津山市議会 > 2023-09-20 >
09月20日-06号

  • " │ 〇一括上程"(/)
ツイート シェア
  1. 津山市議会 2023-09-20
    09月20日-06号


    取得元: 津山市議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-14
    令和 5年 9月定例会                               令和5年9月津山市議会定例会              議 事 日 程(第 6 号) 〇令和5年9月20日(水)午後1時開議┌─────┬─────────────────────────────────────┐│ 日程番号 │        会  議  に  付  す  る  事  件        │├─────┼─────────────────────────────────────┤│     │ 議案第8号~議案第16号(9件)                    ││     │ 請願第5号(1件)                           ││ 第 1 │ 請願第3号~請願第4号(2件)(6月定例会のもの)           ││     │ 〇委員長報告(総務文教、厚生、産業、建設水道)             ││     │ 〇質疑・討論                              ││     │ 〇採決                                 │├─────┼─────────────────────────────────────┤│     │ 議案第17号 令和4年度津山市一般会計歳入歳出決算           ││     │ 議案第18号 令和4年度津山市磯野計記念奨学金特別会計歳入歳出決算   ││     │ 議案第19号 令和4年度津山市食肉処理センター特別会計歳入歳出決算   ││     │ 議案第20号 令和4年度津山市国民健康保険特別会計歳入歳出決算     ││     │ 議案第21号 令和4年度津山市公共用地取得事業特別会計歳入歳出決算   ││     │ 議案第22号 令和4年度津山市奨学金特別会計歳入歳出決算        ││     │ 議案第23号 令和4年度津山市介護保険特別会計歳入歳出決算       ││     │ 議案第24号 令和4年度津山市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算    ││     │ 議案第25号 令和4年度津山市土地開発公社清算事業特別会計歳入歳出決算 ││ 第 2 │ 議案第26号 令和4年度津山市吉見山財産区会計歳入歳出決算       ││     │ 議案第27号 令和4年度津山市大崎財産区会歳入歳出決算        ││     │ 議案第28号 令和4年度津山市田邑財産区会歳入歳出決算        ││     │ 議案第29号 令和4年度津山市高田財産区会歳入歳出決算        ││     │ 議案第30号 令和4年度津山市東一宮財産区会歳入歳出決算       ││     │ 議案第31号 令和4年度津山市河辺財産区会歳入歳出決算        ││     │ 議案第32号 令和4年度津山市下水道事業会計決算及び未処分利益剰余金処││     │        分について                        ││     │ 議案第33号 令和4年度津山市水道事業会計決算及び未処分利益剰余金処分││     │        について                         │├─────┼─────────────────────────────────────┤│     │ 議案第34号 令和4年度津山市工業用水道事業会計決算及び未処分利益剰余金││     │        の処分について                      ││ 第 2 │ 〇一括上程                               ││     │ 〇市長の提案理由の説明                         ││     │ 〇副市長の概要説明                           │├─────┼─────────────────────────────────────┤│     │ 議案第35号 令和5年度津山市一般会計補正予算(第5次)        ││     │ 〇上程                                 ││ 第 3 │ 〇市長の提案理由の説明                         ││     │ 〇質疑・討論                              ││     │ 〇採決                                 │├─────┼─────────────────────────────────────┤│     │ 議案第36号 行政不服審査会委員の選任について             ││     │ 〇上程                                 ││ 第 4 │                                     ││     │ 〇市長の提案理由の説明                         ││     │ 〇採決                                 │├─────┼─────────────────────────────────────┤│     │ 議案第37号 固定資産評価審査委員会委員の選任について         ││ 第 5 │ 〇上程                                 ││     │ 〇市長の提案理由の説明                         ││     │ 〇採決                                 │├─────┼─────────────────────────────────────┤│     │ 議案第38号 農業委員会委員の任命について               ││ 第 6 │ 〇上程                                 ││     │ 〇市長の提案理由の説明                         ││     │ 〇採決                                 │├─────┼─────────────────────────────────────┤│     │ 諮問第1号 人権擁護委員候補者の推薦について              ││ 第 7 │ 〇上程                                 ││     │ 〇市長の提案理由の説明                         ││     │ 〇採決                                 │└─────┴─────────────────────────────────────┘ 〇散 会               本日の会議に付した事件┌───────────────────────────────────────────┐│ 議 事 日 程 と 同 じ                             │└───────────────────────────────────────────┘                                    令和5年9月20日 津 山 市 議 会 議 員 殿                        津山市議会議長  中 島 完 一         議 員 派 遣(緊急・閉会中) に つ い て 津山市議会会議規則第167条の規定により別紙のとおり、議員を派遣したので報告する。                議 員 派 遣 事 項 ┌───────┬───────┬───────┬────────────────┐  │  派遣議員  │  派遣期間  │  派遣場所  │     派 遣 目 的    │  ├───────┼───────┼───────┼────────────────┤  │       │       │東京都大田区 │不登校特例校について      │  │       │令和5年   ├───────┼────────────────┤  │       │       │茨城県    │                │  │政 岡 哲 弘│ 8月 2日~│       │自動運転バスについて      │  │       │       │猿島郡境町  │                │  │       │  8月 4日├───────┼────────────────┤  │       │       │衆議院議員会館│地域公共交通について      │  ├───────┼───────┼───────┼────────────────┤  │上山はるうみ │   〃   │   〃   │        〃        │  ├───────┼───────┼───────┼────────────────┤  │勝 浦 正 樹│   〃   │   〃   │        〃        │  ├───────┼───────┼───────┼────────────────┤  │高 橋 寿 治│   〃   │   〃   │        〃        │  ├───────┼───────┼───────┼────────────────┤  │寺 坂 典 子│   〃   │   〃   │        〃        │  ├───────┼───────┼───────┼────────────────┤  │       │       │茨城県    │                │  │       │令和5年   │       │自動運転バスについて      │  │中 島 完 一│       │猿島郡境町  │                │  │       │ 8月 3日~├───────┼────────────────┤  │       │  8月 4日│衆議院議員会館│地域公共交通について      │  ├───────┼───────┼───────┼────────────────┤  │       │       │       │2040未来ビジョン出前セミナー│  │       │令和5年   │       │in新見            │  │秋 久 憲 司│       │新見市    │                │  │       │  8月 9日│       │(第53回岡山県市議会議員研修 │  │       │       │       │会)              │  ├───────┼───────┼───────┼────────────────┤  │勝 浦 正 樹│   〃   │   〃   │        〃        │  ├───────┼───────┼───────┼────────────────┤  │河 村 美 典│   〃   │   〃   │        〃        │  ├───────┼───────┼───────┼────────────────┤  │白 石 まこと│   〃   │   〃   │        〃        │  ├───────┼───────┼───────┼────────────────┤  │高 橋 寿 治│   〃   │   〃   │        〃        │  ├───────┼───────┼───────┼────────────────┤  │田 口 浩 二│   〃   │   〃   │        〃        │  ├───────┼───────┼───────┼────────────────┤  │       │       │       │2040未来ビジョン出前セミナー│  │       │令和5年   │       │in新見            │  │寺 坂 典 子│       │新見市    │                │  │       │  8月 9日│       │(第53回岡山県市議会議員研修 │  │       │       │       │会)              │  ├───────┼───────┼───────┼────────────────┤  │       │       │       │                │  │中 島 完 一│   〃   │   〃   │        〃        │  │       │       │       │                │  ├───────┼───────┼───────┼────────────────┤  │       │       │       │                │  │丸 尾   勝│   〃   │   〃   │        〃        │  │       │       │       │                │  ├───────┼───────┼───────┼────────────────┤  │       │       │       │                │  │吉 田 耕 造│   〃   │   〃   │        〃        │  │       │       │       │                │  └───────┴───────┴───────┴────────────────┘                    総 務 文 教 委 員 会 審 査 結 果 報 告 書                                                         令和5年9月11日   津山市議会議長  中 島 完 一 殿  本委員会に付託の事件は、審査の結果、次のとおり決定したので報告します。                                                 総務文教委員長 金 田 稔 久 印                                 記事件番号件          名審査結果摘  要議案第  8号令和5年度津山市一般会計補正予算(第4次)のうち総務文教委員会の所管に属する事項原案可決賛成多数議案第 13号小型動力ポンプ積載車の購入について〃    議案第 16号業務委託契約について〃    請願第  3号少人数学級の拡充及び教職員定数改善をはかるため2024年度政府予算に係る意見書採択の請願について採  択賛成多数                      厚 生 委 員 会 審 査 結 果 報 告 書                                                         令和5年9月11日   津山市議会議長  中 島 完 一 殿  本委員会に付託の事件は、審査の結果、次のとおり決定したので報告します。                                                   厚生委員長 高 橋 寿 治 印                                 記事件番号件          名審査結果摘  要議案第  8号令和5年度津山市一般会計補正予算(第4次)のうち厚生委員会の所管に属する事項原案可決    議案第  9号令和5年度津山市介護保険特別会計補正予算(第1次)〃    議案第 11号津山市子ども医療費給付条例の一部を改正する条例〃    請願第  5号保育所等保育施設職員配置基準改善を求める請願書採  択                          産 業 委 員 会 審 査 結 果 報 告 書                                                         令和5年9月12日   津山市議会議長  中 島 完 一 殿  本委員会に付託の事件は、審査の結果、次のとおり決定したので報告します。                                                   産業委員長 森 岡 和 雄 印                                 記事件番号件          名審査結果摘  要議案第  8号令和5年度津山市一般会計補正予算(第4次)のうち産業委員会の所管に属する事項原案可決賛成多数議案第 12号津山市地域経済牽引事業の促進のための固定資産税の課税免除に関する条例の一部を改正する条例〃    議案第 15号字の区域の廃止等について〃    請願第  4号新食品衛生法に対応した農産加工施設設置を求める請願継続審査                        建 設 水 道 委 員 会 審 査 結 果 報 告 書                                                         令和5年9月12日   津山市議会議長  中 島 完 一 殿  本委員会に付託の事件は、審査の結果、次のとおり決定したので報告します。                                                 建設水道委員長 岡 田 康 弘 印                                 記事件番号件          名審査結果摘  要議案第  8号令和5年度津山市一般会計補正予算(第4次)のうち建設水道委員会の所管に属する事項原案可決    議案第 10号令和5年度津山市下水道事業会計補正予算(第1次)〃    議案第 14号市道路線の認定について〃                                         津総総第325号                                    令和5年9月13日 津 山 市 議 会 議 員 殿                          津山市長  谷 口 圭 三            追 加 議 案 の 送 付 に つ い て 市議会9月定例会に提出する次の議案を、別紙のとおり送付します。                      記議案第17号 令和4年度津山市一般会計歳入歳出決算議案第18号 令和4年度津山市磯野計記念奨学金特別会計歳入歳出決算議案第19号 令和4年度津山市食肉処理センター特別会計歳入歳出決算議案第20号 令和4年度津山市国民健康保険特別会計歳入歳出決算議案第21号 令和4年度津山市公共用地取得事業特別会計歳入歳出決算議案第22号 令和4年度津山市奨学金特別会計歳入歳出決算議案第23号 令和4年度津山市介護保険特別会計歳入歳出決算議案第24号 令和4年度津山市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算議案第25号 令和4年度津山市土地開発公社清算事業特別会計歳入歳出決算議案第26号 令和4年度津山市吉見山財産区会計歳入歳出決算議案第27号 令和4年度津山市大崎財産区会歳入歳出決算議案第28号 令和4年度津山市田邑財産区会歳入歳出決算議案第29号 令和4年度津山市高田財産区会歳入歳出決算議案第30号 令和4年度津山市東一宮財産区会歳入歳出決算議案第31号 令和4年度津山市河辺財産区会歳入歳出決算議案第32号 令和4年度津山市下水道事業会計決算及び未処分利益剰余金の処分について議案第33号 令和4年度津山市水道事業会計決算及び未処分利益剰余金の処分について議案第34号 令和4年度津山市工業用水道事業会計決算及び未処分利益剰余金の処分について                                     津総総第349号                                    令和5年9月13日 津 山 市 議 会 議 員 殿                          津山市長  谷 口 圭 三           令和4年度事務報告書の送付について 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づき、決算に係る会計年度における主要な施策の成果を説明する書類として、令和4年度事務報告書を作成しましたので、別添のとおり提出します。                                     津総総第350号                                    令和5年9月13日 津山市議会議長  中 島 完 一 殿                          津山市長  谷 口 圭 三       令和4年度健全化判断比率報告書等の提出について このことについて、地方公共団体の財政の健全化に関する法律(平成19年法律第94号)第3条第1項及び第22条第1項の規定により、次のとおり報告します。                      記1 令和4年度健全化判断比率報告書2 令和4年度資金不足比率報告書3 令和4年度津山市健全化判断比率及び資金不足比率審査意見書                                     津総総第358号                                    令和5年9月20日 津 山 市 議 会 議 員 殿                          津山市長  谷 口 圭 三           追 加 議 案 等 の 送 付 に つ い て 市議会9月定例会に提出する次の議案等を、別紙のとおり送付します。                      記議案第35号 令和5年度津山市一般会計補正予算(第5次)について議案第36号 行政不服審査会委員の選任について議案第37号 固定資産評価審査委員会委員の選任について議案第38号 農業委員会委員の任命について諮問第 1号 人権擁護委員候補者の推薦について                                       議案第36号            行政不服審査会委員の選任について 津山市行政不服審査会委員に次の者を選任したいから、津山市行政不服審査会条例(平成28年津山市条例第2号)第3条第1項の規定により、議会の同意を求める。                      記┌──────────────────┬──────────┬─────────────┐│    住         所    │   氏   名  │   生 年 月 日   │├──────────────────┼──────────┼─────────────┤│ 津山市弥生町64番地1       │  江 原 由美子 │ 昭和50年12月15日 │├──────────────────┼──────────┼─────────────┤│ 津山市河辺874番地4       │  清 水   稔 │ 昭和28年 5月 7日 │├──────────────────┼──────────┼─────────────┤│ 勝田郡奈義町久常130番地1    │  瀧 川 浩 司 │ 昭和54年 2月17日 │├──────────────────┼──────────┼─────────────┤│ 津山市小原137番地11      │  長谷川 勝 一 │ 昭和43年12月17日 │├──────────────────┼──────────┼─────────────┤│ 津山市田町38番地1        │  宮 本 有 二 │ 昭和30年 4月13日 │└──────────────────┴──────────┴─────────────┘   令和5年9月20日提出                             津山市長  谷 口 圭 三                                       議案第37号         固定資産評価審査委員会委員の選任について 津山市固定資産評価審査委員会委員に次の者を選任したいから、地方税法(昭和25年法律第226号)第423条第3項の規定により、議会の同意を求める。                      記1 住  所  津山市阿波1371番地2 氏  名  小 堺 義 弘3 生年月日  昭和55年10月22日   令和5年9月20日提出                             津山市長  谷 口 圭 三                                       議案第38号             農業委員会委員の任命について 津山市農業委員会委員に次の者を任命したいから、農業委員会等に関する法律(昭和26年法律第88号)第8条第1項の規定により、議会の同意を求める。                      記1 住  所  津山市小田中1666番地2 氏  名  寺 谷 政 史3 生年月日  昭和37年1月28日   令和5年9月20日提出                             津山市長  谷 口 圭 三                                        諮問第1号            人権擁護委員候補者の推薦について 人権擁護委員候補者に次の者を推薦したいから、人権擁護委員法(昭和24年法律第139号)第6条第3項の規定により、議会の意見を求める。                      記┌──────────────────┬──────────┬─────────────┐│    住         所    │   氏   名  │   生 年 月 日   │├──────────────────┼──────────┼─────────────┤│ 津山市加茂町百々497番地     │  内 田 香代子 │ 昭和32年 6月17日 │├──────────────────┼──────────┼─────────────┤│ 津山市上野田189番地1      │  角 野 一 女 │ 昭和26年 1月27日 │├──────────────────┼──────────┼─────────────┤│ 津山市二宮2086番地       │  守 安 直 人 │ 昭和34年 4月21日 │└──────────────────┴──────────┴─────────────┘   令和5年9月20日提出                             津山市長  谷 口 圭 三                                    令和5年9月20日 津山市議会議長  中 島 完 一 殿                       発議者 津山市議会議員  河 村 美 典                          〃     〃     秋 久 憲 司                          〃     〃     河 本 英 敏                          〃     〃     近 藤 吉一郎                          〃     〃     政 岡 大 介                          〃     〃     丸 尾   勝                  議案の修正について         議案第8号 令和5年度津山市一般会計補正予算(第4次)                      記 上記議案に対する修正案を、別紙のとおり津山市議会会議規則第17条の規定により提出します。(別紙)        令和5年度津山市一般会計補正予算(第4次)に対する修正案 令和5年度津山市一般会計補正予算(第4次)の一部を次のように修正する。 第1条第1項中「536,200千円」を「534,200千円」に、「49,993,797千円」を「49,991,797千円」に改める。 第1表 歳入歳出予算補正の一部を次のように改める。歳入┌──────┬──────────────┬──────┬──────┬───────┐│   款   │       項       │ 補正前の額 │ 補 正 額 │   計   │├──────┴──────────────┼──────┼──────┼───────┤│                     │    千円│    千円│     千円││                     │      │   435,401│    435,402││80 繰越金                │      1│   437,401│    437,402││      ┌──────────────┼──────┼──────┼───────┤│      │              │      │   435,401│    435,402││      │10 繰越金         │      1│   437,401│    437,402│├──────┴──────────────┼──────┼──────┼───────┤│                     │      │   534,200│  49,991,797││    歳   入   合   計    │ 49,457,597│   536,200│  49,993,797│└─────────────────────┴──────┴──────┴───────┘歳出┌──────┬──────────────┬──────┬──────┬───────┐│   款   │       項       │ 補正前の額 │ 補 正 額 │   計   │├──────┴──────────────┼──────┼──────┼───────┤│                     │    千円│    千円│     千円││                     │      │   68,377│   4,820,340││55 教育費                │  4,751,963│   70,377│   4,822,340││      ┌──────────────┼──────┼──────┼───────┤│      │              │      │   30,068│   1,115,577││      │60 保健体育費       │  1,085,509│   32,068│   1,117,577│├──────┴──────────────┼──────┼──────┼───────┤│                     │      │   534,200│  49,991,797││    歳   出   合   計    │ 49,457,597│   536,200│  49,993,797│└─────────────────────┴──────┴──────┴───────┘       出席・欠席または遅参・早退した議員の番号・氏名┌───┬─────────┬───┬───┬───┬─────────┬───┬───┐│ 議席 │         │ 出席 │ 遅参 │ 議席 │         │ 出席 │ 遅参 ││   │  氏   名  │   │   │   │  氏   名  │   │   ││ 番号 │         │ 欠席 │ 早退 │ 番号 │         │ 欠席 │ 早退 │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  1 │ 白 石  まこと │ 出席 │   │ 14 │ 広 谷  桂 子 │ 出席 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  2 │ 上 山 はるうみ │ 〃 │   │ 15 │ 秋 久  憲 司 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  3 │ 寺 坂  典 子 │ 〃 │   │ 16 │ 近 藤  吉一郎 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  4 │ 高 橋  寿 治 │ 〃 │   │ 17 │ 中 島  完 一 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  5 │ ほかぞの 千 晶 │ 〃 │   │ 18 │ 田 口  浩 二 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  6 │ 丸 尾    勝 │ 〃 │   │ 19 │ 岡 田  康 弘 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  7 │ 河 村  美 典 │ 〃 │   │ 20 │ 森 岡  和 雄 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  8 │ 政 岡  大 介 │ 〃 │   │ 21 │ 吉 田  耕 造 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  9 │ 三 浦  ひらく │ 〃 │   │ 22 │ 末 永  弘 之 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 10 │ 勝 浦  正 樹 │ 〃 │   │ 23 │ 津 本  辰 己 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 11 │ 政 岡  哲 弘 │ 〃 │   │ 24 │ 原    行 則 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 12 │ 松 本  義 隆 │ 〃 │   │ 25 │ 河 本  英 敏 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 13 │ 金 田  稔 久 │ 〃 │   │   │         │   │   │└───┴─────────┴───┴───┴───┴─────────┴───┴───┘             説明のため出席した者の職氏名┌─────────┬───────────┬─────────┬───────────┐│  職   名  │  氏     名  │  職   名  │  氏     名  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 市長      │  谷 口 圭 三  │ 観光文化部長  │  今 村 弘 樹  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 副市長     │  桑 村 功 士  │ 農林部長    │  平 田   暁  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 副市長     │  野 口   薫  │ 都市建設部長  │  山 本 将 司  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 教育長     │  有 本 明 彦  │ 地域振興部長  │  明 楽 智 雄  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 企画財政部長  │  左 居   薫  │ 加茂支所長   │  美 若 隆 宏  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 企画財政部   │  針 生 博 文  │ 勝北支所長   │  平 井 営 次  ││ 政策推進監   │           │         │           │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 企画財政部参与 │  平 井 良 幸  │ 久米支所長   │  黒 瀬 生 雄  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 総務部長    │  三 浦 英 俊  │ 阿波出張所長  │  畑 田 泰 則  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 総務部参与   │  藤 井 浩 次  │ 会計管理者   │  久 松 美也子  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 総務部参与   │  土 井 克 一  │ 監査委員    │  和 田 賢 二  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 税務部長    │  尾 高 弘 毅  │ 監査事務局長  │  高 山 公 志  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 環境福祉部長  │  朝 田   一  │ 水道局長    │  小 林 和 弘  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 環境福祉部参与 │  木 梨 良 祐  │ 教育次長    │  森 上   譲  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ こども保健部長 │  奥 田 賢 二  │ 総務部総務課長 │  香 山 秀 樹  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 産業経済部長  │  中 川 竜 二  │         │           │└─────────┴───────────┴─────────┴───────────┘          職務のため出席した事務局職員の職氏名┌─────────┬───────────┬─────────┬───────────┐│  職   名  │  氏     名  │  職   名  │  氏     名  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 局長      │  玉 置 晃 隆  │ 主幹      │  尾 原 佳 世  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 次長      │  廣 野 淳 子  │ 主任      │  有 岡 佑 起  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 企画参事    │  杉 山   洋  │ 主任      │  難 波 大 輔  │└─────────┴───────────┴─────────┴───────────┘   会議場所  津 山 市 議 会 議 場                                   午後1時00分 開議 ○議長(中島完一君)  御着席を願います。 これより9月津山市議会定例会第6日目の本会議を開きます。 ただいまの出席議員は25名全員であります。 この際、報告をいたします。 地方自治法第100条第13項の規定による議員の派遣について、津山市議会会議規則第167条の規定に基づき、議長において配信のとおり決定いたしましたので、御報告いたします。 本日の議事日程は、配信しておりますとおり7つの日程といたしております。 △日程第1  議案第8号~議案第16号            9件          請願第5号            1件          請願第3号・請願第4号            2件               (委員長報告・採決) ○議長(中島完一君)  それでは、日程第1に入り、今議会付託の議案第8号「令和5年度津山市一般会計補正予算(第4次)」から議案第16号「業務委託契約について」までの議案9件、請願につきましては今議会付託のもの1件、継続審査中のもの2件を一括上程議題といたします。 これら議案等につきましては、いずれも各常任委員会において審査終了の旨報告があり、審査結果報告書は配信のとおりであります。 この際、各常任委員長から審査結果の報告を求めます。 13番、金田稔久議員、登壇。 ◆13番(金田稔久君) 〔登壇〕 議長より報告を求められましたので、ただいまより総務文教委員会での報告をさせていただきます。 今定例会において付託をされました議案3件、また継続審査中の請願1件につきまして9月11日委員会を開催し、審査をいたしましたので、その経過並びに結果等について御報告を申し上げたいと思います。 初めに、議案第8号「令和5年度一般会計補正予算(第4次)」のうち当委員会の所管に属する事項についてでございます。 総務に関する事項といたしまして、財産管理費の増額は更新時期を迎えた7台の公用車をEV車へ更新するに当たり充電設備の設置工事や車両を購入するための経費などであるとの説明を聞きました。 委員から、耐用年数、購入先は決まっているのかとの質問があり、バッテリーの耐用年数は一般的には10年である。購入は、入札で決定をするとの当局から説明を受けたところでございます。企画費の増額は、国際交流の関係経費で、タイへの職員派遣旅費や国際会議などをスムーズに進行するため、通訳を複数の出席者へ同時に送れるワイヤレスガイドシステムを導入する備品購入費であるとの説明を受けました。 委員から、事業内容とその目的はとの質問があり、独立行政法人国際協力機構──通称JICAと言われておりますが──からタイへの職員派遣依頼があったもので、技術協力プロジェクトとして、地域づくりと健康増進の分野について講演を行うものであり、目的は国際貢献の一環であると考えていると説明を受けております。公民館費の増額につきまして、大崎公民館を建て替えるための経費は、用地購入や工作物の補償などを行うための予算措置であるとの説明がありました。 委員から、新しい土地購入についての質問があり、現在の2階建てを平家とし、駐車場も現在と同規模以上のものを確保するため、追加で用地取得が必要になったもので、現在の公民館跡地と隣接する土地であるとの説明がございました。 また、体育設備費の増額分である久米総合文化運動公園市民プールの整備基本計画策定に向けた調査委託等を行う経費について、委員から、なぜ職員で対応せず委託とするのかとの質問があり、専門的な案件であり、利用者数や指定管理料等市職員が想定計算した数値を補完のため専門業者の力を借りるもの、必要でなければ執行しないとの説明がありました。 続いて、文教に関して報告をいたします。 学校管理費の増額は、津山東中学校擁壁改修工事に係る経費であるとの説明がありました。 委員から、場所の確認があり、津山東中学校と津山中央病院駐車場との間であるとの説明を受けました。本クラックは、本市職員が業務中に偶然発見されたものと説明があり、十分な管理ができていないということを指摘があったところであります。常日頃から施設のみならず学校周辺の点検、管理をしっかりとお願いしたい、これまでに事故等がなかったのが幸いだったと思うが、今後、大きなクラックが見つかれば早めに対応していただきたいとの意見が出されたところであります。 慎重なる審査の結果、久米総合文化運動公園市民プールの整備に向けた基本計画策定のための委託料200万円に対する反対意見が示されましたが、採決の結果、賛成多数で原案のとおり可決すべきと決定をいたしたところであります。 続きまして、議案第13号「小型動力ポンプ積載車の購入について」は、津山市消防団が使用する小型動力ポンプ積載車4台を購入するための予算措置との説明がありました。説明を受けた後、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしましたが、委員より、車両の耐用年数、装備品の管理、また消防団員の在り方についてより一層適切な対応を行うよう意見が出されたところでございます。 続きまして、議案第16号「業務委託契約について」は、津山市複数施設ESCO事業として、市内8施設の照明のLED化を実施し、設備の省エネ化で削減される電気料金を改修費用や維持管理費に充て、事業の投資回収が行われる事業であるとの説明を受けました。説明を受けた後、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしたところであります。 続きまして、継続審査中の請願の審査結果について御報告を申し上げたいと思います。 請願第3号「少人数学級の拡充及び教職員定数改善をはかるため2024年度政府予算に係る意見書採択の請願について」は、加配の増員については、現場から、地方から送るべきという採択の意見、6月議会でも申し上げたが、これに関しては国のほうでも適切に対応いただいていると思うので、市としてこのタイミングで特段に出す理由が見当たらないという不採択の意見が出されたところであります。 慎重なる審査を行い、採決の結果、可否同数となり、津山市議会委員会条例第17条の規定に基づき、委員長が可否を裁決し、採決とすべきと決定をいたしたところでございます。 報告事項につきましては、総務の所管から地方自治法第180条第2項の規定による専決処分の報告について、文教の所管からは令和4年度教育に関する事務の管理及び執行状況の点検・評価報告書について、民間等施設を活用した水泳授業の試行についてのアンケート調査結果についてそれぞれ報告がございました。 そのほかの項といたしまして、田邑財産区によります太陽光発電事業建設について、委員より、建設工事に関し、より深い調査をすべきと発言があり、別途集中審議を要望する意見が出されたところでございます。これにつきましては、正副委員長のほうで協議をした中でいきたいと、このように思っておるところでございます。 久米総合文化運動公園市民プール建設については、総務文教委員会として、地域の皆さんと交えた懇談会等を実施するよう検討を進めてまいりたいと、このように考えておるところでございます。 以上が総務文教委員会に付託をされました諸案件の審査結果、またその他の報告でございます。何とぞよろしく御審議の上、適切な御決定を賜りますようにお願いを申し上げ、総務文教委員会の報告といたします。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  次に、厚生委員会委員長、登壇、報告を求めます。 4番、高橋寿治議員、登壇。 ◆4番(高橋寿治君) 〔登壇〕 今期定例会において厚生委員会に付託されました議案3件及び請願1件につきまして、去る9月11日に委員会を開催し、審査をいたしましたので、審査結果を御報告いたします。 初めに、議案第8号「令和5年度津山市一般会計補正予算(第4次)」のうち厚生委員会の所管に属する事項についてであります。 環境福祉部に関する事項では、委員より、倒壊の危険性が高い特定空家に係る緊急安全措置委託料について、この措置は町内会等からの要請によるものであるかとの質疑がありました。執行部からは、対象物件の周辺住民からの要望を受け対応するものであるとの答弁がありました。 また、委員から、本事業で除却に要した費用は所有者に対して後ほど請求することになるのかとの質疑がありました。執行部からは、そのとおりであるとの答弁がありました。これを受け、委員から、市内には相当数の空き家があるが、今後、町内会と当局が連携し、利活用も含め、適切な対策を取っていただきたいとの意見がありました。 次に、委員から、福祉タクシーの更新に係る債務負担行為について、車両購入費で当初計上していた予算額と差額が生じている理由について質疑がありました。執行部からは、購入を想定していた車両のモデルチェンジに伴う価格変更によるものであるとの答弁がありました。 こども保健部に関する事項では、委員より、災害拠点病院運営補助金1,248万2,000円について、本来は定住自立圏などの自治体に応分の負担を求めるべきではないか、定住自立圏でそのような協議をした経過があるかとの質疑がありました。執行部からは、具体的な協議はしていない。御指摘の点については、今後、関係自治体と協議を行っていきたいとの答弁がありました。 また、委員より、このたびの不妊・不育治療支援事業の拡充に当たり、不妊治療を受けられている方の推移について質疑がありました。執行部からは、体外受精など特定不妊治療は年100件程度、また一般不妊治療は40件から60件程度で推移しているとの答弁がありました。これを受け、委員から、本市で子育てができてよかったと感じていただけるよう、今後も支援の充実に取り組んでいただきたいとの意見がありました。 本議案は、その他内容の詳細を聴取し、審査の結果、適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第9号「令和5年度津山市介護保険特別会計補正予算(第1次)」につきましては、当局より、令和4年度の事業費確定による補正であることなど内容の詳細を聴取した結果、適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定しました。 続きまして、条例議案について報告いたします。 議案第11号「津山市子ども医療費給付条例の一部を改正する条例」につきましては、子ども医療費公費負担制度における対象者の拡大により、子育て支援の充実を図るための改正であることなど、内容の詳細を聴取した結果、適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定しました。 続きまして、請願の審査結果について報告いたします。 請願第5号「保育所等保育施設の職員配置基準改善を求める請願書」につきましては、保育施設及び職員の置かれている現状に鑑み、請願の趣旨は十分理解できることから、採択すべきとの意見が多く、審査の結果、全員一致で採択とすべきものと決定しました。 審査終了後、執行部から報告事項として、環境福祉部より、津山市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の改訂について、脱炭素先行地域計画の概要について、第3期津山市国民健康保険データヘルス計画・第4期津山市特定健康診査等実施計画の策定について、福祉関係計画の策定について、ふれあいサロンの運営について、こども保健部より、地方自治法第180条第2項の規定による専決処分の報告について、第3次健康つやま21(第3次津山市健康増進計画・食育推進計画)の策定について、第2次いのち支える津山市自殺対策計画の策定について、新型コロナワクチン接種についての9件をそれぞれ聞きおいております。 以上が厚生委員会に付託されました案件の審査結果等の報告であります。何とぞよろしく御審議の上、適切な御決定を賜りますよう、よろしくお願いいたします。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  次に、産業委員会委員長、登壇、報告を求めます。 20番、森岡和雄議員、登壇。 ◆20番(森岡和雄君) 〔登壇〕 失礼いたします。産業委員長報告。 今定例会において産業委員会に付託されました案件は3件及び継続審査となっております請願1件について9月12日に委員会を開催し、審査をいたしましたので、審査結果を御報告いたします。 まず初めに、議案第8号「令和5年度津山市一般会計補正予算(第4次)」のうち産業委員会の所管に属する事項についてであります。 まず、産業経済部、観光文化部の所管に属する事項として、委員から、観光シティプロモーション戦略事業として、なぜ台湾インフルエンサーを起用し、情報発信するのかとの質疑がありました。当局からは、これまでも岡山県には台湾からの旅行客が最も多く来訪しており、引き続き台湾をターゲットにしたインバウンドの取組を行うためであるとの答弁がありました。これを受け、委員から、台湾の旅行客向けのイベントを増やしていけば、よりよい取組になるではないかとの意見が出されました。 また、委員から、AIデマンド交通事業について、実証実験システム導入委託料1,800万円の使途についての質問がありました。執行部からは、システム経費が1,000万円程度必要であり、アプリのほかに電話での予約受付も想定しているため、オペレーターの費用等も必要になるとの答弁がありました。 そのほかに、委員から、実証実験システム導入委託料が高額であるが、高専等を使って実証実験をし、その後、本格的な運用を行ってはどうかとの質疑がありました。執行部からは、そういう想定はしていないとの答弁がありました。これを受けて、委員から、実証実験で約1,800万円もの税金を使うのはどうかと思う。大学や高専と連携して事業実施をしてはどうかとの反対意見が出ました。 次に、農林部の所管に属する事項として、委員から、津山「農・林・食」プロモーション戦略事業で、担当課職員がPR動画を撮影し、編集するとのことであるが、津山市全体のプロモーションの動画として作成してはどうかとの質疑がありました。当局からは、津山市全体としての動画配信は、観光をテーマにしたものが多いための、農林業に焦点を当てたものを撮影したいとの答弁がありました。 そのほか、詳細な説明を聴取し、本議案については反対意見が出されていましたが、採決の結果、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第12号「津山市地域経済牽引事業の推進のための固定資産税の課税免除に関する条例の一部を改正する条例」についてであります。 議案第12号につきましては、内容の詳細及びその必要性を聴取し、適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第15号「字の区域の廃止等について」であります。 議案第15号につきましては、内容の詳細及びその必要性を聴取し、適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 次に、請願の審査結果について報告いたします。 6月定例会において継続審査となりました請願第4号「新食品衛生法に対応した農産加工施設設置を求める請願」についてであります。 本請願は、新食品衛生法基準に適合した衛生管理が全ての食品等事業者に義務づけられたことに伴うものであり、個々の事業者では施設整備が難しいため、津山市に対して新たな基準に適合した共同利用が可能な加工施設の新設を求めるものです。6月定例会では、漬物等の製造は各家庭で民間施設で行っているため十分状況を確認する必要があること、また採択とした場合、漬物以外の業種にも対応する施設の整備が必要になるのではないかとの意見が出たことから、継続審査とすべきとの意見があり、全員一致で継続審査とすべきものと決定いたしました。 本定例会においては、委員から、全ての業種に対応するとなると津山市の財政的な負担が大きいため、施設整備については個別に対応してもらうべきであるとして採択することに反対の意見がありました。 これに対して、委員から、さらなる調査が必要であり、採決するには時期尚早であるとして、継続審査とすべきとの意見が出され、全員一致で継続審査とすべきものと決定いたしました。 また、このたび委員会において当局から、地域雇用活性化推進事業の実施について、TSUYAMAGICについて、全国植樹祭及び関連イベントについての報告があり、それぞれ聞きおいております。 以上が産業委員会に付託されました諸案件の審査結果の報告でございます。何とぞよろしく審議の上、適切な御決定を賜りますようお願い申し上げます。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  次に、建設水道委員会委員長、登壇、報告を求めます。 19番、岡田康弘議員、登壇。 ◆19番(岡田康弘君) 〔登壇〕 失礼いたします。許可をいただきましたので、今期定例会において建設水道委員会に付託されました議案3件について9月12日に委員会を開催いたしましたので、審査の経過並びに結果などについて御報告いたします。 初めに、議案第8号「令和5年度津山市一般会計補正予算(第4次)」のうち建設水道委員会の所管に属する事項についてであります。 委員から、土木費、河川管理費に関連し、河川のしゅんせつの時期について、河川内に泥が堆積し、支障木が繁茂する前に早めに処理すべきであるとの意見が述べられました。 その他、説明を聴取した結果、適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 次に、議案第10号「令和5年度津山市下水道事業会計補正予算(第1次)」についてであります。 当局から詳細な説明を聴取した結果、議案に対する質疑は特になく、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 次に、議案第14号「市道路線の認定について」であります。 委員から、押入地内の高野306号は道路の形がまだできていないが、先に市道認定を行うこととなるのかとの質疑がありました。当局からは、当路線は河辺高野山西線北工区と県道上横野兼田線をつなぐ道路として国庫補助を受けて整備する予定であり、市道認定を行う必要がある。今後、用地買収に向けて交渉を行っていくとの答弁がありました。これを受け、委員から、市と所有者との間で問題が起きないよう十分説明を行いながら進めてほしいとの意見が述べられました。 その他、説明を聴取した結果、適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 また、このたびの委員会において当局からの報告事項の説明がございました。 都市建設部から地方自治法第180条第2項の規定による専決処分の報告について、水道局からは津山水道事業経営審議会の開催についての報告があり、それぞれ聞きおいております。 以上が建設水道委員会に付託されました諸案件の審査結果の報告であります。何とぞよろしく御審議の上、適切な御決定を賜りますようお願い申し上げます。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  各常任委員長からの審査結果の報告は、ただいまお聞きのとおりであります。 ここで議事運営の都合により、しばらく会議を休憩いたします。 再開は午後1時35分といたします。                                   午後1時26分 休憩─────────────────────────────────────────────                                   午後1時35分 再開 ○議長(中島完一君)  御着席を願います。 休憩前に引き続き会議を再開いたします。 議案第8号「令和5年度津山市一般会計補正予算(第4次)」に対しまして、本日、河村美典議員外5名から修正の動議が提出されております。 所定の発議者がございますので、動議は成立いたしました。 本案は配信のとおりであります。 この際、提案者の提案理由の説明を求めます。 7番、河村美典議員、登壇。 ◆7番(河村美典君) 〔登壇〕 それでは、議長より発言のお許しをいただきましたので、発議者の一人として、修正案について、私、7番、河村美典が提案の理由を申し上げさせていただきます。 このたび提出いたしました修正案は、津山市議会会議規則第17条にのっとって行うものであります。 議案第8号「令和5年度津山市一般会計補正予算(第4次)」のうち、先ほどの総務文教委員長報告にもありました総務の所管に関する事項、55款教育費、60項保健体育費、15目体育施設費、12節委託料の200万円についてです。 これは、久米総合文化運動公園市民プール整備基本計画策定に向け、建設費や利用者数、収入並びに支出、さらにはそれに伴う指定管理料額等の推計及び経済効果などについて、民間コンサルタントへ調査委託する経費として計上をされているものです。 この新市民プール整備については、昨年11月にその基本構想が策定、公表され、その後実施された民間事業者へのサウンディング型市場調査、高校生、大学生とのワーキング調査、利用者へのアンケート調査、そうしたものの結果を基に整備基本計画策定委員会の開催を経て、今日に至っております。 基本計画策定に特に重要であった会議、策定委員会は、有識者や久米地域学校園の関係者、久米地域住民やプール利用代表者、本市スポーツ協会並びに健康増進施設関係者の10人で構成されていた会です。 委員会は、5回にわたって開催されましたが、全ての会を傍聴させていただいた立場からすると、唯一この10人の委員の皆様の意見が一致したと言えるのは、新市民プールが多様な世代が集い合う久米地域並びに本市の拠点施設の一つになること、久米地域の今後の発展に寄与する施設になることへの期待だったように思います。恐らく基本計画策定委員会の当初の目的は、構想に準じて委員の総意としての計画概要をまとめることだったのではないかと、私は思いますけれども、残念ながら委員会は、委員それぞれのお立場からの意見交換会の様相を始終呈しておりました。新しい市民プールの果たすべき役割やその機能などについてまとめることは、少し不可能に近い状況のように、私にはお見受けをいたしました。そのためでしょうか。意見書には、委員会で出された貴重な御意見を市において十分に検証し、基本計画を策定していくことを要望するという一文が盛り込まれております。市から投げたボールがそのまま新たな課題を乗せて投げ返されたようにも思います。本予算は、その検証のために計上されたものだと思いますけれども、委員会や今議会の中でも求められている事項についてのその検証であるのであれば、有能な本市職員の英知で十分可能なものであり、財政厳しい中、わざわざ予算措置してまで外部に委託する必要は毛頭なく、こうした大切なお金は久米新市民プール完成時に少しでも多くの備品の購入、充実に活用するべきであると考え、このたび減額修正する案を提案させていただくものです。 議員の皆様には、改めまして慎重な御判断をいただきますようお願いを申し上げまして、提案理由とさせていただきます。 以上です。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  議案第8号に対する修正案の提案理由の説明は、ただいまお聞きのとおりであります。 ここで議事運営の都合により、しばらく会議を休憩いたします。 再開は追って連絡をいたします。                                   午後1時41分 休憩─────────────────────────────────────────────                                   午後1時46分 再開 ○議長(中島完一君)  御着席を願います。 休憩前に引き続き会議を再開いたします。 これより各常任委員長の報告及び議案第8号に対する修正案への質疑、討論を併せて行います。 質疑の通告がありますので、発言を許可いたします。 22番、末永弘之議員、登壇。 ◆22番(末永弘之君) 〔登壇〕 それでは、厚生委員長の報告に対して質問をいたします。 補正予算のうち中央病院を対象とした災害拠点病院運営費補助金1,248万2,000円ですが、可決と報告されました。そもそも論についてどのような審査をされたか、お聞きします。 どんな災害が、いつ、どこで、どこの地域で起こって、災害に遭った人々を何人治療されたのか、特に被災地から重症傷病者の受入れ及び搬入、搬出など、広域搬送への対応を、どういう医療対応がされたのか、地域の医療機関への応急用資材器具の貸出しなどの行為が災害拠点治療と言われておりますが、それらがどの部分が実施されて、しかも経営が困難なほど赤字となったのかなどをどうやって確認調査し、委員会で結論、論議をされたか、まとめが2分の1とされていますから、全体では約2,500万円に当たる医療行為をしたのか、当局からのどのような説明を受けて論議して、なるほどと判断したのでしょうか、委員長に、委員会審査の過程での論議のありようをお尋ねいたします。 なお、医療行為をされた場合は、当然医療点数による病院には適切な医療報酬が入りますから、それ以外に病院側が何の費用として約2,500万円としたのかも併せて論議の様子を答えてください。 言わばそもそも何の医療行為によって補助金を幾らの医療費総額がかかったのかなどについて、市からどういう報告を受け委員会で審査したのか、答えください。 私の知り得ている範囲では、災害拠点病院への公費による支援は、施設の許可といいますか、その指定を取るための施設整備費に充当される場合のみ、国、県の補助制度が利用できる。いわゆる今回の運営費補助金として津山市が単独で補助するというのは、維持管理に関する費用は病院側の負担とするという規定に反しているのではないかと思われますが、結論をどう出すに当たって違法性とか、その疑いありとかの論議はどうであったのか教えてください。 特に、委員会として、委員長としてどういう視点でそれでよしとしたのか、論議の様子と結果を導き出した委員長のまとめがどうであったのか、お答えください。 登壇での質問は終わります。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  ただいまの質疑に対する答弁を求めます。 4番、高橋寿治議員、登壇。 ◆4番(高橋寿治君)  末永議員の質疑にお答えいたします。 厚生委員会における災害拠点病院運営費補助金に係る審査の内容についてのお尋ねであります。 当局より、本来公的病院が担うべき災害時の拠点病院の役割を担っている地域災害拠点病院の運営費の一部を助成するものであるとの説明を受け、委員より、本来県北の自治体で支援すべきであり、まずは定住自立圏の5町と一緒に補助すべきと考えるが、協議をした経過はあるのかとの質疑がありました。当局からは、具体的な話をしていないが、副市長からも定住自立圏などの枠組みで協議検討するように指示を受けており、早急に取り組みたいとの答弁を聴取しております。 また、委員より、このたび事業に取り組むこととなった理由について質疑がありました。当局からは、当該医療機関は医療従事者が不足する中で、新型コロナウイルス感染症の5類移行後も2類と同様の体制で病床を確保し、重症患者の受入れを行っているなどの現状を踏まえ、災害拠点病院としての医療提供体制の機能を維持するため運営補助を行うものであるとの答弁がありました。 施設整備や維持管理に係る国、県の制度などの費用負担について議論がどうであったかとのお尋ねでありますが、これについて詳細な議論は行われませんでした。 以上でございます。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  22番、末永議員、登壇。 そこでいいです、そこで結構です。
    ◆22番(末永弘之君)  答弁ありがとうございます。失礼ですけども、やや質問に正面から答えていただいていない、不十分という感じだと申して、特に委員長しての賛成と決めてしまったプロセスというか、視点もお聞きしたかったのですが、答弁がないまま、できたらまた答えてください。 併せて維持管理費については、病院の負担という定めを何とか補助できるという意味合いをつくり上げるためにと、あえて申し上げますが、維持管理としての病院の業務をどう論議されましたか、お尋ねします。 井戸を管理して真水を確保したということで270万円の2分の1、CT維持管理費として2,000万円の2分の1、廊下への酸素ストレッチとして100万円の2分の1、災害派遣訓練チームの訓練、研修費等として30万円の2分の1、この合計2分の1の合計が1,248万2,000円とされたと聞いております。 さて、CT維持管理費とか、殊さら災害拠点とかの理屈をつける項目ではなく、普通の日常業務の中にあるんじゃないんでしょうか。その辺りをどう論議されたでしょうか。 もう一点、井戸を管理して真水を確保する270万円の2分の1、これを本当に井戸の確認とか、どういう仕事したのか、そういう治療など、どういう形で論議をしたり、あるいは委員会での委員の質問などがあったのか、なかったのかを答えてください。 どういう委員会での論議を経て賛成という結論を出されたのか、どうも分かりにくい。あっさり言ったら、井戸のある場所とか、井戸を確認したのか、こういうことも含めて答えてみてください。 ○議長(中島完一君)  ただいまの質疑に対する答弁を求めます。 4番、高橋寿治議員、登壇。 ◆4番(高橋寿治君) 〔登壇〕 末永議員の再質疑にお答えいたします。 維持管理費の詳細についての議論はありませんでした。 以上です。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  末長議員、登壇してくださいね、今度。 はい、22番、末永弘之議員、登壇。 ◆22番(末永弘之君) 〔登壇〕 どうも失礼ですけれど、どう言ったらいいんか分からないような形ですね。論議してない、疑問です。 次に、圏域行政との関係の委員会論議の在り方についてお聞きしますが、災害拠点病院運営費補助金です。ここで言われている津山というのは、もう釈迦に説法、津山市を指しているのではなくって、津山市を含めた津山圏域の津山、鏡野、勝央、奈義町を指します。そして、英田圏域は、美作市、西粟倉村、久米南町、美咲町です。津山圏域は申すまでもなく津山市だけではないにもかかわらず、津山市が全額の補助金を出すということが意味が分かりません。これに対してどういう論議をされたんでしょうか。これに国庫補助などがあるすれば大変なことなんですけど、国庫補助はなかったということを聞きました。地方自治法第232条の2項において、「補助金の支出は公益上必要がある場合にすることができる」とされていますが、圏域のに津山市だけが出すというのは、これに多少抵触するんじゃないかと。いかなる場合に公益上必要があると言えるかは、法の建前から言ったら市長が判断するということでいいんでしょうけど、そこら辺りが委員会で補助金の支出の、極端に言えば違法性など論議されたかどうか、これを答えていただきたいと思います。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  ただいまの質疑に対する答弁を求めます。 4番、高橋寿治議員、登壇。 ◆4番(高橋寿治君) 〔登壇〕 末永議員の再々質問に対する答弁をさせていただきます。 先ほど答弁しましたとおり、本来は定住自立圏などの圏域関係自治体で負担すべきであるとの意見があり、当局からは今後早急に協議を行いたいとの答弁がありました。 以上でございます。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  22番、末永弘之議員、登壇。 ◆22番(末永弘之君) 〔登壇〕 どうもいまいちどころか分からないですねえ。当局の後の論議というのはいただけない。出してしもうてから後ですからねえ。どうもおかしいと言わざるを得ません。 災害拠点病院の役割は、災害時にも診療機能を維持し医療に当たること、非常時災害の医療施設へ傷病者を広域搬送すること、DMATを有して災害時に全国から集まる他の施設の様々な情報の拠点施設となる、こういった活動など大変な苦労されている、地域住民のまさに災害時、緊急時における命と財産を守る活動には感謝ですけれども、それと正しい補助金を交付するということは別問題。何でもよいとはなりません。私が厚生委員ではありませんから、私が思う疑問点が解消されるかどうかということはないんですけれども、ある意味当然なんですけれども、それでも1,248万2,000円はもともとのところどんな活動が病院側にあって、どれだけの医療費の報酬があり、定めでは運営費に関しては病院の負担とされているのにもかかわらず、委員長報告としてオーケーを出した。この経過を本来論議をすべきであったし、もっと詳しく説明してほしかったと申しておきます。 委員会のまとめを行う、まとめまでの委員長のプロセス、段取りなども聞きたかったわけですけれども、委員長としての役割、お疲れさまでしたとだけ申し上げておきますが。 さて最後、議長にお願いです。 この委員長報告の質問を通じてどうしても疑問が残ります。当局に最低でも、どんな災害が、いつ、どこで、どこの地域で起こって、災害に遭った人々を何人治療されたのか、コロナの話も出ましたが、コロナはこの課題の治療ではありません。補助金も別途支給されております。特に、被災地から重症傷病者の受入れ及び搬出、搬入を行った医療行為がどうであったのか、そしてなぜ赤字になったのか、なぜ補助金が必要になったのか、これを異例中の異例、こんなことは言いたくはないんですけれども、最低限度ここのところを明らかにして補助金の是非論を決めたとすれば、市長に誰に頼まれて先ほど質問したような課題を治療したという認定をして補助金を決めたのか、異例中の異例ですが、議長、市長に答弁をさせてください。もし答弁ができたら、再質問をして終わります。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  ただいま22番議員から厚生委員長報告に対する質疑において、執行部の答弁を求められましたが、執行部に対する質疑は委員会付託前に終結をいたしておりますので、答弁は付託委員会の審査に対するものとして委員長に求めていただくようお願いを申し上げているわけでございます。したがいまして……  〔22番末永弘之君「答弁させんのんじゃな」と呼ぶ〕 ○議長(中島完一君)  はい、答弁はここではできません。  〔22番末永弘之君「ほんなら一応質問を終わります」と呼ぶ〕 ○議長(中島完一君)  はい。 以上で22番、末永弘之議員の質疑を終わります。 以上で通告による質疑は終わりました。 続いて、討論の通告がありますので、順次発言を許可いたします。 6番、丸尾勝議員、登壇。 ◆6番(丸尾勝君) 〔登壇〕 議長のお許しをいただきましたので、市民が第一、丸尾勝、総務文教委員会委員長報告の議案第8号「令和5年度津山市一般会計補正予算(第4次)」のうち体育施設費調査等委託料の久米新市民プール建設における200万円の予算に反対の立場で討論をさせていただきます。 久米新市民プール建設における調査等委託料200万円の予算については、今議会で私を含めた多くの議員が質問をしました。私が一般質問で200万円の調査等委託料の必要性をお聞きしたところ、久米新市民プールの整備基本計画の策定に必要な数値や他市の事例収集と分析、各種説明会の資料作成を業者委託してより信頼性の高いものにしたいと答弁されました。担当職員の皆さんは、しっかり仕事をされていたと思います。ただ、総務文教委員会勉強会に出された資料の細かな数字が多くの議員が考えていたものとは違ったので、職員が自ら修正して資料を再提出すればよかったのではないかと思います。 また、所管の総務文教委員会で、22番議員からも勉強会のときに示された数値等について疑問が出たり、21億円の歳入、いわゆる過疎債の使い方について疑問が出たりした。しかし、専門家に頼まないと信用を持った数値が出せないという空気ではなかった。職員の範疇でできることだし、職員の能力、技術力を高めるという点からも、あのときに議員が疑問として数値の在り方を問いただしたことに、わざわざ200万円も出して民間の力を借りてつくらないといけないものではない、こう思えて仕方がない。なぜ職員の力であのときに出された各議員の疑問を解明できるような計画ができないのかなどと質問されていました。この22番の議員の質問に対して、桑村副市長は、私が主導して200万円でもつけて外に発注して職員の負担軽減ができるものならする、そういう補完、自分が考えていることがこれが正しいかどうかの補完ができるということであればするというようなことでつけたものと答弁がありました。桑村副市長は、職員の負担軽減と副市長御自身の考えの答え合わせのために委託予算の内容精査ができていない200万円の調査等委託料を計上されたとのことです。 さらに、桑村副市長は、市の予算のつけ方と県と違うので、私の答えが今までの市の歴史と違うと言われると非常に申し訳ないが、勉強会のときにこの数字では信用できないというようなお話があったので、200万円の予算をつけて基本自分たちでやりますが、やれない部分を何かは今明確に言えないが、やれない部分、あるいは補完したほうがいい部分を外注させていただきたいし、必要がなければ執行いたしませんと、事業の内容がきちんと決まっていない、何も考えられていない、取りあえず200万円予算計上しておけば何とかなるだろう的な考えから、市民の税金を200万円も予算化しようとされていることが分かりました。 この答弁は、津山市の予算編成方針と津山市の特別職である桑村副市長の考え方があまりにも違い過ぎたので、私は傍聴させていただいておりましたが、正直驚きました。津山市では、令和5年度当初予算編成方針並びに今回の第4次までの補正予算について、その都度編成方針を企画財政部長から依命通達として発せられ、真にやむを得ない事由があるもの以外は認めないとされています。職員は、事業費を精査の上に精査して慎重に予算計上しています。ところが、桑村副市長は、まず予算をつけますが、最少の経費で最大の効果を上げるために、予算は予算として自分でできるならこれは執行しませんと答弁されました。ごもっともな答弁ですが、津山市ではそもそも精査できていない事業費は計上しない、必要がない予算は計上できない編成方針ではないんでしょうか。精査できていない、真に必要でない調査委託料を200万円も計上するとは、一体いつから津山市はそのようなずさんな税金の使い方をするようになったのでしょうか。市長をはじめとする執行部の皆さんは、200万円もの税金を一体何だと思われているんでしょうか。 津山市の予算は、予算シーリング、予算枠の中でそれぞれの部署が予算を計上されていると思います。全体の枠が決まっていますので、今回のような桑村副市長からの指示で委託予算を計上すると、本来予定していた予算を減らすか、あるいはやめるしかありません。それができないなら、財政調整基金を取り崩して予算化するのでしょうか。だから、津山市の財政調整基金は目減りをしているのではないですか。 担当職員からの事業計画ではなく、副市長という特別職主導の突然の委託事業の予算化で、担当課も大変だったと安易に想像できます。このことも大きな職員負担になっているのではないでしょうか。このような思いつきで事業計画をつくられるから、勉強会で議員からたくさんの指摘を受けるような不十分な事業計画になるのではないですか。 そもそも事業委託の予算は、基本的に補正予算ではなく、当初予算で要求するべきだと思います。委託事業で何を委託するのかさえ決まっていない。ただ、御自分の考えの補完のために計画性のない予算計上をされても、申し訳ありませんが、思いつきとしか言いようがありませんと述べておきます。 桑村副市長には、総務文教委員会での答弁から、津山市政への考え方、思いについて甚だ疑問に感じます。市民を代表する立場として、遺憾だとお伝えしておきます。 私は、市民の皆さんが一つの事柄から行政に対する信用と信頼をいともたやすくなくしてしまうことがとても危惧しています。 本日、谷口市長は、台風7号による災害復旧に係る予算を追加上程されるようですが、自然災害による緊急的範囲も限定された復旧だと思われます。例えば、この200万円を追加して増額されることで復旧範囲を少しでも広められます。または、今お考えの復旧計画の一段上のレベルの復旧が可能になるかもしれません。そのことで被災された市民や地域の復興が少しでも早まれば幸いです。 また、違うところに目を移せば、6月議会でもお願いしましたが、物価高騰による生活困窮者への支援として、緊急的に措置することも考えられます。困っている市民に手を差し伸べること、困っている市民に寄り添うことが行政としての本務だと思います。今、生活に困っている市民の方がたくさんおられます。谷口市長は、真に取り組まなければならないことには目をつぶって、必要がなければ返す、執行しませんと言われるような予算計上をするべきではありません。勉強会で先輩議員が言われていましたが、それこそ市長のリコールが起きかねません。 以上、申し述べた理由により、今回の第4次補正予算のうち総務文教委員会委員長報告にありました保健体育費調査等委託料の久米新市民プール建設における200万円の予算に反対いたします。 議員の皆様におかれましては、将来を見通して、真に必要な予算であるかどうか適切な御判断をしていただきますようお願い申し上げ、反対討論を終わります。ありがとうございました。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  以上で6番、丸尾勝議員の討論を終わります。 次の発言を許可いたします。 7番、河村美典議員、登壇。 ◆7番(河村美典君) 〔登壇〕 改めまして、議長のお許しをいただきましたので、7番、河村美典が、6月より継続審査となっております請願第3号「少人数学級の拡充及び教職員定数改善をはかるため2024年度政府予算に係る意見書採択の請願について」、長年教育現場に勤めてきた者の一人として、採択賛成の立場で討論をさせていただきます。 本請願は、既に小学校に導入をされ、3年目を迎えております学級編制標準35人学級の中学校、高等学校への拡大と加配など教職員の配置の拡充、そして今日削減傾向にある弾力的運用を可能とする加配教員の配置見直しを求めているものです。 近年、岡山県内でひときわ受験生やその御家族から注目を浴びている私立高等学校があります。就実高等学校ハイグレードコース並びに明誠学院高校特別進学コースⅢ類です。両コースは、共に難関大学及び医療等難関学部への進学したいという子供たちの夢をかなえようと設立をしたものですが、相応の進学実績も今日上げられております。当然のことながらその人気も高く、中学生が合格するにも難易度の高いコースともなっています。この両コースの特徴は、少数精鋭、設置学級数はどちらも1学級で、募集定員は20人です。このことからも明らかなように、1学級の児童・生徒数がある程度少ないほうが、学習、生活両面においてきめ細やかな支援が可能になることは確かでしょう。ただ、私立学校は、許認可を受ければ学校独自にコースや学級編制をすることが可能となっておりますが、公立学校は法令で縛られ、唯一可能なのは1学級40人を標準とする現制度下で配置されている教職員、その数で無理やり少人数学級を実現することです。 事実、津山市の中学校の中にも30時間近い授業時数が教職員の新たな負担となることは分かっていても、地域からの御心配の声をしっかり重く受け止めて、本来であれば1学級となる学年も、現有の教職員の枠の中でわざわざ2つに分けて指導する独自の少人数学級編制を行っている事例、学校もあるんです。制度が変われば、少なくとも1人の教員配置増が実現され、この学校も正規に少人数学級が実現されます。また、昨今の教育現場では、いじめ、長欠、不登校に加え、ヤングケアラーの問題やグローバル社会、デジタル社会で生き抜くための人材育成など、多様化する新たな課題への対応が求められております。 そうした中で、一人一人の子供たちにきめ細やかな対応を実現していくためには、児童・生徒が抱える諸課題をしっかりと把握、理解し進める、その生徒指導や教育相談活動、そして御家族との信頼の構築、相互連携が不可欠となってまいります。そのためには、ある程度の少人数学級編制であることがやはり望ましいと、現場を経験した者としては実感をいたします。 私が14歳のとき、中学校2年生ですが、現在の北陵中学校が開校いたしております。47年前です、年が分かってしまいますが。その当時の17歳年齢の男子平均身長は168センチ、女子は157センチでした。そして、現在は男子171センチ、女子158センチと大きくなっています。当然のことながら、体重も増加し、日本人の体格は着実に大きくなっています。さらに、今日、子供たちが使っている教科用図書、いわゆる教科書ですが、かつてはB5判サイズだったものから、2008年度以降A4判サイズへ一回り大きくなっていることを御存じでしょうか。それに伴い机も、津山市ではA4判仕様に一回り大きくなっています。しかし、小・中学校の教室の広さは、当然のことながら以前のまんまです。一回り大きくなった数十台の机、体格の大きくなった子供たち、冬場にストーブを設置すると教室が狭い、40人近い生徒を抱える中学校現場から聞こえてくる声です。しかし、残念ながら本市の現行の財政状況では、全ての中学校の建て替え、または教室を広げる大規模改修はきっと困難でしょう。ならば、国において学級編制標準の見直しを進めていただくしか方法はございません。 次に、教員にとっては本来の業務である楽しく分かりやすい授業の準備や、そのためのしっかりとした子供たちの学力到達状況の確認・分析、また集団としてのまとまりや社会的規律の育成を図る大切な時間である学校行事などの企画・運営にも、相当な準備時間は必要となっています。そのため、本市小・中学校に勤務する多くの教職員が休日返上で日々遅くまで業務に当たっている状況は、今定例会の中でも取上げさせていただきました。本市に限らず学校現場からは、一人でも多くの人材確保を望む声がひっきりなしに上がってまいります。校内の常勤職員が多ければ多いほど授業の持ち時間数はもとより任される校務分掌の量も少なくなり、教職員一人一人の業務にゆとりは生まれてまいります。 以上のことから、少人数学級編制の中学校、高等学校への拡充と小・中学校、高等学校の加配教職員の配置増を求める本請願の内容は、子供たちの今後の教育環境の整備に不可欠なものであり、本市独自の財政負担を軽減する上からも、本議会全員で一致採択するべきものであると、私は思っております。 また、国民に与えられた基本的人権であるこの参政権を用いてその声を届けようとする請願の行為は、その内容に問題があるものであればいざ知らず、国の行政機関──ここでは文部科学省ということになりますが──や、国会議員の中でも一つの課題として認知されているものなどであるならば、可能な限りその請願行為は尊重すべきものだと、私は思います。その思いを尊重し、この請願につきましては、皆様のお力で採択すべきと申し上げまして、賛成の討論とさせていただきます。ぜひとも御賛同をよろしくお願いいたします。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  以上で7番、河村美典議員の討論を終わります。 次の発言を許可いたします。 22番、末永弘之議員、登壇。 ◆22番(末永弘之君) 〔登壇〕 議案第8号「津山市一般会計補正予算(第4次)」のうち2つの課題に反対をし、その他の課題では賛成するという意見を申し上げます。 まず、久米のプール建設委託料200万円ですが、先ほど組替え動議なるものが提案されました。議場で初めて聞いたわけですけれども、私は組替え動議には賛成したいと思います。そういう意味で、これが通れば、これから討論することは不必要、こういうことになるということを、まず申し上げておきますけれども、久米市民プールそのものの建て替え、在り方ですが、古くなって危険ということですから、建て替えは必要とは思いますが、現在提案されていますように、可動式25メートル公認プールで約21億円の建設費が必要なものを造る必要はない、こう申し上げます。仮に公認プールが必要とするのならば、いろんな苦労、財源の確保など様々な課題はありますけれども、50メートルプールでないと駄目だと、私は主張いたします。 若い頃、水泳をしてきた立場から見て、今当局が説明していますように、25メートルプール、大会の誘致とか、合宿の誘致とか、そういう意味では25メートルではおよそ不可能に近い。なぜかというと、大会などで25メートルプールでなれ親しんどると、ほぼ50メートルプールで大会をするんです。短水路大会というのもないことはないんですけど、プールに立った瞬間、選手が、うわあ大きいなあと、その日は記録が出ない。妙なもんです人間というのは。あれ小っちゃいなあと、こう思ったときには体調がええんですねえ、記録出る。この経験から見ても、25メートルプールを公認で、しかも大会が誘致できるだの、合宿ができるだのというのは困難と、私は指摘しておきます。まさにそれは夢と言うべきです。21億円で造るという理屈をつくり上げるための理屈でしかない。直すのであれば、建て替えを含めて25メートルのプール、まあせいぜい5億から6億円程度で建て替えるべき、こう申し上げておきます。 さらに、200万円の委託ということですが、民間のノウハウを生かしてより立派な企画書を作るという理由も述べられておりますが、それは職員の能力を軽く見過ぎ、ともかく職員に対して失礼な話と言わなくてはいけません。ここまで努力をして議会に提案ができる企画書を作って議会に説明をしたわけです。言わば基礎は出来上がっているわけです。あとは最後の詰めの仕事があるわけで、ここに来て委託とは何ぞやと言うべきです。最後まで職員に頑張ってもらうべき、やれる力と能力はある、こう信じております。 先ほども若干問題になっておりましたけれども、委員会の審査で職員にやらせるということで、残業手当のことまで説明があって、委託のほうが安いということが説明されました。何でプールの最後の詰めの作業、企画書作りが全て残業によらないとできないという数字などを持ち出したんでしょうか、とっても疑問です。日常、通常の業務の中で行えるはずです。もちろん多少の残業はあるかもしれませんが、200万円よりも高い残業費がつくというようなことは、僕はあり得んと思っております。そういう意味で、委託料200万円に反対。 続いて、中央病院への災害拠点病院運営資金1,248万2,000円ですが、今日委員長報告への質問で、もちろん論議してなかったわけですから明らかにならないのはやむを得んとしましても、どんな災害が起こって、どれだけの患者さんを引き受けて、災害拠点病院としての機能を発揮したのかということがもともと論のここが不明のままです。事によれば、特別に災害拠点施設としての許可は取ったが、これという災害が幸いなことにまだ起こっていないのではないんでしょうか。すなわち災害拠点病院としての機能はまだ十分に発揮されていないというか、そんな災害はまだ起こっていないと、私どもの周辺から見て思うべきじゃありませんか。 台風7号直近です。加茂、阿波が大変でした。しかし、避難所には十数人の方が来られたけれども、特に救急車で運ばれるとか、ヘリコプターで市外に送ったとかとような、治療をしたと聞いておりません。そういう災害はまだ起こっていないんだけれども、運営費に赤字を生じたから1,248万2,000円出す、こんな補助金の在り方があるんでしょうか。これからの将来、補助金適正化法にひょっとしたら抵触するという問題を、市民の側が起こすかもしれないということを申し上げておきます。 さらに、圏域の施設、圏域の制度なのに、津山市だけが補助をして、後から圏域に相談しますという、どう考えてもこの補助金の支出の仕方も将来に重大な問題を持ち込む補助金の支出につながると言わなくてはいけません。という理由で、この予算にも反対をします。 最後に、これから追加される予定、災害対策復旧事業の約4億円の補正予算(第5次)になるんですか、職員の皆さん大変の中、急いで9月議会に提案する努力をしていただいた職員、関係者の皆さん、本当にお疲れさまでした。内容的には多少物議を持つ事業もあるかと思いますけれども、本格的な復旧の仕事はこの予算が通ってから、これからです。ますます頑張ってくださいとエールを、その点では送って、追加される議案の討論は取りやめてここで申し上げて、これで終わります。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  以上で22番、末永弘之議員の討論を終わります。 以上で通告による討論は終わりました。 これをもって質疑、討論を終結いたします。 これより採決に移ります。 まず、河村美典議員外5名から提出されました議案第8号「令和5年度津山市一般会計補正予算(第4次)」の修正案について採決を行います。 本案を修正案のとおり可決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。               〔賛成・反対ボタンにより表決〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れはございませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れなしと認めます。 押し忘れなしと認め、これをもって採決を確定いたします。 採決の結果を申し上げます。 賛成少数であります。 よって議案第8号に対する修正案は否決されました。 次に、ただいま修正案が否決されましたので、議案第8号「令和5年度津山市一般会計補正予算(第4次)」の原案について採決を行います。 本案を原案のとおり可決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。               〔賛成・反対ボタンにより表決〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れはございませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れなしと認め、これをもって採決を確定いたします。 採決の結果を申し上げます。 賛成多数であります。 よって議案第8号は原案のとおり可決することに決しました。 次に、一括上程議案等のうち既に採決した議案を除く議案第9号「令和5年度津山市介護保険特別会計補正予算(第1次)」から議案第16号「業務委託契約について」までの議案8件を一括して採決をいたします。 これら8件の議案につきまして原案のとおり可決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。               〔賛成・反対ボタンにより表決〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れはございませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れなしと認め、これをもって採決を確定いたします。 採決の結果を申し上げます。 賛成全員であります。 よって議案第9号から議案第16号までの議案8件につきましては原案のとおり可決することに決しました。 次に、請願につきまして、今議会付託の請願1件及び審査継続中の請願2件について採決をいたします。 議会運営委員会の申合せにより、それぞれを分離して採決を行います。 初めに、請願第5号「保育所等保育施設の職員配置基準改善を求める請願書」について採決をいたします。 本請願を採択することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。               〔賛成・反対ボタンにより表決〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れはございませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れなしと認め、これをもって採決を確定いたします。 採決の結果を申し上げます。 賛成全員であります。 よって請願第5号は採択とすることに決しました。 次に、継続審査中の請願第3号「少人数学級の拡充及び教職員定数改善をはかるため2024年度政府予算に係る意見書採択の請願について」を採決いたします。 本請願を採択することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。               〔賛成・反対ボタンにより表決〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れはございませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れなしと認め、これをもって採決を確定いたします。 採決の結果を申し上げます。 賛成多数であります。 よって請願第3号は採択とすることに決しました。 次に、継続審査中の請願第4号「新食品衛生法に対応した農産加工施設設置を求める請願」を採決いたします。 本請願に対する産業委員会委員長からの報告は継続審査であります。 本請願を継続審査とすることに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。               〔賛成・反対ボタンにより表決〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れはございませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れなしと認め、これをもって採決を確定いたします。 採決の結果を申し上げます。 賛成多数であります。 よって請願第4号は継続審査とすることに決しました。 この際、会議をしばらく休憩いたします。 再開は2時55分といたします。                                   午後2時44分 休憩─────────────────────────────────────────────                                   午後2時55分 再開 ○議長(中島完一君)  御着席を願います。 休憩前に引き続き会議を再開いたします。 △日程第2  議案第17号~議案第34号 ○議長(中島完一君)  これより日程第2に入り、議案第17号「令和4年度津山市一般会計歳入歳出決算」から議案第34号「令和4年度津山市工業用水道事業会計決算及び未処分利益剰余金の処分について」までの各会計決算議案18件を上程議題といたします。 これらの議案について提案理由の説明を求めます。 市長、登壇。 ◎市長(谷口圭三君) 〔登壇〕 ただいま上程されました議案第17号から議案第34号までの令和4年度各会計決算について御説明を申し上げます。 令和4年度会計の決算議案は、一般会計並びに8つの特別会計決算のほか、6つの財産区会計、下水道事業会計、水道事業会計、工業用水道事業会計の決算でございます。 それぞれの議案に先立ちまして、令和4年度の財政の動向及び決算概要について総括的に御説明を申し上げます。 令和4年度の日本経済は、新型コロナウイルスへの対応と社会経済活動の両立をより強固なものとするウイズコロナに向けた新たな段階に移行し、社会経済活動の正常化が進む中で緩やかな持ち直しの兆しが見られました。 その一方で、ウクライナ情勢を契機とした原材料やエネルギー等の価格高騰や円安の進行、世界的な景気後退懸念など、我が国の経済を取り巻く環境は厳しい状況が続くこととなりました。 このような中、物価高騰や円安を克服し、経済再生を実現するために様々な政府の経済支援により、経済活性化の下支えが図られました。 本市におきましては、市税等の大幅な増加は見込めない中、社会保障関係費が増加傾向にあり、厳しい状況が見込まれておりましたが、財政構造改革の取組を強化するとともに、本市独自の様々な物価高騰対策事業を実施するなど、住民や事業者の軽減負担と地域の活性化に対応してまいりました。 また、令和4年度からスタートしました第5次総合計画後期実施計画を中心に、第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略を積極的に推進し、将来を見据え、持続可能な地域社会の確立に向けて取組を進めてまいりました。 その結果、一般会計決算は、前年度対比で歳入は0.5%の減となり、歳出は0.2%の減となっております。普通会計決算におきましては、前年度対比で歳入は2.2%の減、歳出は2.0%の減という決算状況になっております。 また、地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づく財政指標で申し上げますと、いずれの数値も健全化に取り組まなければならない基準を下回っております。実質公債費比率は、昨年度と同じ12.4%で、将来負担比率は起債残高や公営企業への繰入れ見込額が減少したことなどにより、6ポイント改善して94.5%となりました。しかし、依然として県平均を上回っており、今後も引き続き改善に取り組む必要がございます。 そのほかの指標を申し上げますと、経常収支比率は退職金等の人件費や施設の光熱水費などの影響により91.7%で3.7ポイントの増、義務的経費比率については公債費や人件費が増えたものの、子育て世帯への臨時特別給付金などの扶助費が減少したことにより50.8%と、前年度から1.6ポイント改善をしております。しかし、依然として厳しい財政状況から抜け出しておらず、今後も行財政改革を断行し、財政健全化に取り組んでまいる所存でございます。 最後になりましたが、決算議案の上程に当たり、ここに予算の執行を完了することができましたことは、議員の皆様をはじめ住民各位の御協力のたまものと心から感謝を申し上げる次第でございます。 以上で令和4年度決算の総括的な説明とさせていただきます。 なお、各議案の詳細につきましては副市長から説明をさせていただきますので、よろしくお願いを申し上げます。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  次に、決算議案の概要説明を求めます。 桑村副市長、登壇。 ◎副市長(桑村功士君) 〔登壇〕 それでは、私から、個々の会計について御説明申し上げます。 金額は万円単位で、以下切り捨てて申し上げますので、御了承いただきたいと存じます。 まず、議案第17号の「令和4年度一般会計決算」から御説明申し上げます。 予算総額は、令和3年度からの繰越金11億131万円を含み、532億6,527万円でございます。 これに対する決算額は、歳入521億8,966万円で、対予算98.0%、歳出502億5,102万円で、対予算94.3%でございます。 歳入歳出差引き額19億3,863万円のうち、10億円を地方自治法第233条の2の規定に基づき、財政調整基金に繰入れ、9億3,863万円を令和5年度へ繰り越しております。 次に、決算の内容につきまして、歳入から御説明申し上げます。 市税は135億5,765万円、地方譲与税は5億7,636万円、利子割交付金は530万円、配当割交付金は9,705万円、株式等譲渡割交付金は6,507万円、法人事業税交付金は2億3,778万円、地方消費税交付金は25億1,179万円、環境性能割交付金は4,995万円、地方特例交付金は1億497万円、地方交付税は普通交付税118億9,560万円と特別交付税11億8,465万円を合わせて130億8,025万円が交付されております。 分担金及び負担金は4億257万円、使用料及び手数料は4億3,210万円となりました。 国庫支出金は105億4,223万円、県支出金は38億8,180万円をそれぞれ事務事業に対応して収入いたしております。 財産収入は7,786万円、寄附金は4億1,805万円、繰入金は18億9,151万円で、水道企業会計、財政調整基金、ふるさと津山サポート基金、つやま森づくり・木材産業活性化基金などからのものであります。 諸収入は7億4,660万円を収入いたしております。 市債につきましては23億8,057万円であります。 続きまして、歳出の御説明を申し上げます。 各款の事務事業の実績につきましては、お手元の決算参考資料を御覧いただきたいと存じます。 なお、決算事項別明細書の備考欄にも内容を掲げておりますので、各款の金額の説明にとどめさせていただきます。 まず、議会費は3億5,216万円で、議員報酬や議会運営費などであります。 総務費は42億2,957万円で、マイナンバーカード取得促進事業、地域高速通信施設光ファイバ化事業、阿波地域交流施設大規模改修事業などであります。 民生費は186億5,602万円で、電力、ガス、食料品等価格高騰緊急支援給付金給付事業、子ども医療費公費負担事業、障害者介護給付事業費などであります。 衛生費は47億9,362万円で、新型コロナウイルスワクチン接種事業、出産・子育て応援事業、津山圏域衛生処理組合や津山圏域資源循環施設組合への負担金などであります。 労働費は2億1,262万円で、IJUトータルサポート事業、新規学卒者地域内就職応援事業、勤労者福祉施設運営事業などであります。 農林水産業費は23億786万円で、認定農業者等物価高騰対策支援事業、集落営農基盤強化事業、森林経営管理事業、多面的機能支払交付金事業などであります。 商工費は20億1,563万円で、小規模事業者等物価高騰対策支援事業、地域商品券発行事業、企業立地促進事業などであります。 土木費は47億9,985万円で、総社川崎線整備事業、津山駅舎バリアフリー化整備事業、重要伝統的建造物群保存事業などであります。 消防費は17億9,518万円で、津山圏域消防組合負担金、防災基盤整備事業などであります。 教育費は45億7,572万円で、河辺小学校校舎大規模改修工事などの小学校施設整備事業、確かな学力向上対策事業、津山城跡保存整備事業などであります。 災害復旧費は1億4,242万円で、令和3年度から令和4年度に発生した農地・農業用施設等の災害復旧事業、令和4年度に発生した林業施設災害復旧事業、土木施設災害復旧事業であります。 公債費は59億7,094万円で、市債償還など諸支出金は3億9,936万円で、土地開発公社清算事業特別会計への繰出金などであります。 以上が令和4年度一般会計決算の説明でございます。 引き続き、議案第18号から議案第25号までの各特別会計について一括して御説明申し上げます。 これらの特別会計の予算総額は226億4,349万円で、これに対する決算額は、歳入224億7,255万円、歳出217億8,961万円となっており、歳入歳出差引き額6億8,293万円を令和5年度に繰り越しております。 以下、個別の会計の支出についてでございますが、磯野計記念奨学金特別会計は48万円で、奨学貸付金であります。 食肉処理センター特別会計は9,113万円で、運営管理費であります。 国民健康保険特別会計は93億6,998万円で、保険給付費、後期高齢者支援金、介護納付金などであります。 公共用地取得事業特別会計は106万円で、一般会計への繰出金であります。 奨学金特別会計は880万円で、奨学貸付金であります。 介護保険特別会計は104億4,672万円で、保険給付費、地域支援事業費などであります。 後期高齢者医療特別会計は14億7,370万円で、後期高齢者医療広域連合納付金などであります。 土地開発公社清算事業特別会計は3億9,770万円で、第三セクター等改革推進債の基金への積立て及び償還などであります。 続きまして、議案第26号から議案第31号までの6つの財産区会計決算でございますが、歳入総額は4,424万円、歳出総額は2,329万円となっており、歳入歳出差引き額は2,095万円を翌年度へ繰り越しております。 続きまして、議案第32号の「令和4年度津山市下水道事業会計決算及び未処分利益剰余金の処分について」につきまして御説明申し上げます。 まず、収益的収支でございますが、税込みで収入35億6,801万円に対し、支出31億8,518万円となっており、この結果、税引き後で3億542万円の当該年度純利益を生じております。 また、当年度末の未処分利益剰余金は同額の3億542万円となり、全額を資本金に繰り入れるものでございます。 続きまして、資本的収支でございますが、税込みで収入は30億5,711万円で、支出は45億3,365万円となっております。収入から前年度起債前借額6億8,070万円を除いた23億7,641万円と支出の差引きは21億5,723万円の不足となっておりますが、不足額は当年度分損益勘定留保資金等で補填しております。 次に、議案第33号の「令和4年度津山市水道事業会計決算及び未処分利益剰余金の処分について」につきまして御説明申し上げます。 まず、水道事業会計の収益的収支は、税込みで収入36億1,682万円に対し、支出32億9,352万円となっており、この結果、税引き後で2億1,192万円の当年度純利益を生じております。 また、当年度末の未処分利益剰余金は4億3,970万円となり、このうち2億1,192万円を建設改良積立金に積み立てるとともに、2億2,778万円を資本金に組み入れるものでございます。 続きまして、資本的収支は、税込みで収入11億8,479万円のうち、企業債の翌年度繰越額を差し引いた11億4,869万円に対し、支出23億4,060万円で、差引き11億9,191万円の不足となっておりますが、不足額は当年度分損益勘定留保資金等で補填をしております。 次に、議案第34号の「令和4年度津山市工業用水道事業会計決算及び未処分利益剰余金の処分について」につきまして御説明申し上げます。 収益的収支は、税込みで収入3,084万円、支出1,947万円で、1,136万円の当年度純利益が生じております。 また、当年度末の未処分利益剰余金は1,136万円となり、全額を減債積立金に積み立てるものでございます。 資本的収支は、税込みで収入550万円、支出2,840万円で、差引き2,290万円の不足となっておりますが、この不足額は当年度分損益勘定留保資金で補填をしております。 令和4年度各会計の決算についての御説明は以上でございます。何とぞよろしく御審議の上、御認定を賜りますよう、よろしくお願いをいたします。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  提案理由並びに概要説明はただいまお聞きのとおりであります。 これらの各会計決算議案18件に対する質疑は、運営予定に従い、9月27日の本会議に行います。 △日程第3  議案第35号「令和5年度津山市一般会計補正予算(第5次)」 ○議長(中島完一君)  次に、日程第3に入り、議案第35号「令和5年度津山市一般会計補正予算(第5次)」を議題といたします。 本案は本日提出され、既に配信のとおりであります。 この際、市長から提案理由の説明を求めます。 市長、登壇。 ◎市長(谷口圭三君) 〔登壇〕 ただいま上程されました議案第35号「令和5年度津山市一般会計補正予算(第5次)」につきまして御説明を申し上げます。 なお、金額は万円単位で、以下切り捨てて申し上げますので、御了承いただきたいと存じます。 今回の補正予算は、本年8月の台風7号災害に関し、緊急対応や復旧事業に要する経費について編成しております。 歳入の主なものといたしましては、国庫支出金4,402万円、県支出金1億4,768万円、繰越金8,299万円、市債8,000万円などを増額いたしております。 歳出につきましては、まず費目別に主なものを御説明申し上げます。 農林水産業費では、農用地管理事業で2,000万円、治山林道整備事業で1,600万円などを増額し、土木費では、道路維持管理費で3,300万円、河川管理事業で700万円を増額し、災害復旧費では、農地災害復旧、農業用施設災害復旧、林業施設災害復旧、土木施設災害復旧で2億8,160万円を増額いたしております。 また、予備費では、緊急対応を行った経費と今後の災害等にも備えるため4,000万円を増額いたしております。 次に、歳出を性質別に御説明申し上げますと、維持補修費8,097万円、補助費等4,000万円、災害復旧事業費2億8,160万円をそれぞれ増額しております。 この結果、令和5年度一般会計補正予算(第5次)の補正額は、4億257万円を増額計上し、予算総額は503億9,637万円となっております。 このほか、繰越明許費として、農地災害復旧事業など4件を計上しております。 また、地方債の補正といたしまして、農林水産施設災害復旧費など2件について限度額を変更しております。 以上、何とぞよろしく御審議の上、御議決を賜りますようお願い申し上げます。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  提案理由の説明はただいまお聞きのとおりであります。 この際、お諮りをいたします。 本案は、会議規則第37条第3項の規定により委員会付託を省略し、直ちに本会議において審議したいと思いますが、これに御異議はございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島完一君)  御異議なしと認めます。 よって本案は委員会付託を省略し、本会議において審議することに決しました。 これより上程議案に対する質疑、討論を行います。 質疑の通告がありますので、順次発言を許可いたしますが、当初の質疑は登壇して行い、再質疑は質問席において、関連質疑は自席においてお願いをいたします。 なお、議案質疑につきましては、一般質問ではないため、議案の内容に対する質疑とし、質疑の持ち時間等につきましては、議会運営委員会での申合せを遵守するようお願いいたします。 これより順次質疑を許可いたします。 7番、河村美典議員、登壇。 ◆7番(河村美典君) 〔登壇〕 議長のお許しをいただきましたので、7番、市民が第一の河村です。 先ほど上程をされました議案第35号「津山市一般会計補正予算(第5次)」そのうち35款農林水産業費のうち10節需用費、地域農業振興事業費、修繕料2,000万円についてお尋ねをします。 こちらは、五輪原道路の路肩並びにのり面修繕料等の応急復旧のための予算というふうにされていますが、まずこのたびの五輪原の災害の状況、そして次に、このたびの復旧の内容に関わってその箇所となっている道路ですが、旧来のもともとあった農林道なんでしょうか、それとも風力発電建設に伴って出来上がっている資材搬入用のあの拡張された道路のことなんでしょうか、教えていただきたいと思います。 また、この修繕料の2,000万円以外に、この補正予算の中に五輪原に関わるような予算が計上されているのか、お聞かせいただきたいと思います。 登壇では以上です。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  農林部長。 ◎農林部長(平田暁君)  失礼いたします。地域農業振興事業費の需用費についてのお尋ねでございます。 ちょっとまず先に、道路のほうなんですが、本予算の対応部分は県道から五輪原に上がる農道部分でございます。 当該道路では、路肩が4か所、それからのり面が1か所、また部分的にアスファルトの舗装が崩壊しているところもございまして、既存の道路を応急的に修繕するものでございます。 それから次に、五輪原関係の予算ということでございますが、第5次におきましてはもうこの予算だけなんですが、今回の応急処置という意味でいうと、この予算だけになります。 以上です。 ○議長(中島完一君)  7番、河村美典議員。 ◆7番(河村美典君)  ちょっとお尋ねをするんですけれど、今、五輪原に上がる道路の拡幅が行われていると思うんですけど、あれも公費でこれまで行われてきたものなんでしょうか。 ○議長(中島完一君)  農林部長。 ◎農林部長(平田暁君)  議員と、ちょっと今このやり取りだけなんで確認している部分でないんですけれど、おっしゃられているその拡張部分というところがちょっとどこかというのを置かせていただきますが、旧来から五輪原に上がる道沿いに今回の台風で被害が出ておりますので、それの応急処置をするというのが今回の予算です。 以上です。 ○議長(中島完一君)  7番、河村議員。 ◆7番(河村美典君)  また、改めてちょっとお話をさせていただこうと思いますけれど。 心配しているのは、当初からやっぱり地域の皆さんの様々な御意見があった事業ですので、その中でいわゆる民間の方があそこに風力発電をしますので土地の活用をさせてくださいということで進められていると思うので、その建設工事に関わるものであれば、わざわざ市が負担する必要はないのではないのかなあというふうに思っています。 ただ、道なので、もともと市が作った道でしょうから、それが損傷しているんであれば補ってあげればいいとは思うんですけれど。それは今までの道であって、あの大きな機材を運ぶのにはあの道では恐らく上がれない思いますので、そのために拡幅が行われているんじゃないんかなあというふうに、私は認識しているんですけど、その道なんかなあと。だったら別に今までの農道としての役目以外の役目があるので、そこがさあ2,000万円が全額とすれば、いやそこまでする必要があるのかなあということを思うわけですが、その辺はどんなんでしょうか。 ○議長(中島完一君)  農林部長。 ◎農林部長(平田暁君)  先ほどから答弁しているところも重なるんですけれども、あくまで路肩の崩壊したところとか、アスファルトが崩れたところになりますんで、旧来から五輪原に向かう道、その中で修繕も行っているというのが今回の予算でございます。 拡張部分というところが、議員が言われているところとちょっとそごがあってもいけませんので、そこは確認させていただけたらと思いますが、あくまで今回の台風災害で壊れたところを応急修繕するというものでございまして、おっしゃる部分というのは工事したところはいいんではないかという趣旨だと思いますが、あくまで応急修繕、行けるようにするというところの予算でございますので、御理解いただきたいと思います。 以上です。 ○議長(中島完一君)  河村議員に申し上げます。 決算議案に対する質疑は一般質問ではありませんので、決算議案の内容に対する質疑としていただきますようお願いいたします。 失礼失礼。予算議案です。 今回は質疑でございますんで。 7番、河村議員。 ◆7番(河村美典君)  ちょっとなかなか話が合わないところもありますので、取りあえず期限が決まって工事をされているもんだと思いますから、お助けもせにゃあいけんのかなあとは思います。再生エネルギーもやはり地球温暖化待ったなしなので、これのためには本市も努力をせにゃあいけんという部分もあると思いますから、予算的には賛成をいたしますけれど、ぜひ地域の方とそれから事業者の方とそれから担当の方とよく相談をしながら進めていただけたらありがたいなあというように思います。 以上です。 ○議長(中島完一君)  以上で7番、河村美典議員の質疑を終わります。 次の質疑を許可いたします。 15番、秋久憲司議員、登壇。 ◆15番(秋久憲司君) 〔登壇〕 15番、秋久憲司です。議長のお許しを得ましたので、令和5年9月定例会議案第35号第5次補正について、特に災害復旧事業について質問させていただきます。 このちょうどお盆、台風7号で大変な大雨が降りました。それで特に加茂地区を中心に、阿波もですが、大変な災害が遭ったと、そしてまた旧市内のほうも災害が遭ったというふうに聞いておりますが、この災害への復旧について関係予算も上っております。総額で2億8,160万円、補助事業が2億7,560万円、単独が600万円、そして地元負担金だと、地元負担金がほぼこれに入るんだろうと思うんですが、諸収入が118万円、一部入るんだろうというふうに思いますが、もうこういった災害復旧事業と地元負担金のこの予算の取扱い等に絞ってお伺いをいたしたいと思います。 まず、市長の基本姿勢についてお伺いをいたします。 市長は、かねがね災害についてはやはり迅速な、状況に合わせた素早い対応、回復力、防災レジリエンスとか、災害レジリエンス、レジリエンスという、回復力とかしなやかさ、そういう言葉を使って迅速な対応を心がけたいというお気持ちを日々おっしゃっておられますが、今回の災害等、現場も御覧になられたと思いますが、そういうことも踏まえて、災害復旧に向けた市長の基本的なお考え、姿勢をお伺いをいたしたいと思います。 そして、次に2点目ですが、今回の災害は本当に、特に河川災害が大変でした。市のほうも河川災害が出て復旧事業費も組んでおられますが、特には岡山県の県事業で大規模な災害復旧事業が今後なされるものというふうに思いますので、早急な対応をお願いをいたしたいと思いますが、このような大規模災害の場合、国が補助率を上げていく、激甚災害の指定、財政的な支援をする、そういう指定をされますが、その指定の動向をどういうふうに把握されておりますか、お伺いをいたします。 3点目としまして、この国の激甚災害の指定となった場合、国の災害復旧の補助率がぐんと上がりますから、したがいまして地元負担金の取扱い、割合、そういったものがどうなっていくのか、お示しをお願いをいたします。 そして、この激甚災害の復旧事業となった場合、国、県事業で災害復旧ができる場合は、通常は3割ぐらいだろうと思うんですけども、3%から5%ぐらいの地元負担金になる場合があったというふうにお聞きしておりますが、そのときそのときで違うんでしょうが、地元負担金の割合がぐっと減ります。そして、なぜ地元負担金を減らすかというと、それだけ大規模災害でございますから、早く元の生活に、早くその地域の産業、要するに農林業、元の姿に戻してももらいたい。それから、そういった箇所だけではなく、生活全体も災害に遭うわけでございますから、生活全体も含めて地元負担を減らし、そして災害復旧を早くやっていこう、そしてその地域の存続を図っていこうということだろうと思います。こういった国の災害復旧事業の激甚指定になった場合、先ほど申しましたように、地元負担金は少なくなります。一方、そういった国の災害事業にかからない極めて小規模な単市災害復旧事業、ここでも津山市が600万円単独災というふうに予算組まれていますが、この単独災のほうが国と同じように地元負担金を私は軽くすべきだというふうに思います。そして、同じ災害に遭った市民、住民の方々の災害復旧に向けた公平性を担保すべきだというふうに思います。それが市長の言われるレジリエンス、回復力にもつながっていくんだろうというふうに思いますが、その辺のお考えにつきましてお伺いをいたしたいと思います。 また、質問席で回答により再質問させていただきます。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  市長、登壇。 ◎市長(谷口圭三君) 〔登壇〕 秋久議員の御質問にお答えをいたします。 まず最初に、このたびの台風7号の災害により被災をされた皆様方には、心よりのお見舞いを申し上げたいと思います。 災害復旧に向けた基本的な姿勢についてでありますけれども、被災者の皆様の生活がいち早く取り戻せるように、本議会で予算が承認され次第、災害復旧事業を早急に進めてまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  農林部長。 ◎農林部長(平田暁君)  災害復旧についてのお尋ねでございます。 最初に、激甚災害の指定動向についてでございますが、農林水産省所管の災害復旧については、現段階で公表されていないのが現状でございます。 次に、激甚災害指定の場合の負担軽減についてでございますが、通常の災害復旧であれば、地元負担が農地で8%、農業用施設で5%でありますが、激甚指定を受けることによりまして負担の軽減につながると考えております。 最後に、単市災害復旧事業についてでございます。 単独農業土木事業については、今議会で答弁させていただきましたように、検討を進めているところでございます。単独市費で行う事業の負担割合の在り方につきましては、こうした動きに沿って引き続き検討してまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長(中島完一君)  都市建設部長。 ◎都市建設部長(山本将司君)  私からは、公共土木施設災害復旧事業の激甚指定についてです。 先日1か月の被害報告を提出したところですが、現時点では指定されたとは聞いておりません。 以上です。 ○議長(中島完一君)  15番、秋久憲司議員。 ◆15番(秋久憲司君)  市長からは、ちょっともう少し聞きたかったですなあ。やはり市長が普通言われているレジリエンス、回復力、回復力とはやはり状況に合わせた素早い対応、特に普通の事業ではございません。災害復旧事業です。要するに、災害で今困っている人をどういう具合に救うのか、そして私は加茂のほうをずっと上がらせてもらいました。今年の1月の雪も大変でしたが、またここの大雨の災害でございます。そのときに、河川災害の護岸も大変でしたが、川の様子が非常に変わる、そして上流は大変だなあと思いました。なぜかというと、川が狭い、そして大きな石が、岩が、もうごろごろ転がってくる。そして、非常にそういった狭い、工事もしにくいところに、もう石と一緒に土砂がたまる。そこに私が見ましたのは、井堰です。農業用水路の取水口です。そういったところに、まず井堰の崩壊もありましたが、井堰の付近がそういった土砂で埋まっている。砂だけだったらまだしも、とても地元でできるような状況ではございません。そして、取水口から、またこの農地のほうもそういった大きな石とかが大変埋まっている。そして、水の流れが変わっている。取水口がもう干上がっとんですね。そこに自分の家から電気を引いて、それでモーター持ってきて、何とかこの秋、もうすぐ収穫ができると、これを何とかしたいということで一生懸命そういうことをされています。懸命の努力をされているということでございます。 そしてその後、この収穫も何とか終わり、じゃあ来年米が作れるのかと、同じように。小規模でございますから、農家は2軒か3軒とか5軒とかというところが多いでございます、5軒でしたら田んぼが15枚か、20枚あるかも分かりませんが、そういった地域の農業の基盤がなくなります。基盤がなくなるということは、集落がなくなるということにもつながります。やはりその辺を、やはりその上流部分のその個別の状況、条件、ありさまをよく見聞していただいて、そこに合った市独自の、本当にそこに困って、そこで農業を懸命にされている方々が、引き続き継続して暮らし、農業ができる、米が作れる、暮らせる、そして集落が維持できる、そういった回復力を市としてどうするのかと、ここが一番大事じゃないかと思います。 片や消滅集落とか、人口減とかいろいろ言われます。災害復旧は、災害が起こった今どうやって回復するのか、そこが問われているんです。そのためには、やはり地元負担、そして地元が逆立ちやってもできない、地元の努力の限界を超えたところに市が臨機応変に、地域の産業、暮らし、集落の生業、その地域が消滅する、それをなくす、そのためにどこまで手を差し伸べるのか、もう少し真剣に、私は考えていただきたいと思います。 先ほど、農林部長がいろいろと負担金については考えて、検討もされるというふうな、それはそれで分かりますけれども、事はお役所仕事じゃないと思いますよ。その辺を政治家である市長がやはり防災レジリエンス、災害レジリエンスとおっしゃるんでしたら、やはりそこを全うしていただきたい。そして、よくよく現場を見聞していただいて、そこに暮らしておられる方が再び、ああここで暮らせれるんじゃと、ここでやろうで、頑張ってみようでというふうにみんなが話せるような、そういう行政をやっていただきたいわけです。そこをもう少し、すぐここで回答というても難しいでしょうが、そこを真剣に検討していただきたいんですよ、何ができるか、何をせにゃあいけんのんか、地域の存続のために、集落の存続のために、来年の米作りのために、今までできなんだことでもちょっとやろう、手を出そう、これをやってもらいたいんです。そこを再検討をしていただきたい。市長、いかがですか。 ○議長(中島完一君)  市長。 ◎市長(谷口圭三君)  私が日頃申し上げておりますレジリエンスという言葉を使っていただくといいますか、よくよくそのことをひもときながら、お話をいただいているわけでございます。私ももう翌日には、全ての現場ではありませんけども、現場に上がらせていただいて確認もさせていただいているところでございまして、これは大変だなあというふうに思っているところでございます。それぞれ何点か、今御紹介もございましたけども、井堰、取水口、あるいは水の流れが変わっていると、そういうところも拝見もさせていただいております。 まずは、先ほども申し上げましたけども、この議会で予算が承認をされ次第、まずは災害復旧に取り組んでいくと、まずは復旧をすると。そこから、その復旧のありようもどういう形があるのかということも含めてでもございますし、それから農林部長も答弁させていただいておりますが、単市の災害復旧事業についてもしっかり検討もさせていただきたいと思っておりますので、どうぞ御理解をいただきたいと思います。 ○議長(中島完一君)  15番、秋久憲司議員。 ◆15番(秋久憲司君)  検討していただきたいと思うんですよ。それで、来年お米が作れるように、水路の取水口から水が入るように、そして水路から幹線の水路は水が通るように、もちろん地元も努力せにゃあいけませんよ。それはできることは地元でするのが当たり前です。しかし、地元の努力の限界を超える部分は、行政がせんと誰がするんですか。そこが行政の出番でしょう。それをやってくださいよ。福祉でも何でも一緒です。市や国の制度でできんところは行政が何とかするんですよ。それが行政の心です。 ぜひとも何ができるか、どこまでやるか、最低の経費で有効なことをやって、来年米ができる、安心してみんなが暮らせる、そこをやってください。お願いします。これで発言終わります。 ○議長(中島完一君)  以上で15番、秋久憲司議員の質疑を終わります。 以上で通告による質疑は終わりました。 これをもって質疑、討論を終結いたします。 これより議案第35号について採決をいたします。 本案を原案のとおり可決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。               〔賛成・反対ボタンにより表決〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れはございませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島完一君)  押し忘れなしと認め、これをもって採決を確定いたします。 採決の結果を申し上げます。 賛成全員であります。 よって議案第35号「令和5年度津山市一般会計補正予算(第5次)」は原案のとおり可決することに決しました。 △日程第4  議案第36号「行政不服審査会委員の選任について」 ○議長(中島完一君)  次に、日程第4に入り、議案第36号「行政不服審査会委員の選任について」を議題といたします。 本案は本日提出され、既に配信のとおりであります。 この際、市長から提案理由の説明を求めます。 市長、登壇。 ◎市長(谷口圭三君) 〔登壇〕 ただいま上程されました議案第36号「行政不服審査会委員の選任について」につきまして御説明申し上げます。 行政不服審査会委員5名の任期が9月30日で満了となりますため、江原由美子氏、清水稔氏、長谷川勝一氏、瀧川浩司氏、宮本有二氏を引き続き選任いたしたく、津山市行政不服審査会条例の規定により、議会の御同意をお願いするものでございます。 江原氏は、津山工業高等専門学校総合理工学科准教授として御活躍でございます。 清水氏は、元市職員で、産業経済部次長、環境福祉部参与などを歴任され、地方行政全般に精通されております。 長谷川氏は、美作大学生活科学部教授として御活躍でございます。 瀧川氏は、市内において事務所を開設しておられる弁護士でございます。 宮本氏は、津山教育事務所指導係長、津山市立北小学校校長などを歴任され、地方教育行政全般に精通されております。 いずれの方々も、人格高潔で、法律や行政に関して優れた識見を有しておられるとともに、それぞれの分野における専門知識をお持ちであり、公正かつ的確な判断が求められる行政不服審査会委員として適任であると確信をいたしております。何とぞよろしく御審議の上、御同意を賜りますようお願い申し上げます。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  提案理由の説明はただいまお聞きのとおりであります。 この際、お諮りいたします。 本案は人事案件であり、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略し、直ちに本会議において審議することといたしたいと思いますが、これに御異議はございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島完一君)  御異議なしと認めます。 よって議案第36号は委員会付託を省略し、直ちに本会議において審議することに決しました。 議会運営委員会での申合せにより、質疑、討論を省略し、お諮りをいたします。 本案は原案のとおり同意することに御異議はございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島完一君)  御異議なしと認めます。 よって議案第36号「行政不服審査会委員の選任について」は原案のとおり同意することに決しました。 △日程第5 議案第37号「固定資産評価審査委員会委員の選任について」 ○議長(中島完一君)  次に、日程第5に入り、議案第37号「固定資産評価審査委員会委員の選任について」を議題といたします。 本案は本日提出され、既に配信のとおりであります。 この際、提案理由の説明を求めます。 市長、登壇。 ◎市長(谷口圭三君) 〔登壇〕 ただいま上程されました議案第37号「固定資産評価審査委員会委員の選任について」につきまして御説明申し上げます。 固定資産評価審査委員会委員6名のうち、赤松弘枝氏の任期が9月30日で満了となりますため、市内阿波の小堺義弘氏を新たに選任いたしたく、地方税法の規定により、議会の御同意をお願いするものでございます。 小堺氏は、市内法律事務所で御活躍の弁護士でございます。 人格識見ともに高く、公正かつ的確な判断が求められる固定資産評価審査委員会委員として適任であると確信いたしております。何とぞよろしく御審議の上、御同意を賜りますようお願い申し上げます。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  提案理由の説明はただいまお聞きのとおりであります。 この際、お諮りをいたします。 本案は人事案件であり、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略し、直ちに本会議において審議することといたしたいと思いますが、これに御異議はございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島完一君)  御異議なしと認めます。 よって議案第37号は委員会付託を省略し、本会議において審議することに決しました。 議会運営委員会での申合せにより、質疑、討論を省略し、お諮りをいたします。 本案は原案のとおり同意することに御異議はございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島完一君)  御異議なしと認めます。 よって議案第37号「固定資産評価審査委員会委員の選任について」は原案のとおり同意することに決しました。 △日程第6  議案第38号「農業委員会委員の任命について」 ○議長(中島完一君)  次に、日程第6に入り、議案第38号「農業委員会委員の任命について」を議題といたします。 本案は本日提出され、既に配信のとおりであります。 この際、提案理由の説明を求めます。 市長、登壇。 ◎市長(谷口圭三君) 〔登壇〕 ただいま上程されました議案第38号「農業委員会委員の任命について」につきまして御説明申し上げます。 農業委員会委員19名のうち、欠員となっております1名の委員について、市内小田中の寺谷政史氏を新たに任命いたしたく、農業委員会等に関する法律の規定により、議会の御同意をお願いするものでございます。 寺谷氏につきましては、農業に関する識見はもとより、農地等の利用の最適化の推進について十分な理解を有しておられ、農業委員会委員として、まさに適任であると確信いたしております。何とぞよろしく御審議の上、御同意を賜りますようお願い申し上げます。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  提案理由の説明はただいまお聞きのとおりであります。 この際、お諮りをいたします。 本案は人事案件であり、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略し、直ちに本会議において審議することといたしたいと思いますが、これに御異議はございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島完一君)  御異議なしと認めます。 よって議案第38号は委員会付託を省略し、本会議において審議することに決しました。 議会運営委員会での申合せにより、質疑、討論を省略し、お諮りいたします。 本案は原案のとおり同意することに御異議はございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島完一君)  御異議なしと認めます。 よって議案第38号「農業委員会委員の任命について」は原案のとおり同意することに決しました。 △日程第7 諮問第1号「人権擁護委員候補者の推薦について」 ○議長(中島完一君)  次に、日程第7に入り、諮問第1号「人権擁護委員候補者の推薦について」を議題といたします。 本案は本日提出され、既に配信のとおりであります。 この際、提案理由の説明を求めます。 市長、登壇。 ◎市長(谷口圭三君) 〔登壇〕 ただいま上程されました諮問第1号「人権擁護委員候補者の推薦について」につきまして御説明申し上げます。 津山市推薦の人権擁護委員15名のうち、角野一女氏、小林俊道氏及び須田京祐氏の3名の任期が12月31日をもって満了となりますため、角野氏につきましては引き続き、また内田香代子氏及び守安直人氏につきましては新たに推薦いたしたく、人権擁護委員法の規定により、議会の御同意をお伺いするものでございます。 角野氏は、現在人権擁護委員として御活躍されており、内田氏につきましては、市内中正小学校校長などを歴任、守安氏につきましては、津山市社会教育委員を務められておられます。 以上、3名の方々は人格、識見ともに高く、広く社会の実情に通じておられ、人権擁護に対する理解も深く、人権擁護委員としてふさわしい方々であると確信をいたしております。何とぞよろしく御審議の上、御同意を賜りますようお願い申し上げます。〔降壇〕 ○議長(中島完一君)  提案理由の説明はただいまお聞きのとおりであります。 この際、お諮りいたします。 本案は人事案件であり、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略し、直ちに本会議において審議したいと思いますが、これに御異議はございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島完一君)  御異議なしと認めます。 よって本案は委員会付託を省略し、本会議において審議することに決しました。 議会運営委員会での申合せにより、質疑、討論を省略し、お諮りをいたします。 本案は原案のとおり同意することに御異議はございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島完一君)  御異議なしと認めます。 よって諮問第1号「人権擁護委員候補者の推薦について」は原案のとおり同意し、御異議のない旨を答申することに決しました。 これをもちまして本日の日程は終了いたしました。 運営予定に従い、明日21日から26日までは休会とし、次の会議は来る9月27日午前10時から本会議を開きます。 本日御出席の皆様には別途通知はいたしませんので、御了承をお願いいたします。 本日はこれをもって散会いたします。 御苦労さまでした。                                   午後3時57分 散会...