津山市議会 > 2023-11-22 >
11月27日-01号

  • "下水道事業"(1/9)
ツイート シェア
  1. 津山市議会 2023-11-22
    11月27日-01号


    取得元: 津山市議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-14
    令和 5年12月定例会                                     津総総第486号                                   令和5年11月22日 津 山 市 議 会 議 長 殿                          津山市長  谷 口 圭 三          補正予算説明書の正誤表の送付について 令和5年11月20日提出の「令和5年度津山市一般会計補正予算説明書(第6次)」に誤りがありましたので、誠に恐縮ですが、下記のとおり訂正くださいますようお願い申し上げます。                      記〇令和5年度津山市一般会計補正予算説明書(第6次) 債務負担行為で令和6年度以降にわたるものについての令和4年度末までの支出額又は支出額の見 込み及び令和5年度以降の支出予定額等に関する調書の補正(103ページ) ┌─┬──────────────────────────────────┐ │ │                                  │ │ │ ┌───────────────────────────────┐│ │ │ │        左  の  財  源  内  訳       ││ │ │ ├───────────────────────┬───────┤│ │ │ │      特  定  財  源       │       ││ │ │ ├───────┬───────┬───────┤ 一般財源  ││ │誤│ │ 国県支出金 │ 地 方 債 │ そ の 他 │       ││ │ │ ├───────┼───────┼───────┼───────┤│ │ │ │       │     5,000│       │       0││ │ │ ├───────┼───────┼───────┼───────┤│ │ │ │       │     9,500│       │     3,245││ │ │ └───────┴───────┴───────┴───────┘│ │ │                                  │ ├─┼──────────────────────────────────┤ │ │                                  │ │ │ ┌───────────────────────────────┐│ │ │ │        左  の  財  源  内  訳       ││ │ │ ├───────────────────────┬───────┤│ │ │ │      特  定  財  源       │       ││ │ │ ├───────┬───────┬───────┤  一般財源 ││ ││ │ 国県支出金 │ 地 方 債 │ そ の 他 │       ││ │ │ ├───────┼───────┼───────┼───────┤│ │ │ │       │       │       │     5,000││ │ │ ├───────┼───────┼───────┼───────┤│ │ │ │       │     9,500│       │     3,245││ │ │ └───────┴───────┴───────┴───────┘│ │ │                                  │ └─┴──────────────────────────────────┘                              令和5年12月津山市議会定例会                                    (会期 23日間)          12 月 定 例 市 議 会 運 営 予 定 表┌──────┬───┬────────────────┬───────────────┐│月   日 │ 曜 │    会      議    │    備      考    │├──────┼───┼────────────────┼───────────────┤│      │   │議会運営委員会(午前9時30分)│               ││      │   │全員協議会(午前10時)    │               ││      │   │ 市長あいさつ         │               ││      │   │ 議会運営委員長報告      │               ││      │   ├────────────────┼───────────────┤│11月27日│(月)│本会議開会(午前11時)    │決算議案委員長報告に対する発言││      │   │ 会期の決定について      │通告の締切り         ││      │   │ 決算議案委員長報告      │(委員長報告終了後速やかに) ││      │   │  質疑・討論、採決      │議案質疑一般質問発言通告締││      │   │ 議案一括上程         │切り             ││      │   │  市長の提案理由の説明    │(午後3時)         │├──────┼───┼────────────────┼───────────────┤│11月28日│(火)│                │               │├──────┼───┤                │               ││11月29日│(水)│                │               │├──────┼───┤                │               ││11月30日│(木)│                │               │├──────┼───┤ 休     会        │               ││12月 1日│(金)│                │               │├──────┼───┤                │               ││12月 2日│(土)│                │               │├──────┼───┤                │               ││12月 3日│(日)│                │               │├──────┼───┼────────────────┼───────────────┤│12月 4日│(月)│議案質疑・一般質問(午前10時)│               │├──────┼───┼────────────────┼───────────────┤│12月 5日│(火)│議案質疑・一般質問(午前10時)│               │├──────┼───┼────────────────┼───────────────┤│12月 6日│(水)│議案質疑・一般質問(午前10時)│               │├──────┼───┼────────────────┼───────────────┤│      │   │                │常任委員長会議(昼食時)   ││12月 7日│(木)│議案質疑・一般質問(午前10時)│               ││      │   │                │ 委員会日程付託案件    │├──────┼───┼────────────────┼───────────────┤│      │   │議案質疑・一般質問(午前10時)│               ││12月 8日│(金)│                │               ││      │   │議案委員会付託         │               │├──────┼───┼────────────────┼───────────────┤│12月 9日│(土)│                │               │├──────┼───┤ 休     会        │               ││12月10日│(日)│                │               │├──────┼───┼────────────────┼───────────────┤│12月11日│(月)│常任委員会(午前10時)    │総務文教、厚生        │├──────┼───┼────────────────┼───────────────┤│12月12日│(火)│常任委員会(午前10時)    │産業、建設水道        │├──────┼───┼────────────────┼───────────────┤│12月13日│(水)│常任委員会(午前10時)    │総務文教、厚生、産業、建設水道│├──────┼───┼────────────────┼───────────────┤│12月14日│(木)│特別委員会(午前10時)    │広報調査議会活性化調査   │├──────┼───┼────────────────┼───────────────┤│12月15日│(金)│                │               │├──────┼───┤                │               ││12月16日│(土)│                │               │├──────┼───┤ 休     会        │               ││12月17日│(日)│                │               │├──────┼───┤                │               ││12月18日│(月)│                │               │├──────┼───┼────────────────┼───────────────┤│      │   │議会運営委員会(午前10時)  │               ││      │   │全員協議会(午前11時)    │               ││      │   │ 議会運営委員長報告      │               ││      │   ├────────────────┼───────────────┤│      │   │本会議開会(午後1時)     │委員長報告に対する発言通告の締││12月19日│(火)│ 委員長報告          │切り             ││      │   │  質疑・討論、採決      │(委員長報告終了後速やかに) ││      │   │ 追加議案上程         │               ││      │   │  市長の提案理由の説明、採決 │               ││      │   │ 市長あいさつ         │               ││      │   │ 議長あいさつ         │               ││      │   │閉会              │               │└──────┴───┴────────────────┴───────────────┘                              令和5年12月津山市議会定例会              議 事 日 程(第 1 号) 〇令和5年11月27日(月)午前11時開議┌─────┬─────────────────────────────────────┐│ 日程番号 │        会  議  に  付  す  る  事  件        │├─────┼─────────────────────────────────────┤│ 第 1 │会議録署名議員の指名について                       │├─────┼─────────────────────────────────────┤│ 第 2 │会期の決定について                            │├─────┼─────────────────────────────────────┤│     │議案第17号~議案第34号(18件)                   ││ 第 3 │〇委員長報告(総務文教、厚生、産業、建設水道)              ││     │〇質疑・討論                               ││     │〇採決                                  │├─────┼─────────────────────────────────────┤│     │議案第39号 令和5年度津山市一般会計補正予算(第6次)         ││     │議案第40号 令和5年度津山市食肉処理センター特別会計補正予算(第1次) ││     │議案第41号 令和5年度津山市国民健康保険特別会計補正予算(第1次)   ││     │議案第42号 令和5年度津山市介護保険特別会計補正予算(第2次)     ││     │議案第43号 令和5年度津山市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1次)  ││     │議案第44号 令和5年度津山市土地開発公社清算事業特別会計補正予算(第1 ││     │       次)                            ││     │議案第45号 令和5年度津山市下水道事業会計補正予算(第2次)      ││     │議案第46号 令和5年度津山市水道事業会計補正予算(第1次)       ││     │議案第47号 津山市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等││     │       に関する法律に基づく個人番号等の利用及び特定個人情報の提供に││     │       関する条例の一部を改正する条例               ││     │議案第48号 地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関││     │       する条例                          ││     │議案第49号 津山市空家等の適切な管理及び活用の促進に関する条例の一部を改││     │       正する条例                         ││     │議案第50号 ふれあいサロン条例の一部を改正する条例           ││     │議案第51号 津山市国民健康保険条例の一部を改正する条例         ││     │議案第52号 新型コロナウイルス感染症のまん延を防止するための公の施設の利││     │       用等の特例に関する条例の一部を改正する条例         ││     │議案第53号 津山市加茂町文化センター条例の一部を改正する条例      ││ 第 4 │議案第54号 阿波地域農産物等活用型総合交流促進施設「あば交流館」条例の一││     │       部を改正する条例                      ││     │議案第55号 小型低床ノンステップバスの購入について           ││     │議案第56号 財産の処分について                     ││     │議案第57号 損害賠償の額を定めることについて              ││     │議案第58号 損害賠償の額を定めることについて              ││     │議案第59号 損害賠償の額を定めることについて              ││     │議案第60号 指定管理者の指定について                  ││     │議案第61号 指定管理者の指定について                  ││     │議案第62号 指定管理者の指定について                  ││     │議案第63号 指定管理者の指定について                  ││     │議案第64号 指定管理者の指定について                  ││     │議案第65号 指定管理者の指定について                  ││     │議案第66号 指定管理者の指定について                  ││     │議案第67号 指定管理者の指定について                  ││     │議案第68号 令和5年度津山市一般会計補正予算(第7次)         ││     │議案第69号 令和5年度津山市国民健康保険特別会計補正予算(第2次)   ││     │議案第70号 令和5年度津山市介護保険特別会計補正予算(第3次)     ││     │議案第71号 令和5年度津山市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2次)  ││     │議案第72号 令和5年度津山市下水道事業会計補正予算(第3次)      ││     │議案第73号 令和5年度津山市水道事業会計補正予算(第2次)       ││     │議案第74号 津山市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例      ││     │〇一括上程                                ││     │〇市長の提案理由の説明                          │└─────┴─────────────────────────────────────┘ 〇散 会               本日の会議に付した事件┌───────────────────────────────────────────┐│ 議 事 日 程 と 同 じ                             │└───────────────────────────────────────────┘                              令和5年12月津山市議会定例会                                   令和5年11月27日              監 査 結 果 報 告 一 覧 表監査結果報告一覧表番号受付月日件         名1R5.9.25津山市一般会計・特別会計及び財産区会計 令和5年8月分例月現金出納検査結果報告2R5.9.25津山市水道事業会計及び工業用水道事業会計 令和5年8月分例月現金出納検査結果報告3R5.9.25津山市下水道事業会計 令和5年8月分例月現金出納検査結果報告4R5.10.25津山市一般会計・特別会計及び財産区会計 令和5年9月分例月現金出納検査結果報告5R5.10.25津山市水道事業会計及び工業用水道事業会計 令和5年9月分例月現金出納検査結果報告6R5.10.25津山市下水道事業会計 令和5年9月分例月現金出納検査結果報告                    総 務 文 教 委 員 会 審 査 結 果 報 告 書                                                        令和5年10月12日   津山市議会議長  中 島 完 一 殿  本委員会に付託の事件は、審査の結果、次のとおり決定したので報告します。                                                 総務文教委員長 金 田 稔 久 印                                  記事件番号件          名審査結果摘  要議案第 17号令和4年度津山市一般会計歳入歳出決算のうち総務文教委員会の所管に属する事項原案認定賛成多数議案第 18号令和4年度津山市磯野計記念奨学金特別会計歳入歳出決算〃    議案第 21号令和4年度津山市公共用地取得事業特別会計歳入歳出決算〃    議案第 22号令和4年度津山市奨学金特別会計歳入歳出決算〃    議案第 25号令和4年度津山市土地開発公社清算事業特別会計歳入歳出決算〃    議案第 26号令和4年度津山市吉見山財産区会計歳入歳出決算〃    議案第 27号令和4年度津山市大崎財産区会歳入歳出決算〃    議案第 28号令和4年度津山市田邑財産区会歳入歳出決算〃賛成多数議案第 29号令和4年度津山市高田財産区会歳入歳出決算〃    議案第 30号令和4年度津山市東一宮財産区会歳入歳出決算〃    議案第 31号令和4年度津山市河辺財産区会歳入歳出決算〃                          厚 生 委 員 会 審 査 結 果 報 告 書                                                        令和5年10月18日   津山市議会議長  中 島 完 一 殿  本委員会に付託の事件は、審査の結果、次のとおり決定したので報告します。                                                   厚生委員長 高 橋 寿 治 印                                  記事件番号件          名審査結果摘  要議案第 17号令和4年度津山市一般会計歳入歳出決算のうち厚生委員会の所管に属する事項原案認定賛成多数議案第 20号令和4年度津山市国民健康保険特別会計歳入歳出決算〃    議案第 23号令和4年度津山市介護保険特別会計歳入歳出決算〃賛成多数議案第 24号令和4年度津山市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算〃                          産 業 委 員 会 審 査 結 果 報 告 書                                                        令和5年10月27日   津山市議会議長  中 島 完 一 殿  本委員会に付託の事件は、審査の結果、次のとおり決定したので報告します。                                                   産業委員長 森 岡 和 雄 印                                  記事件番号件          名審査結果摘  要議案第 17号令和4年度津山市一般会計歳入歳出決算のうち産業委員会の所管に属する事項原案認定    議案第 19号令和4年度津山市食肉処理センター特別会計歳入歳出決算〃                        建 設 水 道 委 員 会 審 査 結 果 報 告 書                                                        令和5年10月24日   津山市議会議長  中 島 完 一 殿  本委員会に付託の事件は、審査の結果、次のとおり決定したので報告します。                                                 建設水道委員長 岡 田 康 弘 印                                  記事件番号件          名審査結果摘  要議案第 17号令和4年度津山市一般会計歳入歳出決算のうち建設水道委員会の所管に属する事項原案認定    議案第 32号令和4年度津山市下水道事業会計決算及び未処分利益剰余金の処分について〃    議案第 33号令和4年度津山市水道事業会計決算及び未処分利益剰余金の処分について〃    議案第 34号令和4年度津山市工業用水道事業会計決算及び未処分利益剰余金の処分について〃               出席・欠席または遅参・早退した議員の番号・氏名┌───┬─────────┬───┬───┬───┬─────────┬───┬───┐│ 議席 │         │ 出席 │ 遅参 │ 議席 │         │ 出席 │ 遅参 ││   │  氏   名  │   │   │   │  氏   名  │   │   ││ 番号 │         │ 欠席 │ 早退 │ 番号 │         │ 欠席 │ 早退 │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  1 │ 白 石  まこと │ 出席 │   │ 14 │ 広 谷  桂 子 │ 出席 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  2 │ 上 山 はるうみ │ 〃 │   │ 15 │ 秋 久  憲 司 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  3 │ 寺 坂  典 子 │ 〃 │   │ 16 │ 近 藤  吉一郎 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  4 │ 高 橋  寿 治 │ 〃 │   │ 17 │ 中 島  完 一 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  5 │ ほかぞの 千 晶 │ 〃 │   │ 18 │ 田 口  浩 二 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  6 │ 丸 尾    勝 │ 〃 │   │ 19 │ 岡 田  康 弘 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  7 │ 河 村  美 典 │ 〃 │   │ 20 │ 森 岡  和 雄 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  8 │ 政 岡  大 介 │ 〃 │   │ 21 │ 吉 田  耕 造 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  9 │ 三 浦  ひらく │ 〃 │   │ 22 │ 末 永  弘 之 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 10 │ 勝 浦  正 樹 │ 〃 │   │ 23 │ 津 本  辰 己 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 11 │ 政 岡  哲 弘 │ 〃 │   │ 24 │ 原    行 則 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 12 │ 松 本  義 隆 │ 〃 │   │ 25 │ 河 本  英 敏 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 13 │ 金 田  稔 久 │ 〃 │   │   │         │   │   │└───┴─────────┴───┴───┴───┴─────────┴───┴───┘             説明のため出席した者の職氏名┌─────────┬───────────┬─────────┬───────────┐│  職   名  │  氏     名  │  職   名  │  氏     名  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 市長      │  谷 口 圭 三  │ 観光文化部長  │  今 村 弘 樹  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 副市長     │  桑 村 功 士  │ 農林部長    │  平 田   暁  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 副市長     │  野 口   薫  │ 都市建設部長  │  山 本 将 司  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 教育長     │  有 本 明 彦  │ 地域振興部長  │  明 楽 智 雄  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 企画財政部長  │  左 居   薫  │ 加茂支所長   │  美 若 隆 宏  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 企画財政部   │  針 生 博 文  │ 勝北支所長   │  平 井 営 次  ││ 政策推進監   │           │         │           │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 企画財政部参与 │  平 井 良 幸  │ 久米支所長   │  黒 瀬 生 雄  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 総務部長    │  三 浦 英 俊  │ 阿波出張所長  │  畑 田 泰 則  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 総務部参与   │  藤 井 浩 次  │ 会計管理者   │  久 松 美也子  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 総務部参与   │  土 井 克 一  │ 監査委員    │  和 田 賢 二  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 税務部長    │  尾 高 弘 毅  │ 監査事務局長  │  高 山 公 志  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 環境福祉部長  │  朝 田   一  │ 水道局長    │  小 林 和 弘  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 環境福祉部参与 │  木 梨 良 祐  │ 教育委員会副参与│  梅 原 高 之  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ こども保健部長 │  奥 田 賢 二  │ 総務部総務課長 │  香 山 秀 樹  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 産業経済部長  │  中 川 竜 二  │         │           │└─────────┴───────────┴─────────┴───────────┘          職務のため出席した事務局職員の職氏名┌─────────┬───────────┬─────────┬───────────┐│  職   名  │  氏     名  │  職   名  │  氏     名  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 局長      │  玉 置 晃 隆  │ 主幹      │  尾 原 佳 世  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 次長      │  廣 野 淳 子  │ 主任      │  有 岡 佑 起  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 企画参事    │  杉 山   洋  │ 主任      │  難 波 大 輔  │└─────────┴───────────┴─────────┴───────────┘   会議場所  津 山 市 議 会 議 場                                   午前11時00分 開会 ○議長(中島完一君)  おはようございます。 市民憲章を斉唱いたしますので、御起立を願います。 △市民憲章斉唱 ○議長(中島完一君)  御着席ください。 本日、令和5年12月津山市議会定例会が招集されましたところ、皆様には御多用のところ御参集をいただき、御苦労さまでございます。 ただいまの出席議員は25名全員であります。 これより令和5年12月津山市議会定例会を開会し、直ちに本日の会議を開きます。 △報告 ○議長(中島完一君)  この際、報告をいたします。 監査委員から監査結果が送付されております。事務局に保管いたしておりますので、随時御覧をお願いいたします。 次に、本日の議事日程は、配信しておりますとおり4つの日程といたしております。 △日程第1  会議録署名議員の指名について ○議長(中島完一君)  これより日程第1に入り、「会議録署名議員の指名について」を行います。  7番  河村 美典議員  8番  政岡 大介議員の御両名にお願いいたします。 △日程第2  会期の決定について ○議長(中島完一君)  次に、日程第2に入り、「会期の決定について」を議題とし、お諮りをいたします。 今期定例会の会期は、議会運営委員会において御内定となっておりますとおり、本日から12月19日までの23日間とし、会期中の日程は、配信いたしております議会運営予定表のとおりとすることに御異議はございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島完一君)  御異議がございませんので、今議会の会期は、本日から来る12月19日までの23日間とすることに決定いたしました。 △日程第3  議案第17号~議案第34号            18件               (委員長報告・採決) ○議長(中島完一君)  次に、日程第3に入り、現在閉会中の継続審査となっております議案第17号「令和4年度津山市一般会計歳入歳出決算」から議案第34号「令和4年度津山市工業用水道事業会計決算及び未処分利益剰余金の処分について」までの各会計決算議案18件を一括上程議題といたします。 これらの議案につきましては、いずれも各常任委員会において審査終了の旨報告があり、審査結果報告書はタブレットに配信のとおりであります。 この際、各常任委員長から審査結果の報告を求めます。 まず、総務文教委員会委員長、登壇、報告を求めます。 13番、金田稔久議員、登壇。 ◆13番(金田稔久君) 〔登壇〕 失礼をいたします。総務文教委員会の決算委員会につきまして御報告を申し上げます。 さきの津山市議会9月定例会におきまして総務文教委員会に付託をされました令和4年度決算議案11件について、閉会中の10月12日に当局の出席を求めまして委員会を開催し、審査を行いましたので、その審査の経過及び結果について主な内容を御報告を申し上げたいと思います。 初めに、議案第17号「令和4年度津山市一般会計歳入歳出決算」のうち総務文教委員会の所管に属する事項について申し上げたいと思います。 まず最初に、総務に関する事項につきまして申し上げます。 歳入のうち、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金について、具体的にどういう事業に充てられたのかとの質問があり、当局より、津山市スマートシティ構想策定事業、BPRによる業務効率化推進事業、新型コロナウイルス感染症対策事業として避難所の中の隔離スペースの開設、AIチャットボット導入事業、オンラインブースの設置事業の5つの事業であるとの答弁をいただきました。 次に、歳入のうちでございますが、太陽光発電事業に関する津山市と田邑財産区の土地賃借料について、貸付料に差があることに納得ができないとの意見があり、当局より、津山市の普通財産の貸付けについては、市の貸付基準によるものであるとの説明がございました。 続いて、文教に関する事項でございます。 歳出のうち、ICT支援業務委託料について、業務内容とその実績はとの質問があり、当局より、授業支援と校務支援であり、実績としては2,212件であった。3名の支援員であるが、全校切れ目のない対応が行われたと認識をしているとの答弁をいただいております。 そのほか種々質疑を経て、慎重なる審査の結果、議案第17号のうち総務文教委員会の所管に属する事項については、太陽光発電事業に関する津山市と田邑財産区の土地賃借料等、反対意見が示されましたが、採決の結果、賛成多数で原案のとおり認定すべきものと決定をいたしました。 議案第18号「令和4年度津山市磯野計記念奨学金特別会計歳入歳出決算」及び議案第22号「令和4年度津山市奨学金特別会計歳入歳出決算」の2つの奨学金の特別会計決算の審査結果でございますが、当局の説明を聴取し、いずれの議案も適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり認定すべきものと決定をいたしたところでございます。 議案第21号「令和4年度津山市公共用地取得事業特別会計歳入歳出決算」及び議案第25号「令和4年度津山市土地開発公社清算事業特別会計歳入歳出決算」については、当局から詳細な説明を受けた後、全員一致で原案のとおり認定をいたしております。 議案第26号「令和4年度津山市吉見山財産区会計歳入歳出決算」から議案第31号「令和4年度津山市河辺財産区会歳入歳出決算」までの6議案は、各財産区の歳入歳出決算に係る議案であり、一括審査として説明を聴取した後、議案第28号を除く5議案については全員一致で原案のとおり認定をいたしました。 議案第28号「令和4年度津山市田邑財産区会歳入歳出決算」については、議案第17号の事項でも述べられました土地賃借料等が関係することから、議案に反対する意見があり、採決の結果、賛成多数で認定をされたところでございます。 以上が総務文教委員会に付託をされました令和4年度会計決算議案の審査の結果の御報告でございます。 次に、当局から報告事項につきまして、総務の所管から、津山市債権管理条例第16条の規定による債権放棄の状況についての説明がございました。 また、文教の所管からは、今後の津山市立小・中学校の体制整備に関する基本方針説明会日程について、生徒用グーグルアカウントの校内漏えい及び不正アクセスの発生についての説明がございました。 以上が総務文教委員会に付託をされました令和4年度会計決算議案の審査結果の報告でございます。何とぞよろしく御審議の上、適切に御決定賜りますようにお願いを申し上げます。〔降壇〕
    ○議長(中島完一君)  次に、厚生委員会委員長、登壇、報告を求めます。 4番、高橋寿治議員、登壇。 ◆4番(高橋寿治君) 〔登壇〕 さきの9月定例会において厚生委員会に付託されました令和4年度会計の決算議案4件につきまして、閉会中の10月18日に委員会を開催し審査を行いました。当局から聴取した説明を踏まえての議論や委員から出された主な意見等を含め、審査結果を御報告申し上げます。 まず、議案第17号「令和4年度津山市一般会計歳入歳出決算」のうち厚生委員会の所管に属する事項についてであります。 初めに、こども保健部の所管においては、委員から、保育料等の支払いはコンビニやスマホ決済も行えるようになっているが、滞納に関して適正な納付に向けどのような対応を行っているのかとの質疑がありました。当局からは、督促状や催告書の送付や、早期納付が難しい場合は納付誓約書に従って納付いただくほか、納付の意思を示されない方については、債権管理室や弁護士とも相談し個々に対応しているとの答弁がありました。 さらに、委員から、滞納者の中には、貧困等で支払えない家庭だけではなく、支払う能力があるのに払わない方もいると聞いているが、そういった方への対応はどのようにしているかとの質疑がありました。当局からは、給与照会などの資産調査も行い、悪質なケースがあれば差押え等の対策も講じることとなるとの答弁がありました。これを受けて、委員から、生活が苦しくても支払っておられる方との不平等が生じないよう取り組んでほしいとの意見が述べられました。 次に、委員より、公立幼稚園送迎用バスの車両運行委託料2,190万8,260円に係る運行状況等内容の説明を求めました。当局からは、送迎バスの台数は4台で、つやま東幼稚園、つやま西幼稚園それぞれ2コースずつ、計4コース運行している。また、令和4年度の利用園児数は24名となっており、園外活動でも利用している。利用料については、1人当たり月額3,500円で、決算額は76万3,000円であるとの答弁がありました。これを受け、委員から、利用実績から見ると運営コストが高いことから、保護者等の要望も聞きながら、さらなる利用促進を図っていただきたいとの意見が述べられました。 次に、環境福祉部の所管におきましては、委員より、高齢者、障害者への緊急通報システム設置について、独り暮らしの世帯が対象になっているが、老老介護などの現状を踏まえ、対象の見直しが必要ではないかとの質疑がありました。当局からは、今年度、地域福祉、高齢福祉、障害福祉の各計画策定を進めており、ニーズ把握を行う中で検討していきたいとの答弁がありました。 続いて、委員より、社会福祉協議会への補助金額は毎年度定額であるのか、またその内容等についての質疑がありました。当局からは、補助金額は、毎年度要望を受け、その内容を精査し補助金額を決定しており、主には人件費となっているとの答弁がありました。これを受け、委員から、社会福祉協議会は業務負担が増大しており、役割分担等双方がよく話し合い、相互理解を深め、体制を整えていただきたいとの意見が述べられました。 次に、委員より、特定空家等の除却に係る補助金に関して、現在の取組状況について質疑がありました。当局からは、危険な空き家については特定空家に認定し、市で指導、勧告を行っている。これまで69件を認定し、現在は41となっている。活用できる空き家は活用を図る一方で、危険な空き家に対しては、まず所有者が適正に対処してもらうことが基本となるため、解消に向け啓発の取組や補助金の活用もいただくなどのアプローチも行いながら除却等の対応を進めていくとの答弁がありました。 続いて、委員より、防犯カメラの設置補助に係る現在の状況について質疑がありました。当局からは、毎年度町内会に10件程度補助金を交付しており、主に通学路への設置が多い。また、要望が多く、現年度予算で対応できなかった場合は、次年度に優先的に対応しているとの答弁がありました。これを受け、委員より、防犯カメラの設置は犯罪抑止につながるため、今後も積極的に事業を進めてほしいとの要望が述べられました。 また、委員より、津山圏域衛生処理組合負担金が今年度と比べて約1億円増加しているが、その理由は何かとの質疑がありました。当局からは、新施設の建設に伴い借入れした起債の償還が始まったことにより負担金が増加したものであり、現在がその償還のピークで、今後は減少していく見込みとなっている。また、同負担金については、令和15年度まで償還が続くとの答弁がありました。 本議案については、一部の委員より、高齢者施設に係る管理委託料、高齢者施設等物価高騰対策支援金に関して、利用者への適切な対応に疑義がある施設に対しても公費が支出されていることに反対との立場から不認定とすべきとの意見が出されましたが、採決の結果、賛成多数で原案のとおり認定すべきものと決定いたしました。 次に、議案第20号「令和4年度津山市国民健康保険特別会計歳入歳出決算」につきましては、当局から詳細な説明を聴取した結果、議案に対する質疑は特になく、全員一致で原案のとおり認定すべきものと決定しました。 続きまして、議案第23号「令和4年度津山市介護保険特別会計歳入歳出決算」につきましては、委員より、介護認定、サービス提供に至るまでのプロセスについて質疑がありました。当局からは、要介護度、家庭環境、身体状況などを基に、ケアマネジャーによるアセスメントによって、本人や家族、施設事業者と提供するサービス内容を決定している。また、モニタリングによる見直しも行うなど、サービスの適正化を図っているとの答弁がありました。 さらに、委員から、担当者会議が家族の了解を得ていない、あるいは担当者会議を開かずにサービス提供が行われるといったことはないのかとの質疑がありました。当局から、そういった案件はないと認識している。また、実地指導や監査も行っており、不適正な事案があれば、処分も含め対応するとの答弁がありました。 本議案については、一部の委員から、保険者としてさらにしっかり取り組んでほしいとの立場から不認定とすべきとの意見が示されましたが、採決の結果、賛成多数で原案のとおり認定すべきものと決定いたしました。 最後に、議案第24号「令和4年度津山市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算」につきましては、詳細な説明を聴取した結果、全員一致で原案のとおり認定すべきものと決定いたしました。 以上が厚生委員会に付託されました令和4年度会計決算議案の審査結果の報告であります。何とぞ御審議の上、適切な決定を賜りますようお願い申し上げます。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  次に、産業委員会委員長、登壇、報告を求めます。 20番、森岡和雄議員、登壇。 ◆20番(森岡和雄君) 〔登壇〕 失礼いたします。産業委員会委員長報告でございます。 さて、さきの9月定例会において産業委員会に付託されました令和4年度会計決算議案2件について、閉会中の10月27日に委員会を開催し、当局の出席を求め説明を聴取しましたので、その審査結果を御報告申し上げます。 まず、議案第17号「令和4年度津山市一般会計歳入歳出決算」のうち産業委員会の所管に属する事項についてであります。 初めに、産業経済部、観光文化部の所管に属する事項についてですが、委員から、ICカード決済をごんごバスに導入しているが、利用状況はどうなったのかとの質問でありました。当局からは、令和5年3月から運用を開始しており、9月末現在で延べ4,700人程度の利用があった。全体で見るとICカード決済の利用率は低い状態なので、今後どのように利用を増やすかが課題であるとの答弁がありました。 また、委員から、地域商品券発行事業の必要経費について質問がありました。当局からは、主な支出は人件費が3,400万円、振込み、決済手数料が1,200万円、消耗品や印刷が880万円であるとの答弁がありました。 また、委員から、創業者育成、創業ネットワーク形成事業について、実際に創業した件数を確認したいとの質問がありました。当局からは、2018年から2022年の5年間で創業したのは15名であった。その他に、会社内に新しい事業を立ち上げた事例が10件あったとの答弁がありました。 また、委員から、津山市鉄道遺産等を活用したまちづくり基金の状況についての質問がありました。当局からは、まなびの鉄道館や観光協会のホームページで寄附の周知を行い、ある程度の金額になれば、鉄道関係の観光資源を生かしたまちづくりを行う団体や企業などの提案に対する補助事業を行いたいとの答弁がありました。 次に、農林部の所管に属する事項についてですが、委員から、農業ビジネスモデル構築事業について、4,000万円近くの補助金の支出が必要になっている株式会社曲辰の経営について質疑がありました。当局からは、自立した経営に向けて支援をしているとの答弁がありました。これを受け、委員から、多くの税金を支出することのないよう、早急に独り立ちできるよう頑張ってもらいたいとの意見が出されました。 また、委員から、つやま和牛ブランド化事業について、生産に取り組む農家への資金の貸付けを、令和3年度からJA晴れの国岡山の事務取扱をやめて市の直接貸付けに移行した経緯についての質問がありました。当局からは、県内のJAの合併に伴い、事務事業の見直しをしたと聞いている。津山市としては、つやま和牛ブランド化事業を主要事業に位置づけており、市の直接貸付けとして事業を継続しているとの答弁がありました。 また、委員から、森林環境譲与税関連事業について、国から交付されている森林環境譲与税は、森林面積に応じた配分のほかに人口に応じた配分もあり、人口の多い自治体に多額の配分がなされているようになっているため、森林面積の多い地域に多く配分されるよう、譲与基準を見直すよう現場からも声を上げてほしいとの意見が出されました。 議案第17号の採決については、その他詳細な説明を聴取した結果、適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり認定すべきものと決定いたしました。 続いて、議案第19号「令和4年度津山市食肉処理センター特別会計歳入歳出決算」についてであります。 当局からは詳細な説明を聴取した結果、議案に対する質疑は特になく、適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり認定すべきものと決定いたしました。 以上が産業委員会に付託されました令和4年度会計決算議案の審議結果の報告であります。何とぞよろしく御審議の上、適切な御決定を賜りますようお願い申し上げます。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  次に、建設水道委員会委員長、登壇、報告を求めます。 19番、岡田康弘議員、登壇。 ◆19番(岡田康弘君) 〔登壇〕 失礼いたします。さきの9月定例会において建設水道委員会に付託されました令和4年度会計決算議案4件について、閉会中の10月24日に委員会を開催し、当局の出席を求め説明を聴取いたしましたので、その審査結果を御報告申し上げます。 まず、議案第17号「令和4年度津山市一般会計歳入歳出決算」のうち建設水道委員会の所管に属する事項についてであります。 初めに、45款土木費、40項都市計画費、10目都市計画総務費、13節使用料及び賃借料の土地賃借料663万円について、委員から、当該費用は城南駐車場の運営に係る経費であるとのことだが、収支はどのようになっているかとの質疑があり、当局から、令和4年度の収入は約507万円、令和5年度は4月から8月で約252万円の収入であるとの答弁がありました。これを受け、委員から、収支で見ると赤字となっており、この状況が数年間続いているため、契約が満了となった後には民間の直営とすべきであるとの意見が述べられました。 次に、委員から、道路補修関係全般として、令和4年度の修繕の要望件数は何件程度であったかとの質疑があり、当局から、371件あったとの答弁がありました。 また、委員から、部内コスト縮減会議として年10回実施し、40件の協議をされたとのことであるが、出席する職員は誰か、また発注する前に会議を開いているのかとの質疑がありました。当局からは、各課の課長及び部長が出席しており、発注前に会議を開催し、費用の削減に向けた協議を行っているとの答弁がありました。 議案第17号の採決については、その他詳細な説明を聴取した結果、適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり認定すべきものと決定をいたしました。 次に、議案第32号「令和4年度津山市下水道事業会計決算及び未処分利益剰余金の処分について」であります。 当局から詳細な説明を聴取した結果、議案に対する質疑は特になく、全員一致で原案のとおり認定すべきものと決定をいたしました。 次に、議案第33号「令和4年度津山市水道事業会計決算及び未処分利益剰余金の処分について」であります。 委員から、水道関係の埋設工事を行うに当たり、沿岸部や埋立地で使用するような塩分に強い高価な部材を津山市でも使用しているのかとの質疑がありました。当局からは、工事の実施前に材料検査を行っており、適材適所部材の選定を行っているため、必要以上に高価な部材を使用しているという認識はないとの答弁がありました。 次に、議案第34号「令和4年度津山市工業用水道事業会計決算及び未処分利益剰余金の処分について」であります。 当局から詳細な説明を聴取した結果、議案に対する質疑は特になく、全員一致で原案のとおり認定すべきものと決定をいたしました。 このたびの委員会において、水道局から、津山市債権管理条例第17条の規定による債権放棄の状況について、吉備中央町への給水活動についての報告があり、それぞれ聞きおいております。 以上が建設水道委員会に付託されました令和4年度会計決算議案の審査結果の報告であります。何とぞよろしく御審議の上、適切な御決定を賜りますようお願いを申し上げます。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  各常任委員長からの審査結果の報告はただいまお聞きのとおりであります。 ここで議事運営の都合により、会議をしばらく休憩いたします。 再開は11時35分といたします。                                   午前11時29分 休憩─────────────────────────────────────────────                                   午前11時35分 再開 ○議長(中島完一君)  御着席を願います。 休憩前に引き続き会議を再開いたします。 これより各常任委員長の報告に対する質疑、討論に入ります。 討論の通告がありますので、発言を許可いたします。 22番、末永弘之議員、登壇。 ◆22番(末永弘之君) 〔登壇〕 ただいま報告されました令和4年度一般会計決算をはじめとする各会計決算の委員長報告に対して反対の議案があり、賛成・反対討論を行います。 まず最初に、決算年度令和4年度は、私は議員ではありませんでした。当初予算及び補正予算などの審査などには参加していません。ただ、当時の日本共産党津山市議団としての当然審査に加わり、当初予算の段階で幾つかの議案に反対の立場を表明している関係で、報告された決算議案の中で議案第17号令和4年度津山市一般会計決算、議案第20号令和4年度津山市国民健康保険特別会計決算、議案第33号令和4年度津山市水道事業会計決算、議案第23号令和4年度津山市介護保険特別会計決算、議案第24号令和4年度津山市後期高齢者医療特別会計決算、そして議案第28号は予算の段階では反対まではしていなかったようですけれども、改まって令和4年度津山市田邑財産区会計決算にも反対いたします。その他の委員長報告には賛成する意見をまず申し上げておきます。 令和4年度津山市一般会計決算についてですが、決算審査の本会議、総務文教委員会でも述べてきましたけれども、超過負担というものの扱いについては、令和4年度事業において国の補助基準と市が実施する事業に単価の差、すなわち超過負担はあるという認識はありますが、それが超過負担金額かどうか子細に分析していないということでした。したがって、金額などは把握できていないということになります。決算資料で他の資料を見る限り、近いことはしているというふうに私は認識しました。その努力を、これからは超過負担として正式に認識、把握し、計算し、国に地方として物申していくという姿勢を、強くまず求めておきます。 決算の反対する理由の内容ですが、苫田ダム建設に関する財政負担の名残とも言うべき岡山県広域水道企業団の余剰水取水問題の継続としている決算、議案第17号令和4年度津山市一般会計決算、そしてそれに関係する岡山県広域水道企業団運営費等苫田ダム関連予算決算、こうした関係があり、さらに議案第33号令和4年度津山市水道事業会計決算、受水費4億998万2,000円などに反対をいたします。 アルネビル、街づくり会社などに関係する決算、商業基盤施設整備事業及び運営事業の1億482万円など総トータル1億6,856万9,000円には賛成できません。 そして、かつての東部衛生処理組合に関する福井県敦賀市への焼却灰整理問題、津山市資源循環施設組合、いわゆる新クリーンセンター建設に関しての土地選定の問題、土地買収の手法と金額、そして購入した土地の産廃埋立問題とか鉛などの有害物質の整理に関する費用の扱いなど、私で言いますと過去の負の遺産とも言うべき今も続いている課題、財政負担の在り方とその決算に反対です。 そして、共産党2人の議員が指摘してきましたマイナンバー制度の国庫補助金、また歳出における中間サーバープラットフォーム利用交付金393万円など、マイナンバー制度は多くの国民の不安を抱えたままです。個人情報の漏えいやプライバシーの侵害、ひいては犯罪にもつながりかねない制度の推進は、強引に進めるべきではありません。凍結か中止を求めてきたという経過がありますから、反対をいたします。 次に、地方消費税交付金など、消費税率がこの年は8%から10%へ引き上げられました。その増税分に見合う増額に反対してきた経過があり、これに反対いたします。 次に、自衛官募集事務費、地域商社事業補助金などに反対をしてきた経過もあり、これらにも決算として反対します。 議案第20号令和4年度津山市国民健康保険特別会計決算ですが、国保料そのものが据え置かれたということには賛成しておりますが、令和4年度より、国の制度として未就学児、小学校入学時までの子供の均等割額を5割減額する制度が始まりましたが、そのことは評価するとしても、小学校入学から18歳までの子供の対象を外すことは全く道理がない、こういう論で予算に反対してきております。また、津山市独自でも、例えば未就学児の子供の均等割のさらなる軽減に取り組むということも主張しております。こうしたことが取り入れられてない決算につき、国保会計決算に反対ということにいたします。 次に、議案第23号令和4年度津山市介護保険特別会計決算ですけれども、介護保険制度創設時の国の補助率があまりにも低過ぎます。7割、8割へと引上げを求めるべきだと申し上げてきたところです。それに加えて、制度改正により介護保険より外された各種の事業を自治体の独自事業とするなど、市の負担が増えるという在り方は許されません。また、介護保険料、1年間では1,200円の引上げが行われており、賛成できません。 次に、議案第24号津山市後期高齢者医療特別会計決算、もともと75歳で医療を区別、差別するというこの制度は認められない制度だと言わなくてはいけません。そうした医療制度に反対してきた立場から、この決算に反対いたします。 最後に、議案第28号令和4年度津山市田邑財産区会計決算ですが、前議員は、先ほども言いましたが、太陽光発電事業に関係して、土地建物賃借料約1,000万円について、予算措置にはあえて反対はしないとの立場を取っておられたようですが、その後引き起こされました、今でも論議が残され、疑惑も十分に解明できていないままになっております。安心・安全な造成工事が本当に行われたのかどうかも、すっきりとはいたしておりません。津山市の土地の賃貸契約の在り方、金額の決定なども疑問のままです。言わば疑問点はその後増えていくばっかりの太陽光発電工事をめぐる問題と、財産区だけではなくて津山市の土地賃貸料の在り方、まさに疑問だらけという実態だと私は思っております。そういう意味で、議案第28号田邑財産区決算に反対をいたします。 総なべて議案第17号令和4年度津山市一般会計決算以下、議案第20号、議案第33号、議案第23号、議案第24号、議案第28号の各議案に反対をし、その他の案件には賛成すると申し上げて、討論を終わります。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  以上で22番、末永弘之議員の討論を終わります。 以上で通告による討論は終わりました。 これをもって質疑、討論を終結いたします。 これより採決に移ります。 議会運営委員会での申合せにより、まず一括上程議案のうち、議案第17号、議案第20号、議案第23号、議案第24号、議案第28号及び議案第33号を分離して採決を行い、その後、分離した議案以外の議案12件を一括して採決をいたします。 まず、議案第17号「令和4年度津山市一般会計歳入歳出決算」について採決をいたします。 本議案を原案のとおり認定することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。               〔賛成・反対ボタンにより表決〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れはございませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れなしと認め、これをもって採決を確定いたします。 採決の結果を申し上げます。 賛成多数であります。 よって議案第17号は原案のとおり認定されました。 次に、議案第20号「令和4年度津山市国民健康保険特別会計歳入歳出決算」について採決をいたします。 本案を原案のとおり認定することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。               〔賛成・反対ボタンにより表決〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れはございませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れなしと認め、これをもって採決を確定いたします。 採決の結果を申し上げます。 賛成多数であります。 よって議案第20号は原案のとおり認定されました。 次に、議案第23号「令和4年度津山市介護保険特別会計歳入歳出決算」について採決をいたします。 本案を原案のとおり認定することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。               〔賛成・反対ボタンにより表決〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れはございませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れなしと認め、これをもって採決を確定いたします。 採決の結果を申し上げます。 賛成多数であります。 よって議案第23号は原案のとおり認定されました。 次に、議案第24号「令和4年度津山市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算」について採決をいたします。 本案を原案のとおりに認定することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。               〔賛成・反対ボタンにより表決〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れはございませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れなしと認め、これをもって採決を確定いたします。 採決の結果を申し上げます。 賛成多数であります。 よって議案第24号は原案のとおり認定されました。 次に、議案第28号「令和4年度津山市田邑財産区会歳入歳出決算」について採決をいたします。 本案を原案のとおり認定することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。               〔賛成・反対ボタンにより表決〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れはございませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れなしと認め、これをもって採決を確定いたします。 採決の結果を申し上げます。 賛成多数であります。 よって議案第28号は原案のとおり認定されました。 次に、議案第33号「令和4年度津山市水道事業会計決算及び未処分利益剰余金の処分について」採決をいたします。 本案を原案のとおり認定することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。               〔賛成・反対ボタンにより表決〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れはございませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れなしと認め、これをもって採決を確定いたします。 採決の結果を申し上げます。 賛成多数であります。 よって議案第33号は原案のとおり認定されました。 次に、議案第18号「令和4年度津山市磯野計記念奨学金特別会計歳入歳出決算」、議案第19号「令和4年度津山市食肉処理センター特別会計歳入歳出決算」、議案第21号「令和4年度津山市公共用地取得事業特別会計歳入歳出決算」、議案第22号「令和4年度津山市奨学金特別会計歳入歳出決算」、議案第25号「令和4年度津山市土地開発公社清算事業特別会計歳入歳出決算」から議案第27号「令和4年度津山市大崎財産区会歳入歳出決算」まで、議案第29号「令和4年度津山市高田財産区会歳入歳出決算」から議案第32号「令和4年度津山市下水道事業会計決算及び未処分利益剰余金の処分について」まで及び議案第34号「令和4年度津山市工業用水道事業会計決算及び未処分利益剰余金の処分について」の各会計決算議案12件を一括して採決をいたします。 これらの議案をいずれも原案のとおり認定することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。               〔賛成・反対ボタンにより表決〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れはございませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れなしと認め、これをもって採決を確定いたします。 採決の結果を申し上げます。 賛成全員であります。 よって各会計決算議案12件はいずれも原案のとおり認定することに決しました。 △日程第4  議案第39号~議案第74号 ○議長(中島完一君)  次に、日程第4に入り、議案第39号「令和5年度津山市一般会計補正予算(第6次)」から議案第74号「津山市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例」までの議案36件を一括上程議題といたします。 この際、市長から提案理由の説明を求めます。 市長、登壇。 ◎市長(谷口圭三君) 〔登壇〕 それでは、ただいま上程されました議案につきまして御説明を申し上げます。 なお、予算議案につきましては、金額は万円単位で、以下切り捨てて申し上げますので、御了承いただきたいと存じます。 まず、議案第39号「令和5年度津山市一般会計補正予算(第6次)」についてでございます。 今回の補正予算は、扶助費等の実績見込みや職員の新陳代謝等に係る人件費の調整に加え、公共工事の施工時期の平準化を図るための事業、その他、この際予算措置を必要とする事業について編成をしております。 歳入の主なものといたしましては、国庫支出金4億1,989万円、県支出金1億5,961万円、寄附金4億5,000万円、繰入金10億1,365万円、繰越金3億3,811万円をそれぞれ増額をしております。 歳出につきましては、まず費目別に主なものを御説明をいたします。 総務費8億2,632万円の増額は、職員の新陳代謝、退職等に係る人件費の調整や、ふるさと納税寄附金の増加見込みに伴う基金への積立金など、民生費9億3,555万円の増額は、障害者介護給付事業や子ども医療費などの実績見込みに基づく扶助費の追加など、衛生費2億9,009万円の増額は、新型コロナウイルスワクチン接種事業の実績見込みに基づく接種手数料などの追加や、令和4年度のワクチン接種事業確定に伴う国庫補助金の返還金など、労働費623万円の増額は、県外からの移住希望者に対し空き家の購入や改修補助を行うIJUトータルサポート事業の申請や問合せ件数の増加に伴う事業費の追加など、農林水産業費148万円の増額は、県営農地整備事業の実施に向けた現地調査に係る負担金など、続いての商工費3億4,001万円の増額は、ふるさと納税寄附金額の増加見込みに伴う返礼品等の追加経費や、津山国際ホテル跡地などを整備する城下地区まちづくり整備事業など、土木費3,556万円の増額は、合併浄化槽設置件数の増加見込みに伴う設置補助金の追加など、教育費1,643万円の増額は、勝北中学校テニスコートの改修や、電気代等の高騰に伴う津山文化センターなど指定管理施設の維持管理経費増加への対応などでございます。 次に、歳出を性質別に御説明申し上げますと、主なもので、人件費3億2,694万円、物件費2億8,464万円、扶助費6億6,882万円、補助費等5億5,624万円、普通建設事業費1億3,373万円、積立金4億3,064万円などを増額しております。 この結果、令和5年度一般会計補正予算(第6次)の補正額は、24億4,698万円を増額し、補正後の予算総額は528億4,335万円となっております。 このほか、繰越明許費補正として、土地改良施設維持管理適正化事業など4件を追加し、債務負担行為補正として、令和5年度企業立地雇用促進奨励金など5件を追加しております。 また、地方債補正として、城下地区まちづくり事業費など3件について限度額を変更しております。 続きまして、議案第40号「令和5年度津山市食肉処理センター特別会計補正予算(第1次)」につきましては、電気代等の高騰により指定管理施設の委託料を529万円増額しております。 議案第41号「令和5年度津山市国民健康保険特別会計補正予算(第1次)」につきましては、職員の新陳代謝に係る人件費の調整のほか、国民健康保険事業費納付金の確定などで2億2,177万円を増額しております。 議案第42号「令和5年度津山市介護保険特別会計補正予算(第2次)」につきましては、職員の新陳代謝に係る人件費の調整で342万円を減額し、議案第43号「令和5年度津山市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1次)」につきましても、職員の新陳代謝に係る人件費の調整で53万円を減額し、議案第44号「令和5年度津山市土地開発公社清算事業特別会計補正予算(第1次)」につきましては、津山産業・流通センターの宅盤売払収入を第三セクター等改革推進債償還基金積立金に積み立てるもので、9,431万円増額しております。 議案第45号「令和5年度津山市下水道事業会計補正予算(第2次)」につきましては、工事請負費の増加などで2億8,412万円を増額するとともに、債務負担行為補正として、ポンプゲート耐震補強工事の1件を追加しております。 議案第46号「令和5年度津山市水道事業会計補正予算(第1次)」につきましては、職員手当の減少などで1,314万円を減額するとともに、債務負担行為補正として、山北老朽管更新工事南工区その3など3件を追加しております。 続きまして、条例議案について御説明を申し上げます。 議案第47号「津山市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号等の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部改正に鑑み、定義規定を追加する等、所要の改正を行うものでございます。 議案第48号「地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例」につきましては、地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴い、規定の整理を行うものでございます。 議案第49号「津山市空家等の適切な管理及び活用の促進に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、空家等対策の推進に関する特別措置法の一部改正に伴い、規定の整理を行うものでございます。 議案第50号「ふれあいサロン条例の一部を改正する条例」につきましては、施設の管理を直営に変更することに伴い、指定管理者の管理に係る規定を削除する等、所要の改正を行うものでございます。 議案第51号「津山市国民健康保険条例の一部を改正する条例」につきましては、全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律の施行に鑑み、出産被保険者の保険料の減額の規定を定める等、所要の改正を行うものでございます。 議案第52号「新型コロナウイルス感染症のまん延を防止するための公の施設の利用等の特例に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、新型コロナウイルス感染症以外の人の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれのある感染症に対しても、公の施設における感染防止対策を円滑に実施するため、対象とする感染症の範囲を拡大する等、所要の改正を行うものでございます。 議案第53号「津山市加茂町文化センター条例の一部を改正する条例」につきましては、施設の管理を直営に変更することに伴い、指定管理者の管理に係る規定を削除する等、所要の改正を行うものでございます。 議案第54号「阿波地域農産物等活用型総合交流促進施設「あば交流館」条例の一部を改正する条例」につきましては、客室の形態を変更する施設の改修に伴い、利用料金の額を変更するものでございます。 続きまして、その他議案について御説明を申し上げます。 議案第55号「小型低床ノンステップバスの購入について」につきましては、ごんごバス加茂線で使用する小型低床ノンステップバスを購入するため、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例の規定により、議会の議決をお願いするものでございます。 議案第56号「財産の処分について」につきましては、津山産業・流通センター用地の分譲に伴い津山市戸島の土地を処分するため、議会の議決をお願いするものでございます。 議案第57号から議案第59号までの「損害賠償の額を定めることについて」につきましては、市有地立ち木の枝落下による墓石等破損に係る損害賠償額の決定について、議会の議決をお願いするものでございます。 議案第60号から議案第67号までの「指定管理者の指定」につきましては、加茂町福祉センターその他の公の施設の指定管理者の指定について、地方自治法の規定により議会の議決をお願いするものでございます。 次に、議案第68号「令和5年度津山市一般会計補正予算(第7次)」から議案第73号「令和5年度津山市水道事業会計補正予算(第2次)」までの6件の補正予算につきまして御説明を申し上げます。 これらの補正予算は、一般職の職員の給与に関する法律の一部改正による国家公務員給与の改定に準じた職員給与の改定等に伴う人件費の調整を行うための関係経費として編成をいたしております。 会計別の補正額ですが、令和5年度津山市一般会計補正予算(第7次)では、歳出につきましては、それぞれの費目で給与改定に伴う人件費の調整を行い、歳入といたしましては、繰入金1億98万円、諸収入67万円を増額計上しております。 この結果、令和5年度一般会計補正予算(第7次)の補正額は、1億165万円を増額し、予算総額は529億4,501万円となっております。 次に、令和5年度特別会計補正予算3件、企業会計補正予算2件についてでありますが、いずれも人件費調整によりまして、議案第69号「令和5年度津山市国民健康保険特別会計補正予算(第2次)」につきましては467万円を、議案第70号「令和5年度津山市介護保険特別会計補正予算(第3次)」につきましては256万円を、議案第71号「令和5年度津山市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2次)」につきましては77万円をそれぞれ増額しております。 また、議案第72号「令和5年度津山市下水道事業会計補正予算(第3次)」につきましては356万円を、議案第73号「令和5年度津山市水道事業会計補正予算(第2次)」につきましては439万円をそれぞれ増額しております。 続きまして、条例議案についてでありますが、議案第74号「津山市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、一般職の職員の給与に関する法律の一部改正等に鑑み、行政職、教育職給料表の改定、期末勤勉手当の支給割合の改定等を行うものでございます。 以上、何とぞよろしく御審議の上、御議決を賜りますようお願い申し上げます。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  提案理由の説明はただいまお聞きのとおりであります。 以上で本日の日程は終了いたしました。 本日は運営予定に従い、これをもって打ち切り、明日11月28日から12月3日までは休会とし、次の会議は来る12月4日午前10時から本会議を開き、議案質疑、一般質問を行います。 本日御出席の皆様には別途通知はいたしませんので、御了承を願います。 本日はこれをもって散会といたします。 大変御苦労さまでした。                                   午後0時09分 散会...