令和 5年 3月定例会 令和5年3月津山市議会定例会 議 事 日 程(第 7 号) 〇令和5年3月22日(水)午後1時開議┌─────┬─────────────────────────────────────┐│ 日程番号 │ 会 議 に 付 す る 事 件 │├─────┼─────────────────────────────────────
┤│ │ 津山市議会広報調査特別委員会の中間報告について ││ 第 1
│ ││ │ 津山市議会議会活性化調査特別委員会の中間報告について │├─────┼─────────────────────────────────────┤│ 第 2
│ 津山市議会高等教育機関の
あり方調査特別委員会の調査結果報告について │├─────┼─────────────────────────────────────
┤│ │ 議案第83号~議案第135号(53件)
││ │ 請願第8号 ││ 第 3
│ 〇委員長報告(総務文教、厚生、産業、建設水道)
││ │ 〇質疑・討論
││ │ 〇採決 │├─────┼─────────────────────────────────────
┤│ │ 議案第136号 津山市長及び副市長の給与に関する条例並びに津山市
教育委員││ │ 会教育長の給与及び勤務時間に関する条例の一部を改正する
条││ │ 例 ││ 第 4 │ 〇上程
││ │ 〇市長の提案理由の説明
││ │ 〇質疑・討論
││ │ 〇採決 │├─────┼─────────────────────────────────────
┤│ │ 諮問第2号
人権擁護委員候補者の推薦について ││ 第 5 │ 〇上程
││ │ 〇市長の提案理由の説明
││ │ 〇採決 │└─────┴─────────────────────────────────────┘ 〇市長あいさつ 〇議長あいさつ 〇閉 会 本日の会議に付した事件┌───────────────────────────────────────────┐│ 議 事 日 程 と 同 じ │└───────────────────────────────────────────┘ 総 務 文 教 委 員 会 審 査 結 果 報 告 書 令和5年3月13日 津山市議会議長 津 本 辰 己 殿 本委員会に付託の事件は、審査の結果、次のとおり決定したので報告します。 総務文教委員長 金 田 稔 久 印 記事件番号件 名審査結果摘 要議案第 83号令和5年度津山市一般会計予算のうち総務文教委員会の所管に属する事項原案可決 議案第 84号令和5年度津山市磯野計
記念奨学金特別会計予算〃 議案第 87号令和5年度津山市
公共用地取得事業特別会計予算〃 議案第 88号令和5年度津山市
奨学金特別会計予算〃 議案第 91号令和5年度津山市
土地開発公社清算事業特別会計予算〃 議案第 92号令和5年度津山市吉見山財産区会計予算〃 議案第 93号令和5年度津山市大崎財産区会計予算〃 議案第 94号令和5年度
津山市田邑財産区会計予算〃 議案第 95号令和5年度津山市高田財産区会計予算〃 議案第 96号令和5年度津山市東一宮財産区会計予算〃 議案第 97号令和5年度津山市河辺財産区会計予算〃 議案第101号令和4年度津山市一般会計補正予算(第10次)のうち総務文教委員会の所管に属する事項〃 議案第102号令和4年度津山市磯野計
記念奨学金特別会計補正予算(第1次)〃 議案第104号令和4年度津山市
奨学金特別会計補正予算(第1次)〃 議案第107号令和4年度津山市
土地開発公社清算事業特別会計補正予算(第1次)〃 議案第110号津山市条例における読点の取扱いに関する特別措置条例〃 議案第111号津山市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例〃 議案第123
号阿波保健福祉センター条例の一部を改正する条例〃 議案第124号津山市公民館条例の一部を改正する条例〃 議案第125
号定住自立圏形成協定の変更について〃 議案第126
号定住自立圏形成協定の変更について〃 議案第127
号定住自立圏形成協定の変更について〃 議案第128号津山市
過疎地域持続的発展市町村計画の変更について〃 議案第129
号辺地総合整備計画の策定及び変更について〃 議案第132号指定管理者の指定団体の変更について〃 議案第133号指定管理者の指定期間の変更について〃 請願第 8号「不登校児童生徒に対して多様な学習機会の確保のための経済的支援制度の確立を求める意見書」の採択を求める請願書採 択 厚 生 委 員 会 審 査 結 果 報 告 書 令和5年3月13日 津山市議会議長 津 本 辰 己 殿 本委員会に付託の事件は、審査の結果、次のとおり決定したので報告します。 厚生委員長 西 野 修 平 印 記事件番号件 名審査結果摘 要議案第 83号令和5年度津山市一般会計予算のうち厚生委員会の所管に属する事項原案可決賛成多数議案第 86号令和5年度津山市
国民健康保険特別会計予算〃〃議案第 89号令和5年度津山市
介護保険特別会計予算〃〃議案第 90号令和5年度津山市
後期高齢者医療特別会計予算〃〃議案第101号令和4年度津山市一般会計補正予算(第10次)のうち厚生委員会の所管に属する事項〃〃議案第103号令和4年度津山市
国民健康保険特別会計補正予算(第4次)〃 議案第105号令和4年度津山市
介護保険特別会計補正予算(第4次)〃 議案第106号令和4年度津山市
後期高齢者医療特別会計補正予算(第3次)〃 議案第112号津山市墓地等の経営の許可等に関する条例の一部を改正する条例〃 議案第113号津山市
障害者福祉センター神南備園条例の一部を改正する条例〃 議案第114
号高齢者総合福祉施設「めぐみ荘」条例の一部を改正する条例〃 議案第115号津山市介護保険条例の一部を改正する条例〃 議案第116号津山市国民健康保険条例の一部を改正する条例〃賛成多数議案第117号津山市遺児激励金支給条例の一部を改正する条例〃 議案第118号津山市
放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例〃 議案第119号津山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例〃 議案第131号指定管理者の指定について〃 産 業 委 員 会 審 査 結 果 報 告 書 令和5年3月14日 津山市議会議長 津 本 辰 己 殿 本委員会に付託の事件は、審査の結果、次のとおり決定したので報告します。 産業委員長 原 行 則 印 記事件番号件 名審査結果摘 要議案第 83号令和5年度津山市一般会計予算のうち産業委員会の所管に属する事項原案可決賛成多数議案第 85号令和5年度津山市
食肉処理センター特別会計予算〃 議案第101号令和4年度津山市一般会計補正予算(第10次)のうち産業委員会の所管に属する事項〃 議案第120号津山市
地域交流センター条例の一部を改正する条例〃 議案第130号財産の減額貸付けについて〃 建 設 水 道 委 員 会 審 査 結 果 報 告 書 令和5年3月14日 津山市議会議長 津 本 辰 己 殿 本委員会に付託の事件は、審査の結果、次のとおり決定したので報告します。 建設水道委員長 岡 田 康 弘 印 記事件番号件 名審査結果摘 要議案第 83号令和5年度津山市一般会計予算のうち建設水道委員会の所管に属する事項原案可決 議案第 98号令和5年度津山市
下水道事業会計予算〃 議案第 99号令和5年度津山市水道事業会計予算〃賛成多数議案第100号令和5年度津山市
工業用水道事業会計予算〃 議案第101号令和4年度津山市一般会計補正予算(第10次)のうち建設水道委員会の所管に属する事項〃 議案第108号令和4年度津山市
下水道事業会計補正予算(第4次)〃 議案第109号令和4年度津山市
水道事業会計補正予算(第3次)〃 議案第121号津山市建築関係手数料条例の一部を改正する条例〃 議案第122号津山市執行機関の付属機関設置条例の一部を改正する条例〃 議案第134号市道路線の認定について〃 議案第135号市道路線の廃止について〃 津総総第772号 令和5年3月22日 津 山 市 議 会 議 員 殿 津山市長 谷 口 圭 三 追 加 議 案 等 の 送 付 に つ い て 市議会3月定例会に提出する次の議案等を、別紙のとおり送付します。 記議案第136号 津山市長及び副市長の給与に関する条例並びに津山市教育委員会教育長の給与及び勤務時間に関する条例の一部を改正する条例諮問第 2号
人権擁護委員候補者の推薦について 諮問第2号
人権擁護委員候補者の推薦について
人権擁護委員候補者に次の者を推薦したいから、人権擁護委員法(昭和24年法律第139号)第6条第3項の規定により、議会の意見を求める。 記┌─────────────────┬──────────┬─────────────┐│ 住 所 │ 氏 名 │ 生 年 月 日 │├─────────────────┼──────────┼─────────────┤│津山市林田806番地4
│ 赤 松 由美子 │ 昭和32年 8月24日 │├─────────────────┼──────────┼─────────────┤│津山市小原632番地 │ 清 水 厚 子 │ 昭和27年11月 5日 │├─────────────────┼──────────┼─────────────┤│津山市新田995番地 │ 松 山 幸 雄 │ 昭和23年10月30日 │├─────────────────┼──────────┼─────────────┤│津山市二宮1539番地2 │ 安 川 寛 子 │ 昭和32年 9月24日 │└─────────────────┴──────────┴─────────────┘ 令和5年3月22日提出 津山市長 谷 口 圭 三 令和5年3月22日 津山市議会議長 津 本 辰 己 殿 発議者 津山市議会議員 河 村 美 典 〃 〃 河 本 英 敏 〃 〃 政 岡 大 介 〃 〃 村 田 隆 男 議案の修正について 議案第83号 令和5年度津山市一般会計予算 記 上記議案に対する修正案を、別紙のとおり
津山市議会会議規則第17条の規定により提出します。(別紙) 令和5年度津山市一般会計予算に対する修正案 令和5年度津山市一般会計予算の一部を次のように修正する。 第1条第1項中「48,150,000千円」を「48,052,814千円」に改める。 第1表 歳入歳出予算の一部を次のように改める。歳入┌──────┬─────────────────────┬──────────────┐│ 款
│ 項 │ 金 額 │├──────┴─────────────────────┼──────────────
┤│ │ 千円
││ │ 2,321,415││75 繰入金
│ 2,321,501
││ ┌─────────────────────┼──────────────
┤│ │ │ 2,307,032
││ │20 基金繰入金
│ 2,307,118│├──────┴─────────────────────┼──────────────
┤│ │ 千円
││ │ 2,917,600││90 市債
│ 3,014,700
││ ┌─────────────────────┼──────────────
┤│ │ │ 2,917,600
││ │10 市債
│ 3,014,700│├──────┴─────────────────────┼──────────────
┤│ │ 48,052,814││ 歳 入 合 計
│ 48,150,000│└────────────────────────────┴──────────────┘歳出┌──────┬─────────────────────┬──────────────┐│ 款
│ 項 │ 金 額 │├──────┴─────────────────────┼──────────────
┤│ │ 千円
││ │ 4,566,694││45 土木費
│ 4,663,880
││ ┌─────────────────────┼──────────────
┤│ │ │ 2,957,086
││ │40 都市計画費
│ 3,054,272│├──────┴─────────────────────┼──────────────
┤│ │ 48,052,814││ 歳 出 合 計
│ 48,150,000│└────────────────────────────┴──────────────┘ 第3表 地方債の一部を次のように改める。 (単位 千円)┌──────────┬───────┐│起 債 の 目 的 │ 限 度 額 │├──────────┼───────┤
│ │ 23,800
││街なみ環境整備事業費│ 120,900│├──────────┼───────┤
│ │ 2,917,600││ 計 │ 3,014,700│└──────────┴───────
┘ 出席・欠席または遅参・早退した議員の番号・氏名┌───┬─────────┬───┬───┬───┬─────────┬───┬───┐│ 議席
│ │ 出席 │ 遅参 │ 議席
│ │ 出席 │ 遅参 ││ │ 氏 名 │ │ │ │ 氏 名 │ │ ││ 番号
│ │ 欠席 │ 早退 │ 番号
│ │ 欠席 │ 早退 │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 1 │ 三 浦 ひらく │ 出席 │ │ 15 │ 村 田 隆 男 │ 出席 │ │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 2 │ 勝 浦 正
樹 │ 〃 │ │ 16
│ │ │ │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 3 │ 高 橋 寿
治 │ 〃 │ │ 17 │ 松 本 義 隆 │ 出席 │ │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 4 │ 村 上 祐 二
│ 〃 │ │ 18 │ 美 見 みち子
│ 〃 │ │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 5 │ 広 谷 桂 子
│ 〃 │ │ 19 │ 津 本 辰 己
│ 〃 │ │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 6 │ 政 岡 大
介 │ 〃 │ │ 20 │ 中 島 完 一
│ 〃 │ │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 7 │ 河 村 美
典 │ 〃 │ │ 21 │ 竹 内 邦
彦 │ 〃 │ │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 8 │ 中 村 聖二郎
│ 〃 │ │ 22 │ 竹 内 靖
人 │ 〃 │ │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 9 │ 田 口 浩 二
│ 〃 │ │ 23 │ 西 野 修 平
│ 〃 │ │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 10 │ 安 東 伸 昭
│ 〃 │ │ 24 │ 岡 安 謙
典 │ 〃 │ │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 11 │ 政 岡 哲 弘
│ 〃 │ │ 25 │ 河 本 英 敏
│ 〃 │ │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 12 │ 秋 久 憲
司 │ 〃 │ │ 26 │ 吉 田 耕
造 │ 〃 │ │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 13 │ 金 田 稔
久 │ 〃 │ │ 27 │ 森 岡 和 雄
│ 〃 │ │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 14 │ 原 行
則 │ 〃 │ │ 28 │ 岡 田 康 弘
│ 〃 │ │└───┴─────────┴───┴───┴───┴─────────┴───┴───┘ 説明のため出席した者の職氏名┌─────────┬───────────┬─────────┬───────────┐│ 職 名 │ 氏 名 │ 職 名 │ 氏 名 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 市長 │ 谷 口 圭 三
│ 産業経済部長 │ 明 楽 智 雄 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 副市長 │ 桑 村 功 士 │ 観光文化部長 │ 今 村 弘 樹 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 副市長 │ 野 口 薫 │ 農林部長 │ 中 川 竜 二 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 教育長 │ 有 本 明 彦 │ 都市建設部長 │ 山 本 将 司 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 企画財政部長 │ 左 居 薫 │ 地域振興部長 │ 藤 井 浩 次 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 企画財政部参与 │ 平 井 良 幸 │ 加茂支所長 │ 水 島 智 昭 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 総務部長 │ 三 浦 英 俊 │ 勝北支所長 │ 谷 口 善 洋 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 総務部参与 │ 落 合 勉 │ 久米支所長 │ 黒 瀬 生 雄 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 総務部参与 │ 森 上 譲 │ 阿波出張所長 │ 畑 田 泰 則 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 税務部長 │ 尾 高 弘 毅 │ 会計管理者 │ 久 松 美也子 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 環境福祉部長 │ 朝 田 一 │ 水道局長 │ 小 林 和 弘 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 環境福祉部参与 │ 木 梨 良 祐 │ 教育次長 │ 粟 野 道 夫 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ こども保健部長 │ 奥 田 賢 二 │ 総務部総務課長 │ 井 上 卓 也 │└─────────┴───────────┴─────────┴───────────┘ 職務のため出席した事務局職員の職氏名┌─────────┬───────────┬─────────┬───────────┐│ 職 名 │ 氏 名 │ 職 名 │ 氏 名 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 局長 │ 玉 置 晃 隆 │ 主幹 │ 尾 原 佳 世 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 次長 │ 廣 野 淳 子 │ 主任 │ 有 岡 佑 起 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 企画参事 │ 杉 山 洋 │ 主事 │ 難 波 大 輔 │└─────────┴───────────┴─────────┴───────────┘ 会議場所 津 山 市 議 会 議 場 午後1時00分 開議
○議長(津本辰己君) 御着席を願います。 皆様には連日御苦労さまでございます。 これより3月津山市議会定例会第7日目の本会議を開きます。 ただいまの出席議員は27名全員であります。 本日の議事日程は、配信しておりますとおり5つの日程といたしております。
△日程第1 津山市議会広報調査特別委員会の中間報告について 津山市議会議会活性化調査特別委員会の中間報告について
○議長(津本辰己君) これより日程第1に入り、「津山市議会広報調査特別委員会の中間報告について」及び「津山市議会議会活性化調査特別委員会の中間報告について」を議題といたします。 この際、お諮りをいたします。 広報調査特別委員会委員長及び議会活性化調査特別委員会委員長より中間報告をいたしたいとの申出がございます。 これを許可することに御異議はございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(津本辰己君) 御異議なしと認めます。 よって広報調査特別委員会及び議会活性化調査特別委員会の中間報告を許可することに決定いたしました。 まず、広報調査特別委員会委員長、登壇、報告を求めます。 26番、吉田耕造議員、登壇。
◆26番(吉田耕造君) 〔登壇〕 失礼をいたします。 津山市議会広報調査特別委員会の活動について、これまでの取組を総括的な視点で中間報告をさせていただきます。 当特別委員会は令和元年5月臨時会において設置され、現在の委員は令和3年5月から調査研究を行ってまいりました。現体制の特別委員会では、前体制から引き継がれた読みやすさ、分かりやすさを追求する議会だよりの編集を心がけるだけでなく、新たな試みも取り入れながら計7回の議会だよりを発行し、現体制ではあと1号の発行を残すのみの状況であります。 その中でも、市内の高校生による表紙写真の提供や過去の質問された内容について、その後の状況をお知らせする、あの質問その後どうなったなどは引き続き掲載を行ってまいりました。特に表紙につきましては、読者の方から表紙が目を引く、すてきな写真だったといった多くの御意見をいただいております。また、読者の方に自分たちのこととして考えていただけるような記事づくりとして、津山圏域クリーンセンターにおける
可燃ごみの貯留施設の使用率が高まった際には、ごみ減量に向けた取組についての記事を掲載し、市民の方からごみ減量化について考えさせられたといった感想も寄せられています。また、議員定数削減議案が可決された令和4年3月定例会分では、議員定数のこれまでの変遷や削減に賛成、反対する、両方の議員の意見を載せた記事を掲載し、読者の方から自分が議員の立場ならどちらにするだろうかと考えさせられたといった感想が寄せられています。 そのほか、二次元バーコードを積極的に活用することでアナログとデジタルの融合を図り、紙面だけでは伝わらない、より詳細な情報も伝える取組も引き続き行ってまいりました。また、広聴機能の強化として懸賞つきクイズを掲載し、応募の際には読者の皆様から多くの御意見、御感想をお寄せいただいているところであります。令和3年6月定例会分からは、それまでのはがきによる応募に加え、新たにインターネットによる応募を可能とし、より多くの方から応募いただくとともに幅広い年齢層から応募いただき多くの御意見、御感想をいただいたところであります。寄せられた御意見、御感想の中から選んだものに議員が回答するお便り紹介も引き続き行っております。 なお、この2年間で応募いただいた最高年齢は93歳、最年少者は4歳であり、東京都、岐阜県などからも応募がありました。 さらに、当特別委員会では議会だよりの編集のみにとどまらず、津山市議会における広報機能全体についても常に課題と改善を委員会内で協議してまいりました。中でも、より多くの方に議会の様子を知っていただくための取組の検討を行っていく中で、議員が出演し議場で録画した広報動画をユーチューブで配信する取組を新たに開始をしております。動画の配信に当たっては、津山市議会事務局ソーシャルメディア運用方針を改正し、本議会の配信に加え市議会の広報に関するものを全体的に配信することを可能とし、議会のユーチューブチャンネルを市議会スタジオとしてリニューアルし運用を始めているところであります。これまでに議会運営委員会の正副委員長の出演による議会の日程のお知らせ動画や議員が出演し議会だよりの記事の一部を動画として紹介するギカイラジオなどの動画を配信し、市議会に関心を持ってもらうための一助とすることができたと、このように思っています。 最後に、当委員会では津山市議会だより編集方針に基づき読みやすさ、分かりやすさを意識した紙面のレイアウトを行ってまいりました。この編集方針を引き継いでいくことにより、委員会構成が変わった場合でも市民の方々に議会の内容を分かりやすくお伝えすることを第一に議会だよりの発行ができるものと考えています。また、近年のSNSの普及により多種多様な情報発信の手段がある中、市議会の情報をより多くの方に知っていただくために様々な情報媒体を通じた情報発信をする必要があると、このように考えています。 以上が当特別委員会における主な活動内容の報告であります。5月からは新たな体制による津山市議会となりますが、新体制となりましても議会広報活動の根幹となる当特別委員会を引き続き設置していただきたいと、このように意見を申し上げ、広報調査特別委員会の中間報告とさせていただきます。〔降壇〕
○議長(津本辰己君) 広報調査特別委員会委員長の中間報告はただいまお聞きのとおりであります。 次に、議会活性化調査特別委員会委員長、登壇、報告を求めます。 1番、三浦ひらく議員、登壇。
◆1番(三浦ひらく君) 〔登壇〕 こんにちは。 津山市議会議会活性化調査特別委員会の委員長報告をさせていただきます。 津山市議会の議会活性化調査特別委員会におきましては、二元代表制の一翼を担う本市議会のさらなる活性化を図るためにこれまで様々な活動を行っており、現在の委員は令和3年5月より調査研究を進めてまいりました。本日は、この間取り組んできた主な内容についての御報告をさせていただきます。 まず、1点目といたしましては、議会報告会及び市民との懇談会について。 この取組は議会活動の状況を市民の皆様に報告、説明することに加え、対話を行うことでより理解を深めていただく重要な取組であることから、これまで継続して実施してきたものです。 一方で、新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない中、感染リスクに配慮した開催方法を検討し、令和3年度については各常任委員長からの活動報告をユーチューブ動画で配信しました。また、ウェブ会議システムによるオンライン形式での議会報告会も企画しました。これについては参加申込数が少なく実現には至りませんでしたが、オンラインの活用は今後の議会運営方法の選択肢の一つとすべきだと考えております。 そして、本年度は委員のほうから議員が市民の元に赴く形での懇談会を開催してみてはどうか、こういう意見が出されまして、市民等が希望するテーマで意見交換を行う出前懇談会を開催することといたしました。こちらから一方的に押しつけるものではなく、まさに市民ニーズに応えていくスタイルの今までにない新たな試みです。その結果、2つの団体から開催の申込みをいただき、合計21名の参加をいただく中で、厚生委員会、議会運営委員会との間におきましてテーマに沿った活発な懇談会を開催することができました。改選後の委員会においても、引き続き市民の皆様との対話や意見交換を通じてニーズを的確に把握する中で、一層の議会活性化に向け取り組んでいただきたいと考えております。 2点目といたしまして、議会におけるタブレット端末の活用についてです。 現在、国を挙げてのデジタル社会の実現に向けデジタルトランスフォーメーション、このDX、これが進められる中で本市議会においてもデジタルによる議会運営の活性化、効率化のため令和3年2月からタブレット端末を導入いたしました。クラウド型文書共有システムやビジネスチャットツールの活用も図ってきたところです。導入に当たっては、限られた財源の中で対応すべく政務活動費を減額して費用を捻出してきた背景があります。これにより議会関係資料のデータベース化や各種通知や連絡などが原則オンラインに統一され、議会運営の大幅な効率化と利便性向上が図られているところです。昨年度と今年度には、タブレット導入の効果検証を行うため全議員を対象にしたアンケートを実施しました。昨年度との比較では、議会活動が便利になったとされる肯定的な意見が増加しており活用が浸透している反面、さらなる効果的な利用促進のため今年度は3回の活用研修会を行っております。今や議会においてもDXは避けて通れない施策であり、これからも研修、研究を進めていくことでスキルアップに努めていく必要があると認識しております。 3点目といたしまして、オンライン委員会運営要綱の制定についてです。 津山市議会では令和2年度の業務継続計画、いわゆる議会BCPの策定に伴い、令和3年度に津山市議会委員会条例を改正し大規模災害の発生や感染症蔓延防止の際、オンライン委員会の開催が可能となっています。これを受け、運営方法を定めたオンライン委員会運営要綱の制定に向け検討を行いました。要綱案の作成とともに、オンラインによる3回の実用演習を実施、それぞれ異なるシチュエーションを想定しながら、運営上の課題や問題点を整理し、委員の意見等を反映させ、このたび要綱の制定を行うことができたところです。今後は緊急時にあっても議会機能の維持、継続が図れるようにオンライン委員会の定期的な研修、実演を重ねて行う必要があると考えております。 その他、委員会に関する事項として、委員から、審査等の内容をより市民の皆様に深く理解いただくために、傍聴者への資料配布を行ってはどうかとの提案がありました。他の委員からは、肯定的な意見や慎重に判断すべきなど様々な意見があり、一定の整理すべき課題もあることから、さらなる検討が必要であると考えております。他の市議会での状況等も踏まえつつ、次期委員会において調査研究を行っていくことを要請いたします。 最後に、議員報酬の特例についてです。 議員が長期間活動できない状況が生じた場合など、その事由などによっては報酬を減額するなどの措置を取るべきではないかといった議員報酬の在り方を検討する必要があると考え、私と副委員長から課題として提起し、調査研究を行ってまいりました。既に条例を設けている他の自治体の取組なども参考にしつつ、各委員間で議論を重ねてまいりました。委員からは、早急に制度化すべきであるといった意見もありましたが、議員は代わりが利かない、選挙で選ばれた市民の代表者であり、その自覚を養うことがまずは必要であるという御意見、全議員に関わる問題で慎重な判断が必要であることから議員会議などの場で広く議論すべきといった意見等があり、各会派からの意見聴取も度々行いましたが、本委員会として今期において意見をまとめるには至りませんでした。 しかしながら、議員報酬の特例に関しては市民の関心も非常に高いことから、今後も継続して議論していく必要があるという点では多くの委員の思いが一致しております。また、全議員間での議論と意見集約が必要な内容であることから、来年度の議員会議における検討を要請いたします。 以上が本委員会において協議検討された内容であります。 新型コロナウイルス感染症の影響による地域経済の停滞をはじめ、急激な物価上昇など市民を取り巻く生活環境が依然として厳しい状況が続いている中で、市政においてはスマートシティの推進や津山まちじゅう博物館構想など将来を見据え、希望が持てるまちづくりを進めていこうという意思が感じられる施策が進行しているところ、我々津山市議会におきましても議会の活性化を促進していくことで本市の一層の発展に寄与できるよう今後とも不断の取組を行い、より市民に身近で親しみのある開かれた議会を目指していくことを委員全員で思いを一つにしているところです。 今定例会の後には改選を迎えることとなりますが、新たな議会構成におきましても速やかに特別委員会を設置いただき、これまでの取組を生かし一層の議会活性化を図っていただくように申し添えます。 市民の皆様並びに議員の皆様におかれましては、御理解と御協力を賜りますようにお願い申し上げ、中間報告とさせていただきます。ありがとうございました。〔降壇〕
○議長(津本辰己君) 議会活性化調査特別委員会委員長の中間報告はただいまお聞きのとおりであります。
△日程第2 津山市議会高等教育機関の
あり方調査特別委員会の調査結果報告について
○議長(津本辰己君) 次に、日程第2に入り、「津山市議会高等教育機関の
あり方調査特別委員会の調査結果報告について」を議題といたします。 この際、お諮りをいたします。 高等教育機関の
あり方調査特別委員会委員長より調査結果報告をしたいとの申出がございます。 これを許可することに御異議はございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(津本辰己君) 御異議なしと認めます。 よって高等教育機関の
あり方調査特別委員会の調査結果報告を許可することに決定をいたしました。 委員長、登壇、報告を求めます。 11番、政岡哲弘議員、登壇。
◆11番(政岡哲弘君) 〔登壇〕 失礼をいたします。 高等教育機関の
あり方調査特別委員会から調査結果を報告いたします。 当委員会は、令和3年5月臨時会において設置され調査研究を行ってまいりました。その結果について御報告いたします。 まず、1点目といたしまして、市内に所在する高等教育機関である美作大学、津山工業高等専門学校、津山中央看護専門学校の現状把握についてであります。 執行部に出席を求め、各学校の学生数や出身地、就職状況等を聴取いたしました。その中で、津山市内で学生生活を送るが、卒業後津山圏域外へ転出する学生が多いということが分かりました。津山市で専門的知識を習得した学生が地域の産業を支える人材として根差していないという点が課題として浮き彫りになりました。 2点目に、津山市みらい戦略ディレクターによる地方大学のブランド力の向上等に関する勉強会についてであります。 全国の私立大学の定員の充足状況や魅力ある公立大学の先進事例などを学びました。また、地方大学の知的ブランド力の充実や大学経営の安定化の視点についても先進事例を聴取いたしました。 3点目に、文部科学省高等教育局職員による勉強会についてであります。 地方別私立大学への志願倍率や定員の充足率の高い学部についてなど、国内の状況を聴取いたしました。全国の18歳人口の進学率や都道府県別の学生の流入、流出者数について聴取する中で、岡山県は流入超過県であることなどが分かりました。 4点目として、市内の高等教育機関との意見交換についてであります。 令和4年5月から7月に美作大学、津山工業高等専門学校、津山中央看護専門学校の教職員の方々と意見交換を行いました。その中で、各大学や学校が目指す将来像や取組などを聴取いたしました。また、学内の教育施設等の視察も行い、学生が熱心に勉学に励む様子なども目にすることができました。これらの意見交換において、当委員会から地方都市における大学や学校が生き残っていくためには全国から学生を呼び込むことができる独創的なカリキュラムや学校づくりが必要となること、津山市の将来のエンジンとなる教育機関となっていく必要があることなどを申し伝えたものであります。 5点目に、山口県周南市にある周南公立大学への行政視察についてです。 周南公立大学は令和4年4月、私立大学であった徳山大学を公立化し、新たに誕生した公立大学です。公立化に至るまでの経緯や将来的な収支見通し、新たな学部、学科の新設など現在の状況や将来構想などを聴取いたしました。特に新たな学部、学科の新設につきましては、国からの運営交付金の単価が高い医療系、理工系を創設する予定であることなど、経営的な視点についても聴取をいたしました。 最後に、津山市執行部との意見交換についてです。 津山市の産業人材の育成に向けた企業及び教育機関との関わりについて協議するため、執行部と意見交換を行いました。つやま産業支援センターによる人材育成プログラムの実例や産業団地への立地企業の新規採用者数、津山圏域内の高校を卒業した生徒の地域内就職の割合などについて協議いたしました。また、津山工業高等専門学校の入学者数や施設整備の拡充についても触れられ、委員から津山市としても独自の拡充支援を行っていくべきであるとの意見などが述べられました。 以上が当特別委員会が取り組んできた活動内容であります。 結びとなりますが、高等教育機関の
あり方調査特別委員会はこれらの取組を通じて本市の現状を知り、多方面での研究を重ねてきたことを委員会の成果として調査研究を終えることとなりました。 しかしながら、津山市議会としましては市内の高等教育機関の状況につきましては引き続き注視していく必要があると考えております。今後高等教育機関をめぐる特定の課題が生じた際には、速やかに特別委員会を設置し調査研究に取り組んでいただくようお願いを申し上げ、高等教育機関の
あり方調査特別委員会の最終報告といたします。 以上です。〔降壇〕
○議長(津本辰己君) 高等教育機関の
あり方調査特別委員会委員長の調査結果報告はただいまお聞きのとおりであります。 この際、お諮りをいたします。 本委員会の調査は以上で終了し、本日をもって本委員会を廃止することといたしたいと思いますが、これに御異議はございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(津本辰己君) 御異議なしと認めます。 よって高等教育機関の
あり方調査特別委員会については廃止することに決定をいたしました。
△日程第3 議案第83号~議案第135号 53件 請願第8号 1件 (委員長報告・採決)
○議長(津本辰己君) 次に、日程第3に入り、今議会付託の議案第83号「令和5年度津山市一般会計予算」から議案第135号「市道路線の廃止について」までの議案53件、請願につきましては今議会付託のもの1件を一括上程議題といたします。 これら議案につきましては、いずれも各常任委員会において審査終了の旨、報告があり、審査結果報告書は配信のとおりであります。 この際、各常任委員長から審査結果の報告を求めます。 まず、総務文教委員会委員長、登壇、報告を求めます。 13番、金田稔久議員、登壇。
◆13番(金田稔久君) 〔登壇〕 議長より許可をいただきましたので、総務文教委員会での協議内容につきまして御報告を申し上げたいと思います。 今定例会において付託をされました議案等27件につきまして、3月13日に委員会を開催し審査をいたしましたので、その経過並びに結果について御報告を申し上げたいと思います。 初めに、補正予算議案といたしまして議案第101号「令和4年度津山市一般会計補正予算(第10次)」のうち総務文教委員会の所管に属する事項についての審査についてでございます。 この補正予算は、主に各事業費の実績見込みに伴います調整のほか、コロナ交付金を活用した原油価格物価高騰対策事業、国の補正予算第2号への対応について取り組む感染症対策事業等を編成するものでございました。総務の所管に属する事項といたしまして、庁舎等の光熱費の増額、国道179号線の共同溝区間の光ファイバーケーブル撤去工事、津山市スマートシティ構想策定委託料等各種事業の実績見込みによる減額であることなどについて詳細な説明を受けました。 文教の所管に属する事項といたしまして、感染症対策として空気清浄器等を購入する費用を計上するほか、小・中学校整備事業における事業費の確定に伴う委託料、使用料及び賃借料及び工事請負費の減額などについて詳細な説明を受けました。 当局からの説明を聴取し、審査の結果、全員一致で原案のとおり可決するべきものと決定をいたしました。 次に、第102号「令和4年度津山市磯野計
記念奨学金特別会計補正予算」について、議案第104号「令和4年度津山市
奨学金特別会計補正予算」及び議案第107号「令和4年度津山市
土地開発公社清算事業特別会計補正予算」については、当局から説明を聴取し、全ての議案について全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 続きまして、令和5年度当初予算議案といたしまして議案第83号「令和5年度津山市一般会計予算」のうち総務文教委員会の所管に属する事項の審査についてでございます。 総務の所管に属する事項といたしまして、スマートシティ推進事業交付金関係事業のうち本市の取組内容を示してほしいとの委員よりの発言がございまして、当局よりデータ連携基盤の整備、市が提供するアプリやサービスの入り口となる市民ポータルサイトの導入等であるとの説明がございました。 また、本市のマイナンバーカード普及率の向上を受け、取り組んでいただいた関係課に感謝を申し上げたいとの委員より発言がございました。 次に、文教の所管に属する事項でございます。 県補助金のうち教師業務アシスタント配置事業補助金について、委員より、本市の中学校において兼務配置だった中学校が単独配置になると聞いたがいかがであるかとの質問があり、当局より、令和5年度から教師業務アシスタントの配置される6校全てが単独になるとの説明がございました。 そのほか、種々質疑応答を経て、審査の結果、適切妥当と判断し、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 次に、議案第84号「令和5年度津山市磯野計
記念奨学金特別会計予算」、議案第87号「令和5年度津山市
公共用地取得事業特別会計予算」、議案第88号「令和5年度津山市
奨学金特別会計予算」及び議案第91号「令和5年度津山市
土地開発公社清算事業特別会計予算」の審査でございますが、いずれの議案も説明聴取いたしました結果、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 続いて、議案第92号「令和5年度津山市吉見山財産区会計予算」、議案第93号「令和5年度津山市大崎財産区会計予算」、議案第94号「令和5年度
津山市田邑財産区会計予算」、議案第95号「令和5年度津山市高田財産区会計予算」、議案第96号「令和5年度津山市東一宮財産区会計予算」、議案第97号「令和5年度津山市河辺財産区会計予算」までの6件の各財産区の会計の予算議案につきまして一括審査をいたしました。 いずれの議案についても、説明を聴取した結果、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしておるところでございます。 次に、条例議案の審査についてでございます。 議案第110号「津山市条例における読点の取扱いに関する特別措置条例」、議案第111号「津山市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例」、議案第123号「阿波保健福祉センター条例の一部を改正する条例」、議案第124号「津山市公民館条例の一部を改正する条例」について制定及び改正内容の説明を受けた後、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしたところであります。 最後に、そのほかの議案の審査についてでございます。 議案第125号、議案第126号、議案第127号の定住自立圏形成協定の変更については、変更内容について説明を受けた後、委員より、1市5町で構成する津山圏域定住自立圏であるのに連携事業に参加しない町があるのはなぜかとの質問がございました。当局より、参加については自治体の判断を尊重するもので、従前の枠組みで推進する事業もあるが、1市5町でできるものはやっていきたいと考えているとの説明を受けたところでございます。質疑の後、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 議案第128号「津山市
過疎地域持続的発展市町村計画の変更について」、議案第129号「辺地総合整備計画の策定及び変更について」、議案第132号「指定管理者の指定団体の変更について」、議案第133号「指定管理者の指定期間の変更について」は、いずれの議案も説明を聴取した結果、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしております。 当局から、報告事項といたしまして、総務関係として美作大学、美作大学短期大学部、国立津山工業高等専門学校との連携推進事業補助制度について、令和3年度津山市財務書類について、地方自治法第180条第2項の規定による専決処分の報告についての3件、文教関係といたしまして今後の津山市立小・中学校の体制整備に関する基本方針(案)の今後のスケジュールについて、津山市外国語指導助手派遣事業に係る公募型プロポーザル審査結果についての2件の報告がございました。 また、そのほかの項でございます。 当局提案に関する事務執行について、予算査定から議案上程までの現在の運用を当局に確認した後、本市には多くの事業がありますが、市民の代表である議会に対し事前のしっかりとした説明を果たしていただきたい、そのことをぜひお願いしたいと総務文教委員会より改めて当局に依頼をいたしました。 以上が総務文教委員会に付託をされました諸案件、その他の審査結果報告でございます。何とぞよろしく御審査の上、適切な御決定を賜りますようにお願いを申し上げ、報告に代えさせていただきます。〔降壇〕
○議長(津本辰己君) 次に、厚生委員会委員長、登壇、報告を求めます。 23番、西野修平議員、登壇。
◆23番(西野修平君) 〔登壇〕 失礼いたします。 それでは、今期定例会において厚生委員会に付託されました議案17件につきまして、去る3月13日に委員会を開催し審査をいたしましたので、審査結果を御報告いたします。 初めに、補正予算議案の審査結果について御報告いたします。 まず、議案第101号「令和4年度津山市一般会計補正予算(第10次)」のうち厚生委員会の所管に属する事項についてであります。 こども保健部の所管に属する主な質疑として、委員より、民間教育・保育施設支援事業費等における通園バスの安全装置設置について質疑がありました。執行部からは、通園バスで園児の置き去り事故を防止するため運転手が確認作業を怠ると警告音を発する装置や園児が車中に取り残されていることを知らせることができる装置である、また設置後は園児に向けた訓練も必要と考えているとの答弁がありました。 環境福祉部に関する事項では、委員より、非課税世帯等臨時特別給付金、生活応援金、電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金の給付状況について質疑があり、いずれも送付件数の90%から95%を超える支給決定となっているとの答弁がありました。 また、委員からは、今後も施策実施に際しては支援が必要な方に行き届くようお願いしたいとの要望がありました。また、委員より、社会保障・税番号制度システム整備費補助金について質疑がありました。当局からは、戸籍法の一部改正に伴う自治体間での戸籍情報連携に対応するシステム改修に係る国からの補助金であり、改修によって令和5年度中には本籍地以外の市町村でも戸籍関係の証明書の取得が可能になるとの答弁がありました。 本議案はマイナンバー制度に関する予算を含んでおり、制度に反対する立場を取る一部の議員から反対意見が示されましたが、採決の結果、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第103号「令和4年度津山市
国民健康保険特別会計補正予算(第4次)」並びに議案第105号「令和4年度津山市
介護保険特別会計補正予算(第4次)」、議案第106号「令和4年度津山市
後期高齢者医療特別会計補正予算(第3次)」につきましては、いずれも実績見込みに基づく補正であり、慎重な審議を行った結果、それぞれ全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 続きまして、令和5年度予算議案の審査結果について御報告をいたします。 まず、議案第83号「令和5年度津山市一般会計予算」のうち厚生委員会の所管に属する事項につきましては、こども保健部の所管に属する主な質疑として、委員より、感染症予防費のコールセンター運営委託料について内容の詳細な説明を求めました。当局からは、新型コロナウイルスワクチン接種に係るコールセンターの運営の委託経費であり、スタッフの人件費とマネジメントに係る費用であるとの説明を受けました。 さらに、委員から、費用対効果の面からも以前提案した公式LINEの活用なども検討いただきたいとの意見が述べられました。 環境福祉部に関する事項では、委員より、社会保障・税番号制度システム改修費補助金の内容について質疑がありました。当局からは、生活保護の医療扶助についてマイナンバーカードによるオンラインの資格認定が導入されることに伴うレセプト管理などのシステム改修を行うものであるとの答弁がありました。 その他詳細な説明を聴取し、本議案にはマイナンバー制度の関連予算が含まれていることから制度に反対の立場を取る議員から反対する意見が示されましたが、採決の結果、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第86号「令和5年度津山市
国民健康保険特別会計予算」につきましては、一部の委員より、条例改正による低所得者の保険料の軽減措置や出産育児一時金の引上げなど被保険者の負担軽減については評価するものの、賦課限度額の引上げに反対の立場から本予算案についても反対する意見が示されましたが、採決により賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決定しました。 続いて、議案第89号「令和5年度津山市
介護保険特別会計予算」につきましては、委員より、増加傾向となっている介護保険事業費の抑制に向け、さらに介護予防に主眼を置いた取組を行うべきとの質疑がありました。当局からは、こけないからだ体操とフレイル予防を組み合わせたプログラムの導入など新たな事業も実施しており、さらなる介護予防に取り組んでいくとの回答がありました。 また、一部の委員から、国の費用負担が少ないことや保険料の引上げなど介護保険制度の在り方に反対の立場から本議案に反対する意見が示されましたが、採決により賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第90号「令和5年度津山市
後期高齢者医療特別会計予算」につきましては、一部の委員より、年齢で区別する医療制度に反対する意見が示されましたが、採決の結果、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 続きまして、条例その他の議案の審査結果について御報告いたします。 まず、議案第112号「津山市墓地等の経営の許可等に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、審査の結果、適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定しました。 次に、議案第113号「津山市
障害者福祉センター神南備園条例の一部を改正する条例」につきましては、当局より詳細な説明を聴取した結果、適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第114号「高齢者総合福祉施設「めぐみ荘」条例の一部を改正する条例」につきましては、同施設の利便性の向上及び運営の効率化を図るため回数券の発行を可能とするための改正であることなど詳細を聴取した結果、適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第115号「津山市介護保険条例の一部を改正する条例」につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響による保険料の減免に関する改正であり、特段議論となる点はなく、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第116号「津山市国民健康保険条例の一部を改正する条例」につきましては、一部の委員より、保険料賦課限度額の引上げに反対する意見が示されましたが、採決の結果、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第117号「津山市遺児激励金支給条例の一部を改正する条例」は、遺児激励金の支給について近年の社会環境や経済情勢などに鑑み支給額を引き上げる等の改正であり、当局より詳細な説明を聴取した結果、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第118号「津山市
放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例」につきましては、国の基準の一部改正により事業所における安全計画の策定の義務づけや支援員のみなし規定などについて所要の改正を行うものであり、みなし規定や事業者が策定する安全計画の公開の考え方など内容を詳細に聴取し慎重な審議を行った結果、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第119号「津山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例」につきましては、地域型保育事業の一つである家庭的保育事業において国の基準の一部改正に伴い事業者の安全計画の策定等の義務づけなど本市の関連条例について所要の改正を行うもので、当局より詳細な説明を聴取した結果、適切妥当と認め全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第131号「指定管理者の指定について」につきましては、当局より12月定例会で可決した津山市障害者福祉センター神南備園の指定管理者が令和5年4月1日付で社会福祉法人鶯園に吸収合併となることから改めて議決を求めるものであるとの説明がありました。委員より、プロポーザル審査における運営経費に関する事項の配点が低い理由について質疑がありました。当局からは、事業者の提案額が従前どおり上限額と同額であったため、所定の算式によりこの点数となったものであるとの説明を受けました。 本議案は審査の結果、適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定しました。 最後に、議案審査終了後、執行部から報告事項として、こども保健部より多子世帯応援事業等について子育て短期支援事業、独り親世帯に係る利用料の減免について、新型コロナウイルス感染症への対応等について、倭文診療所の再開について、新型コロナワクチン接種について、環境福祉部より令和4年度生活のしづらさなどに関する調査の結果報告について、津山市地球温暖化対策実行計画事務事業編の改訂について、健康長寿はつらつ事業の実施についての8件をそれぞれ聞きおいております。 以上が厚生委員会に付託されました諸案件の審査結果等の報告であります。何とぞよろしく御審議の上、適切な御決定を賜りますようお願いをいたします。 以上でございます。〔降壇〕
○議長(津本辰己君) 次に、産業委員会委員長、登壇、報告を求めます。 14番、原行則議員、登壇。
◆14番(原行則君) 〔登壇〕 産業委員会委員長報告を申し上げます。 今期定例会において産業委員会に付託されました議案5件について、3月14日に委員会を開催し審査をいたしましたので、審査結果を御報告いたします。 まず初めに、議案第101号「令和4年度津山市一般会計補正予算(第10次)」のうち産業委員会の所管に属する事項についてであります。 まず、産業経済部、観光文化部の所管に属する事項として、委員から、空き店舗等活用賑わい創出支援事業補助金の減額補正について令和4年度の新規出店者数及び当事業の累積出店者数について質疑がありました。当局からは、今年度の新規出店者数は3店舗、これまでの累積出店者数は計64件であり、現在40店舗が営業中であるとの答弁がありました。 次に、農林部の所管に属する事項として、委員から、林業費、造林保育事業費、森林作業道補修等補助金約440万円の減額補正について減額の割合はどれぐらいかとの質疑があり、当局からは、当初予算約1,000万円からの減額であるとの答弁がありました。これを受け、委員から、約半分しか活用されていないのでしっかりと周知を図り活用してもらえるよう取り組んでほしいとの意見が述べられました。 また、委員から、野村地内の水稲育苗施設作業棟の設置助成を行う自給率向上対策補助事業について、近内の農家数の減少や晴れの国岡山農協の合併など既存の施設を調整すれば対応できるのではないかとの意見が述べられました。 議案第101号の採決につきましては、その他内容の詳細及び必要性を聴取し適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり可決するべきものと決定いたしました。 次に、議案第83号「令和5年度津山市一般会計予算」のうち産業委員会の所管に属する事項及び議案第85号「令和5年度津山市
食肉処理センター特別会計予算」についてであります。 まず、産業経済部、観光文化部の所管に属する事項として、委員から、土木費における城西観光駐車場整備事業について現在候補地となっている茅町地内からどのような動線設計をしているのかとの質疑がありました。当局からは、当該候補地を西の入り口として、西寺町のお寺や町並みを観光しながら城西地区のランドマークである作州民芸館や城西浪漫館を目指して東へ向けて散策してもらう動線を想定しているとの答弁がありました。 また、委員から、このたびの適地の選定理由について質疑がありました。当局からは、地元要望として観光バスを停めることができ出入りが容易であること、トイレを設置することの要望を受けていた、また城西地区の大きな魅力の一つとしてお寺が多く立ち並ぶ町並みが残っていることから、これらの町並みを眺めながら散策を楽しんでほしいとの思いがあり、観光駐車場を地区の西側に選定したとの答弁がありました。 また、委員から、2月20日の議案説明会において候補地の提示がなく、3月14日の産業委員会当日においても区画が明確に示されないなど疑問に感じる点がある、詳しい設計図や区画を早く明示してほしいとの意見が述べられました。当局からは、地権者との契約はまだの状況であるが、詳しい設計図や区画について追って示したいとの答弁がありました。 さらに委員から、候補地であった西寺町地内と西小学校北側について選定に至らなかった理由は何かとの質疑がありました。当局からは、西寺町地内の候補地は法華通りが一方通行でありバスの進入が困難であること、また西小学校北側の候補地は前面道路に中央分離帯がありバスの進入が困難であること、隣接地を利用する車両の往来が多いことなどを総合的に判断し、茅町地内を選定したとの答弁がありました。 次に、農林部の所管に属する事項として、委員から、農林水産業費、つやま和牛ブランド化事業における貸付金について1頭当たり105万円に増額したとのことであるが、各農家によって105万円では足りない場合と借り過ぎると感じる場合があり、ずれがあると聞いている、貸付金について増減できるよう弾力的な対応はできないかとの質疑がありました。当局からは、つやま和牛振興協議会で協議したいとの答弁がありました。これを受け、委員から、つやま和牛の知名度を高めていくには販売店舗を増やす販売促進が一番重要であるとの意見が述べられ、当局からは、つやま和牛の肉質についてはA5ランクが半数以上となっていることなど質の高さもPRしながら市内での流通だけでなく、ふるさと納税の返礼品として取扱いを増やすなど一層の販売促進を行っていきたいとの答弁がありました。 また、委員から、農林水産業費、穀物乾燥調製施設設備・機械導入補助金2,860万円について、あばグリーン公社における受入れ量はどれくらいかとの質疑がありました。当局からは、令和3年度の受入れ実績は70トンであるとの答弁がありました。 これを受け、委員から、その程度の受入れ量であれば乾燥機4台設置は投資過多ではないかとの意見が述べられ、当局からは、こういった施設は近年閉鎖されたところもあり、機能の補完の意味合いもあるとの答弁がありました。 議案第83号の採決につきましては、審査の過程で一部の委員から関連予算に反対する意見も示されましたが、採決の結果、賛成多数で可決すべきものと決定いたしました。 議案第85号の採決につきましては、内容の詳細及び必要性を聴取し適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第120号「津山市
地域交流センター条例の一部を改正する条例」についてでありますが、内容の詳細及び必要性を聴取し、採決の結果、適切妥当と認め全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 最後に、議案第130号「財産の減額貸付けについて」でありますが、内容の詳細及び必要性を聴取し、採決の結果、適切妥当と認め全員一致で原案どおり可決すべきものと決定いたしました。 また、このたびの委員会においては、当局から津山市小規模事業者等物価高騰対策支援金及び津山市公共交通等事業者燃料費高騰対策支援金の申請件数と補助金交付額について、津山中核工業団地への企業立地について、岡山デスティネーションキャンペーンの津山市独自事業の実施結果について、津山まちじゅう博物館構想について、令和5年1月の大雪による文化財被害について、株式会社曲辰活動発表会についての報告があり、それぞれ聞きおいております。 以上が産業委員会に付託されました諸案件の審査結果の報告でございます。何とぞよろしく審議の上、適切な決定を賜りますようお願い申し上げます。〔降壇〕
○議長(津本辰己君) 次に、建設水道委員会委員長、登壇、報告を求めます。 28番、岡田康弘議員、登壇。
◆28番(岡田康弘君) 〔登壇〕 失礼いたします。 それでは、建設水道委員会の審査結果を御報告いたします。 今期定例会において建設水道委員会に付託されました議案11件につきまして、去る3月14日に委員会を開催いたしましたので、審査の経過並びに結果等について御報告いたします。 まず、議案第101号「令和4年度津山市一般会計補正予算(第10次)」のうち建設水道委員会の所管に属する事項についてであります。 木造住宅耐震改修事業補助金、住宅・建築物耐震診断事業補助金がそれぞれ減額されているが、申請者が少なかったのかとの質疑がありました。当局から、当初の見込みは申請が少なかったが、例年3件程度の申請数が11件となっており、例年よりは増えている、例年1,000件程度の対象者にダイレクトメールを送付し耐震診断の実施を呼びかけているとの答弁がありました。 そのほか説明を聴取した結果、適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 続いて、議案第108号「令和4年度津山市
下水道事業会計補正予算(第4次)」についてであります。 委員から、下水道の利用料について質疑がありました。当局からは、工事に伴う新たな利用者もいることから下水道使用料については増加しているが、1人当たりの上水道使用料が減少しているため下水道使用料の増加量は年々減少傾向にあるとの答弁がありました。 そのほか説明を聴取した結果、適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 続いて、議案第109号「令和4年度津山市
水道事業会計補正予算(第3次)」についてであります。 当局から詳細な説明を聴取した結果、議案に対する質疑は特になく、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 続いて、議案第83号「令和5年度津山市一般会計予算」のうち建設水道委員会の所管に属する事項についてであります。 委員から、河川総務費の改修など工事費の3,300万円について令和5年度の河川改修の計画について質疑がありました。当局からは、しゅんせつについては市が管理している河川について随時行っている、令和5年度予算では緊急自然災害防止対策事業債を活用し2つの河川の護岸を直していく予定であるとの答弁がありました。 そのほか説明を聴取した結果、適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 続いて、議案第98号「令和5年度津山市
下水道事業会計予算」についてであります。 当局から詳細な説明を聴取した結果、議案に対する質疑は特になく、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしております。 続いて、議案第99号「令和5年度津山市水道事業会計予算」についてであります。 委員から、岡山県広域水道企業団からの受水費4億円程度を支出しているが、受水した水は市民に供給されているのかとの質疑がありました。当局からは、全ての水量を供給しているとの答弁がありました。 そのほか詳細な説明を聴取したところ、一部委員より、本議案については苫田ダムに関連する予算が含まれているとして反対意見が出されましたが、採決の結果、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしております。 続いて、議案第100号「令和5年度津山市
工業用水道事業会計予算」についてであります。 委員から、電力などのエネルギーの価格が高騰しており、下水道はコロナ関連の交付金を充当しているとの説明があったが、水道局にはないのかとの質疑がありました。当局からは、水道局への交付金の充当はなかったとの答弁がありました。 そのほか説明を聴取した結果、適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 続いて、議案第121号「津山市建築関係手数料条例の一部を改正する条例」についてであります。 当局から、建築物の省エネ性能の一層の向上を図る対策として脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の構造に関する法律などの一部を改正する法律が公布されたことにより、建築基準法が一部改正されるため手数料の改定を行うものである旨、説明がありました。 当局から詳細な説明を聴取した結果、議案に対する質疑は特になく、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 続いて、議案第122号「津山市執行機関の付属機関設置条例の一部を改正する条例」についてであります。 令和4年3月議会において議決され下水道事業の計画に関する事業の審議及び答申に関する事務を担任する附属機関として津山市下水道事業検討審議会を設置していたが、令和4年12月に本審議会から市長に答申がなされ、担任する事務が終了したことに伴い条例を廃止するものであるとの説明がありました。 そのほか説明を聴取した結果、適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 続いて、議案第134号「市道路線の認定について」及び議案第135号「市道路線の廃止について」についてでありますが、どちらも市道路線に関する議案であったため一括して説明を聴取した結果、議案に関する質疑は特になく、適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 最後に、当局からの報告事項についてであります。 都市建設部からは地方自治法第180条第2項の規定による専決処分の報告について、民間賃貸住宅を活用した政策空家からの転居促進についての2件、水道局からは令和5年1月大雪寒波報告について、浄水場等運転管理・検針収納等業務事業者選定結果について、岡山県水道広域化推進プランの報告についての3件について報告がありました。 以上が建設水道委員会に付託されました諸案件の審査結果、またその他の報告であります。何とぞよろしく御審議の上、適切な御決定を賜りますようお願い申し上げます。〔降壇〕
○議長(津本辰己君) 各常任委員長からの審査結果の報告はただいまお聞きのとおりであります。 ここで議事運営の都合により、しばらく会議を休憩いたします。 再開は午後2時20分といたします。 午後2時09分 休憩───────────────────────────────────────────── 午後2時21分 再開
○議長(津本辰己君) 御着席を願います。 休憩前に引き続き会議を再開いたします。 13番、金田議員から休憩前の総務文教委員会委員長報告について一部追加の報告をしたい旨、申出がございますので、これを許可いたします。 総務文教委員会委員長、登壇、報告を求めます。 13番、金田稔久議員、登壇。
◆13番(金田稔久君) 〔登壇〕 議長よりお許しをいただきましたので、先ほどの総務文教委員会の報告につきまして一部ちょっと漏れがございましたので訂正し、ここで御報告申し上げたいと思います。 先ほどの請願報告の中で、請願第8号「「不登校児童生徒に対して多様な学習機会の確保のための経済的支援制度の確立を求める意見書」の採択を求める請願書」についてでございます。この報告が漏れておりましたので、御報告を申し上げます。 請願第8号につきましては、特に反対意見もなく、全員一致で採択されましたので、御報告を申し上げます。何とぞ御審議の上、適切な御決定賜りますようにお願いを申し上げ、報告に代えさせていただきます。〔降壇〕
○議長(津本辰己君) 総務文教委員会委員長からの報告はただいまお聞きのとおりであります。 議案第83号「令和5年度津山市一般会計予算」に対しまして、本日、河村美典議員外3名から修正の動議が提出されております。所定の発議者がございますので、動議は成立いたしました。 本案はお手元に配信のとおりであります。 この際、提案理由の説明を求めます。 7番、河村美典議員、登壇。
◆7番(河村美典君) 〔登壇〕 ただいま議長より発言のお許しをいただきましたので、会派市民が第一が提出をいたしました、ただいまタブレットに配信をしてございます修正案について会派を代表し私河村美典がその提案理由を説明させていただきます。 このたび提出いたしました修正案は、議案第83号「令和5年度津山市一般会計予算」のうち先ほど御報告にもありました産業の所管に関する事項のうちの45款土木費、17目都市再生整備費、21節補償補填及び賠償金の中に計上されている公有財産購入費5,061万8,000円と補償費4,656万8,000円の合計9,718万6,000円について減額修正をすることを求めるものです。 この予算は、城東地区に続き重要伝統的建造物群保存地区として国から指定を受けた城西地区のさらなる魅力向上と観光客の利便性向上を目的に観光駐車場を整備するための関係予算です。 まず、本予算について、私たち議員に初めて示されたのは2月20日の議案説明会です。その際、17番議員から本事業について具体的な説明を求める発言がございましたが、当局は地元の了承が得られていないということを理由に駐車場の整備位置さえも答えられない状況でした。市民からいただいた大切な税金を糧に実施する事業について、その具体的な事業内容を説明すらできない状況にもかかわらず必要な予算については御承認くださいという提案について、市民から負託を受けた議員としては看過できません。そして、ようやく駐車場の整備予定地についておおよその位置を示す資料が私たち議員に示されたのは3月1日、本会議での質問通告締切り後のことです。議案質疑、一般質問に影響があったことは間違いないでしょう。続く3月14日に開催された産業委員会では、委員7人に対して改めてもう少し詳細な資料も提示されたようですが、その内容は決して十分と言えるものではなく、さらに内容を加筆されたものが全議員に示されたのは委員会審議を終えた先週末、3月16日木曜日のことです。議案第83号中には駐車場整備のための工事請負費は計上されてはいませんので、私たち市民が第一4人は総額1億円を超えるであろうと思われる本事業についてさらに審議を尽くす必要があると考えています。また、議案説明会や本会議での僅かな質疑答弁を通して、駐車場候補地は複数箇所あったことも明らかになりました。その複数候補地を1か所に絞り込む作業は担当課職員の中でのみ行われたようで、観光バス運行事業者からの専門的知見や関係する道路について公安委員会からの助言をいただいたわけでもなく、どうしてその位置が最適地と言い切れるのか、大切な市民財産の整備ですので、さらに多面的な検討を加える必要もあります。 さらに本事業の取組の中で検討されてきた候補地については、とかく本市市政の推進に当たって懸念されてきた陰の力の存在をささやく声も市民の中から残念ながら聞こえてきます。当然のことながら、私たち会派としても本市の将来的な誘客促進のためには城西地区にも観光駐車場の整備は必要不可欠と考えていますが、以上の理由からこのたび提案されている用地購入についてはさらなる研究、検討、審議の必要があると考え減額修正することを御提案いたします。 議員の皆様には改めまして慎重な御判断をいただきますようお願い申し上げまして、提案理由とさせていただきます。〔降壇〕
○議長(津本辰己君) 議案第83号に対する修正案の提案理由の説明はただいまお聞きのとおりであります。 ここで議事運営の都合により、しばらく会議を休憩いたします。 再開は追って連絡をいたします。 午後2時26分 休憩───────────────────────────────────────────── 午後2時36分 再開
○議長(津本辰己君) 御着席を願います。 休憩前に引き続き会議を再開いたします。 これより各常任委員長の報告及び議案第83号に対する修正案への質疑、討論を併せて行います。 討論の通告がありますので、順次発言を許可いたします。 18番、美見みち子議員、登壇。
◆18番(美見みち子君) 〔登壇〕 日本共産党の美見みち子でございます。発言のお許しをいただきましたので、先ほどの各常任委員長報告に対し日本共産党津山市議団を代表いたしまして賛成・反対討論を申し上げます。 議案第83号「令和5年度津山市一般会計予算」についてです。 まず、マイナンバー制度関連の予算に反対いたします。 具体的には、歳入における総務費国庫補助金のうち個人番号カード交付事務費補助金9,620万3,000円、民生費国庫補助金のうち生活保護費補助金として社会保障・税番号制度システム改修費補助金495万円、また歳出における中間サーバ・プラットフォーム利用交付金393万7,000円、マイナンバーカード申請受付業務等委託料3,861万2,000円などですが、これまでも指摘してまいりましたように個人情報の漏えいやプライバシーの侵害、ひいては犯罪にもつながりかねない制度の推進は強引に進めるべきではありません。一旦凍結して見直しあるいは中止を求める立場から、反対を申し上げます。 国はこの間、マイナポイントを付与するとのことでカードの取得を推進しようと進めてまいりましたが、支援金が欲しければ個人情報を差し出せというこそくなやり方は取るべきではないと思います。津山市の市民のマイナンバーカード取得率は65.0%、全国平均を1.5%上回ったとお聞きしますが、マイナンバーカードの普及がなかなか進まないのは個人情報がリスクにさらされることへの不安があるからだと改めて指摘をしておきます。 次に、地方消費税交付金25億6,200万円のうち消費税率が8%から10%へと引き上げられましたが、その増税分に見合う増額に反対いたします。 次に、自衛官募集事務委託金4万円についてですが、自衛官募集事務を津山市が行う義務はないと思います。また、憲法9条をないがしろにして自衛隊の海外派兵を行うことにも反対です。また、岸田首相は昨年暮れに安全保障3文書を閣議決定し、年明けには訪米し、バイデンアメリカ大統領にその実行を約束しました。国民に説明もせず、国会にも諮らず、安全保障政策を180度転換し対米公約にするなど、民主主義の国では許されません。したがって、この予算に反対いたします。 次に、地域商社事業補助金3,174万2,000円についてですが、言うまでもなく地域商社曲辰への補助金です。見切り発車の状態でスタートし、その後の社長解任劇なる状況を経て今日に至っています。この間の商品開発や販路の開拓など事業の拡大は評価できると思いますが、米を中心とした農家の所得を増やす事業内容には程遠いのではないでしょうか。あえて反対はいたしませんが、さらなる事業努力をお願いするものです。加えて生産者米価が下落している今、国の施策として農業を基幹産業として位置づけ生産者米価を保障することをはじめとして抜本的な対策を行うよう国へ要望すべきと指摘をしておきます。 次に、城西地区での観光駐車場整備に関連する予算についてですが、先ほど修正の動議の提案もありましたが、議案説明会において地元説明ができていないので具体的な場所が説明できないなどの当局の説明はあまりにもお粗末過ぎます。地元の同意も得ておらず、十分な調査検討もできていないのに急いで予算だけ提案するのはいかがなものかと考えますので、都市再生整備費の中の用地購入費5,061万8,000円及び補償費4,656万8,000円、この予算は減額、撤回すべきだと指摘をしておきます。 次に、多子世帯応援事業についてあえて反対はいたしませんが、一般質問の中でも論議になりましたが、手当としての支給は分かりますが、そのことによって出生率のアップにつながるとは望めないと思います。保育料の無償化や学校給食費の無償化など、長期的な支援こそ市民が求めているものだと指摘をしておきます。そのことのほうが出生率のアップにもつながるのではないでしょうか。 次に、岡山県広域水道企業団運営費等負担金562万8,000円及び岡山県広域水道企業団出資金2,227万8,000円についてですが、苫田ダム関連予算であり、これまで指摘してまいりましたように利水の面から明らかに苫田ダムは不要だったと考えられますので賛成できません。 あわせて議案第99号「令和5年度津山市水道事業会計予算」のうち岡山県広域水道企業団からの受水費4億1,111万6,000円、岡山県広域水道企業団運転管理受託費2億9,856万円についてですが、苫田ダム関連予算であり、一般会計予算と同様の理由で賛成できません。 次に、議案第86号「令和5年度津山市
国民健康保険特別会計予算」についてです。 令和5年度の国保料が引下げとなることは評価いたしますが、それでも高過ぎる国保料となっています。また、令和4年度より国の制度として未就学児、小学校入学前までの子供の均等割額を5割減額する国の制度が始まりました。そのことは評価いたしますが、小学校入学から18歳までの子供を対象から外すことには全く道理がありません。また、津山市独自でも、例えば未就学児の子供の均等割のさらなる軽減に取り組むなど国保料の引下げを行うべきと考えます。さらに国保料の後期高齢者支援金等賦課額に係る賦課限度額を20万円から22万円に引き上げることに同意できません。被保険者負担を増やすのではなく、基金を取り崩すなどして対処すべきです。したがって、この予算に反対をいたします。 あわせて、関連しますので議案第116号「津山市国民健康保険条例の一部を改正する条例」についてですが、出産一時金の引上げには賛成いたしますが、後期高齢者支援金等賦課限度額を20万円から22万円に引き上げることについては同様に賛成できません。したがって、この条例に反対いたします。高額所得者に賦課限度額の引上げを求めるのは、国保制度の上ではある意味やむを得ない措置とは思いますが、公費を投入して他の保険と比べても高過ぎる国保料を引き下げる手だてを取るよう国に強く要望していただきたいと指摘をしておきます。 次に、議案第89号「令和5年度津山市
介護保険特別会計予算」についてです。 介護保険制度創設時の国の補助率の5割は低過ぎます。7割、8割へとさらに引き上げるべきです。それに加え、度重なる制度改正により介護保険より外された事業を自治体の独自事業とするなど、市の負担が増える方向は許せません。また、3年に1度の介護保険料の見直しで介護保険料が月額100円引き上げられ、年間では1,200円の引上げとなる予算が令和5年度にも組まれています。市民の負担を重くする介護保険料の引上げは認められません。したがって、この予算に反対いたします。 次に、議案第90号「令和5年度津山市
後期高齢者医療特別会計予算」についてです。 もともと75歳で医療を区別、差別する医療制度は認められません。そうした医療制度自体に反対ですので、この予算に賛成できません。 次に、議案第94号「令和5年度
津山市田邑財産区会計予算」のうち土地建物貸付収入約1,000万円についてですが、太陽光発電そのものに反対ではありませんし、この予算に反対はいたしません。しかし、現在山を削ったがためにイノシシや鹿の被害に遭う市民が続出をしております。今後の事業展開には津山市の土地の貸し借りも関係しておりますから、慎重かつ的確な対応がなされるよう意見を付して賛成をいたします。 次に、議案第101号「令和4年度津山市一般会計補正予算(第10次)」についてですが、社会保障・税番号システム整備費補助金920万円は戸籍法の一部改正に伴う自治体間での戸籍情報連携に対応するシステム改修に係る国からの補助金です。改修によって令和5年度中に本籍地以外の市町村でも戸籍関係の証明書の取得が可能になるとのことで、市民にとって利便性が増すことは理解できます。しかし、マイナンバー制度に関連する補正予算であり、情報漏えい等のリスクのあるマイナンバー制度に反対ですので、この予算に反対するものです。 以上、述べてまいりましたように議案第83号「令和5年度津山市一般会計予算」、議案第86号「令和5年度津山市
国民健康保険特別会計予算」、議案第89号「令和5年度津山市
介護保険特別会計予算」、議案第90号「令和5年度津山市
後期高齢者医療特別会計予算」、議案第99号「令和5年度津山市水道事業会計予算」、議案第101号「令和4年度津山市一般会計補正予算(第10次)」、議案第116号「津山市国民健康保険条例の一部を改正する条例」に反対し、他の議案には賛成をいたします。 以上で日本共産党津山市議会議員団を代表しての賛成・反対討論を終わります。〔降壇〕
○議長(津本辰己君) 以上で18番、美見みち子議員の討論を終わります。 次の討論を許可いたします。 13番、金田稔久議員、登壇。
◆13番(金田稔久君) 〔登壇〕 議長のお許しをいただきましたので、先ほどの7番議員から御提案のございました修正案につきまして先ほどおっしゃられました研究検討審議の必要性があるという、その賛成の立場で討論させていただきたいと思うわけであります。 私が所属しております総務文教委員会でも、この議案説明のときの経過につきましても話になりまして、議案提案としての在り方についても、そういった企画財政部に対していろんな論議がされたことも先ほどの委員長報告の中にあったとおりでございます。 さて、その中でこの今回の城西地区の観光駐車場と、このように分かりやすく、ですから申し上げるところでありますが、そもそも平成26年から重伝建に向けての準備ということもでしょうし、城西地区の魅力を高めるということで駐車場について必要性があるというふうにいろいろな中で議論をされてきて中期、後期計画ですか、後期計画の中で令和3年の中期計画でやることを決定をされたともお聞きしておりますし、その中で場所についてもそれぞれの比較をされて令和4年4月の時点では1か所に絞り込まれたというようなお話も聞いておるところでございます。 先ほどの議案説明会の説明の云々ということからいいますと、できれば気持ちよく御説明をいただきたかったなということが、まず1点ございます。これまでの3か所の場所を選択の中で1か所に絞られたということですから、そこら辺についても逆にしっかりと御説明をいただいておれば納得をして皆さん方の気持ちよく同意をいただけるんじゃないかなという感じもいたします。あの地域にはそういう大きな駐車場がありませんから、待望の駐車場整備ということですから、こういうことにちょっと修正案に私も賛成するというのは大変不本意なんですが、この経過の中で少し申し上げたいというふうに思います。 まず、現茅町に設置をされるということで最終的なお話を承っておるところでありますが、その場所に普通の乗用車の要するに駐車場ならばともかくでありますが、観光バスの駐車場もそこに併せてやると、こうなりますと観光バスというのは全長12メーターということであります。そうなってきますと、城西通り、産業道路からそこに聖徳寺、広済寮の前を通って入っていくわけなんですが、ここの道を皆さん少し想像していただきますと幅員がどうでしょう、6メーター、7メーターでしょうか、真ん中にセンターラインがない道路になっております。比較的多くの方がそこを歩かれているということになってきますと、当然ながらバスは入れば出ますので離合しなきゃいけない。そういうふうに考えるわけであります。私もその業界に4年間ほどおりましたので、車がバスが行けるか行けないかというところ現地調査によく行きました。どちらかというと、行けないことはありませんが、ちょっと注意がかなり必要だろうなという感じがいたします。ましてや今度は観光客の皆さん方がそこでバスを降りていただいて、マイカーの方も降りていただいて、それぞれのところに歩いていただくとなりますと、歩行者が増える。ですから、今よりも歩行者が増えるという視点からいいますと、そこの入り口の道も本来ならば歩道をつけての整備が必要じゃないんかなというように感じるような場所かなというふうに思います。そういうことから言いますと、本当にこの場所が適地なのかな、どうなのかなと。それから国道53号線から入るのもいいということで確かに道路も続いておりますが、境橋、あそこの橋も幅員も狭うございますが、そこから橋を渡って鉄砲町でしたか、信号のところまでの道の区間も、たしかこれは幅員が5メーターだったというふうに思いますが、これにバスが入ってきたり、いや、普通の車でも離合できないというような感じがします。なので、本当に例えば専門である先ほど7番議員がおっしゃられたその観光バス事業者の視点でちょっと見ていただいての所見があるのか、例えば公安委員会のほうにもこの場所が本当にいいのか、いや、そうなるならば交通規制をかけなきゃいけないというような議論もされているのか、そういうことが少し見えてこないので、この場所にすることの本当によく議論がされたのかということにちょっと私は疑問に思っておるところであります。旧町並みのところにするわけですから、そんなに広い場所とかないことも十分承知をしております。 しかしながら、同じ時期ではありますが、兵庫県のたつの市では重伝建に指定をされました。そこの駐車場を私も何度か利用させていただいたことがありますが、そこは有料駐車場にされています。そこにはお手洗いも、それからちょっとした展示、お土産をマルシェのような形ができるような形にしていますし、国道179号線沿いで誰もが、よそから来られた方がすぐ分かるような場所に駐車場整備をされています。基本的にこの観光駐車場というのは、地元の人が利用するのではなくて、よその地域から来られた方がここを訪ねていただいて利用するということがパターンとしては多いかと思います。そうなってきますと、なるべくなら大きなメインストリートの道路に近いところにするというのが一つの基本じゃないかなと思うんですが、なぜか候補に上がっておったということをお聞きしている場所も少し中に入っているというようなことで、ここは少しどうしてこうなったのかなというふうな感じを私は非常に疑問に感じているところであります。 それから、もう一つ言うならば、国土交通省がいわゆる心地よく歩きたくなるまちづくりということで、ウォーカブルな推進都市ということで2月現在で348か所の自治体がそのような宣言をされて、私前に議会でも申し上げましたが、岡山、倉敷、高梁はその宣言都市をされています。やはり駐車場、車社会中心から歩く人にとてもいい歩きやすい、そして町並みを楽しんでいただける、そういうような視点で、これは行政と民間が一緒になって話し合っていろいろ議論した結果ここにしたという、そういう経過をきちんと明らかにされて、こういういろんな駐車場とか事業をされているということなんですが、ちょっと急がれ過ぎなのかなと、こういうふうな感じで私は思うところであります。 それからもう一点、最後に感じたことの一つを申し上げるんですが、様々な津山市において事業をされております。しかしながら、その目的の事業に対してのみのことしか言われません、説明の中で。例えば今回駐車場は、観光駐車場としてこの駐車場が必要だから事業提案をされたと思います。しかしながら、特に観光駐車場というふうになってきますと、お客様が降りて城西地区をどのような動線でお客様が歩いていただいて、そこで歩くところにお店ができ、そこでマルシェもできてもいいでしょう、そういうふうな、どういうまちづくりをして人の流れを今度は城山のほうに持っていく、城東のほうにも行く、城東の方が城西のほうに来るという、そういう観光客の動線戦略を持ってまちづくりを進めていくと、こういうことが私は一番大事だと思うんですが、残念ながらこの事業のことだけの御説明になっております。ここのこの場所を駐車場にするならば、こういう効果があってこういう取組を今後展開したいなということがやっぱりそういう中で先ほど言いましたウォーカブルな推進都市の中でそういうふうな会議を官民でされておるわけですが、そういう中で地元の方と一緒に話をしてオープンな感じで今回のことも提案をされているならば、私は今回のような修正案ということは起きずに物事の審議ができたんではないかなというような感じが私はいたしております。少しもう少し市民の皆様と、そしてその観光事業体といいましょうか、そういうふうな専門家の所見を求めた中で、いま一度検討していただけたらなと、こういう思いを持っての修正案に対する賛成の立場の発言を申し上げたところでございます。 以上でございます。〔降壇〕
○議長(津本辰己君) 以上で13番、金田稔久議員の討論を終わります。 次の討論を許可いたします。 8番、中村聖二郎議員、登壇。
◆8番(中村聖二郎君) 〔登壇〕 失礼します。 先ほど提出されました修正案に対し、賛成の立場で一言申し上げます。 城西観光駐車場の選定に当たって、小田中か西寺町の狭い中心部のどこがよいのか、市が示した3か所を含めて、またそれ以外も視野に入れて関係地域の住民にシール投票でもやってもらったらどうですか。どのような結果が出るか楽しみです。この件で分野の違う市民3人の方に意見を求めました。3人とも同様に、なぜあの狭いところなの、古い境橋を通過するのでしょうか。小田中通りから広済寮の方向へも狭いですよ。どうもすっきりと受け入れられません。解体費用の約4,600万円も必要ですし、ますますおかしいと強く思うものです。やはり白紙に戻して、再度検討すべきではありませんか。津山市市道B80号、城南病院跡地購入、喫煙室、城西観光駐車場選定問題と津山市政はどこへ向いていくのでしょう。津山市政はおかしい。もろもろの問題も含めて、城西観光駐車場選定については納得できるものではありませんので、修正案に賛成の立場と申し上げ終わります。〔降壇〕
○議長(津本辰己君) 以上で8番、中村聖二郎議員の討論を終わります。 次の討論を許可いたします。 17番、松本義隆議員、登壇。
◆17番(松本義隆君) 〔登壇〕 議長から発言の許可をいただきましたので、先ほど上程されました議案第83号の修正案に賛成の立場から討論をさせていただきます。 議案第83号令和5年度一般会計予算の城西観光駐車場について2月20日の議案説明会において城西観光駐車場建設費1億3,500万円を今定例会に提案する旨、説明されたので質疑をすると、担当部長は何も決まっていない、何も分からないと答弁をしたので、説明ができない予算を提案するのはおかしいのではないかと再度お尋ねしたところ、駐車場に予定している町内に説明ができていないので説明を終えたら改めて報告をするということでした。そして、2月27日の全員協議会の場で再度城西観光駐車場について説明を求めたところ、2日後に地元の町内に説明することになったと要領を得ない答弁に終始したので、説明ができない予算は今回白紙に戻し、説明ができるようになったら改めて提案したらどうかと申し上げたところ、地元の協議を終えたら改めて報告するということでした。その後の一般質問戦において、同僚議員がこの観光駐車場について質問をされましたが、当局は終始答弁に苦慮しており納得のできる説明ではありませんでした。次は、それぞれの常任委員会で審議されることになり、私は総務文教委員会で企画財政部に対しこの駐車場の1億3,500万円の予算はどのように認めたのか、その経過を求めたところ、要領の得ない答弁を終始されました。最後には、この予算の所管は産業委員会なので、そちらで審議をしていただくということで総務文教委員会は終了しました。そして、産業委員会で審議された内容は、地元に説明をし理解をしてもらったのでこの場所に決定した経緯について公表したということで、次のように経緯の報告を受けました。 今回3か所の場所で比較検討した。項目としては、地元が要望している用地か利便性、面積、価格において検討した結果、全て予算に上がっている場所がいいと評価されています。問題は面積と価格が今回の予定した場所と他の箇所との比較で、面積は他の場所のほうが500平米ほど広い。また、価格は3,000万円から4,000万円ほど安い。そして、決定した場所には住宅が密集していて立ち退きをしていただくところもあり、誰が考えても面積が広くて更地の場所、その上城西道路からのアクセスもよい、また用地購入費が安いほうがいいに決まっています。当局は、他の場所に利便性、面積、価格も決定した場所より優れたところがあったにもかかわらず、なぜこの場所に決定したのか疑問です。当局は、何かあるたびに財政が厳しいという名目で他の事業の予算を削減していきます。しかし、こんな予算は惜しみなく組んでいく。一部の人の中には、誰かが関与して無理やりにこの場所に決定させたのではないかという声もありますが、私は事業を行っていくためには様々な人に協力をしていただかなければ事業の推進はできないと思っていますので、そのことについて問題にしているわけではありません。私は大きな予算を組むのに我々議員が説明を求めたら納得のいく説明が必要で、説明ができないということで問題にしているわけであります。そして、後づけの説明で議会を納得させるというやり方には到底賛成することはできません。また、当局は事あるごとに執行部と議会は両輪の輪であると常日頃言っていますが、このたびの件で議長室には何ら相談することもなく議会を軽視するのも甚だ遺憾であると言わざるを得ません。この予算を認めれば議会のチェック機能を果たしたことにはならず、そして市民に我々議員の質を疑われます。公金の使われ方は、誰が見ても納得できるものでなければなりません。私は城西観光駐車場に決して反対するものではありませんが、このたびのようなやり方に賛同することはできません。どうか議員諸君、判断を誤らず良識ある判断をお願いし、賛成・反対の討論を終わります。〔降壇〕
○議長(津本辰己君) 以上で17番、松本義隆議員の討論を終わります。 以上で通告による討論は終わりました。 これをもって質疑、討論を終結といたします。 これより採決に移ります。 まず、河村美典議員外3名から提出されました議案第83号「令和5年度津山市一般会計予算」の修正案について採決を行います。 本案を修正案のとおり可決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。 〔賛成・反対ボタンにより表決〕
○議長(津本辰己君) 押し忘れはございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(津本辰己君) 押し忘れなしと認め、これをもって採決を確定いたします。 採決の結果を申し上げます。 賛成少数であります。 よって議案第83号に対する修正案は否決されました。 次に、ただいま修正案が否決されましたので、議案第83号「令和5年度津山市一般会計予算」の原案について採決を行います。 本案を原案のとおり可決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。 〔賛成・反対ボタンにより表決〕
○議長(津本辰己君) 押し忘れはございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(津本辰己君) 押し忘れなしと認め、これをもって採決を確定いたします。 採決の結果を申し上げます。 賛成多数であります。 よって議案第83号は原案のとおり可決することに決しました。 次に、議会運営委員会での申合せにより、まず一括上程議案のうち議案第86号、議案第89号、議案第90号、議案第99号、議案第101号、議案第116号を分離して採決を行い、その後、分離した議案以外の議案46件を一括して採決を行います。 初めに、議案第86号「令和5年度津山市
国民健康保険特別会計予算」について採決をいたします。 本案を原案のとおり可決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。 〔賛成・反対ボタンにより表決〕
○議長(津本辰己君) 押し忘れはございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(津本辰己君) 押し忘れなしと認め、これをもって採決を確定いたします。 採決の結果を申し上げます。 賛成多数であります。 よって議案第86号は原案のとおり可決することに決しました。 次に、議案第89号「令和5年度津山市
介護保険特別会計予算」について採決をいたします。 本案を原案のとおり可決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。 〔賛成・反対ボタンにより表決〕
○議長(津本辰己君) 押し忘れはございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(津本辰己君) 押し忘れなしと認め、これをもって採決を確定いたします。 採決の結果を申し上げます。 賛成多数であります。 よって議案第89号は原案のとおり可決することに決しました。 次に、議案第90号「令和5年度津山市
後期高齢者医療特別会計予算」について採決をいたします。 本案を原案のとおり可決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。 〔賛成・反対ボタンにより表決〕
○議長(津本辰己君) 押し忘れはございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(津本辰己君) 押し忘れなしと認め、これをもって採決を確定いたします。 採決の結果を申し上げます。 賛成多数であります。 よって議案第90号は原案のとおり可決することに決しました。 次に、議案第99号「令和5年度津山市水道事業会計予算」について採決をいたします。 本案を原案のとおり可決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。 〔賛成・反対ボタンにより表決〕
○議長(津本辰己君) 押し忘れはございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(津本辰己君) 押し忘れなしと認め、これをもって採決を確定いたします。 採決の結果を申し上げます。 賛成多数であります。 よって議案第99号は原案のとおり可決することに決しました。 次に、議案第101号「令和4年度津山市一般会計補正予算(第10次)」について採決をいたします。 本案を原案のとおり可決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。 〔賛成・反対ボタンにより表決〕
○議長(津本辰己君) 押し忘れはございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(津本辰己君) 押し忘れなしと認め、これをもって採決を確定いたします。 採決の結果を申し上げます。 賛成多数であります。 よって議案第101号は原案のとおり可決することに決しました。 次に、議案第116号「津山市国民健康保険条例の一部を改正する条例」について採決をいたします。 本案を原案のとおり可決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。 〔賛成・反対ボタンにより表決〕
○議長(津本辰己君) 押し忘れはございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(津本辰己君) 押し忘れなしと認め、これをもって採決を確定いたします。 採決の結果を申し上げます。 賛成多数であります。 よって議案第116号は原案のとおり可決することに決しました。 次に、一括上程議案のうち、既に採決した議案を除く議案第84号「令和5年度津山市磯野計
記念奨学金特別会計予算」、議案第85号「令和5年度津山市
食肉処理センター特別会計予算」、議案第87号「令和5年度津山市
公共用地取得事業特別会計予算」、議案第88号「令和5年度津山市
奨学金特別会計予算」、議案第91号「令和5年度津山市
土地開発公社清算事業特別会計予算」から議案第98号「令和5年度津山市
下水道事業会計予算」まで、議案第100号「令和5年度津山市
工業用水道事業会計予算」、議案第102号「令和4年度津山市磯野計
記念奨学金特別会計補正予算(第1次)」から議案第115号「津山市介護保険条例の一部を改正する条例」まで及び議案第117号「津山市遺児激励金支給条例の一部を改正する条例」から議案第135号「市道路線の廃止について」までの議案46件を一括して採決いたします。 これら議案46件につきまして原案のとおり可決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。 〔賛成・反対ボタンにより表決〕
○議長(津本辰己君) 押し忘れはございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(津本辰己君) 押し忘れなしと認め、これをもって採決を確定いたします。 採決の結果を申し上げます。 賛成全員であります。 よって議案第84号、議案第85号、議案第87号、議案第88号、議案第91号から議案第98号まで、議案第100号、議案第102号から議案第115号まで、及び議案第117号から議案第135号まで、議案46件につきましては原案のとおり可決することに決しました。 次に、今議会付託の請願第8号「「不登校児童生徒に対して多様な学習機会の確保のための経済的支援制度の確立を求める意見書」の採択を求める請願書」について採決をいたします。 本請願を採択することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。 〔賛成・反対ボタンにより表決〕
○議長(津本辰己君) 押し忘れはございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(津本辰己君) 押し忘れなしと認め、これをもって採決を確定いたします。 採決の結果を申し上げます。 賛成全員であります。 よって請願第8号は採択とすることに決しました。
△日程第4 議案第136号「津山市長及び副市長の給与に関する条例並びに津山市教育委員会教育長の給与及び勤務時間に関する条例の一部を改正する条例」
○議長(津本辰己君) 次に、日程第4に入り、議案第136号「津山市長及び副市長の給与に関する条例並びに津山市教育委員会教育長の給与及び勤務時間に関する条例の一部を改正する条例」を議題といたします。 本案は本日提出され、配信のとおりであります。 この際、提案理由の説明を求めます。 市長、登壇。
◎市長(谷口圭三君) 〔登壇〕 ただいま上程されました議案につきまして御説明を申し上げます。 議案第136号「津山市長及び副市長の給与に関する条例並びに津山市教育委員会教育長の給与及び勤務時間に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、本市の財政状況等に鑑み引き続き令和6年3月31日までの間において特別職の給料月額の減額措置を講ずるものでございます。 減額率につきましては、私市長が30%、副市長が15%、教育長が10%でございます。 以上、何とぞよろしく御審議の上、御議決を賜りますようお願い申し上げます。〔降壇〕
○議長(津本辰己君) 提案理由の説明はただいまお聞きのとおりであります。 この際、お諮りをいたします。 本案は会議規則第37条第3項の規定により委員会付託を省略し、直ちに本会議において審議いたしたいと思いますが、これに御異議はございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(津本辰己君) 御異議なしと認めます。 よって本案は委員会付託を省略し、本会議において審議することに決しました。 質疑、討論の申出がございませんので、これより議案第136号「津山市長及び副市長の給与に関する条例並びに津山市教育委員会教育長の給与及び勤務時間に関する条例の一部を改正する条例」について採決をいたします。 本案を原案のとおり可決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。 〔賛成・反対ボタンにより表決〕
○議長(津本辰己君) 押し忘れはございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(津本辰己君) 押し忘れなしと認め、これをもって採決を確定いたします。 採決の結果を申し上げます。 賛成少数であります。 よって議案第136号「津山市長及び副市長の給与に関する条例並びに津山市教育委員会教育長の給与及び勤務時間に関する条例の一部を改正する条例」は否決することに決しました。
△日程第5 諮問第2号「
人権擁護委員候補者の推薦について」
○議長(津本辰己君) 次に、日程第5に入り、諮問第2号「
人権擁護委員候補者の推薦について」を議題といたします。 本案は本日提出され、配信のとおりであります。 この際、市長から提案理由の説明を求めます。 市長、登壇。
◎市長(谷口圭三君) 〔登壇〕 ただいま上程されました諮問第2号「
人権擁護委員候補者の推薦について」につきまして御説明を申し上げます。 津山市推薦の人権擁護委員15名のうち、今井元子氏、清水厚子氏、土居和栄氏及び松山幸雄氏の4名の任期が6月30日をもって満了となりますため、清水氏及び松山氏を引き続き推薦するとともに、新たに市内林田の赤松由美子氏及び市内二宮の安川寛子氏を推薦いたしたく、人権擁護委員法の規定により議会の御意見をお伺いするものでございます。 赤松氏及び安川氏は、お二人とも幼稚園教諭として長年勤務され、それぞれ津山市立鶴山幼稚園園長、加茂幼稚園園長などを歴任されました。 なお、清水氏は人権擁護委員1期目を、松山氏は3期目をそれぞれお務めでございます。 いずれの方々も人格、識見ともに高く、広く社会の実情に通じておられ、人権擁護に対する理解も深く、人権擁護委員としてふさわしい方々であると確信いたしております。何とぞよろしく御審議の上、御同意を賜りますようお願い申し上げます。〔降壇〕
○議長(津本辰己君) 提案理由の説明はただいまお聞きのとおりであります。 この際、お諮りをいたします。 本案は人事案件であり、会議規則第37条第3項の規定により委員会付託を省略し、直ちに本会議において審議いたしたいと思いますが、これに御異議はございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(津本辰己君) 御異議なしと認めます。 よって本案は委員会付託を省略し、本会議において審議することに決しました。 議会運営委員会での申合せにより、質疑、討論を省略し、お諮りをいたします。 本案は原案のとおり同意することに御異議はございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(津本辰己君) 御異議なしと認めます。 よって諮問第2号「
人権擁護委員候補者の推薦について」は原案のとおり同意し、御異議のない旨を答申することに決しました。 以上で津山市議会3月定例会の議事は全て終了いたしました。 この際、市長から御挨拶があります。 市長、登壇。
◎市長(谷口圭三君) 〔登壇〕 3月定例市議会の閉会に当たり、一言御挨拶を申し上げます。 議員の皆様方には、24日間の長きにわたり誠にありがとうございました。 さて、今議会におきましては冒頭、私の今後の市政運営の方針について4つの重点目標と8つのまちづくりのビジョンに沿って御説明をさせていただきました。本市は今、人口減少、少子・高齢化の進行など従来の構造的な課題にとどまらず、感染症の流行、昨今の円安や不安定な世界情勢によるエネルギー、食料品の物価高騰など内外の様々な難局に直面しているところであります。 その一方で、新型コロナウイルス感染症について感染症法上の分類変更が決定され、徐々に平時の住民生活を取り戻す道筋が示されるなど、今後に向けた明るい兆しも見えてまいりました。こうした兆しを確実に捉え、私が行政運営に臨み旗印として掲げた新時代を築く大いなる挑戦の下、各施策を着実かつ大胆に推し進めながら今の難局を必ず乗り越え、よりよい津山の未来を築いてまいる所存でございます。 さて、今議会は議員の皆様方におかれましては任期最後の定例会であります。今議会を最後に御勇退される旨をお聞きしております議員の方々に一言お礼を申し上げたいと思います。 まず、岡安謙典議員におかれましては、平成15年の初当選以来、連続5期20年の長きにわたり議員として御活躍され、その間建設水道委員会委員長、津山市監査委員などの要職を歴任されたほか、議長としてその重責を担われました。まちづくりに対する熱い思いの下、教育、福祉の充実や定住推進の取組など幅広い分野において御尽力をなされました。 次に、竹内邦彦議員におかれましては、平成11年の初当選以来、連続6期24年の長きにわたり議員として御活躍され、その間建設水道委員会委員長、産業委員会委員長、津山市監査委員などの要職を歴任されました。都市再生、生活環境、防災など社会基盤の整備のほか、教育の充実などにも熱心に取り組まれ多大な御貢献をいただきました。 次に、竹内靖人議員におかれましては、平成15年の初当選以来、連続5期20年の長きにわたり議員として御活躍され、その間議会運営委員会委員長、厚生委員会委員長、総務文教委員会委員長、副議長などの要職を歴任されました。主に農業経営の改善など農政分野のほか、脱炭素社会の実現に向けた取組をはじめとする環境分野などにおいて、その卓越した御見識と強い信念を持って御尽力をなされました。 次に、中村聖二郎議員におかれましては、平成27年の初当選以来、連続2期8年にわたり議員として御活躍をされました。将来を見据えた確固たる政治信念の下、市政全般にわたる幅広い分野において貴重な御提言をいただくなど多大な御貢献をいただきました。 最後に、村田隆男議員におかれましては、旧久米町議会議員を経て平成19年の当選から連続4期、通算16年にわたり議員として御活躍され、その間議会運営委員会副委員長、建設水道委員会委員長、産業委員会副委員長などの要職を歴任されました。市民目線での取組を一貫して続けてこられ、地域づくりや行財政改革などの分野において御尽力をされました。 いずれの方々も高い御見識と御経歴の下に、重要な役割を果たされ津山市政の発展のために多大な御貢献をいただきました。住民を代表いたしまして、心から敬意と感謝を申し上げる次第でございます。御勇退後も健康には十分留意され、また新たな立場での御活躍を御祈念申し上げますとともに、市政に対しまして変わりませぬ御指導、御協力を賜りますようお願い申し上げます。 また、残る22名の議員の皆様方におかれましては、来るべき統一地方選挙に向けて精力的に準備を進めておられることと存じますが、必勝を期して御健闘されますことをお祈りをいたしております。 議員の皆様には、様々な課題が山積する時期に津山市政発展のため多大なる御貢献をいただきました。改めて感謝を申し上げますとともに、私の市長就任以来頂戴をいたしました御指導と御協力に対しましても心から御礼を申し上げます。今後の議員各位の御健勝と御活躍をお祈り申し上げまして、今議会閉会に当たり御礼の御挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。〔降壇〕
○議長(津本辰己君) 閉会に当たりまして、私からも御挨拶を申し上げます。 皆様方には去る2月27日の開会以来、本日まで24日間にわたり終始御熱心に御審議を賜り、それぞれ適切な御決定により閉会する運びとなりました。私どもは平成31年4月、市民各位の信任を受けて以来、今日まで市政の発展と市民福祉の向上を目指し多くの議案を審議してまいりました。任期中、新型コロナウイルス感染症が蔓延したことによる感染拡大防止対策並びに市民の暮らしと地域経済に対する支援策の御決定に当たっては定例会のみならず臨時会においても御審議をいただきました。心からお礼を申し上げます。今後、本市におきましては人口減少及び少子・高齢化による社会保障関係費の増加など財政運営への大きな影響が予想される中、デジタル化や脱炭素化など将来のまちづくりを見据えた対応が求められております。私ども議員といたしましても、市民の皆様の御期待に応え将来に希望の持てる本市のまちづくりに向け一層の努力をしていかなくてはならないと考えております。 さて、去る4月30日をもちまして任期満了となりますが、今期限りで御勇退されます議員各位におかれましては、長年にわたり本市の発展のため御尽力され市民福祉の向上のため多大な御功績を残してこられましたことに衷心より敬意を表しお礼を申し上げます。議員の職を離れられましても、市政推進のため御指導、御協力をいただきますようお願いを申し上げる次第であります。 また、来る4月23日の市議会議員選挙に立候補を予定しておられます議員各位におかれましては、市民の皆様にそれぞれの思いを十分お伝えすることにより全員が当選の栄に浴され、再びこの議場におきまして顔を合わせることができますよう格段の御努力と御奮闘をお祈り申し上げます。 私は、令和3年5月議長に推挙され、無事責任を全うすることができました。これもひとえに議員各位をはじめ市民の皆様や報道関係者の皆様、そして執行部の皆様の御協力、御鞭撻のたまものであると思っております。ここに重ねて深く感謝を申し上げる次第でございます。 結びになりますが、新型コロナウイルスの感染者数も減少傾向にあり、5月には法律上の位置づけも見直しがなされるという大きな転換点を迎えようとしています。しかし、いまだ予断を許さない状況にあります。皆様方には今後とも健康には十分御留意をいただき、津山市のより一層の発展と議員各位の御健勝、御多幸を心からお祈りを申し上げまして、御礼の御挨拶といたします。 これをもちまして令和5年3月津山市議会定例会を閉会といたします。 大変お世話になりました。御苦労さまでした。 午後3時37分 閉会 地方自治法第123条第2項の規定により、 本会議の顛末を証するため、ここに署名する。 令和5年3月22日 津山市議会議長 津 本 辰 己 津山市議会議員 岡 安 謙 典 津山市議会議員 河 本 英 敏...