浩 一1.出席した事務局職員  議会事務局長  平 本 仁 至      次長      三 宅 清 正  書記      三 宅 勝 朗      書記      山 崎 敦 史            午前9時30分 開議 ○議長(井上邦男) ただいまの出席議員は14人であります。定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。            ~~~~~~~~~~~~~~~ ○議長(井上邦男) 日程1、一般質問を行います。 通告順に発言を許可します。 まず、15番香取良勝議員、どうぞ。 どうぞ。 ◆15番(香取良勝) それでは、通告に従いまして一般質問をさせていただきます。 まず初めに、moko'aについてを質問しますので、勘違いとか、そがんことは言うてねえとかというようなことを、市長、言わんようにしてください。君は勘違い勘違いが多過ぎる。わしゃあ勘違いしてないから。 まず初めに、私がこの前、議会で質問したときに、それについて、市長から議長宛て発言撤回申入れというのが来ております。いうのは、11月30日開催された浅口市議会本会議における香取議員の発言について、下記のとおり発言の撤回を求めるというのが来ておりますわ。ねえ。それについて、まあ内容は読みませんけど、内容、長くなるから。今定例会が閉会するまでに文書にて議長に回答を求めるというのが来とるわけです。そして、その点について、議長から、市長に説明を求める件について、発言の撤回の申入れについて回答しております。これは申言ですが、今般の申入れは、市議会における議員の自由な発言を制約することについて、民主的、議会的逆行するものであり、遺憾であるというのを市長に出しております。議会のことに口を出すなということですよ。こういうものを送ること自体おかしいんだよ。今まで、私も8期出とるけど、こういうもんを入れたの初めてですよ。何でもかんでも議会のほうへ口を出さんようにしてください。権限を逸脱せんようにしてください。 それでは、まず初めに社団法人moko'a、〇〇について、再度聞くということを質問していきますので、きちっとした説明を求めます。といいますのが、ここに書類がいっぺえあるんですよ。これを見ると、moko'a、〇〇、市長は何も知らんように言ようたけど、私、これ見ると、領収書は一切ないんですよ、これ。金を出したところへ領収書がないのはおかしいんですよ。そして、それについて、ちょっと配付しますんで。ちょっと配っていただけますかな。 ○議長(井上邦男) ちょっと休憩しましょうか。            (15番「休憩して」の声あり) 休憩します。            午前9時34分 休憩            午前9時37分 再開 ○議長(井上邦男) ほんなら再開いたします。 どうぞ。 ◆15番(香取良勝) それでは、質問させていただきます。 今、配られた金額について、領収書がある分があるんです。〇〇〇〇かね。支払い命令7万円、その後が3万円、その後が3万8,664円、これだけずっと払うて、またその後が3万8,664円、これだけのものを〇〇〇〇が全部払うとるわけです。へえで、ここへ私、電話したわけです。ね。おたくの事務所へ行くから、ちょっと教えてくれと。へえで話を聞かせてくれと。最初、電話したときには、本人は、私のところには事務所がないんですと。個人の家でしょんじゃから、来てもろうても困ると言うから、ほんならいつ聞かせてもらやあええかと、どこか会おうやというて話をしとったんです。それで、2週間ぐれえして、ちょっと会うてほしい。市のほうから会うなというて言うてきたから会えないんだと。ねえ。どうしても会えんのかと。会えない。話が違うんじゃない。きつう言うたら、どう言うた思う。警察行きましょうかというて。行こうじゃねえかと。電話切られました。市のほうから、これについて調査するなというような言い方されたんだということを聞いたわけです。もうはっきり言うて、向こうは私の名前を言うてないのによう知っとりました。香取さん、香取さん、もうこらえてください。そういう言い方ですよ。前は、いつでも御協力はさせていただきます。いつでも会います。それが20日したらそういうふうな回答に返ってきた、これ。ねえ。見てくださいよ。なあ。ウェブサイトシステム修正代。どこを修正したんかというのも、内容まで聞いたんです。分かりません、今言えません。アドバイス、おたくは何のアドバイスをしたんですかと、電話でね。コーディネーター料3万8,664円、全部私は調査しました。十何万円の金を何でこういうふうに使われとんか。そういうところになぜ金を出したんか。市民の税金ですよ。説明してください。何も分からんと金を出して、教えてください言うたら、普通出てくるんですよ。市長、顔を横向かんでもええんだよ。横へくるくるくるくる回さんでも。おかしいことしとるからくるくる回しょんでしょうが。説明しなさい。 ○議長(井上邦男) 市長、どうぞ。 ◎市長(栗山康彦) 初めてこの領収書を見させていただきました。〇〇さんとおっしゃる方ですか。今、ウェブサイトのシステム修正代って、このウェブサイトっていうのは、恐らくホームページっていう意味ではないかなと思うんですけども、この内容については、一切私は存じ上げておりません。これは、moko'aさん、〇〇さんが御自分の、どのホームページか分かりませんが、そのサイトを修正することに頼まれた民間と民間とのやり取り領収書ではないでしょうか。 ○議長(井上邦男) 香取議員、どうぞ。 ◆15番(香取良勝) 民間と民間と言うたところで、これ市の税金ですよ。へえで、ここへ印鑑押しとるでしょ、タナベ。ねえ。タナベというて、前課長しょうたんだ。これ、moko'aへ使っとるよ。私もmoko'a行ったら使っとったよ、大谷へ行ったら。おめえ、何しょんなここで、言うたん。5年前にやめとんですよ。55でやめとんじゃ、このタナベは。こういうことがあったからやめたんかというて私は聞いたんですよ。ね。風呂でも会うたんですよ。どがん君はするんなというて言うたら、もう僕はやめたから分かりませんと言うて。そういうことしか言えんのんだよ。そういうとこへ、市長、あんたは印鑑押して出しとんでしょうが、これ。へえで知らなんだ。勝手のええことはしらっとええてえて、ええことになったら、香取さん、あんた勘違いでしょうが。そういうことが何遍もこの議事録の中へ載っとんだよ。前もって通告しとんですよ、これは。市長、前、通告してねえからわしゃあ答弁せん言うたことがあるでしょうが。勝手のええときには答弁せんといて、勝手がようなったら、わしゃあ、これは初めて見ました。ほんなら、市長室座って何しょんな、おめえは。市民の税金でしょうが。私はこういう仕事しょんだから、きちっとしたことを。税金の無駄遣いってやりょうんだから。きちっと答弁しなさいよ。 ○議長(井上邦男) 市長、どうぞ。 ◎市長(栗山康彦) すいません、この個人個人やり取り、7万円とか次々出ておりますが、それが全て税金であるとか、これはmoko'aさん全体のいろんな活動の中での領収書でありますから、この7万円イコール税金であるとか、またそれが仮にそうであったとしても、ホームページの更新にそれを使われるのはどこか違法なところがあるのかどうかということと、これはお尋ねしたいと思います、逆に。 それから、通告に書いてあるって先ほども言われましたけども、通告には、あなたの議員の通告は、moko'aについて聞くっていう、この題1行だけであります。ちゃんとこれを、このウェブサイトのこの領収書について質疑するとかいう、いわゆる我々がしっかりと答えられるように前もってそういったことを書いていただければ、調査もできたはずでありますけども、通告書に詳細が書いてないのは、ここにいらっしゃる全員の議員の中で、香取議員、あなただけでございますので、次回からは書いていただければ、しっかりとお答えをさせていただきます。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 香取議員、どうぞ。 ◆15番(香取良勝) moko'aについてというたら、前、moko'aについて説明しとるでしょうが。議事録あるんじゃろ、君が答弁しとんのは。今回じゃないんですよ。だから、再度聞く言うとんじゃから、前のことについて全部聞くことになっとんのが分からんのか。再度聞くというのは、前質問して、議事録載っとんだよ、ずっと。この前の議会でやっとるでしょうが。答弁できんけんというて、自分が印鑑押しとっても分からんようになって、前もって言ええと。金を払うときに覚えてないんですか、これ。いけんですよ、そんな訳の分からん答弁で。市民が納得するんか、これだけの金を領収書してえて相手が分からん分からんと言うて、市のほうから言うなと言われたから言われんのだと。わしが聞きょうら、まだ。次行くから。訳の分からんことを、あんたなあ、自分の選挙対応で答弁しなさんな。 ○議長(井上邦男) いや、ちょっと待ってください、ちょっと待ってください。 ◆15番(香取良勝) これについては、言うとくけど、どう言うたところでいけなんだら、監査で本人を呼んででもやれるんですよ、これ。ね、市長、訳の分からんこと言われな、あんた。徹底的に調べますから、これ。市長、言わんでもええけん。これも財政特別委員会でやるようになっとんですから。 ○議長(井上邦男) 香取議員、ええかな。 ◆15番(香取良勝) ちょっと待たれ。 ○議長(井上邦男) いや、答え要らんのんか。
    ◆15番(香取良勝) 何が言いてえんな。            (市長「いやいや、議長、よろしいか」の声あり) ○議長(井上邦男) はい、どうぞ。 ◎市長(栗山康彦) ただいま〇〇さんのこの領収書を私が判を押してあるとか言われましたけども、見る限りに、私はここに市長の印を、決済の印を押すとか、そういうようなことは一切押してございませんので、勘違いのないようにお願いをいたします。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 香取議員、どうぞ。 ◆15番(香取良勝) これはおたくの部下のタナベが印鑑を押しとんですよ。ね。ずっと上がってきとんですよ。最終判断で、市長、あんたのとこへ回ってきとると思うん。下の者が金を払うときには、あんたのとこへ回ってこんのんか、なんも。ほんなら、下の者だけで決裁できるんですか。 ○議長(井上邦男) 市長、どうぞ。 ◎市長(栗山康彦) すいません、この金額は私のほうへも副市長のほうへも回ってこない金額でございますので、これはその当時の係の決裁の判でございます。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 香取議員、どうぞ。 ◆15番(香取良勝) ほんなら、係が何してもええということですか。市が何千万円という金を出しといて、何百万円ですか、部長が答弁したときには1,700万円を3年間出しとんですな。それを、これについて、わしゃあ知らなんだということは、税金ですからね、これ。入札しとんですから。入札で個人一人でやらせとんですよ。もうこのmoko'aの、今の〇〇に1人に出しとんですよ、これ。それで私は知らなんだと。市民の税金出しとんだと。領収書があっても、わしは分からんのだと。感知してねえんだと。そがんなことが通るんですか。 ○議長(井上邦男) 市長、どうぞ。 ◎市長(栗山康彦) そこら辺のルールづくりは、ルールについては係からしっかりと説明をさせますので、お聞きいただきたいと思います。            (15番「簡単に言えよ、時間ねえんじゃけえ。おめえ、長えんじゃから」の声あり) ○議長(井上邦男) 部長、どうぞ。 ◎企画財政部長徳田政太郎) 失礼いたします。 それでは、事務手続ルールについて、簡単に御説明申し上げます。 浅口市におきましては、事務決裁規程というものがございます。様々な事務について、誰が専決、いわゆる最終の決裁の判を押すかということが、これによって決められております。こういった支出関係につきましては、例えば委託料であるとか、消耗品であるとか、賃金であるとかというような費目ごとに決裁の金額が決まっております。            (15番「簡単に言え言よんじゃ」の声あり) したがいまして、ちょうどそれが、例えば課長の場合ですと30万円であるとか、部長であると100万円であるとか……            (15番「ええ、もう」の声あり) というような……            (15番「分かった、分かった」の声あり) 段階的にルールが決められております。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 香取議員。 ◆15番(香取良勝) 浅口規程いうて、そがんな規程をつくることはないじゃろ、金を出しょんだから。総務部長とか市長の金なら何ぼでも出せや。市民の税金ですよ。それを分からんような金を出して、領収書もして、本人も全然分からなんだ、何してもええんかなということじゃ。タナベが皆、印鑑押しとんだよ。へえで、タナベは、これ終わってすぐ、55歳で定年になる前に辞めとんだよ。これがばれるから辞めたんかというて、わし、聞いたんじゃ、本人に。そういうことまでやってきとんじゃ、これは。タナベタナベって皆なっとんでしょうが。そういうことを市のほうから持っていったんじゃないかと私は思よんですよ。へえでmoko'aへ使っとんだよ、タナベは。そういう、わしが何もいごきょうらん思うけど、全部いごいてみて質問しょんじゃから。総務部長、あんた、いごいたんか、ちいたあ。これ出したとき、あんた、いごいて、そのタナベがどけえ行って何しょうるか調べたか。答弁せられえ。 ○議長(井上邦男) 徳田企画部長、どうぞ。 ◎企画財政部長徳田政太郎) 失礼いたします。 私は私なりに、こういった御質問いただいた際には、いろいろ調べて、担当の係と一緒に調べておりますが、今お尋ねのタナベ氏については、直接会うとかというようなことは、それは行っておりません。 ○議長(井上邦男) 香取議員、どうぞ。 ◆15番(香取良勝) 何もしてねえということじゃろ、金が出とっても。質問しとんじゃから、質問書出しとんじゃから。議会だよりへ、市長、あんた、これへ出て簡単に書いとるから答弁できん言うけど、以前に同じことをしとんでしょう。じゃったら、同じことを答弁できるでしょうが。前してのうて今回初めて出しとんなら、moko'aについてと書かんですよ。 次に移ります。 次について、29年度の研修、2番目ですか、頭が2万円です。ずっとあって3万7,500円。7万4,110円、1年間でこんだけ研修か遊びに行きょんです。5万3,240円、4万3,000円、これだけのものを1年で行っとんですよ。へえで見ると、領収書がないんですよ。どこへ行っとんならというて、これ見ると、活動費、要する経費として、裏を見ると、一晩泊まって5,000円、1万5,000円、2,500円の日当取っとる。へえで、どこへ行っとんならと言うたら、鳥取県江府町、安来市、そこへ行って、領収書があるはずなんですよ、普通なら。泊まったら、そこの旅館、そして全部あるはずなん。政務調査費については、全部出さなんだら、領収書がないと金が下りんのんですよ。こけえ行っとんじゃったら、当然出るはずなんですよ。こういうことを書くんなら、何ぼでも金が取れるんですよ。東京行きました、東京駅と書いとるけえ、見てください。ねえ。東京駅、泊まったんか。ほん。そういうことを、市長、あんたはトップであって、市の税金を見っと見んふりをして金を出したんですか。何でこういうもんが出るんですか。見てくださいよ。ねえ。1万5,000円、二夜3万円、3日、2,500円、7,500円、日当。へえでどこへ行っとんな、島根県雲南市、雲南市の駅、泊まったんですか。泊まったらそこの領収書があるはずなんだ。何でないんですか。答弁しなさい。 ○議長(井上邦男) 市長、どうぞ。 ◎市長(栗山康彦) 御質問は、地域おこし協力隊地域支援員補助金から支払われている旅費について、領収書が添付されてないということですよね。そのことにつきましては、じゃあ、係から詳しく説明をさせますので、お聞きいただきたいと思います。            (15番「簡単に言ええよ」の声あり) ○議長(井上邦男) 徳田部長、どうぞ。            (15番「もう分かっとるこっちゃから」の声あり) ◎企画財政部長徳田政太郎) 失礼いたします。 地域おこし協力隊地域支援員の旅費につきまして、研修や視察を想定をしておるところでございます。この内容は、職員と変わりないということ、それから〇〇氏については、当時、市の特別職非常勤職員であったことから、浅口市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例で、この例としております浅口市職員等の旅費に関する条例、これを準用して運用をしておりました。この規程上、宿泊料等は条例に定める額の定額支給となっており、鉄道料金等は旅程を基に上司が旅行命令、これ、旅行命令権者と申しますが、確認することとなっていることから、領収書等の添付は求めておりません。研修等参加実態については、復命書というものでそれを確認をしております。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 香取議員、どうぞ。 ◆15番(香取良勝) 何、条例で認めてなくてもええ、領収書は要らない。ほんなら、うそを書いたら何ぼでも取れるでしょうが。北海道へ3日行っとったというて、これへ書きゃあ取れるでしょうが。九州へ5日行っとったというたら、何ぼでも金額取れるでしょう、何も領収書ないんだから。そがんなことを条例で決めたんか、君ら。市民の税金だよ、これ。何回も言うけど。少々の金じゃないじゃろうが、これ。へえで、市長は逃ぎょうと思うて、部長に言ええというて。部長は部長で訳の分からん答弁しょん。市の税金だ。市長、君の金じゃったら、自分の女で、金じゃったら出しゃあええ、何ぼ出した、わしゃあ、一つも言わん。市の税金じゃから言よんでしょうが。訳の分からん答弁するな。 ○議長(井上邦男) 市長、どうぞ。 ◎市長(栗山康彦) すいません、今、部長が丁寧に説明した内容がちょっと御理解できてないようでございますので、これは例えば、私でも東京に行ったら、定額で行ってどこに泊まったとかという領収書は出しません。議員たちも、政務調査費で行けばきちっとしたものを、香取議員の言われるとおり提出はされますけども、公務で行って公務で帰ってきたときには、どこに泊まったという領収書はないと思います。本当のある意味の公務ですよ。もう一度……            (15番「議長、もうええ、せえだけでええわ、もう」の声あり) 御理解していただけなかったと思いますので……            (15番「次があるから」の声あり) もう一度説明をさせましょうか。            (15番「もういい、もう分かる。そがんことは言わんでも分かっとる」の声あり) よく御理解していただきますようによろしくお願いいたします。 ○議長(井上邦男) 香取議員、どうぞ。 ◆15番(香取良勝) 私も議員を何年しとると思よんな。君たあ長いんだよ。最初出たときに、2期4年、監査委員しとんだよ。こんなことが分からん思よんかな。税務署へ行って、こうこうじゃから、領収書がないからこらえてくださいというて通る思よんか。あんたも国税庁にやられたことがあるでしょうが。そんなことは通るはずがないんですよ。そういうことをここで、税金を使うて、いけんようになったら、これ公務で、へえで条例つくって、条例だ条例だって。土を運ぶときでもただでやってえて、これ条例つくって、タムラ氏が私に言うたわ。泣くように言うたわ。条例勝手につくっとるけえ、どがんもならねんだと。そのときになって条例つくるんでしょうが。そがんことは分からんと思うとんかな、わしが。わしがまだ、答弁せえ言うてからせえ。 ○議長(井上邦男) ちょっと待ってください、市長。答弁言いますから。 ◆15番(香取良勝) 何でもかんでも、子供、三つ子みてえに手を挙げな。 この件について、何ぼ言うてもいけんのんで、これははっきり言うて警察のほうへ持っていくか、これ、市長が出しとる金じゃから、何百万円の金を。私ははっきり言うてそんなことは通らん。私らも商売しょうる。国税庁にやられました、あんたと一緒で。通らんです、領収書がなかったら。今回は皆しとります。大勢来て申告しとります。申告して、出して、おかしかったら後から国税庁が、3年、5年、7年と来ますわ。ねえ。こんなもんじゃねえ。税務署がこれで通るんじゃったら見やしいもんですよ、市長。私も研修、何回も前の副市長とも行きましたけど、全部行った、帳面とかなんとか、全部出しとります、きちっと。しかし、これは我々が見て分からん人間なんです。だったら、領収書があるんならつけりゃあええんだよ。何でつけれんのんな。それを市長が正しいかのように言ようるじゃねえ。市長が、これ、ほんなら精査して、きちっとやらせましょうかというんなら分かるけど、いやこれは正しいんじゃ、これは正しいんじゃ。条例があるん。何でそがんきちげえみたいにそういうことを言うんですか。 ○議長(井上邦男) 市長、どうぞ。 ◎市長(栗山康彦) 私たちは、1つの決まり事に沿ってきちっと整理をいたしております。 それから、何年も議員をやられた、そのとおりでございますけども、やられたなら、今部長が申し上げたことは理解できるはずでございます。 それから、1つ申し上げたいんですけれども、想像で人を中傷するようなことはやめていただきたいと思います。私は、国税庁にやられたことなんか一度もございません。あなたと一緒にしないでください。 ○議長(井上邦男) 香取議員、どうぞ。 ◆15番(香取良勝) 私が行ったときに、おめえんとこの市長もやっとんじゃ、同じことをやったろうかというて、私に国税庁の職員が言うたんですよ。やってみいと言うたんじゃ、わし。ほんなら、その国税庁、うそを言うたんか。そんなこたあねえ、世の中の者は皆知っとります。それをしてねえ、しとるということはねえんだ。ほんなら、国税庁が皆、わしにうそを言うたんか。 ○議長(井上邦男) 市長、どうぞ。 ◎市長(栗山康彦) そいじゃあ、国税庁にきちっとそういった文面で出してもらうように言ってください。私は、再度申し上げます。国税庁にそういったお叱りを受けたことは一切ございません。 ○議長(井上邦男) 香取議員、どうぞ。 ◆15番(香取良勝) 市長はね、私が言うたことについて、反対、うそをよう言うとんです。いけんようになったら、それは香取議員勘違いでしょう。ずうっと言うとんです、ずうっと。議事録残っとんだよ。それでここで物を言よんだよ。 ○議長(井上邦男) 香取議員、ちょっと話がそれてきとるから。 ◆15番(香取良勝) ああ、もうええよ。これについてはもうええ。 次、行きます。 ○議長(井上邦男) 本題に入ってください。 ◆15番(香取良勝) それでは、これは関連しとるから言うんですけど、市長は前、全然知らなかったと。このmoko'aの件とか職員の名前を知らないというようなことを言われておりました。へえで、私がちょっと調べたら、今度は何のほうへしますわ。今の工業団地、これへ行きますわ。工業団地についてですが、これについて、工業団地の残土、矢掛の中本屋工務店に1万3,000立米出しとるわけですな。へえで、それを送るのに、運送料、約1,200万円やっとるわけですわな。これ、前も質問しとんですよ。土を欲しい言うたら出さない。しかし、ここには、前のタムラ副市長が、私とずっと付き合ようたときに、工業団地をするときに、浅政会と公明党、共産党が全部反対したんです。あっけえせんというて。そして、そこに地域におる〇〇〇〇も反対したんです、区長が。できんからどがんかしてくれと、タムラはわしのとけえ言うてきた、副市長が。へえで頑張ってやってできるようになった、みんな応援してくださって。へえでできたんです。そのときに、土をどうするんな、タムラに聞いたわけです。そしたら、条例をつくったんです、これを。市長がつくれというて。その条例には、よそに出したらいけんという条例、そこだけしか出せれんような条例をつくったんですよ。市民に出さっと。中本屋工務店というたら、これ、矢掛の会社です。へえで、金光中学校の裏へ工事をするのに、そけえ皆送ったわけです。1万3,000立米たあ多いです。それに1,200万円の運送料を払うとる。もう一点、市長、知らん知らん言ようるけど、不動産屋の寄島のかしはら不動産、これは350立米持っていっとる。そこに50万円金を払うとる、運送料。へえで、もう一件は金光不動産。あるでしょうが、前、質問しとんじゃけん、答弁しとんだから、見んでも。勉強しとけ。そけえ持っていっとんだよ。へえで、市長は、〇〇やこう知らんじゃ何じゃというてmoko'aで言うとったけど、〇〇は何じゃ、役員しとるじゃねえか、moko'aの。ほん。これを見りゃあ。あちこち全部歩いとるじゃねえか。へえで知らん知らんというて、勝手のええときには知らん言うんか、市長。あっちこっちしとんじゃ、これ、不動産は。ねえ。陰へ隠れて汚ねえことをしてもばれるんですよ。あっち行ったりこっち行ったり。へえで、何か聞くところによると、これは本当かうそか、大抵本当じゃろう思う。これは占見の区長が言よんだから。今の〇〇は、奥迫へおるん。それが今、〇〇が寄島へアパートを紹介しょうるというのを聞いたんですよ。結局、皆、ぐるじゃないですか、市長。あんた、何も知らん言ようたじゃろうが。答弁せられえ。 ○議長(井上邦男) 市長、どうぞ。 ◎市長(栗山康彦) それでは、残土についての御質問でございますので、浅口工業団地A地区の残土につきましては、浅口市公共事業発生残土民間受入募集要綱に基づきまして、本市への定住促進または産業振興を図ることを趣旨として、民間事業者による受入れの募集を実施いたしました。実は、これはどこでも、どういうとこでも持っていくっていうことじゃなしに、この要綱は、分譲区画数が2つ以上とか宅地開発をすることとか、そういうようなことが盛り込まれているわけでございます。もちろん、これは国や県もこういった民間を受け入れるような方向で、今現在も進んでおりますし、過去にもそういったことを計画をされておりました。浅口市はそれを先進的にやっていったということでございますけれども、詳細につきましては、部長からきちっと説明をさせます。 ○議長(井上邦男) 香取議員、どうぞ。 ◆15番(香取良勝) 部長、部長、言いなんな、あんた。勝手のええ。あんたがしたんでしょう、これは。わしゃあ、タムラに聞いたんだよ。この条例もこのときにつくった条例なんじゃ。中本屋工務店や〇〇に土を送るための条例じゃというて、わしは聞いとんじゃ、本人から。だから、どがんもならんけん、こらえてくれって。市長、この前の答弁で、香取にもくれと言うたけど、個人でくれと言うたけどやらなんだんじゃというようなことを答弁しとんじゃ、これに。私は個人じゃないんじゃ。浅香有限会社というて、建設会社の免許もあるんだよ。ねえ。個人じゃないんだよ。それでどがんなんですかと言うたら、市長がこう言うとるから、もうどがんもならんからこらえてくれえと。これはこっちへ土を出すようにしとんだと。裏があるんかというて聞いたんです。何も言わなんだですよ。こがん1,200万円も払うて、土をただで持って行っちゃって、ただで土をくれというたら、そけえ条例つくってやらっとええてえて。裏が何かあるんか言うたんです。そういうような訳の分からん、前も質問して、あんた、そういう答弁しとんだから。それで、今度はそれを忘れて、ああだこうだというて言ようるけど。 ○議長(井上邦男) 市長、どうぞ。 ◎市長(栗山康彦) 香取議員の言われるように、個人にお出しするようにはなっておりません。結果として、タムラさんがどういうように言ったかというのは、もう今、お亡くなりになっているわけでございますけども、もう個人でなくて、そういった宅地開発であるとか、そういった区画数が幾つであるとか、そういったところへお出しするということでございます。結果として、この前、香取議員言われてましたけども、あなたも自分のところへ入れてもらったって言われてたじゃないですか。            (15番「入れてもろうてねえよ」の声あり) これはどう受け止めるんでしょうか。            (15番「もろうてねえわ、うそ言うな」の声あり) いやいや、そんなことを言われてましたよ、議会で。            (15番「誰が言うたん」の声あり) いや、議員本人が。            (15番「言うか、あほうが」の声あり) 何かくそ泥を入れてどうのこうのって……            (15番「入れてもろうてねえ」の声あり) 聞いた記憶がございますが、それは確認してもよろしいですか。            (15番「すりゃあええが」の声あり) はい、分かりました。 以上でございます。            (15番「君はこの前も確認するってしてねえんだよ」の声あり) ○議長(井上邦男) ちょっと、香取議員。 言うてください、どうぞ。 ◆15番(香取良勝) そがんうそを言うのもええかげんにせられえ、あんた。おやじの県会議員の肩を持ってしょうたんでしょうが、その関係、皆知っとるで、何ならここで言うてもええんじゃけど。でえだけむちゃをしとるかというのを。へえで、ここで今こう言ようるけえ。前のことを知っとるから、全部うそに聞こえるんだよ。分かるか。それをここで言うても、ここは質問じゃから言わんけど。これなんかでもついて、私は毎日ぐらいタムラ副市長のとこへ行きょうたんですよ。へえで話をしょうたんですよ。あっこができんようになったけえ、どがんかしてくれと。工業団地が。聞きょうれ、こりゃあ、副市長。何をおめえ、そけえちょろちょろちょろちょろ物を言よんな、質問しょうるときに。質問しとんじゃ、黙って聞きょうれ、おめえは。おい、テレビ、あれ撮れ、あれを、きちっと。きちっとな、わしも会社があって、タムラとも話をして、一旦工業団地ができるようになっとって、またそれへアンケート取るというて、反対し出えて、また泣きついて、どがんかしてくれと言うてきたんですよ。だから、皆中身知っとんですよ。市長も知っとるじゃろうが。そこまでしてこういうものをしとるから、どういうなっとんならというて聞いたら、市長がこういう条例を、勝手につくったんじゃねえけど、つくって、出されんようになっとんじゃけえ、これえてほしいと。くそ泥やこう、わし、もろうたことはねえ。誰からもろうたんな。何からもろうたんか、今の、浅口市からうちへ土入れたんか、一遍でも。入れたこたあは一遍もないぞ。調べてみい、きちっと。あのな、自分が気に入らんようになったら手を挙げな、こりゃあ。こっちが終わらにゃあ。質問者はわしなんだから。結局、もうはっきり言うて、タムラ氏は亡くなっとるから調べように調べれんけど、わしのとけえ、そこんときについちゃあ、全部反対したから最後まで泣きついてきたから、分かった言うて、だからその土の件でもどうなっとんですかと。浅香でくれんじゃろうかと。そしたら、それを出して、もうよせへ出すのが決まっとるから、こらえてほしいということを言われた。へえで、どがんかしょうか言うけえ、もうそりゃあ、わしはあんたにしてもらうことはねえからということを言うたけど、それは副市長の関係でもろうたことはあるけど。それは普通の土じゃない。残土じゃない。よそへ捨てる土です。はっきり言うて。そういうようなことを、君は何か裏で、1,200万円出して、普通なら金もらうんですよ、土入れたら。それだけの1万3,000立米というたら。もらうんですよ。欲しいと言うた人はいっぺえおるんですよ。何か裏があるようにしか取れんのんです、私には。へえで、その工業団地、工事をした。7億円で売って、買うたのが9億円ぐれえでしょう。残が2億円ぐれえ違うんですよ。買うた金額が全部で9億円で買うて、売ったのが7億円。それに職員の人件費、10年間、約1億5,000万円、それだけの金額を払うとんですよ。市民の税金だよ。私ら、そういう工事をするんじゃったら、赤になるようなことはせんのんです、会社じゃったら。倒産しますよ。市民の税金じゃから、市長、どっどっどっどっ使うていきょんですか。答弁せられえ。私が答弁せえと言うたときに言われえ。 ○議長(井上邦男) どうぞ、市長、どうぞ。 ◎市長(栗山康彦) 先ほどタムラさんの話がいっぱい出てまいりましたけれども、私は事実を申し上げてるだけで、想像で申し上げてるつもりは全くございません。 それから、奨励金、2億円を超えるとどうのこうのというて、今言われましたけども、工業団地、確かに奨励金を含めますと3億円という金額になりますけれども、奨励金は明星産商に対してのみ交付してるものではございません。早期分譲を促進し、雇用機会の拡大と地域振興を図るため、市内へ立地した製造業者等を対象に設けている制度でございます。国や県や各市町においても同様な優遇制度を制定し、企業誘致を図っているものでございます。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) どうぞ、香取議員。 ◆15番(香取良勝) 私も金光へおったときに、金光の、はっきり言うて、占見新田に工業団地ができた。そのときに、あれは誰じゃったかな。町長が三菱自動車やこう全部入れた。全然そういう金を払うてないよ。分かるか。君が来てから初めてこういう制度を取って払よんですよ。ねえ、見ると。トモダ町長がおったときにあれをしたけど、一切金を払うてない、そういう金は。三菱自動車の全部した。へえで、三菱自動車は浅口へ来とんかどうか知らんけど。フェースシールドか、これを送ってきたけど。明星産商はマスクを岡山で作りょんじゃ。一切持ってこなんだん、その当時、みんなが困っとるときに。後から、余ったから持ってきたんかどうか知らんど。そういうような会社なんです。へえで、従業員を使うんでも、使うた使うたというて、一つもいまだに使うてねえでしょうが。私はこのときにタムラ氏と、入れるんなら、浅口市の市民を優先して使えと。きつく言うとったんですよ。ねえ。そしたら、何じゃ、ベトナムが来たりよそから来たり、今度はハローワークから入れたり、浅口市から来とる、おる言うたけど、ハローワークから来とる人間しかおりゃあへんだろうが。浅口市で何で募集するようにせなんだんですか。答弁せられえ。 ○議長(井上邦男) 市長、どうぞ。 ◎市長(栗山康彦) 奨励金は、先ほども申し上げましたように、各市町が今はそういったことを一生懸命、誘致に向けて頑張っています。浅口市だけが、あるいは市だけがやっているものではございませんという、そのことをよく御認識いただきたいと思います。 それから、雇用についてのお問合せがありましたけれども、市民というだけで即採用ということは、これは無理であろうかと思います。そういった、香取議員も、先ほど言われていますが経営者です。経営者だったら、有能な人材をなるべく採りたいと思うのは当然ではないでしょうか。そういった考えについて、議員、どう思われますか。ちょっとお答えいただけたらと思います。 ○議長(井上邦男) 香取議員、どうぞ。 ◆15番(香取良勝) 浅口市には3万4,000おるんですよ。それが悪い者ばあですか。市長、私が職員ろくなんがおらんのというて言うたら、ええ職員ばあじゃと言うたでしょうが。それと一緒なんですよ。浅口市にもいい人材、いっぱいいますよ。こけえおる議員はええのがおらんかも分からん。だけど、市民で頭がようて、賢うて、大手の会社の社長もおられます。それを、ほんなら倉敷の人員がええんか。笠岡の人員がええんか。どこをもってええか悪いか分からんでしょうが。募集せなんだら分からんでしょうが。募集してから初めてするならええけど。募集もせんとええてえて、フィリピンから呼んだ、本社から呼んだ、ハローワークからして出た、浅口から5人、3人しかおらなあ。私がタムラ副市長となんけえも話したん。浅口の市民を優先的に入れてほしい。それが条件でやりましょうということを言うとんだよ。全部それを市長がひっくり返しとんじゃないですか。へえでああだこうだ。ありゃあこうじゃ、ありゃあこうじゃというて。理屈言やあ、理屈へ理屈、くそ理屈なんだよ。答弁せられえ。 ○議長(井上邦男) 市長、どうぞ。 ◎市長(栗山康彦) やたらタムラ副市長の話が出てきますけども、彼は副市長でございます。市長は私ですから、なぜ私に言ってこなかったのか、それは分かりませんけども、募集はハローワークやいろんなところにも、明星産商は出しております。そして、企業として、やはり適材適所、これを求めるのは当たり前であろうかと思います。そういった意味で、同じ、こういった人材で同じような方であるなら、私も香取議員と同じように、最優先して市内の在住者を採ってほしい。社長ももちろんそうですという合意はできておりますので、これからもそうしていただけるものと思っております。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 香取議員、どうぞ。 ◆15番(香取良勝) 私に言うてくれりゃあええというて、副市長のとこ行ったらいっつも出てきょうたじゃねえか、おめえは。ちょんと出て、ほんなら飯食いに行こうというて、行きょうたでしょうが。言うてくれというて、副市長に言うたら全部つうつうじゃったんだよ。そのとき、ほんなら副市長が言やあええじゃねえか。わしゃあ、毎日ぐれえタムラのとこへおったでしょうが。へえで、出てきょうたろうが、おるんか言うて。どっちが背が高えかのう、比べてみゅうって言うたこともあろうが。ほん。そういうことをしょうて、知っとって、勝手がようなったら知らなんだ。そういうことがここで通るはずがなかろうが、おめえ。ええかげんなことを言われな。ねえ。全部分かっとんですから。これについてはもういいですけど、次に行きます。 ○議長(井上邦男) どうぞ。 ◆15番(香取良勝) 大谷のまちづくりについて。 大谷のまちづくりについて、ここへ書類があるんですわ。45万円出しとんです。ここは領収書じゃなくて、何もないんだ。ねえ。へえで役員が大勢おるんですわ。これだけおるんですよ。ね。それで、中で見ると、見てください。監査人のところが真っ黒けですよ。監査委員の名前ないんですよ、開示請求したら。何で監査委員の名前を、これ消すんですか。ちょっと教えてください。これはどこかな。金光大谷まちづくり。課はどこなあ。部長、答弁せえ。 ○議長(井上邦男) 武金光支所長、どうぞ。 ◎金光総合支所長(武弘一) 大谷のまちづくりの補助金の開示の関係の資料を手元にお持ちなのだと思います。今、お示しになられたのが、決算ですね。当該団体の決算の監査の書類かと思います。            (15番「監査じゃないよ、これ。開示請求じゃから、監査じゃったら名前が出るよ」の声あり) 団体さんのですよね。開示請求の手続をとって開示をさせていただいているもので、私どもの情報公開条例に基づいて処理をしております。その中で、個人の氏名につきましては、いわゆる黒塗りということでつけさせていただいております。            (15番「もうええ、せえでええ」の声あり) ○議長(井上邦男) 香取議員、どうぞ。 ◆15番(香取良勝) わしは、あんたに何も言うてなかったけど、ほかの名前は全部出とんよ。ねえ。全部出とんよ。なあ。へえでこの監査だけがここを消しとんだよ。へえで私が知っとる人に聞いたんですよ、監査、誰がしょんなというて。何で出せんのんな。私ら監査委員じゃったら、名前は全部出るんだよ。どこの監査でも監査は出るんだよ。監査が監査したから、監査したということを証明されるんだから。これ、出すな言うたんか、市長は。名前を出すな言うたんか、じゃないんか。答弁せられえ。 ○議長(井上邦男) 金光支所長、どうぞ。 ◎金光総合支所長(武弘一) 今、お示しになった黒塗りの資料につきましては、開示請求の手続を経て、決裁をとった上で出させていただいているものです。            (15番「もうよろしいわ。あんたはそう言ようるけど」の声あり) ○議長(井上邦男) ちょっと、私が言うまで待ってください。 香取議員、どうぞ。 ◆15番(香取良勝) 言うとくけど、監査委員というのは監査するんじゃけえ。なあ。組合でも区でも、金を出したら監査委員の名前は絶対出るんだから、ほかは出んでも。この人が監査したというのは出るんだから。それが書いてないというのは、違法なんだ、これ。分かるか。へえで私は調べたんだ。誰ならっちゅうて。地域じゃから知っとるが、わしも、金光教関係の、金光教の元は香取じゃから。調べりゃあ分かりますよ。〇〇〇〇言うんじゃ、監査が。何で隠すんなら。こがんことは誰に聞いても分かるよ。言うとくけど。大勢おるんだから、おいちょっと教えれえや言やあ。金光教というのはむちゃしょうるから、こういう名前を隠すんじゃ、悪いことしとるから隠すんだろうが、わしから言わしゃあ。見てみい。私もあちこち宗教団体へ行くけど、縄張をしとんのは金光教だけだよ。ねえ。誰か言ようた、マツタケがあるけん、マツタケを採らさんため、縄張しとんかというて、皆笑ようたが。ほん。だから、金光教、済んでしもうたろうが。やりょうることがやりょうるけえ。 ○議長(井上邦男) ちょっと、香取議員、答弁を求めるとこがちょっと違いますけん。こっちじゃねえ。 ◆15番(香取良勝) だから、そういうことをしとるということは、金光教は、これが。 ○議長(井上邦男) それはよろしいけど、答弁はこっちへ、求めてないから。 ◆15番(香取良勝) いや、求める。金光教でしょう、これ。〇〇〇〇というたら、金光教の人間なんですよ。だから、出してねえんですよ。これ、答弁せえとは言えへんですよ。 へえで、ここに、見ると、これも一緒。45万円出しとるけど、moko'aが入っとんじゃ、moko'aが。moko'aに21万円、意見交換、ガイドライン策定補助、結果配布。毎年出しとるでしょ。どうですか。moko'aへ。 ○議長(井上邦男) ええんかな、答弁、できるんか。 どうぞ、ほんなら金光支所長、どうぞ。 ◎金光総合支所長(武弘一) moko'aさんに毎年出しているのかどうなのかという御質問でございます。 大谷まちづくり協議会が補助金を受けられまして、そのお仕事の一部をmoko'aさんに委託をされております。平成29年度から令和2年度まで、計4回を委託されているようでございます。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 香取議員、どうぞ。 ◆15番(香取良勝) 何を委託したん。21万円も。教えてくれえ。領収書はないんか。 ○議長(井上邦男) 金光支所長、どうぞ。 ◎金光総合支所長(武弘一) 委託の内容と、それから領収書はないのかという御質問でございます。 まず、moko'aさんがされたお仕事の内容でございますが、大谷西地区、門前町のまちづくりガイドラインの策定に関しまして、意見交換会、地区住民の協議の支援……            (15番「書いとることを読むな」の声あり) それから、大谷西地区の中学生を対象としましたアンケート調査の実施と集計、そして今し方、議員から御指摘がありましたガイドラインの作成の支援、このあたりを、先ほど申し上げた年度の中で行っておられます。 ○議長(井上邦男) 香取議員、どうぞ。 ◆15番(香取良勝) 今言うたんじゃけど、ガイドラインとかアンケート、せえ残っとんか。 ○議長(井上邦男) 金光支所長、どうぞ。 ◎金光総合支所長(武弘一) ガイドラインにつきましては、こちらが実物でございます。成果品が市のほうにも提出されております。この中でアンケートの集計結果というものも、資料編として記載をさせていただいているようです。 ○議長(井上邦男) 香取議員、どうぞ。 ◆15番(香取良勝) それが毎年出とんか。 ○議長(井上邦男) 金光支所長、どうぞ。 ◎金光総合支所長(武弘一) まちづくりのガイドラインにつきましては、平成29年度当時から計画、そして内容の精査といいますか、どうやって作り上げていくかという検討を踏まえて、令和2年11月に完成しておりますので、その過程でアンケート調査なども実施されております。 ○議長(井上邦男) 香取議員、どうぞ。 ◆15番(香取良勝) moko'aに頼まんでも、ここに〇〇というのがおるんだよ、印刷屋が。代表しょうろうが、〇〇が。だったら〇〇に頼みゃあええんじゃねんか。何でmoko'aに頼むんなら。そんなものはすぐできる。何も21万円も要りゃあへんだろうが。地域でしょんじゃ、地域で何やかんやするんが普通じゃないんか。 それともう一点、ここに灯、ちょうちん、これなんか、地域でしょんじゃ、地域の者がつけりゃあええのに、よそへ全部頼んでしょんじゃねんか。地域でしょんなら、地域の者が出てつるしゃあええんじゃねんか。人を頼んでしたり、〇〇の、あっこのガソリンスタンドが金を取ってしょんだろうが。そんなことは地域でみんなが出て、ボランティアでするんじゃねんかな。金光の町家公園やこう見てみい。ねえ。食事を出しょんの全部ボランティア、ただでしょんだよ。ね。moko'aへやこう、何ぼ金を払よんなら。こんなところへ。昨日、わし、御飯食べに行ったんだよ。朝、市長が来ましたという。ほん。運転手を連れて、背広を着て、偉そうな顔してきて帰ったって言ったが、わし行ったら。そこやこう、ただでうどんじゃそうめんをしょんのに、おばちゃん連中は。全部ボランティア、ただだよ。ここらに何でこんな金を出すんですか。地域で発展するんなら、地域の者がすりゃあええじゃねえか。我々も地域でするんじゃったら、草刈りをする、全部地域でただでしょうるでしょうが。何でこんな、〇〇へ何十万円も払うたり、moko'aへ何十万円も払うたり、市民の税金じゃないですか。答弁してくださいよ。 ○議長(井上邦男) できるか。 金光支所長、どうぞ。 ◎金光総合支所長(武弘一) それでは、そもそもになるですけれども、大谷人づくりまちづくり研修事業補助金についてお答えをいたします。 まず、目的でございますけれども、大谷地区を浅口市金光町の顔にふさわしい風格とにぎわいを備えた魅力あるまちに育成することによりまして、地区の活性化と住民福祉の増進に寄与することを目的とした補助金でございます。補助の実施団体につきましては、大谷地区元気いっぱいまちづくり協議会、補助の始まった年度は平成24年度からでございます。補助の実績でございますが……            (15番「いい、もう」の声あり) 令和元年度までの8年間で499万4,505円をトータルで補助をいたしております。 財源なんですけども……            (15番「ああ、もういい、時間がないから」の声あり) 1点だけ、すいません。財源ですけれども、金光教の補助金を原資とした大谷地区まちづくり基金から全額を支出しています。 ○議長(井上邦男) 香取議員、どうぞ。 ◆15番(香取良勝) そりゃあ、分かっとります、あんたが言わんでも。全部調べております。 へえで、大谷まちづくりというて、ええようにするんじゃ言ようるけど、ええようになったか。9年間、10年間、今、24年から言ようるけど、ええようになっとんか。やることが悪いから疲弊してしもうて、まちは、もうはっきり言うて、もう何もありゃあへんじゃねえか。金を出してええようにいかんとこは、出す必要ないんじゃないかな。市長が票取りで出しょんかな。私はそうとれるじゃねえ。 へえで、今回、金光教からの補助があった。金光教でやらしゃあええじゃねえか。監査委員も〇〇〇〇じゃろうが。え。何もかんも、言うちゃあ悪いけど、武君がかわいそうな、こういうことを市長がやらしょんが、わし、見ゆうて。結局、票取りに職員を使よんじゃ。 これで終わります。 ○議長(井上邦男) 御苦労さまでした。            (市長「答弁」の声あり) いや、よろしい。もうええ言よんじゃけん、よろしい。もうええん。            (市長「反問させていただきたいんですけど」の声あり)            (15番「もうないわ、時間が。もうよろしい。自分のええことばあ言うから、要らない。ようけえあるけえな。見てみねえ。これ、まだ倍あるんで。この倍あるん。ありがとうございました」の声あり) 御苦労さまでした。 それでは、ここで休憩といたします。            午前10時30分 休憩            午前10時45分 再開 ○議長(井上邦男) それでは、再開いたします。 次に、10番桑野和夫議員。 どうぞ。 ◆10番(桑野和夫) それでは、質問をさせていただきます。 まず、新型コロナウイルスでお亡くなりになられた方にお悔やみを申し上げると共に、感染をされてる方にお見舞いを申し上げ、同時に不眠不休で新型コロナウイルス感染症の収束のために働いている保健所の方や医療関係者の方々に心から感謝を申し上げたいと思います。 では、まず初めに、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止についてお聞きをしたいと思います。浅口市を含めて全国的に感染者数が減少してきておりますが、まだまだ油断ができないと思います。私は、今の時点で大事と思われる点、主には国の問題でありますが、3点あると思っております。 まず1つは、感染者が多いところを中心に全額国のお金でPCR検査の実施を抜本的に拡充して、無症状者を含めた感染者を把握、保護することによって新規感染者を減らすことであります。ワクチン頼みにならないように、ワクチンの接種と並列的に行うことが重要だと考えております。2つ目は、逼迫している医療機関への減収補填と支援、そして保健所への支援の抜本的強化を図ることであります。3点目は、自粛要請と一体に十分な補償を行い、雇用と営業を守る大規模な支援を行うことであります。こうした基本的な立場で、以下具体的な質問をしたいと思います。 まず、ワクチンの接種でありますが、ワクチンの接種の実務を行うのは自治体であります。自治体は通常業務に加え、感染対策の取組とワクチンの接種という2つの大事業を行うことになりますので、担当する部署には必要な人員配置を行っていただきたい。そして、その上で市民が安心できる体制をつくってほしいと思っておりますが、これは要望であります。 それで、現在はファイザー社のワクチンが医療関係者に接種をされております。今後高齢者や基礎疾患のある人、介護施設の職員という順番で接種が行われ、それ以降16歳以上の一般の方に接種を行うことになりますけども、浅口市でのワクチン接種の方向性について、まず分かりやすく説明をお願いしたいと思います。
    ○議長(井上邦男) 石田健康福祉部長、どうぞ。 ◎健康福祉部長(石田康雄) 失礼いたします。 ワクチンの接種について、浅口市の方向性について詳しくという御質問でございます。 新型コロナウイルスワクチンの接種は、感染症の蔓延防止を図ることを目的といたしまして、国の指示の下、県の協力により市において接種を実施するというものでございます。 接種の方法ですが、個人が医療機関に行って接種を受ける個別接種、それから市が決めた会場に集まって接種する、集団接種とがあります。個別接種は、身近な医療機関で御自身の体調を熟知している医師の下で接種を受けられるというメリットがあります。集団接種は、短期間で大勢の方にワクチンが接種できるという、こういったメリットがあります。どちらの方法で接種を行うかということにつきましては、自治体、各市町村に委ねられておりますが、先日開催されました県及び県内市町村との協議会におきまして、岡山県は身近な医療機関で接種を受ける個別接種を基本にワクチン接種を進めていくという方針ということになりました。 浅口市といたしましては、この方針を受けまして、個別接種と集団接種の併用で接種を行っていく方向で現在検討を進めております。現在市におきましては、接種券の印刷でありますとか予約システムの構築、予約や質問を受け付ける窓口業務の委託などの準備を進めているところでございます。また、県からの情報を基に市の接種計画の案を今検討しておりますが、今後この計画案を基に浅口市医師会と協議を進めてまいりたいというふうに考えております。 現時点ではワクチンに関する情報が日々刻々と変わってきておりますが、市民皆様には分かり次第お知らせしてまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 桑野議員、どうぞ。 ◆10番(桑野和夫) 個別の接種と集団接種の併用ということでありますが、集団接種をする場所について、どういうところでされるのかという点と、今現在市民にお知らせしとんのは、今月の市報に載ってるこの紙をお渡しして周知をしてるんだと思うんですけども、これの中にはなかなか具体的なことがまだ分かりません。月一回の市報では間に合わんとも思うんで、その辺の情報の徹底はどういうふうな方法でされるのかお聞きしたいと思います。 ○議長(井上邦男) 健康福祉部長、どうぞ。 ◎健康福祉部長(石田康雄) 失礼いたします。 集団接種の場所と、あと市民の皆さんへの広報という2点のお尋ねでございます。 集団接種の会場につきましては現在検討しておるんですが、地域性でありますとか、あとは環境面ですね、長丁場となると思いますので、暑いとか寒いとかということもあります。そういった地域性あるいは環境面、こういったことを踏まえまして、集団接種の会場を今後決定していきたいと思っております。 そういった集団接種の会場も含めました今後のワクチンの情報についてですが、今月の1日、今日付で広報紙にチラシを挟ませていただいておるんですが、今後の状況につきましては市のホームページでありますとか、あさくちメールでありますとか、笠岡放送でありますとか、そういったところでお知らせをしていきたいというふうに思っております。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 桑野議員、どうぞ。 ◆10番(桑野和夫) ありがとうございます。 それで、医療機関にワクチンが来るんだと思うんですけども、浅口市で拠点となる医療機関というのは決まってますか。 ○議長(井上邦男) 健康福祉部長、どうぞ。 ◎健康福祉部長(石田康雄) 失礼いたします。 現在医療従事者に対しまして接種をしておりますが、その拠点となる医療機関といたしましては、金光病院となっております。金光病院に冷凍庫が1台設置をされているということを聞いております。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 桑野議員、どうぞ。 ◆10番(桑野和夫) ワクチンの接種でありますけども、これは全員じゃなくて希望者であります。市内の16歳以上の人で接種を希望する数はどう把握されるのかお聞きします。 なぜかといいますと、一定の規模が浅口市に来て、足りなかったり、ワクチンが、それから多かったりしたら無駄が出ると思うんで、その辺の希望者をどう把握するのかお聞きしたいと思います。 ○議長(井上邦男) 健康福祉部長、どうぞ。 ◎健康福祉部長(石田康雄) 失礼いたします。 接種希望者の把握についてという御質問でございます。 先ほど議員さんもおっしゃられましたとおり、新型コロナウイルスのワクチンの接種につきましては強制ではございませんが、なるべく接種するように努力義務というのが課せられております。感染予防の効果等を理解した上で、自らの意思で接種することができるというものでございますが、接種券につきましては対象となる方に順次お送りいたしますが、接種を希望される方につきましては電話やインターネットでのお申込みを受けると、こういった体制を整える予定としておりまして、これによりまして接種希望者の把握をすることができるというふうに思っております。 ワクチンの輸入量、今は限りがございますが、浅口市へいつ、どれくらいのワクチンの量が入ってくるかということはまだ不明でございます。事前に希望者を把握するということになりましても、まだいつワクチンが来るか分からない、そうしてるうちにまた気が変わるかもしれない、そういった懸念もありますので、予約方法については今後検討していきたいと思うんですが、ワクチンの量が分かり次第、分かった人数から予約を取っていくと、そういった予約の方法も今考えている途中でございます。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 桑野議員、どうぞ。 ◆10番(桑野和夫) 次に、ワクチンの接種を希望する高齢者や障害のある人で、個別接種、集団接種の会場に行けない人はどうされるのかお聞きしたいと思います。 ○議長(井上邦男) 健康福祉部長、どうぞ。 ◎健康福祉部長(石田康雄) 失礼いたします。 高齢者や障害のある方についての対応ということでございますが、浅口市におきましては、先ほども申しましたとおり、現在のところ個別接種と集団接種の併用で体制の構築をする予定としております。 在宅の方で集団接種会場においでになりにくい場合につきましては、かかりつけの医療機関を受診する際にワクチンの接種を受けていただくということを今考えております。また、往診を受けておられる方につきましては、往診時に接種を受けることも想定をしております。それから、高齢者の方でありますとか、障害者の方で施設へ入所してる方につきましては、入所してる施設内で接種を受けられるよう調整しているところでございます。 市といたしましても、ワクチンの接種を受けたいという方皆様に受けていただける体制を整えたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 桑野議員、どうぞ。 ◆10番(桑野和夫) 希望される方が、全員が接種をできるようにお願いをしたいと思います。 また、ワクチンの接種についてはあくまで個人の自由意思で行うべきであり、接種の有無で差別されることが絶対にあってはなりません。同時に新型コロナの収束への有力な手段としてワクチンへの期待がある一方で、一定の不安もありますので、しっかり情報を市民に示してほしいというふうに思っております。 次の質問に移ります。 浅口市で、このコロナの関係で経済対策を含め様々な独自の支援策を行ってきておりますが、その概要を簡単にお示しをください。 ○議長(井上邦男) 徳田企画財政部長、どうぞ。 ◎企画財政部長徳田政太郎) それでは、これまでに実施した浅口市独自の対策についてお答えをいたします。 新型コロナウイルス感染症の拡大は、市民生活や地域経済に対し、これまでに経験したことがないような大きな打撃となっております。浅口市では、市民の皆様の命と暮らしを守るため、地方創生臨時交付金を活用しつつ、様々な感染症予防対策や生活支援施策を実施してまいりました。全てを申し上げる時間はございませんので、主な施策を御説明いたします。 まず、市民生活への支援でございます。 子育て世帯に対しましては、昨年の緊急事態宣言発令に伴う休校、休園により影響を受けた子育て世帯に対し、コロナに負けるな!地域応援商品券事業を実施いたしました。市内のゼロ歳から高校3年生までの年齢の子供を対象に市内加盟店で利用できる商品券及び食事券を1人当たり1万円配布をいたしました。本事業におきましては、コロナ禍により影響を受けた市内事業者で、特に飲食店に支援が行き届くよう食事券を発行し、地域経済の活性化にもつなげることができております。 次に、感染症が拡大する中、出産された妊婦、御家族を支援するため、国の特別定額給付金の対象外となった令和2年4月28日以降に生まれた新生児を対象に10万円を給付する出産支援金給付事業、これを全国的にも早い段階で実施しております。 また、コロナ禍によるパートやアルバイトなど、非正規雇用の方々への影響が懸念される中、ひとり親家庭は非正規雇用の割合が高く、経済的基盤が弱い状況にあることから、児童扶養手当の受給者へ子供1人当たり5万円の支給をいたしました。 また、感染症拡大等により影響を受けた家計を支援するため、水道利用者を対象に水道料金を4月、5月、12月、1月の4か月分を無料といたしました。こちらに関しましては、市内事業者も合わせて無料とすることで、事業者への支援にもつながることができたというふうに考えております。 また、18歳以上の市民を対象にコロナに負けるな!あさくち復活応援券事業を実施し、1人当たり5,000円分の応援券を配布いたしました。昨日で使用期限が終了いたしましたが、市民の皆様の家計支援並びに落ち込んだ地域経済への支援につながったものと考えております。このほかにも夏期休業短縮に伴う当該期間の学校給食費無料化や敬老会代替事業への助成等も実施しております。 続きまして、事業者への支援策でございます。 まず、前年度同月と比較して売上げが20%以上減少した市内事業所に対し、事業継続支援金を給付いたしました。当初10万円を給付しておりましたが、長引くコロナ禍の影響を考慮し、上限額を引き上げ、最大30万円の支援金を給付いたしました。 また、アフターコロナを見据え、感染症予防対策に取り組む事業者に対し、必要経費のうち最大20万円を補助金として交付する事業者応援補助金事業を実施いたしました。このほかにも利子補給及び保証料補助制度を実施しております。 次に、感染症対策でございます。 感染症から市民、特に高齢者の方や学校現場での感染拡大を防ぐ取組を実施しております。学校、園の感染症予防対策のため全教室に空気清浄器や加湿器を購入し、配置したほか、除菌に使用できる次亜塩素酸水生成器の購入、夏期の感染症対策としてクールマスクを妊婦、園児、児童・生徒に配布いたしました。また、いきいきサロンなど高齢者の集いの場での感染症予防として、飛沫防止パネルやフェースガードを購入しております。 また、インフルエンザとの同時流行を防ぐため、県が実施した小学生以下の全額助成と合わせ、市が独自に中学生以上の方にインフルエンザ予防接種費用を助成しております。このほかにも学習環境確保のための事業や避難所における感染症予防対策、市役所、図書館等における感染症予防対策も実施しております。 このように今年度は多岐にわたる市の独自対応施策を実施しており、財源といたしましては主に国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金、これを活用しております。 第1次、第2次の地方創生臨時交付金対象事業として国に申請をしております総事業費は、これまで9億8,822万2,000円となっております。浅口市のこの1次、2次の交付限度額は5億9,904万9,000円ございまして、これを大きく上回っており、不足分につきましては市の独自財源を充当するということとしております。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 桑野議員、どうぞ。 ◆10番(桑野和夫) 様々な支援をされておりますけども、ちょっと質問の順番を変えますけども、市独自の支援策の利用状況について、特に経済対策で申請をして事業継続支援金みたいなものをどの程度利用されとるのかを中心にお願いします。 ○議長(井上邦男) 産業建設部長、どうぞ。 ◎産業建設部長(井上聡) 失礼いたします。 それでは、私のほうから事業者向けのその支援施策の利用状況についてお答えいたします。 まず、新型コロナの感染症の影響により売上げが減った事業者に対して最大20万円を交付する事業継続支援金につきましては、昨年6月から今年の1月末までの受付期間に735事業者から申請があり、1億4,600万円を交付しております。そして、事業所や店舗に実施した感染防止対策に係る経費を最大20万円まで補助する事業者応援補助金につきましては、2月25日までに245事業者に対して3,375万円を交付いたしました。本補助金につきましては、現在も交付事務を進めておりまして、最終的には全体として450事業者、6,700万円ぐらいの交付を見込んでおるところでございます。 次に、新型コロナウイルス感染症に対応するための特別な融資を受けた事業者に対して、利子及び保証料を補助する新型コロナウイルス対応融資支援補助金につきましては、これまで2つの事業者から申請があり、2万8,000円を交付しておるところでございます。 以上です。 ○議長(井上邦男) 桑野議員、どうぞ。 ◆10番(桑野和夫) 分かりました。 それで、そういう支援策をされた中でも、市内で倒産や廃業した商店や飲食店の数、それから失業者の数等が分かればお示しをください。 ○議長(井上邦男) 産業建設部長、どうぞ。 ◎産業建設部長(井上聡) それでは、まず私のほうから倒産、廃業に関しての市内の実態について御説明をいたします。 市内の事業者の倒産、廃業につきまして、浅口商工会に会員の脱退の状況を確認いたしました。今年度中の脱退はこれまで14件ございまして、内訳としては休止が1件、廃業が13件とのことでございます。休止の1件につきましては、新型コロナによるものと思われますけれども、廃業の13件については個人事業者の高齢化による廃業が多く、新型コロナの影響のみの廃業ではないというふうに聞いております。 なお、資金繰りに行き詰まっての市内の事業者の倒産は確認されておりません。 以上です。 ○議長(井上邦男) 新田生活環境部長、どうぞ。 ◎生活環境部長(新田直哉) 失礼いたします。 私のほうからは、失業者の実態についてお答えをしたいと思います。 ハローワーク笠岡によりますと、浅口市の失業者数は把握していないということでございました。しかし、コロナ失業によるハローワーク笠岡に寄せられた相談件数は、令和2年5月から令和3年1月までの集計で約70件あったということでございました。 また、仕事を探している人、求職者1人当たり何件の求人があるかを示す浅口市の有効求人倍率は、令和2年2月の1.44をピークに減少傾向にありまして、令和2年12月では0.94となっております。 以上です。 ○議長(井上邦男) 桑野議員、どうぞ。 ◆10番(桑野和夫) 事業所の13件、高齢化が主な原因だということでありましたけども、高齢化も当然ですけども、高齢化しとって、コロナもあったんでこれを機にやめるという方も多くいるんではないかというふうに思います。 それで次に、社会福祉協議会が行っております緊急小口資金と総合支援資金であります。緊急小口資金というのは主に休業の影響があった方を対象に対応しておりますし、それから総合支援資金については失業された方向けでありますけれども、この利用状況が分かればお示しください。 ○議長(井上邦男) 健康福祉部長、どうぞ。 ◎健康福祉部長(石田康雄) 社会福祉協議会が貸付けを行っております生活福祉資金の貸付けの件数についてお答えをいたします。 先ほど議員さんもおっしゃられましたとおり、休業された方とそれから失業された方を対象にした2つの資金がありまして、令和2年3月25日から令和3年1月31日までの貸付状況となりますが、休業された方を対象とした緊急小口資金につきましては91件ありまして、全て支給決定をされております。それからまた、失業された方を対象とした総合支援資金、こちらにつきましては申請件数が91件で、そのうち82件が貸付をされておりまして、なんですけど、申請されたものの中に現在審査中のものがありますので、支給決定しなかったもの、つまり却下されたものはないというふうに聞いております。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 桑野議員、どうぞ。 ◆10番(桑野和夫) ありがとうございました。 感染者数は幾分少なくなっておりますけども、まだまだ収束までには時間がかかるというふうに思っておりますけども、そうした中で商店や飲食店、非正規労働者などまだまだ大変な状況が続くと思いますけども、今後の支援策について簡単にお示しをください。 ○議長(井上邦男) 企画財政部長、どうぞ。 ◎企画財政部長徳田政太郎) それでは、今後の支援方向についてお答えをいたします。 新型コロナウイルス感染症につきましては、まだまだ収束が見えておりません。浅口市では、先ほど申し上げたとおり、長引く感染症の影響から市民の皆様の健康と生活を守るために様々な支援策や予防策を実施してまいりましたが、引き続き必要な支援策を講じていく必要があると考えております。 まずは、この収束が見通せない中、大変な御苦労や御心労の下、出産された新生児の御家族を支援するため、新生児1人当たり10万円を給付する出産支援金給付事業、この対象期間を1年間延長するための経費を来年度当初予算案に計上をいたしております。 今後も浅口商工会などの産業団体や学校関係者、老人会など市民の皆様の御意見、御要望をお伺いしながら、第3次の地方創生臨時交付金なども活用しまして、効果的な支援策を検討していきたいと考えております。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 桑野議員、どうぞ。 ◆10番(桑野和夫) しっかりとした支援策をお願いしたいと思います。 次に、生活保護についてお聞きをしたいと思います。 この生活保護については、昨年9月の一般質問でも取り上げて、国民の権利なので本当に困ったときに利用しやすい制度にしてほしいと求め、栗山市長はためらわず申請をしてほしいとの答弁をされております。厚生省のホームページでも、生活保護の申請は国民の権利です、生活保護を必要とする可能性はどなたにもあるものですから、ためらわずに申請、相談ください、こういうメッセージが掲げられております。 民間信用調査の東京リサーチによれば、コロナの感染拡大を受けての経営破綻は、昨年2月からの累計で1,000件以上に達しており、飲食業が182件で最多で、アパレル関連業が91件、建設業が83件、宿泊業が62件と続いております。当然経営破綻は労働者も影響を受けますから、多くの労働者が失業をしているものと思います。当然そういう方は生活が苦しくなりますから、菅首相の言葉を借りれば最後は生活保護ということになります。 その上でお聞きしますが、この1年間の生活保護の相談件数と支給決定件数、それからそれはその前年の1年間とどう変わってきたのかお聞きしたいと思います。 ○議長(井上邦男) 健康福祉部長、どうぞ。 ◎健康福祉部長(石田康雄) 失礼いたします。 生活保護の相談件数と支給件数についてということでお答えをいたします。 浅口市における令和2年4月から令和3年2月までの生活保護に関する相談件数は29件です。そのうち申請件数が11件、開始決定件数は10件でございました。そのうち新型コロナウイルス感染拡大の影響による申請件数は4件でございまして、決定件数が4件と、全て決定ということであります。 理由といたしましては、就労先の内定取消しでありますとか、勤務シフトが激減したということが主な理由ということになっております。 それから、昨年同時期の数字ですが、相談件数が28件、申請件数が21件、それから開始決定件数は18件ということでございました。相談件数については変わりはないんですが、本年度は保護の申請件数が少なくなっております。これは先ほども申したんですが、社会福祉協議会が実施しております生活福祉資金、こういった制度を利用したことで保護の申請を行わなかったということが要因ではないかというふうに推測しております。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 桑野議員、どうぞ。 ◆10番(桑野和夫) 一定数の相談や利用があるということでありますが、この生活保護の申請に際して、親族に援助が可能かどうかを問い合わせる扶養照会という制度がありますが、この扶養照会について、浅口市でもやっているのかどうか、まずお聞きしたいと思います。 ○議長(井上邦男) 健康福祉部長、どうぞ。 ◎健康福祉部長(石田康雄) 失礼いたします。 扶養照会についてやっているのか、実態についてということでお答えをさせていただきます。 生活保護を受けるためには、生活保護法等に基づきまして資産でありますとか、能力などの調査を行います。その一つに親族からの援助が可能であるかを調査する扶養照会というのがあります。この扶養照会の対象者ですが、夫婦でありますとか直系血族及び兄弟姉妹、それから3親等内の親族、おじ、おば、おい、めいでありますが、こういった方が対象でありまして、浅口市でも援助が可能かどうかを確認をいたしております。 ただし、援助するかというのはその親族の自由でありまして、援助が受けられない場合でありますとか、援助があっても基準に満たないといった場合は生活保護の対象になります。 扶養照会に当たっては、要保護者に事情をよく確認しまして、20年以上音信不通であることでありますとか、高齢で援助が期待できないといったこと、それから未成年者や長期入院中で明らかに扶養することができない、期待することができないといった場合、それから虐待、DVから逃げてきたなど、こういった場合には照会はしなくてよいということになっております。 浅口市におきましては、これまでも申請者等に対しまして、聞き取りなどにより事情をよく確認して扶養照会を行ってまいりました。また、扶養照会を行う際には事前に申請者から、福祉事務所から扶養照会を行うということを親族に伝えてもらって、親族にも心構えをしてもらうよう配慮をいたしております。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 桑野議員、どうぞ。 ◆10番(桑野和夫) 浅口市でも3親等まではやってると、この3親等というのは生活保護法の規定じゃなくって、民法の規定を引用してやってるんだと思います。その3親等ということになると、当然子や親は行きますし、場合によっては孫とかおじさんとかおばさんとか、そういうところまで問合せが行くわけですね。これはやっぱり申請者にとっては屈辱だと思うんです。もちろん援助するかどうかは自由ですけども、問題はこの問合せがいろんな家族を含めて、親族を含めて行くということがネックなんですよ、これを何とかやめてほしいと思うんですけども。 その前に、実際浅口市でこの扶養照会は、この2年間で何件実施されたのかお聞きしたいと思います。 ○議長(井上邦男) 健康福祉部長、どうぞ。 ◎健康福祉部長(石田康雄) 失礼いたします。 扶養照会の件数でございますが、今全体で、前年度末で102世帯で約120人の方が生活保護を受けられておりますが、年間数十件申請がありまして、先ほど申しました扶養照会をしなくていいという対象の方以外についてはそういった扶養照会を、長期に連絡が取れてないとか、DVとか、そういった方以外には扶養照会を数十件行っております。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 桑野議員、どうぞ。 ◆10番(桑野和夫) 扶養照会が免除されとる特別な理由以外の人は扶養照会をするということでありますが、その扶養照会をして、実際に金銭的な援助につながったケースは何件ありますか。 ○議長(井上邦男) 健康福祉部長、どうぞ。 ◎健康福祉部長(石田康雄) 失礼いたします。 金銭的な援助につながったケースはというお尋ねです。 浅口市では、扶養照会をして金銭的な援助につながったというケースはここ数年ではございません。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 桑野議員、どうぞ。 ◆10番(桑野和夫) 扶養照会をしても援助につながったケースはここ数年ではないということであります。全国的なケースでも、国会答弁によりますと2017年では3万8,000件をして、援助につながったのは600件で約2%ということでありました。 重ねてお聞きしますけども、この扶養照会という制度は生活保護法に明記をされてますでしょうか。 ○議長(井上邦男) 健康福祉部長、どうぞ。 ◎健康福祉部長(石田康雄) 失礼いたします。 扶養照会を市が行っておりますが、その根拠ということでお答えをさせていただきます。 扶養照会の根拠といたしましては、先ほど来議員さんおっしゃいましたように生活保護法第4条第2項に、民法に定める扶養義務者の扶養については保護に優先して行われるというふうにうたわれております。そこで、生活保護法による保護に優先して行われるものがないかということで、民法に定める規定による扶養義務者であります3親等内の親族に援助の可否を、できるかどうかということを調査をしております。 さらに、この生活保護法を受けた国の通知が来ておりますが、国の通知にも扶養義務者がいるかどうかを速やかに確認することというふうに示されております。これらのことから、浅口市では扶養義務者が金銭的、精神的に援助してくれるかどうかの調査を行っております。 この扶養照会ですが、金銭的な支援ということもあるんですが、精神的な支援を援助できるか、支援できるかということも要保護者の日常生活でありますとか、社会生活、自立の観点から、こういった精神的な支援ということに関しても支援できるかということを確認をしております。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 桑野議員、どうぞ。 ◆10番(桑野和夫) 先ほど説明があった扶養義務者の扶養が保護に優先するという、この生活保護の第4条第2項の規定はありますけども、これは扶養義務者から仕送りなどを受けた場合は保護費から引いて支給すると、そういうことを私は明記してあるんだというふうに解釈をしております。 それで、この扶養照会は担当者がするんですけども、戸籍を調べて、それから住民票を調べて、文書を送って回答を待つということで、非常に手間がかかります。それから、保護決定の時間もかかりますので、こういう実際いろんな作業をしても、実際には援助につながらないということでありますから、これはもうやめたほうがいいと思いますので、その辺の見解をお願いしたいと思います。 ○議長(井上邦男) 健康福祉部長、どうぞ。 ◎健康福祉部長(石田康雄) 失礼いたします。 議員さんが言われるのが、扶養照会はやめたほうがいいのじゃないかということです。 確かに扶養照会をして、それが金銭的な援助につながったというケースはここ数年浅口市ではございません。しかしながら、この扶養照会につきましては、市は法でありますとか、法に基づく国の通知により業務を行っております。先ほども申しました生活保護法第4条第2項の保護に優先して扶養については行われるといったこと、それから国の通知で速やかに確認をすることということが示されておりますので、市としてはこの通知に従って業務をしなければならないというふうに考えております。 今後、こういった扶養照会について国から緩和でありますとか、弾力運用でありますとか、そういったことが示されるようになりましたら、柔軟な対応をしていきたいというふうに思っております。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 桑野議員、どうぞ。 ◆10番(桑野和夫) 国会答弁でも厚生労働大臣が扶養照会は義務ではないというふうなことも言っておりますので、ぜひ今後御検討をお願いしたいと思います。 この新型コロナウイルス感染症の対応での、この扶養照会を含めて市長の答弁をお願いしたいと思います。 ○議長(井上邦男) 市長、どうぞ。 ◎市長(栗山康彦) それでは、新型コロナウイルス感染症への対応についてお答えをさせていただきます。 未知なるウイルスとの闘いはこれまで経験したことがないものであり、市民の暮らしや地域経済に非常に大きな影を落としています。この未曽有の事態に対応するため、地方創生臨時交付金の交付限度額を大幅に上回る約9億9,000万円の支援策を実施しており、県下でもトップクラスの支援策を実施しているものと自負をしております。 しかし、1年以上となる新型コロナウイルス感染症との闘いはいまだ収束を見ておりません。長引くコロナ禍により影響を受けている市民皆様の生活を守るため、引き続き市民の皆様や関係団体の御意見、御要望をお聞きしながら、効果的な支援策を講じてまいりたいと考えております。 また、生活保護制度につきましては、最低限の生活を保障する最後のセーフティーネットであり、私自らもためらわず申請をと呼びかけております。生活保護を含め、様々な支援の周知を行い、支援を必要とする人に届くよう取り組んでまいります。 感染拡大防止に極めて有効であるワクチン接種については、国において対応を急いでいるものの、必ずしも当初の予定どおり進んでいるとは言えない状況にあります。市といたしましても、国の動き、県の指導、浅口医師会の御意向など様々な状況を注視しながら、市民皆様が接種を受けやすい体制を構築して、一日も早く安心して生活できる日が来るよう努めてまいります。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 桑野議員、どうぞ。 ◆10番(桑野和夫) 様々な対応をお願いしたいと思います。 次に、国民健康保険についてお聞きをします。 国民健康保険の制度でありますが、2018年度からは国保の運営主体が市町村から都道府県に移行をしております。この国保の都道府県化は今どういう段階まで来ているのか、簡単にお願いしたいと思います。 ○議長(井上邦男) 生活環境部長、どうぞ。 ◎生活環境部長(新田直哉) 失礼いたします。 国保の都道府県化の今の状況についてでございますが、法改正によりまして平成30年度から都道府県が新たな保険者に加わり、都道府県内の統一的な運営方針を示し、また国保の安定的な財政運営や効率的な事業運営の確保等において中心的な役割を担っております。このことにより、財政運営面では都道府県単位化に伴う国の財政支援の拡充や市町村ごとの国保事業費納付金の決定、財政安定化基金の設置等により、市町村国民健康保険特別会計は財政基盤の強化と安定化が図られることとなりました。 一方、市町村では地域住民との身近な関係の中、資格管理や保険給付、保険税の決定、賦課徴収、保険事業など、引き続き地域におけるきめ細やかな事業を実施するという役割を担っております。平成30年度からの新たな国民健康保険制度において、県と市町村が一体となって共通認識の下で現在も実施しておるところでございます。 以上です。 ○議長(井上邦男) 桑野議員、どうぞ。 ◆10番(桑野和夫) 県は各市町村に毎年国保の標準保険料率を示すことになってますけども、2020年度でいうと、浅口市に示された標準保険料率と実際の保険税との差はどうなっているでしょうか。 ○議長(井上邦男) 生活環境部長、どうぞ。 ◎生活環境部長(新田直哉) 岡山県が示した市町村ごとの標準保険料率と市税との比較ということの御質問かと思います。 市町村ごとの標準保険料率は、県に納めるべき納付金額に対して市町村が保険料として集める必要のある額を県が参考として提示することとなっておるものでございます。 県が示した浅口市の標準保険料率は、医療分の所得割率5.81%、均等割額2万2,262円、平等割額1万8,780円、後期支援金分の所得割率2.48%、均等割額9,002円、平等割額7,419円、介護分の所得割率2.26%、均等割額8,936円、平等割額5,529円でございます。 市税との比較でございますが、標準保険税率より医療分は高い税率、後期支援金分と介護分はほぼ同じ税率となっております。 国保税は、県が示す標準保険料率を参考にして、市町村が地域の実情に応じ、独自財源の活用や収納率などの個別の状況を踏まえて決定されるため、標準保険料率がそのまま市町村の保険料率となるものではございません。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 桑野議員、どうぞ。 ◆10番(桑野和夫) 続いてですけども、この国保の都道府県化でありますが、最終的には県内での国保税の統一をもくろんでいるようでありますけども、そういう県内の統一の動きは今のところどういうふうになってるのかお聞きをしたいと思います。 ○議長(井上邦男) 生活環境部長、どうぞ。 ◎生活環境部長(新田直哉) 失礼いたします。 国保税の統一を含めた今後の方向性についてということでございます。 岡山県は、平成30年度から県と市町村が一体となって国民健康保険を運営していくため、県内の統一的な方針となる岡山県国民健康保険運営方針を策定しております。対象期間を令和3年度から令和5年度とした次期運営方針では、市町村ごとに異なっている保険料、保険税について将来的な統一を目指していくこととし、課題の整理や解決に向けた検討を行うこととしています。 ただ、現状といたしましては、県内の市町村間の医療費水準に差異があるほか、保険料、保険税の算定方式も異なっていること、また統一となれば保険料、保険税が上がるところ、下がるところが発生し、その差を埋める方策の協議など課題も多く、直ちに保険料、保険税水準を統一することは困難であると考えております。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 桑野議員、どうぞ。 ◆10番(桑野和夫) 当面は統一はないということでありました。 それで、国保税でありますけども、日本共産党の調査によると2020年度で全国1,736自治体、これは広域連合を含んでおりますけども、このうち422自治体で値上げをしとりまして、1,159自治体で据え置き、155自治体で値下げをしとります。 浅口市の国保税でありますが、令和3年度、2021年度はどうされるのかお聞きをしたいと思います。 ○議長(井上邦男) 生活環境部長、どうぞ。 ◎生活環境部長(新田直哉) 失礼いたします。 今後の保険税の予想についてでございます。 新型コロナウイルスの影響により税収が減少する見込みでございますが、当面の間は現状維持の税率のままを考えております。そのためには、保険料、保険税負担の公平性確保の観点から、引き続き収納率向上に資する口座振替の推進などの効果的な取組を進めていく一方で、予期せぬ給付増や減収の見込額よりもさらに税収が減少し、収支不足に陥った場合は、国保の財政調整基金などの財源の活用、また県が運営する財政安定化基金からの貸付を活用しながら、なるべく国保加入の皆様にさらなる御負担が生じないよう給付と負担のバランス調整に努めてまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長(井上邦男) 桑野議員、どうぞ。 ◆10番(桑野和夫) 国保税が高いと多くの滞納世帯を生み出して、保険証の取り上げや差押えなどの事態が起こり、加入者の暮らしと健康を脅かすということになりかねません。国保税を下げるために、一般会計から国保の特別会計に独自に繰入れをして国保税を下げてほしいと思いますが、いかがでしょうか。 ○議長(井上邦男) 生活環境部長、どうぞ。 ◎生活環境部長(新田直哉) 失礼いたします。 独自繰入れで国保税を下げてはどうかという御質問でございますが、国からは国保の財政基盤の強化と安定化に向けて決算補填等を目的とした法定外の一般会計繰入れについては計画的、段階的な削減、解消に向けた取組が求められておるところでございます。 浅口市は、法定内での一般会計からの繰入れは行っておりますが、法定外での繰入れは一般会計の財政運営にも大きな負担となることから、現在実施することは考えておりません。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 桑野議員、どうぞ。 ◆10番(桑野和夫) 市長にお聞きしますが、国保の件で答弁があればお願いしたいと思います。 ○議長(井上邦男) 市長、どうぞ。 ◎市長(栗山康彦) それでは、国民健康保険制度全般についてお答えをさせていただきます。 国保の都道府県単位化の状況につきましては、先ほど部長が申しましたとおりでございますけれども、県と市町村が一体となり、国民健康保険事業を共通認識の下で実施するとともに、事務の共同化や効率化を推進してまいります。 国民健康保険財政の健全で安定な運営には、収納率の確保、医療費の適正化対策、保健指導の推進や保険事業における特定健診の受診などから病気の早期発見、早期治療を促進することにより、医療費の抑制に向けたより一層の取組を行うことが重要であると考えております。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 桑野議員、どうぞ。 ◆10番(桑野和夫) 国保税でありますけども、市長の任期中に国保税を上げることはないというふうに考えていいでしょうか。 ○議長(井上邦男) 市長、どうぞ。 ◎市長(栗山康彦) 特別なことがない限りは、そうあってほしいと思います。            (10番「ありがとうございました、終わります」の声あり) ○議長(井上邦男) 御苦労さまです。 ちょっとついでですから、続けてやらせていただきます。 次に、14番大西恒夫議員、どうぞ。 ◆14番(大西恒夫) 通告に従いまして、質問させていただきます。 水道問題、その後の進捗状況について。来年度の金光地区への水道料金の岡山県西南水道企業団からの給水との差額は幾らですか。 ○議長(井上邦男) 山本上下水道部長。 ◎上下水道部長(山本青司) 失礼いたします。 来年度の金光町域の水道料金は、岡山県西南水道企業団からとの差額は何円ですかについてでございますが、倉敷市からの受水費は136円で、西南水道企業団からの受水費は100円となりますので、差額は税抜きで36円ということになります。 以上でございます。
    ○議長(井上邦男) 大西議員、どうぞ。 ◆14番(大西恒夫) 総金額を聞いてるんです。 ○議長(井上邦男) 分かりましたか、今の質問、部長。今の質問は分かったんですか、部長。 部長、どうぞ。 ◎上下水道部長(山本青司) 差額でございます。先ほど申しましたのは単価についてお話しさせていただきました。全体の金額ということでございますね。            (14番「130万トンかあるでしょ。それを計算して掛けりゃあええんでしょ誰かしてあげて、事務局やってあげて」の声あり) ちょっとお時間をいただきたいと思うんですが、よろしいでしょうか。 ○議長(井上邦男) 大西議員、どうぞ。 ◆14番(大西恒夫) 多分、その中へ入れないと思いますけど、西南水道企業団と玉島から来た場合は、電気料金が要ることを忘れたらいけませんから、お願いしますよ。 ○議長(井上邦男) 上下水道部長。 ◎上下水道部長(山本青司) すいません、ちょっとすぐにはお答えする資料をお持ちしておりません。申し訳ございません。 ○議長(井上邦男) 大西議員、どうぞ。 ◆14番(大西恒夫) 去年の3月か何かに私が聞いたときには、5,300万円ぐらいの話があったんですけど、それには下から持ち上げる電気代というのが一切入ってなかったんです。この私の質問が終わるまでに計算して出してください。担当の職員を来させてもいいですから。 次の質問をします。 ○議長(井上邦男) はい、どうぞ。 ◆14番(大西恒夫) 市長は、水道の広域化について積極的に検討するということを6月議会で言われたわけですが、12月議会で質問したときに、担当部長は構成町との共通認識を持つため、状況の確認を行っているという答弁がありました。この3月で9か月間で、どこで何回どういう内容を積極的に確認をしたのか、教えてください。また、その途中経過を具体的に説明してください。お願いします。 ○議長(井上邦男) 上下水道部長。 ◎上下水道部長(山本青司) 失礼いたします。まず、私のほうから御説明いたします。 西南水道企業団におきまして、4回の会議を行いました。どういった内容を確認したかについてでございますが、西南水道企業団を取り巻く給水人口や給水量の推移、また施設の稼働状況を確認いたしまして、今後の経営見通しを確認いたしました。現在、西南水道企業団の将来予測、いわゆる将来ビジョンは平成29年度を開始年度としました西南水道企業団の水道事業ビジョンに沿って進んでいます。この水道事業ビジョンには、金光地区については組まれておりません。水道事業ビジョンの中で、将来予測を左右する大きな要因としては、給水量と施設の経過年数が上げられます。給水量については、給水人口の減少に伴い、給水量も減少するものと想定しております。直近の給水人口や給水量の推移を見ても、水道事業ビジョンの予測に合致した推移となっております。 具体的な施設の稼働状況は、新庄浄水場3万トン、鴨方浄水場3万トン、合計浄水能力日量6万トンに対しまして、現在の稼働率は約50%以下という状況でございます。施設の経過年数につきましては、新庄浄水場は昭和47年に造られたもので、60年の法定耐用年数からいたしますと、残りは約10年ということでございます。2つの浄水場を結ぶバイパス工事が令和4年度完成予定で行われており、バイパスを造ることで相互が融通可能となります。新庄浄水場におきましては、将来的なダウンサイジング、規模縮小、施設統合も視野に入れて検討することとされていることから、鴨方浄水場に一本化し、新庄浄水場はポンプ場になることも想定されております。西南水道企業団の将来の経営を考える上で、新庄浄水場の施設規模の最適化を行うこと、つまり費用をかけてでも延命化を図るのか、また機能の縮小を図るのかは水道事業ビジョンの計画期間中の大きな課題であります。仮に、金光地区などが入るといった水道の広域化により、給水量が増加した場合、新庄浄水場の方向性に大きく関わってきます。延命措置を行うとした場合は、当然莫大な費用が発生いたしますので、当面は西南水道企業団の水道事業ビジョンに沿った経営を続けられることになります。 以上が確認させていただいたことでございます。 ○議長(井上邦男) 大西議員、どうぞ。 ◆14番(大西恒夫) 後ろ向きの姿勢のことばっかり言うたんじゃあ、市民は怒りますよ。それから、長い説明というのはあまり好みません。見てください、もう時間が大方12時来てるんです。ですから、私のことに対して端的に答えていただきたい。それは何かというと、これから言うこと、要らんことを言わんようにしてください。結局、6月議会で市長が前向きに検討すると言われたんです。それで、私の考え方というのはウィン・ウィンの関係になるように検討していきゃあいいんです。今は何か知らんけど、ぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃと言うだけで、こういうことがあるから今までこうですと言うたんです。それじゃあいけんのです。みんながよくなるようなものを考えた中で、みんなと相談したら前へ進むんです。私ならそうやります。これ書いてますけど、結局いつぐらいを目的にやられるんか。やっぱし毎年毎年、さっきの金光町の水道能力の話をしたけど、大体6,000万円ぐらいあると思うんです。それと、こっちが1億円ぐらいあるんです、水道企業団があれすると。その計算は私じゃなくて、教育長の主人がおるときに西南水道企業団でやってもらったんです。だから、少なくとも金光町を西南水道企業団に入れると、1億6,000万円の利益という言葉はええか悪いか分かりませんが、キャッシュフローが出てくるんです。少なくとも、浅口市は6,000万円は完璧に浮いてくるんです。そういう話をしてるんですから、その辺のこと、それで結局いつ頃までを目標にやられるんか、その目標を聞かせてください。市長から聞きたいです、それは、部長じゃいけんです、市長はいつ頃。 ○議長(井上邦男) 市長。 ◎市長(栗山康彦) 目標期日ということでよろしいでしょうか。            (14番「はい」の声あり) これは、先ほど長々とって部長が言われましたけども、西南水道企業団の経営方針は2市1町の首長会議でも議論しておりますけども、仮に金光地域などが入るといった水道の広域化により、給水量が増加した場合、新庄浄水場の方向性は大きく関わってきます。延命措置を行うとした場合は、当然莫大な費用が発生することになりますので、西南水道企業団としては水道事業ビジョンに沿った経営、つまり金光地区が含まれない経営を続けるということを共通認識したわけでございます。このようなことから、現時点ではこの状況を見守らざるを得ないという状況でございますので、目標期日の定めについてということでございますけども、浅口市だけで目標期日を定めることはできないという状況でございます。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 大西議員、どうぞ。 ◆14番(大西恒夫) 4年ほど前ですか、西南水道企業団と話がついとったんです、金光地区を入れるということを。それを一方的に断ったのは浅口市じゃないですか。それで、断りに行ったのは市の職員が行っとんです。市長が行ったんじゃないんです。話がついたものをそうしとんです。ある偉い人は、栗山が勝手に断ってきたんだ、話合いなしに断ってきたんだから、もう言うてきたって絶対入れりゃあへんどと言われたんです。そこまであなたは失礼なことをしとんです。それは分かりますか。 ○議長(井上邦男) はい、市長。 ◎市長(栗山康彦) これは、今までは前にこういう話が起きたときには、事務レベルできちっと話を進めた段階で合意に至らなかったということでございます。合意に至らなければ、いろんな理由から、私は4つの理由を何度も申し上げました。こういったことで、あれはあれで議会の皆様にも説明をさせていただいて、そして結論を出したということでございますので、誤解のないようにお願いをいたします。 ○議長(井上邦男) 大西議員、どうぞ。 ◆14番(大西恒夫) 議長、これを配ってください、お願いしとるもん。 ○議長(井上邦男) はい、どうぞ。 ちょっと休憩しましょうか。ちょっと休憩します。            午前11時50分 休憩            午前11時52分 再開 ○議長(井上邦男) ほんなら再開します。 どうぞ。 ◆14番(大西恒夫) 今配らせていただいた文書ですが、市長さん、記憶がありますか。市長さん、このことに対して認識がありますか。 ○議長(井上邦男) はい、市長、どうぞ。 ◎市長(栗山康彦) これは、大きい意味での広域化の話だと思います。 ○議長(井上邦男) 大西議員、どうぞ。 ◆14番(大西恒夫) よく分からないですけど、私がこれを全戸に郵送したわけです、これを。そしたら、すぐに6月議会で質問してくれえというて職員が来たわけです。今回は、もうこれを配った後だから、もう水道のことは質問するつもりないんだと言ったら、ぜひしてくれえと言うてきたんです。それは、市長の意向で言うてきとんかと言うたら、そのとおりですと言うから、ほんなら原稿を書いてくれと、質問の原稿を書いてくれと、わしが言うたんじゃいけんからというて質問を書いてもらったんです。本当は回答までもらってきたかったんだけど、回答はもらわなくても、そんなことまでせんでええと思って、私がこれと同じことしか言うてないんです。それで、市長がこの文書によって、ちょっといろいろ考えがあったんでしょう。市民からも私にいろいろ言うてきたんです。それで、何か前向きな姿勢でいろいろやるという話をされました。それはそれで、私はもうこれで終わったと思ったんです、水道のことに関しては。前向きにやるというたってから、全然前向きじゃないんです。しない、しないということばっかりです。そのときだけ何か逃げた感じです。いいですか。まだしゃべりょんですから。そういう感じなんです。これは書いとるのを見たら、松田と書いてある、副市長が書いたと思うんですが、私が何もここで発表しようと思ってなかったんです。でも、今日聞いたら全然前向きじゃない市長の話じゃないですか。毎年1億6,000万円損しょんです。そのことを本当に考えなんだら、何でそんなにせにゃいけんのか。それで、厚労省、いわゆる水道関係は厚生労働省です。そのいろんな資料を見ると、人口減少になったりするから広域化しなさいと、補助金も3分の1は国が出しますという話になっとんです。それを逃げることばっかり、マイナスなことばっかり、市民は水道料金を安くしてもらいたい、プラスのことを考えとんです。市長、何で逃げにゃいけんのか、本当に検討してやるべきじゃないかと思うんですけども。 ○議長(井上邦男) はい、市長、どうぞ。 ◎市長(栗山康彦) すいません、逃げてるわけではございません。といいますのが、ここのときに配った、私もこれを見させていただいて、これは先ほどお答えしたように、金光が西南水道に入るとかというようなことでなしに、もう少し大きい意味での広域化の話でございます。その第1段階として、金光町がただ入るだけでなしに水道会計を一緒にするとか、いろんな条件がございます。そういった条件をクリアするんであれば、補助金も国が出しましょうという、こういう広域化のお話をさせていただいたと思いますが、そういった話の中で、西南の正副管理者会議でいろいろ事務レベルでも話をしました。そうして話をしていると、西南、新庄の浄水場、水を作るところ、浄水場も3万トン、そして小坂の鴨方の浄水場も3万トン、合計6万トンの使用率がどちらも合わせて50%を切ってる状態なんだと、そういうような状況、じゃあもう小坂一つで足りるんじゃないかと、そういうようなことで未来ビジョン、水道ビジョンの中でバイパス工事も行おう、新庄の浄水場は配水場として、浄水場じゃなしに水を作るんでなしに送り出していくことを考えていかないといけない。これが今の西南水道の水道ビジョンなんです。だから、そういったことがしっかりと分かってきて、前の話をしてたときには金光町は入ってこないということで未来ビジョンをつくってた。だから、入ってきたら1つではいけない、新庄の浄水場も延命化をしなきゃいけない。物すごい金額がかかる。これは浅口市だけでなくて、里庄や笠岡にも非常に大きな費用負担が発生するわけでございますんで、そこでどういう共通認識を持たなければいけないかということを話し合った結果、今の水道ビジョン、金光町が入ることが想定されてない水道ビジョンのまましばらくはやっていこうと。しかし、これがあと何年かたって、金光町もどうぞ、人口減少等によって使用率が非常に少なくなってきて、1つでもやれるよというようなことになるんなら、当然西南水道企業団も新しい獲得に向けて金光町カムヒアーというようなことになるやもしれません。そういったことを話し合ったんで、今私この浅口市だけでそういった期日を決めてどうとか、これと一緒になろうとかというようなことにならないということを今申し上げたわけでございます。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 大西議員、どうぞ。 ◆14番(大西恒夫) 6月議会には、何でこういう質問をしてくれと言うたんか、私はよく分からないんですけど、それで広域化についても前向きに考えるといって、それで私がそのときに考え方を変えるんなら、市民に説明せにゃいけん言ようたら、今までのは正しかったんですと、こういう話だったんです。説明する必要はねえと、こういう話だったんです。方針を変えるんなら、ちゃんと市民に説明せにゃあいけんのんじゃねえかと。ただ、今の市長の考え方というのは、もうやらない方向へやらない方向へ行ってるんです。やる方向を考えたら、また知恵が出てくるんです。それで、1億6,000万円は完全に浮いてくるんです。水道料金を安うするというのは、経費の節減と生産効率を上げることなんです。自分の金を払うんじゃないから、みんなが払うんだからほっときゃええというような調子じゃいけんのです。みんな負担をしょんです。私は、市長のときにはもうこれはできないと。ええですか。向こうの幹部の人が、栗山さんが勝手に断ってきたんだから、それも部長や副市長を行かせて断ってきたんだと。だから、話がついとるものを勝手に断ってきた、話合いをせずに断ってきたんだから、もう栗山が来たら絶対に入れりゃあへんぞと、こういう話を言われたんです、私は。栗山さん、そういうこと知らんでしょう。そういう失礼なことをしとんです。分かってないですよ。この質問をしてくれえと来たのは、私がこの文書を配ったときの市民に対する少し緩みをこしらえたいだけのことだったと思うんだと思います。まあそのくらいで、期限も決めないし、やるつもりもないということですんで、そのくらいにします。 次の質問をします。時間があんまり昼を過ぎたから。 それから、先日西六地区のコミュニティの役員会があったときに、今西六は水道工事を始めたわけですが、受益者負担金ですか、面積に合わせて金光地区と鴨方地区は負担金が要るわけですが、大西さん安くなる方法はねえんかと、こういう話で、ほんなら私が議会で質問して、そしてみんなのところへ説明したるというわけにいかんから、質問するからよう聞いてちょうでえと、こういう話をしたわけです。 それで聞きますが、宅地と雑種地は算出額が変わりますか。受益者負担金の計算方法を教えてください。お願いします。 ○議長(井上邦男) 上下水道部長、どうぞ。 ◎上下水道部長(山本青司) 今の御質問にお答えする前に、先ほどお尋ねのことを御回答できてなかったんですが、その件について御回答してもよろしいでしょうか。            (14番「はい」の声あり) 水道料金の差額でございます。単価については、先ほど申しましたように税抜きで36円でございます。総額になりますと、予算ベースではございますが、水道の受水料につきましては約5,400万円でございます。それに関係します動力費、これは約1,200万円、合計で約6,600万円となってございます。            (14番「はい、分かりました。いいです」の声あり) それでは、先ほど御質問いただきました下水道の受益者負担金でございます。公共下水道事業受益者負担金についてお答えいたします。 まず、御質問にあります受益者負担金について説明いたします。 下水道の建設には、多額の費用がかかるものですが、受益を受けることができるのは下水道の整備された地区の住民に限られるもので、不特定多数の市民が利用できる道路や公園などと大きく異なるものです。そこで、建設費の一部を受益者の皆さんに負担していただくことで負担の公平を図るとともに、建設を促進しようとするもので、金光、鴨方処理区の受益者負担金は土地の面積に応じてかかるもので、1平方メートル当たり750円です。 宅地と雑種地では算出額が変わりますかについてですが、先ほど説明いたしましたように、受益を受ける土地の面積に応じてかかるものですから、算出額は変わりません。ただし、農地や山林などについては徴収を猶予することができます。受益者負担金の計算方法につきましては、土地の面積に750円を乗じた額になります。例えば、200平方メートルの土地の場合、200平方メートル掛ける750円で15万円となります。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 大西議員、どうぞ。 ◆14番(大西恒夫) 宅地も雑種地も変わらないということでいいんですね。 ○議長(井上邦男) 上下水道部長、どうぞ。 ◎上下水道部長(山本青司) 算出額は変わりません。ということは計算方法も変わらないと、こういうことでございます。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 大西議員、どうぞ。 ◆14番(大西恒夫) 算出額が変わらないということは、市民から引かれるというわけですね。払わなきゃいけんということですね。 ○議長(井上邦男) 上下水道部長。 ◎上下水道部長(山本青司) お尋ねの内容としましては、算出額もしくは計算方法については先ほど言うたとおり変わらないということでございます。猶予できるかどうかということでございましょうか。 ○議長(井上邦男) 大西議員、どうぞ。 ◆14番(大西恒夫) どういうことですか。自分のうちのほとりに雑種地があるとします。これを猶予してくれというとできるんですか。 ○議長(井上邦男) 上下水道部長。 ◎上下水道部長(山本青司) 失礼します。 雑種地が猶予されるかということかと思います。これは、土地の利用状況によると思います。宅地とみなされるものは猶予することはできません。個々に状況が違うと思います。御相談いただくことになるかと思います。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 大西議員、どうぞ。 ◆14番(大西恒夫) 今、宅地のものを分筆して雑種地にした場合はええわけですか、それを使ようらんからというて。 ○議長(井上邦男) 上下水道部長。 ◎上下水道部長(山本青司) 分筆した土地というのがどういう形かというのがいろいろあるかと思います。一言ではちょっと言いにくいかと思いますが、簡単に言いますと、その雑種地が宅地のような状態であれば、例えば駐車場であるとか、そういうものはなかなか猶予ができないと思いますが、宅地とみなされないようなものであれば猶予することはできるんではないかと考えております。 以上です。 ○議長(井上邦男) 大西議員、どうぞ。 ◆14番(大西恒夫) 宅地を雑種地としたことで、市民から私に投書があったんです。これを配っていただけませんか。 ○議長(井上邦男) ちょっと休憩しましょうか。            (14番「はい」の声あり) ちょっと休憩。            午後0時06分 休憩            午後0時07分 再開 ○議長(井上邦男) 再開します。 どうぞ。 ◆14番(大西恒夫) みんな読みましょうかね。 ○議長(井上邦男) 時間あります。 どうぞ。 ◆14番(大西恒夫) 事務局、読んでくれる。わしは、ちょっと言葉がはっきりせんから、ええです。 ○議長(井上邦男) ほんなら、事務局に読ませましょうか。ちょっとほんなら代わりに読んであげて。            (14番「読んでちょうでえ」の声あり)            (15番「ちょっと待って、議長」の声あり) はい。            (15番「読んだらいけん。わしも読んでくれ言うたら読まなんだから」の声あり) ん。            (15番「前、わしも読んでくれ言うたら読まなんじゃから」の声あり)            (14番「分かった。読むわ」の声あり) はいはい、分かりました。 ◆14番(大西恒夫) 大西さんの市議会だよりを拝読しました。栗山市政はおかしいことが多いですね。大西さん、ぜひ頑張ってください。私が町役場に勤務していたときのことですが、忘れられないことがあります。税金は全ての町民に公平でなくてはなりません。しかし、今まで黙っていたことですが、不公平だと思ったことがあります。栗山さんが市長になる前のことです。何回も栗山さん自身が税務課に足を運んで要求されたことがあります。それは、栗山さんの家の東にある石垣の立派な土地のことです。コバヤシ町長時代からあの土地は宅地として課税していました。雑種地にしろと言ってきたので、税金を安くするためでしょうが、しつこく圧力的な要求だったように記憶してます。また、その土地の中央には町の水路がありました。それも長い間、無断で取り込んでいたのです。現在、その土地には栗山市長の選挙事務所がずっと建ったままです。それでも雑種地なのでしょうか。これまで気になって仕方がありませんでした。大西さんの議会だよりを読んでお知らせする勇気が出ました。その当時、宅地から雑種地に変えたのは〇〇という職員です。現在も市役所の外郭団体の理事長をしてます。ずるいことをしたり、それを助ける人が出世する世の中はおかしいと思います。ぜひ調べてください。ずるい人は隠蔽するかもしれません。上手にしゃべってください。そして、社会の巨悪を正してくださいと、こういうことです。これ、市長は記憶にありますか。 ○議長(井上邦男) 栗山市長、どうぞ。 ◎市長(栗山康彦) どなたが書かれて出されたか分かりませんけれども、確かに国土調査をするときに記憶にございますが、私はすいません、税務課に足を運んだことは一切ございませんので、勘違いのないようにしていただきたいと思います。 それから、宅地課税、国土調査は現況をきちっと把握されるわけですから、今までが間違ってた、あれは商売用の松やいろんなものを植えてる、金光町の植木と同じ状況でございますので、その現況に応じた課税に変えていただいたということでありまして、残りのところは今私のプレハブがというか、父のプレハブが建ってるところは今は宅地に国土調査のときにきちっと変わっております。今もそうだというふうに思っております。そういったことで、ちょっとこれにはかなり誤りがあるというふうに思っております。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 大西議員、どうぞ。 ◆14番(大西恒夫) 職員とか来て言うた覚えがないと言われた。これは百条委員会でも作ってからちゃんと調査しないといけんと思います、市長がそれを言うたんですから。まあそれは別の話で、たださっき部長が言われた駐車場に使ようるところは下水の負担金が要るんだという話で、これは下水の負担金はどうなっとんですか。 ○議長(井上邦男) 上下水道部長、どうぞ。 ◎上下水道部長(山本青司) これはといいますのは、どの部分でございますか。駐車場でよろしいですね、すいません。 先ほども御説明しました雑種地、例えばということで私が駐車場というのを言ったと思いますが、それは猶予することはできませんと。            (14番「もう一遍言うわ」の声あり) すいません。 ○議長(井上邦男) はい。 ◆14番(大西恒夫) 栗山さんとこの土地が雑種地に変わってるんです。それは水道料金のことに関しては徴収してるのか、してないんか。水道料金じゃなくて、負担金にことに対しては。 ○議長(井上邦男) 上下水道部長、どうぞ。 ◎上下水道部長(山本青司) 失礼します。 先ほど頂いたこの資料に該当する部分の受益者負担金はどうかというお問いだと思いますが、すいません、こちらについては今初めてお聞きしてるとこもありますので、この段階ではすぐ把握できないということでございます。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 大西議員、どうぞ。 ◆14番(大西恒夫) 市長さん、確かに金もかけずに国土調査のときにやられたのはええと思いますけど、ただ何を目的にやられたんですか。国土調査のときに何を目的にやられたんですか。 ○議長(井上邦男) 市長、どうぞ。 ◎市長(栗山康彦) 雑種地に変わったと私が先ほど申し上げましたように、課税等々というのは現況主義でございますから、あれは商売用の植木等を植えてるわけで、金光町と同じ、ある筆のところはきちっとそういう処理をさせていただいております。残りのところは宅地ということで、もちろん下水道の負担金もお支払いしていますし、税金もきちっと計算に基づいてお支払いをしてると思っております。 ○議長(井上邦男) 大西議員、どうぞ。 ◆14番(大西恒夫) 市長はそういうてはっきり言われとんだから、ぜひまた上下水道部長のほうから、その辺の今市長はちゃんと払うとりますと言よんですけえ、駐車場なんかも払わなきゃいけんと言われとんですから、その辺のことも含めて報告してください。後からでいいです、委員会もあるし、報告してください。            (15番「税金やこう払わにゃいけるか。皆払うとる。税金とか払うとるよ、皆」の声あり) それから、次へ行きます。 3番目に、市長による市政報告会等の地区受入れについてということで、市長から2月の初めに文書が出ました。この文書は地区長のところへ届きましたが、どういう経過でこの文書を出したんですか。特に、今は浅口市もこの間16日に2名出ました、感染者が。せえから、矢掛も出ましたし、笠岡も出ました。市長がこういう緩みをするということは、市民が全部緩んでしまうことじゃないですか。おまけに、どういうことかというと、市長が言うてきたら、忖度せなんだら、後で言うことを聞いてもらえんからというてから、みんな物すご気を遣うんです。分かりますか。やり方として、市の職員が市長の言うとおりにはいとみんなしたんですか。意見はなかったんですか。 ○議長(井上邦男) 市長、どうぞ。 ◎市長(栗山康彦) 私は市長に就任して以来、各地区の集会やイベント等へ体の許す限り出席をしています。通常、これからの時期は多くの地区で総会が開催される時期であり、日程調整等を円滑に行えるよう、あらかじめ案内の文を送らせていただいております。しかし、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続く中、3密を避け、感染を防止する観点から、集会やイベントをお控えいただいたり、規模を縮小していただくなどしているところでございます。 今回の文書の意図としましては、こうした状況下で積極的に総会を開いてほしい、市政報告等について説明するための機会を設けてほしいと依頼をしているわけではございません。市の情報は市報に掲載しておりますけれども、よく読まれていない方もおられ、地区を訪問した際に改めて説明をさせていただいてるとともに、併せて地区の課題もお聞きをいたしております。コロナ禍においても、こうした機会は必要でありますので、3密を避ける等の感染症対策が行われ、訪問が可能な場合は行かせていただきますし、密を避けるため、地区長さんだけを訪問することもございます。時には、軒下でお話をしたこともあります。また、さきの文書を地区で回覧後、要望を取りまとめて送付してくださる地区もございます。役員会等、少人数で意見交換を行った地区もございます。これからも、私の政治理念であります現場主義に徹し、かつてない困難な状況の中で何が課題か、何が求められているのかをしっかりと見極める必要があると考えております。感染防止のための様々な工夫を行いながら、市からの情報をお伝えし、地区の声をお聞きして、全身全霊で行政運営に取り組み、浅口市のさらなる発展のため尽力してまいりたいと思っております。例えば、防犯に関係の自主防災組織づくりに関してであるとか、あるいは特に大切な新しくできた制度の説明、ほとんどの方が御存じございません。あるいは、地区の課題を聞かせていただく、こういったことは大変地区に喜んでいただいたというふうに思っております。 以上でございます。 ○議長(井上邦男) 大西議員、どうぞ。 ◆14番(大西恒夫) 市長の言うたことに対しては、職員は自分の新しい知恵を出しても聞いてもらえないからしないんじゃないですか。私だったら、もしどうしてもやらなきゃいけんのなら、玄関でもええからというようなことを言うたら、もう絶対にそんなことを蹴飛ばしたりしたら、市長ににらまれてから忖度できてないから、これからええようにならんと思うという気でやると思います。今はコンピューターの時代です。各地域へどういうシステムでやりゃいいんか知りませんけど、そういうことの中でやることも職員の中から考えて出ないんですか。私だったら、そういうことをやります、どうしてもやらなきゃいけんのなら。もうぜひこれはやめていただいて、ぜひ総会があるなら総会のところへ市長が行くんじゃなくて、パソコンを置いて話をすると、意見を聞くと、市長が出ていくということは、みんなどがんかせにゃいけんと思うんです。出ていかなんだら、あそこは出が少ねえから、わしに協力してねえからせんということをあんたしたられよんですよ。だから、その辺のことをぜひ人を集めてやるんじゃなくて、今朝のフェイスブックを見ようたら、ある高校の卒業式が卒業生だけでやってるんです、職員と。あと、親、PTAは全然参加してないんです。在校生も参加せずにやってる。そのくらい厳しくやってるんです。そういう中で、市長が緩んで行ったら、みんなが緩んでしもうて、また第3、第4のクラスターが起きるかもしれない。その辺のことは、市長、市民の安全・安心を考えるんなら、自らを何してください。それで、もう最後のお願いですけど、水道のことと、さっきの雑種地の件と、これを市政報告会ということでやるんなら、ぜひ市民に説明してください。私がここでこう言うとんだから、皆ある程度聞いてるから、不思議に思ってることは市長が説明すりゃあええんですから、やってもらえますか。 ○議長(井上邦男) 市長、どうぞ。 ◎市長(栗山康彦) 誤解を招いてる面があるということでございます。そういった私が出ていくこと、誤解を招かないように3密をきちっととり、消毒もし、なるようにしていきたいと思います。 それから、私は議員の言われることもよく分かります。ただ、コロナだから何もかも延期、中止、これは実は昨年からそういったことをずっと市も初めてのことだったんで、そういう方針でやってきました。しかし、今はウイズコロナなんです。何もかも中止、じゃあ老人クラブのいろんな行事も中止、あれも中止、サロンも中止、こういったことではやはりそれの与える影響も非常に大きい。それと同時に商売をされてる、食堂をされてる方々もやはり大きな影響を及ぼします。私は、今、年が明けて、確かにいろいろ出てきましたけれども、全体の流れを見ながら、これからの時代はウイズコロナだと、いかに3密を避けて、いかに消毒をきちっとして感染防止ができるか、そういう条件を整えたなら、積極的にいろんなことを活動していくべきだということを今思っております。確かに議員の言われるように、何もかも止めてしまえ、これをやってしまうと、いいかも分かりませんけど、悪い反面もいっぱい出てきますんで、これからも実はサロンにいたしましても、今まで集まっていたのを回数を増やしてやったらどうかとか、そういうような知恵は職員とともに一生懸命考えているところでございますので、御理解をいただきたいと思います。 以上です。 ○議長(井上邦男) 大西議員、どうぞ。 ◆14番(大西恒夫) それは、地域の人は地域のものの考え方があるんです。市長が出てくるといったら、集めなんだらいけんからと集めるんです。その辺のことを市長は考えていただきたいと。 それから、私はさっき提案したけど、パソコンを使ったやり方もあるじゃないですかと、こういう話をしたけど、それに対しては返事がないですけど、どうですか。 ○議長(井上邦男) 市長、どうぞ。 ◎市長(栗山康彦) 地区をいろいろお世話をされてる方は非常に御年配の方が多いんで、例えば議員はZoomを使いますか。            (14番「はい、使います」の声あり) そうですか。もちろんLINEも使いますか。じゃあ、そういう方々が大勢増えていただければ自然にできますが、中にはパソコンを持ってない方、カメラつきのパソコンを持ってない方、あるいは昔ながらのガラケーのスマホしか持ってらっしゃらない方、そういった方々とはそういったことができないと思いますんで、そういう環境づくりはなかなか難しいんじゃないかなと。やはり、アナログの方が非常に多いと思いますので、3密にならないように、そしてそういったしっかりと間隔も空け、うつらないように、時には外でもやったりしております。庭先でやったこともあります。そういった皆さん方が遠慮なしに言えるような雰囲気を作りながら、これからもそういった地区の要望、いろんな皆さん方の課題をお聞きしていきたいと思っております。 以上です。 ○議長(井上邦男) 大西議員、どうぞ。 ◆14番(大西恒夫) どうしてもやられるんなら、やりゃええんです。もし、患者が出たときには市長の責任になってしまいますから、それこそ市長に出れないですから、よう考えてやってください。 それで、パソコンを使うということは何も年寄りばっかりじゃなしに若い人もおるから、年寄りが若い人に頼んですりゃあ済むことなんです。そんなことを言ようたら、時代遅れです。それで、やるんならやりゃあよろしいけど、市長の権限でやることですから。ただ、さっきの水道の話と、せえから今さっきの雑種地の話と、これは私が質問して私は市長の返事がよう分からんのですけど、このことについては、こういう質問を受けたけどというて、そのときに言うていただけますか。 ○議長(井上邦男) 市長、どうぞ。 ◎市長(栗山康彦) これ私個人の所有ではございませんので、それはきちっと係にも調べさせていただきます。 ○議長(井上邦男) 大西議員、どうぞ。 ◆14番(大西恒夫) 職員は、栗山康彦が来てからしたと書いとんです。あんた、うそを言うとったら大変ですよ。まだ言よんじゃ。ええですか。もし、そういうことがどうか分からんから、これはもう市長がうそを言よんか、本当を言よんか分からんから、議長、百条委員会をつくってから、呼んでから調べてください。そうお願いします。 ○議長(井上邦男) 市長、どうぞ。 ◎市長(栗山康彦) 私は、先ほどちゃんと精査してお答えしますと申し上げました。よくその結果をお待ちいただきたいと思います。 ○議長(井上邦男) 大西議員、どうぞ。 ◆14番(大西恒夫) 私もあなたの土地じゃないと知ってます。おやじの名前の土地じゃというのは知ってます。でも、あなたが来て、役場へ来て、私のときも宅地じゃったんです。コバヤシさんの時代も宅地だったんです。その後が変わったんです。何が得をしたんか、よう分からんですけど、一番問題は税金の問題と、それから下水の負担金の問題です。これはまた後から調べて、いろいろしたいと思いますんで、一応ありがとうございました。 ○議長(井上邦男) 御苦労さまでした。 以上で本日の日程は終了しました。 これにて散会といたします。 明日は本会議を9時30分より開議いたしますので、御参集ください。 御苦労さまでした。            午後0時26分 散会...