平成27年 9月定例会 平成27年9月
津山市議会定例会 議 事 日 程(第 7 号) 〇平成27年9月24日(木)午後1時開議┌─────┬─────────────────────────────────────┐│ 日程番号
│ 会 議 に 付 す る 事 件 │├─────┼─────────────────────────────────────
┤│ │ 議案第28号~議案第56号(29件)
││ │ 請願第4号~請願第7号(4件) ││ 第 1
│ 〇委員長報告(総務文教、厚生、産業、建設水道)
││ │ 〇質疑・討論
││ │ 〇採決 │├─────┼─────────────────────────────────────
┤│ │ 議案第57号 平成26年度津山市
一般会計歳入歳出決算 ││ │ 議案第58号 平成26年度津山市磯野計
記念奨学金特別会計歳入歳出決算 ││ │ 議案第59号 平成26年度津山市
食肉処理センター特別会計歳入歳出決算 ││ │ 議案第60号 平成26年度津山市
国民健康保険特別会計歳入歳出決算 ││ │ 議案第61号 平成26年度津山市
公共用地取得事業特別会計歳入歳出決算 ││ │ 議案第62号 平成26年度津山市
下水道事業特別会計歳入歳出決算 ││ │ 議案第63号 平成26年度津山市
農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算 ││ │ 議案第64号 平成26年度津山市
奨学金特別会計歳入歳出決算 ││ │ 議案第65号 平成26年度津山市
介護保険特別会計歳入歳出決算 ││ │ 議案第66号 平成26年度津山市
簡易水道事業特別会計歳入歳出決算 ││ │ 議案第67号 平成26年度津山市
土地取得造成事業特別会計歳入歳出決算 ││ │ 議案第68号 平成26年度津山市
後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算 ││ 第 2 │ 議案第69号 平成26年度津山市
土地開発公社清算事業特別会計歳入歳出決算││ │ 議案第70号 平成26年度津山市吉見山財産区会計
歳入歳出決算 ││ │ 議案第71号 平成26年度津山市
大崎財産区会計
歳入歳出決算 ││ │ 議案第72号 平成26年度
津山市田邑財産区会計
歳入歳出決算 ││ │ 議案第73号 平成26年度津山市
高田財産区会計
歳入歳出決算 ││ │ 議案第74号 平成26年度津山市
東一宮財産区会計
歳入歳出決算 ││ │ 議案第75号 平成26年度津山市
河辺財産区会計
歳入歳出決算 ││ │ 議案第76号 平成26年度津山市
水道事業会計決算及び未
処分利益剰余金の
処││ │ 分について
││ │ 議案第77号 平成26年度津山市
工業用水道事業会計決算 ││ │ 〇一括上程 ││ │ 〇市長の提案理由の説明
││ │ 〇副市長の概要説明 │├─────┼─────────────────────────────────────
┤│ │ 議員派遣について ││ 第 3
│ 〇上程 ││ │ 〇採決 │└─────┴─────────────────────────────────────┘ 〇散 会 本日の会議に付した事件┌───────────────────────────────────────────┐│ 議 事 日 程 と 同 じ │└───────────────────────────────────────────┘ 平成27年9月24日 津 山 市 議 会 議 員 殿
津山市議会議長 木 下 健 二 議員派遣(緊急・閉会中)について
津山市議会会議規則第167条の規定により別紙のとおり、議員を派遣したので報告する。
議員派遣事項┌───────┬───────┬───────┬────────────────┐│ 派遣議員 │ 派遣期間 │ 派遣場所
│ 派 遣 目 的 │├───────┼───────┼───────┼────────────────
┤│ │平成27年
│ │第47回岡山県
市議会議員研修会へ││秋 久 憲
司│ │岡山県岡山市 │ │
│ │ 8月19日
│ │参加 │├───────┼───────┼───────┼────────────────┤│安 東 伸
昭│ 〃 │ 〃 │ 〃 │├───────┼───────┼───────┼────────────────┤│岡 安 謙
典│ 〃 │ 〃 │ 〃 │├───────┼───────┼───────┼────────────────┤│小 椋 多
│ 〃 │ 〃 │ 〃 │├───────┼───────┼───────┼────────────────┤│金 田 稔
久│ 〃 │ 〃 │ 〃 │├───────┼───────┼───────┼────────────────┤│木 下 健 二
│ 〃 │ 〃 │ 〃 │├───────┼───────┼───────┼────────────────┤│黒 見 節 子
│ 〃 │ 〃 │ 〃 │├───────┼───────┼───────┼────────────────┤│田 口 浩 二
│ 〃 │ 〃 │ 〃 │├───────┼───────┼───────┼────────────────┤│津 本 憲 一
│ 〃 │ 〃 │ 〃 │├───────┼───────┼───────┼────────────────┤│中 村
聖二郎│ 〃 │ 〃 │ 〃 │├───────┼───────┼───────┼────────────────┤│野 村 昌 平
│ 〃 │ 〃 │ 〃 │├───────┼───────┼───────┼────────────────┤│原 行
則│ 〃 │ 〃 │ 〃 │├───────┼───────┼───────┼────────────────┤│広 谷 桂 子
│ 〃 │ 〃 │ 〃 │├───────┼───────┼───────┼────────────────┤│村 田 隆
男│ 〃 │ 〃 │ 〃 │└───────┴───────┴───────┴────────────────┘ 総 務 文 教 委 員 会 審 査 結 果 報 告 書 平成27年9月14日
津山市議会議長 木 下 健 二 殿 本委員会に付託の事件は、審査の結果、次のとおり決定したので報告します。
総務文教委員長 黒 見 節 子 印 記事件番号件 名審査結果摘 要議案第 28号平成27年度津山市
一般会計補正予算(第2次)のうち
総務文教委員会の所管に属する
事項原案可決 議案第 34号平成27年度津山市
土地開発公社清算事業特別会計補正予算(第1次)〃 議案第 36号津山市
個人情報保護条例の一部を改正する条例〃 議案第 37号津山市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号等の利用及び
特定個人情報の提供に関する条例〃 議案第 38号津山市
税賦課徴収条例等の一部を改正する条例〃 議案第 44号津山市基本構想について〃 議案第 55
号工事請負変更契約について〃 請願第 4号「
安全保障関連法案」の今国会での廃案を求める
意見書提出の請願不
採択賛成少数請願第 5号「まちおこし」のための
スポーツ施設整備に関する
請願継続審査 請願第 6号「
安全保障関連法案」は、今国会では取り下げるようにとの意見書を国に提出することを求める請願不
採択賛成少数請願第 7
号災害ボランティア割引制度に関する
意見書提出を求める
請願継続審査 厚 生 委 員 会 審 査 結 果 報 告 書 平成27年9月14日
津山市議会議長 木 下 健 二 殿 本委員会に付託の事件は、審査の結果、次のとおり決定したので報告します。
厚生委員長 竹 内 靖 人 印 記事件番号件 名審査結果摘 要議案第 28号平成27年度津山市
一般会計補正予算(第2次)のうち
厚生委員会の所管に属する事項 原案可決 議案第 30号平成27年度津山市
国民健康保険特別会計補正予算(第1次)〃 議案第 33号平成27年度津山市
介護保険特別会計補正予算(第1次)〃 議案第 39号津山市手数料条例の一部を改正する条例〃賛成多数議案第 40号津山市印鑑登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例〃〃議案第 41
号津山市立幼保連携型認定こども園条例〃 議案第 42
号津山市立保育所条例の一部を改正する条例〃 議案第 43
号津山市立幼稚園保育料徴収条例の一部を改正する条例〃 議案第 45
号津山圏域東部衛生施設組合の解散について〃 議案第 46
号津山圏域東部衛生施設組合の解散に伴う財産処分について原案可決 議案第 47
号津山圏域西部衛生施設組合の解散について〃 議案第 48
号津山圏域西部衛生施設組合の解散に伴う財産処分について〃 議案第 52
号工事請負契約について〃 産 業 委 員 会 審 査 結 果 報 告 書 平成27年9月14日
津山市議会議長 木 下 健 二 殿 本委員会に付託の事件は、審査の結果、次のとおり決定したので報告します。
産業委員長 小 椋 多 印 記事件番号件 名審査結果摘 要議案第 28号平成27年度津山市
一般会計補正予算(第2次)のうち
産業委員会の所管に属する
事項原案可決 議案第 29号平成27年度津山市
食肉処理センター特別会計補正予算(第1次)〃 議案第 51号財産の処分について〃 建 設 水 道 委 員 会 審 査 結 果 報 告 書 平成27年9月14日
津山市議会議長 木 下 健 二 殿 本委員会に付託の事件は、審査の結果、次のとおり決定したので報告します。
建設水道委員長 村 田 隆 男 印 記事件番号件 名審査結果摘 要議案第 28号平成27年度津山市
一般会計補正予算(第2次)のうち
建設水道委員会の所管に属する
事項原案可決 議案第 31号平成27年度津山市
下水道事業特別会計補正予算(第1次)〃賛成多数議案第 32号平成27年度津山市
農業集落排水事業特別会計補正予算(第1次)〃 議案第 35号平成27年度津山市
水道事業会計補正予算(第2次)〃 議案第 49
号市道路線の認定について〃 議案第 50
号市道路線の変更について〃 議案第 53
号工事請負契約について〃賛成多数議案第 54
号工事請負変更契約について〃 議案第 56
号工事請負変更契約について〃 津総総第338号 平成27年9月17日 津 山 市 議 会 議 員 殿 津山市長 宮 地 昭 範 追加議案の送付について 市議会9月定例会に提出する次の議案を、別紙のとおり送付します。 記議案第57号 平成26年度津山市
一般会計歳入歳出決算議案第58号 平成26年度津山市磯野計
記念奨学金特別会計歳入歳出決算議案第59号 平成26年度津山市
食肉処理センター特別会計歳入歳出決算議案第60号 平成26年度津山市
国民健康保険特別会計歳入歳出決算議案第61号 平成26年度津山市
公共用地取得事業特別会計歳入歳出決算議案第62号 平成26年度津山市
下水道事業特別会計歳入歳出決算議案第63号 平成26年度津山市
農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算議案第64号 平成26年度津山市
奨学金特別会計歳入歳出決算議案第65号 平成26年度津山市
介護保険特別会計歳入歳出決算議案第66号 平成26年度津山市
簡易水道事業特別会計歳入歳出決算議案第67号 平成26年度津山市
土地取得造成事業特別会計歳入歳出決算議案第68号 平成26年度津山市
後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算議案第69号 平成26年度津山市
土地開発公社清算事業特別会計歳入歳出決算議案第70号 平成26年度津山市吉見山財産区会計
歳入歳出決算議案第71号 平成26年度津山市
大崎財産区会計
歳入歳出決算議案第72号 平成26年度
津山市田邑財産区会計
歳入歳出決算議案第73号 平成26年度津山市
高田財産区会計
歳入歳出決算議案第74号 平成26年度津山市
東一宮財産区会計
歳入歳出決算議案第75号 平成26年度津山市
河辺財産区会計
歳入歳出決算議案第76号 平成26年度津山市
水道事業会計決算及び未
処分利益剰余金の処分について議案第77号 平成26年度津山市
工業用水道事業会計決算 平成27年9月24日 津 山 市 議 会 議 員 殿
津山市議会議長 木 下 健 二 議員派遣について
津山市議会会議規則第167条の規定により、別紙のとおり議員を派遣する。
議員派遣事項┌───────┬───────┬───────┬────────────────┐│ 派遣議員 │ 派遣期間 │ 派遣場所
│ 派 遣 目 的 │├───────┼───────┼───────┼────────────────
┤│ │平成27年
│ │エコアイランドについて
││津 本 憲 一│10月6日~ │沖縄県宮古島市│地下ダムについて │
│ │ 10月8日
│ │宮古島市の農業について
││ │ │ │スポーツ観光交流拠点施設について│├───────┼───────┼───────┼────────────────┤│近 藤
吉一郎│ 〃 │ 〃 │ 〃 │├───────┼───────┼───────┼────────────────┤│田 口 浩 二
│ 〃 │ 〃 │ 〃 │└───────┴───────┴───────┴────────────────
┘ 出席・欠席または遅参・早退した議員の番号・氏名┌───┬─────────┬───┬───┬───┬─────────┬───┬───┐│ 議席
│ │ 出席 │ 遅参 │ 議席
│ │ 出席 │ 遅参 ││
│ 氏 名 │
│ │
│ 氏 名 │
│ ││ 番号
│ │ 欠席 │ 早退 │ 番号
│ │ 欠席 │ 早退 │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 1 │ 金 田 稔 久 │ 出席 │ │ 15 │ 黒 見 節 子 │ 出席 │ │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 2 │ 田 口 浩 二
│ 〃 │ │ 16 │ 津 本 辰 己
│ 〃 │ │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 3 │ 津 本 憲 一
│ 〃 │ │ 17 │ 野 村 昌 平
│ 〃 │ │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 4 │ 広 谷 桂 子
│ 〃 │ │ 18 │ 竹 内 邦
彦 │ 〃 │ │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 5 │ 安 東 伸 昭
│ 〃 │ │ 19 │ 松 本 義
隆 │ 〃 │ │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 6 │ 村 田 隆
男 │ 〃 │ │ 20 │ 美 見 みち子
│ 〃 │ │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 7 │ 中 島 完 一
│ 〃 │ │ 21 │ 木 下 健 二
│ 〃 │ │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 8 │ 小 椋 多
│ 〃 │ │ 22 │ 近 藤 吉一郎
│ 〃 │ │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 9 │ 政 岡 哲 弘
│ 〃 │ │ 23 │ 西 野 修 平
│ 〃 │ │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 10 │ 中 村 聖二郎
│ 〃 │ │ 24 │ 森 西 順 次
│ 〃 │ │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 11 │ 秋 久 憲
司 │ 〃 │ │ 25 │ 河 本 英 敏
│ 〃 │ │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 12 │ 竹 内 靖
人 │ 〃 │ │ 26 │ 吉 田 耕
造 │ 〃 │ │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 13 │ 原 行
則 │ 〃 │ │ 27 │ 岡 田 康 弘
│ 〃 │ │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 14 │ 岡 安 謙
典 │ 〃 │ │ 28 │ 森 岡 和 雄
│ 〃 │ │└───┴─────────┴───┴───┴───┴─────────┴───┴───
┘ 説明のため出席した者の職氏名┌─────────┬───────────┬─────────┬───────────┐│ 職 名
│ 氏 名
│ 職 名
│ 氏 名 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 市長
│ 宮 地 昭
範 │ 都市建設部長 │ 植 月 優 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 副市長
│ 大 下 順 正
│ 地域振興部長 │ 鈴 木 洋 二 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────
┤│ 教育長 │ 田 村 芳
倫 │ 加茂支所長 │ 原 田 幸 治 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────
┤│ 特別理事 │ 常 藤 勘
治 │ 勝北支所長 │ 岸 本 信 一 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────
┤│ 総務部長 │ 坂 手 宏 次
│ 久米支所長 │ 福 島 康 弘 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────
┤│ 総務部参与 │ 米 井 章 憲
│ 阿波出張所長 │ 泉 信 彦 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────
┤│ 財政部長 │ 山 本 倫
史 │ 会計管理者 │ 坂 本 達 彦 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────
┤│ 財政部参与 │ 政 岡 大
介 │ 監査委員 │ 久 常 勝 實 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────
┤│ クリーンセンター│ 上 田 輝 昭
│ 監査事務局長 │ 青 山 和 利
││ 建設事務所長 │ │ │ │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────
┤│ 環境福祉部長 │ 井 上 純 輔 │ 水道局長
│ 原 田 博 史 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 環境福祉部参与 │ 友 末 憲 良 │ 学校教育部長
│ 和 田 賢 二 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ こども保健部長 │ 忠 政 堅 之 │ 生涯学習部長
│ 松 尾 全 人 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 産業経済部長
│ 高 務 雅 彦 │ 総務部総務課長 │ 森 上 譲 │├─────────┼───────────┼─────────┴───────────┘│ 産業経済部参与 │ 清 水 彰 朗 │└─────────┴───────────┘ 職務のため出席した事務局職員の職氏名┌─────────┬───────────┬─────────┬───────────┐│ 職 名
│ 氏 名
│ 職 名
│ 氏 名 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 局長
│ 山 口 一 義 │ 係長
│ 山 崎 悟 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 次長
│ 目 瀬 陽 介 │ 主任
│ 寺 坂 洋 一 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 係長
│ 近 藤 基 恵 │ 主任
│ 柿 内 博 行 │└─────────┴───────────┴─────────┴───────────┘ 会議場所 津 山 市 議 会 議 場 午後1時00分 開議
○議長(木下健二君) 御着席を願います。 これより9月市議会定例会第7日目の本会議を開きます。 ただいまの出席議員は28名全員であります。
△報告
○議長(木下健二君) この際、報告をいたします。 地方自治法第100条第13項の規定による議員の派遣について、
津山市議会会議規則第167条の規定に基づき、議長において別紙のとおり決定いたしましたので、御報告いたします。 本日の議事日程は、お配りいたしておりますとおり3つの日程といたしております。
△日程第1 議案第28号~議案第56号 29件 請願第4号~請願第7号 4件 (委員長報告・採決)
○議長(木下健二君) これより日程第1に入り、今議会付託の議案第28号「平成27年度津山市
一般会計補正予算(第2次)」から議案第56号「工事請負変更契約について」までの議案29件、請願につきましては今議会付託のもの4件を一括上程議題といたします。 これら議案等については、いずれも各常任委員会において審査終了の旨報告があり、審査結果報告書はお手元に配付のとおりであります。 この際、各常任委員長から審査結果の報告を求めます。 まず、
総務文教委員会委員長、登壇、報告を求めます。 15番、黒見議員、登壇。
◆15番(黒見節子君) 〔登壇〕 今定例会において、
総務文教委員会に付託されました議案8件、請願4件に対する審査の結果などについて、その主な内容を御報告いたします。 まず、議案第28号「平成27年度津山市
一般会計補正予算(第2次)」のうち
総務文教委員会の所管に属する事項についてであります。 ここでは、企画費の総合計画基本構想等策定委託の事業内容について質疑があり、当局から、計画ができ上がってから市民にわかりやすいリーフレットなどを作成し、市民に配布したい。また、小・中学生にもわかりやすい副読本的なものを作成し、1学年の部数のみとなるが、学校に配布し、活用してもらいたいと考えているとの答弁がありました。 また、一般社団法人つながる地域づくり研究所への委託事業のコンサルの活用について、今後の予定や委託業務について質問があり、当局からは、市民意識や各種の調査分析、資料作成などを委託しており、契約期間は今年度中である、また総合計画は、あくまでも庁内各部署が中心で策定しており、丸投げではない、リーフレット作成は別事業であることの答弁がありました。 次に、地域振興費の阿波出張所施設整備工事に関して、具体的内容の説明を求める質問があり、当局からは、国のグリーン・ニューディール事業により、再生可能エネルギーを利用するために阿波出張所に太陽光発電及び蓄電池設備を設置し、通常時とあわせ防災拠点用として停電時に2日間程度の電気が賄えるようにするものであるとの答弁がありました。 また、実施に当たって詳細な調査を行ったところ、旧阿波小学校の体育館屋根の強度がソーラーパネルの荷重に耐えられないことが判明したとの理由により、設置施設を阿波出張所に変更したとの説明を受けております。 次に、小学校整備事業費と中学校整備事業費の設計委託料について質問があり、当局からは、小学校11校、中学校6校の空調整備事業に係る経費であり、1校当たり約150万円程度を見込んでいるとの答弁がありました。 また、債務負担行為補正の小学校施設整備事業の4億200万円について質問があり、広野小、清泉小、佐良山小の大規模改修に伴うプレハブ校舎の使用料であり、更新整備事業で平成29年度夏まで使用するとの答弁がありました。 次に、洋学資料館費に関連して、委員から、旧洋学資料館の今後について質問があり、当局からは、市の重要文化財であり、活用すべきという意見があるので、第5次総合計画で活用計画を検討しているとの答弁がありました。 そのほか、沼地内の受託発掘調査事業の内容について、市史の編さん事業の進捗状況についてなど種々質疑がなされ、審査の結果、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 続いて、議案第34号「平成27年度津山市
土地開発公社清算事業特別会計補正予算(第1次)」については、採決の結果、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 ここでは委員から、分譲について当初の予想からどうかとの質問が出され、土地売却は昨年60%だったが、現在は63.8%であるとの答弁がありました。 続きまして、議案第36号、議案第37号は、いわゆるマイナンバー制度関係の議案でした。 議案第36号「津山市
個人情報保護条例の一部を改正する条例」の審査に当たっては、執行部から、番号法の施行に伴い法律との整合性を図るための改正であること、また今後市が保有することとなる個人番号を含む個人情報の利用やその取り扱いに関する規定などについて説明を受けました。 ここでは委員から、情報の目的外利用ができる場合の解釈について質問があり、当局からは、原則は利用できないが、生命、身体、財産の保護のための利用が前提であり、大規模災害発生時や身体的な事情により本人の同意を得ることができないときに利用する場合の判断は、市が行うこととなると答弁がありました。 採決の結果、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第37号「津山市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号等の利用及び
特定個人情報の提供に関する条例」については、番号法に基づき、番号法に掲げられていない事務における個人番号の利用、
特定個人情報の庁内連携利用、市の実施機関相互の
特定個人情報の提供に関して必要な事項を定める新たな条例であり、利用に係る事務として、子ども医療費の給付などの事務を掲げているとの説明を受け、特に質疑もなく、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 続きまして、議案第38号「津山市
税賦課徴収条例等の一部を改正する条例」については、地方税法の一部改正に伴うものであり、執行部から改正項目の詳細な説明を受けました。 1件目はふるさと納税関係、2件目は個人住民税における住宅ローン減税措置の対象期間の延長、3件目は軽自動車税のグリーン化特例で、経過年度は平成28年度のみということでした。4件目は、旧三級品の製造たばこに係る市たばこ税の税率の見直し、このほかに固定資産税におけるわがまち特例の導入で、サービスつき高齢者向け賃貸住宅の税額の減額措置の適用期限を2年延長とすること、減免の申請期限日の見直し、平成28年度1月からマイナンバー制度導入で個人番号や法人番号の記載を求めるものです。 ここでは委員から、津山の市民がふるさと納税を津山にする場合の手続について質問があり、当局からは、ふるさと納税の領収書を添付して確定申告をするか、確定申告が不要な給与所得者などについては、ふるさと納税ワンストップ特例制度を利用することができるとの答弁がありました。 採決の結果、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第44号「津山市基本構想について」、執行部から詳しく説明があり、質疑に移りました。 合併して10年たつが、本当によかったのか、合併しなかったところのほうがいいのではないかという質問に対し、合併は行政の効率化からいうと最高の行革、10年先の津山を目指してオール津山で取り組んでいきたい、合併特例債で三百数十億円のメリットがあったと思うという答弁がありました。 また、ほかの委員からは、町は人が動かしていく、人の行き交いの活性化ではないか、津山らしい特色への思いはとの質問があり、歴史、文化、自然の資源を掘り起こして全国に発信していく、津山を認めてもらいたい、人づくりも重要で、職員が前向きに津山の魅力を発信し取り組んでいけるよう、組織づくりをしていくとの答弁がありました。 そのほか、自然減をとめるには、ワーク・ライフ・バランスだけでなく、男女共同参画の意識づくりが必要との質問に、意識改革は必要、地域への出前講座にも出かけていきたいとの答弁がありました。 意見として、言葉について、協働という言葉について、男女別統計のデータについてなど出されました。 採決の結果、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 続きまして、議案第55号「工事請負変更契約について」、空調施設の整備の追加、変更であるとの説明を受けました。 これに対して委員から、変更の理由について質問があり、当局からは、中道中学校は現在改修工事を行っており、空調整備を別工事とする場合は工事期間が長くなることから学校への影響が大きくなること、また重複する工事となるためコスト高になることなどにより、今回契約の変更で対応することとしたとの答弁がありました。 採決の結果、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 続いて、請願の審議結果について報告いたします。 請願第4号と第6号は
安全保障関連法案の取り扱いに関する請願であり、一括で審査し、請願ごとに採決という方法で進めることにいたしました。 審査の過程で委員から出された主な意見を述べさせていただきます。 採択とすべきという委員からは、日本国憲法で70年平和が続いてきた、一人の人も殺していない、民主主義を逸脱したやり方だ、請願に賛成、街頭宣伝に出ると、自民党員でも迷っているという人がいる、市民の思いが変わってきているという意見が出されました。 また、不採択とすべきという委員からは、マスコミで若い人が戦争反対とかと言っているが、戦争したい人はいない、国がやることなので請願に反対、法案は必要だと思っている、マスコミがあおり立てているが、どうかと思う、法案は必要と思う、沖縄などの選挙の重みもある、自公政権を選んでいるではないか、国際社会に出ていくには、国際法でいかなくては、不採択であるという意見が出されました。 採決の結果、請願第4号「「
安全保障関連法案」の今国会での廃案を求める
意見書提出の請願」及び請願第6号「「
安全保障関連法案」は、今国会では取り下げるようにとの意見書を国に提出することを求める請願」については、いずれも賛成少数で不採択とすべきものと決定いたしました。 次に、請願第5号「「まちおこし」のための
スポーツ施設整備に関する請願」について報告いたします。 委員から、請願者に体育協会が入っていないが、一緒にやってもらいたい、スポーツ施設が北部に集まっているので、北部で体協関係者、連合町内会も一緒にやってほしかった、スポーツツーリズムの充実はいいことと思うという意見が出されました。 また、委員からは、請願事項3件を具体的に整備する場合の課題などについて執行部から説明を求めたところ、まず陸上競技場は県有施設であり、市は指定管理者であるので、県へ要望する立場であること、1、第1種公認陸上競技場には観客席1万5,000人、メーンスタンド7,000人と屋根つきであること、また第3種公認の補助グラウンドが必要であること、2、競泳競技会用の50メートルプールについては、平成23年12月定例市議会に津山水泳連盟から健康増進施設兼用25メートルプール建設の請願が提出され、採択されており、第5次総合計画で検討がされていること、3、屋内競技場については多種多様な用途や可動床の設置を想定されているので、十分な研究が必要であるとのことでありました。 委員からは、スポーツを通じてまちおこしはいいことと思う、地方創生の新型交付金を使ってということだが、交付金はソフト事業で、ハード事業には使えない、交付金の補助率もことしは100%だが、来年には2分の1になり、財政的に厳しい、体育協会や全市的な動きをという意見が出され、趣旨採択も検討しましたが、採決の結果、全員一致で継続審査と決定いたしました。 次に、請願第7号「災害ボランティア割引制度に関する
意見書提出を求める請願」について報告いたします。 まず、事務局より県内他市の状況について、玉野市で同様の趣旨の請願が出されており、審査中であるとの報告がありました。 委員からの意見として、ボランティアではなく国が直接支援すべき、ボランティアが動きやすい環境整備をしていくことが大事、思いを持っている人を支援していくことが大切という賛成意見がありましたが、意見書まで出す必要はないと思う、ボランティアは必要、滞在場所の確保などが行政の支援ではないか、趣旨は採択という意見も出されました。 委員から、阪神大震災のとき高速道路通行料や荷物の送料が免除された社会システムをつくることは必要という実体験も出されました。 今後他市町村などの情報収集もしながら調査研究する必要があるとし、採決の結果、全員一致で継続審査とすることに決定いたしました。 最後に、当局からの報告事項ですが、総務関係では新過疎計画の策定について、平成28年度から32年度までの計画とし、第5次総合計画、津山市版総合戦略と連動させ、今年度中に策定する旨の報告がありました。 文教関係では6件の報告がありました。報告1件目は、平成26年度教育に関する事務の管理及び施行の状況の点検・評価報告書についてで、教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況について、133項目にわたり評価の報告がありました。 報告2件目は、平成27年度全国学力・学習状況調査についてで、小6、中3で実施され、まだまだ課題が多いものの、全国平均を超える教科があったこと、県平均を超える学校がふえてきているとのことでした。 報告3件目は、旧久米山ふれあいロッジの貸し付けによる地域活性化事業に関する公募型プロポーザルの実施についてでした。平成28年度からの貸付先を公募型プロポーザル方式により決定したいとのことで、貸付条件や参加資格などの説明がありました。貸付料について、合理的な範囲で減額措置の必要があり、借り受け団体によっては議会議決を得る必要があるとのことでした。 報告4件目は、市立美術館設置に関する答申についてで、7月3日に提出された津山市美術館構想審議会の答申書と資料が提示されました。答申書は、使命と目的、コンセプト、機能と規模、候補地、運営のあり方の5項目から成り、郷土博物館との統合施設とすることや、城下地区を重点候補地とする内容で、第5次総合計画で検討を進めているとのことでした。 報告5件目は、文化ホール使用料減免基準の見直しについて、平成28年4月からベルフォーレ津山、津山文化センター、勝北文化センター、加茂町文化センターの4施設で、学校については現行どおり、勝北文化センターと加茂町文化センターの一般の市内文化活動団体などについては5割減免が廃止になること、また新たに青少年の芸術文化団体には会場使用料を5割減免するとのことでした。 続いて、報告6件目は、体育施設使用料減免基準の見直しについて、合併以降、当分の間続いていた減免の経過措置を廃止し、平成28年4月から青少年健全育成の観点から、新たな基準で市内を統一するということでした。旧加茂町、阿波村、勝北町、久米町の体育施設の50%減免の照明料金は減免なしになりますが、会場使用料は100%減免にそろえるということでした。 以上が
総務文教委員会に付託されました諸案件の審査結果、またそのほかの報告であります。何とぞよろしく御審議の上、適切な御決定を賜りますようお願い申し上げます。〔降壇〕
○議長(木下健二君) 次に、
厚生委員会委員長、登壇、報告を求めます。 12番、竹内靖人議員、登壇。
◆12番(竹内靖人君) 〔登壇〕 失礼いたします。今期定例会におきまして、
厚生委員会に付託をされました議案13件について、去る9月14日に委員会を開催し審査をいたしましたので、その審査の過程について、委員から出されました主な質問、意見などを含めて御報告させていただきます。 まず、議案第28号「平成27年度津山市
一般会計補正予算(第2次)」のうち
厚生委員会の所管に属する事項については、全員一致で原案のとおり可決するものと決定をいたしております。 そのうち主なものについて御報告を申し上げます。 まず、一方僻地保育所の跡地整備についての質問がありました。当局から、取り壊し後は広場として整備し、町内会に管理をお願いするとの答弁がございました。 次に、グリーン・ニューディール事業としまして久米保育所の屋根に太陽光パネルを設置する事業の補助率についての質問があり、補助率は100%であるということの確認を行いました。 また、県からのパイロット事業支援金についての質問がありました。当局から、この支援金はエネルギーの効率的な活用を初めとするスマートタウンを推進している先進的な市町村に対して、その事業費の2分の1を補助するものであり、今回の補正予算では電動アシスト自転車の導入、太陽光パネルの設置補助の一部などに使われるとの答弁を受けております。 次に、議案第30号「津山市
国民健康保険特別会計補正予算(第1次)」及び議案第33号「津山市
介護保険特別会計補正予算(第1次)」につきましては、いずれも前年度実績に伴う国県補助金等の精算が主なものであり、特に御質疑もなく、採決の結果、全員一致で原案のとおり可決するべきものと決定をいたしております。 次に、議案第39号「津山市手数料条例の一部を改正する条例」につきましては、当局からは、マイナンバー法の施行に伴い、通知カード及び個人番号カードの再交付手数料などの規定について所要の整備を行うものとの説明がありました。 一部の委員から、マイナンバー法自体の反対の立場からの反対意見もございましたが、採決の結果、賛成多数で原案のとおり可決するべきものと決定をいたしております。 次に、議案第40号「津山市印鑑登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例」について、当局からは、個人番号カードを利用したコンビニでの印鑑登録証明書等の交付、現在市役所1階市民ホール及びアルネ津山5階に設置をしております自動交付機の廃止に対し、所要の整備を行うとの説明がありました。 ここでは、市窓口での印鑑証明書交付について質問があり、当局からは、従来どおり印鑑登録手帳または市民カードが必要であるとの説明を受けております。 委員からは、2種類のカードを持っていただく必要があるため、混乱を来さないよう市民に丁寧な説明をするよう意見を付して、採決の結果、賛成多数で原案のとおり可決するべきものと決定をいたしました。 なお、印鑑証明書及び住民票の写しのコンビニ交付につきましては、全国のコンビニで取得ができ、また利用時間も拡大されることから、市民の利便性が大きく向上されるものと考えているとの説明も受けております。 次に、議案第41号、議案第42号及び議案第43号につきましては、幼保連携認定こども園の設置に必要な規定の整備に関するものでありまして、これら3件の議案については一括して審査を行いましたが、特に御質疑もなく、一括採決の結果、全員一致で原案のとおり可決するべきものと決定をいたしました。 次に、議案第45号、議案第46号、議案第47号及び議案第48号につきましては、津山圏域東部衛生施設組合及び津山圏域西部衛生施設組合の解散と、それに伴う財産処分に関するものであり、これら4件の議案については一括して審査、採決をし、全員一致で原案のとおり可決するべきものと決定いたしました。 このうち津山圏域東部衛生施設組合につきましては、現在提訴されております裁判の経緯と現状についての報告があり、今後裁判等の事案は、組合の解散後も構成団体が引き継ぐことを確認をしております。 最後に、議案第52号「工事請負契約について」は、グリーンヒルズ地内に新設されます保育所の工事請負契約について審議を行い、入札の経過や予算措置について聴取をし、採決の結果、全員一致で原案のとおり可決するべきものと決定をいたしております。 以上が
厚生委員会に付託をされました議案の審査結果の報告であります。何とぞよろしく御審議の上、適切な御決定を賜りますようお願いを申し上げます。〔降壇〕
○議長(木下健二君) 次に、
産業委員会委員長、登壇、報告を求めます。 8番、小椋多議員、登壇。
◆8番(小椋多君) 〔登壇〕 失礼いたします。今期定例会におきまして、
産業委員会に付託をされました議案3件に対する審査の経過並びに結果等について御報告を申し上げます。 まず、議案第28号「平成27年度津山市
一般会計補正予算(第2次)」のうち
産業委員会の所管に属する事項についてであります。 商工振興費のふるさと納税代行業務委託料について、委託内容に関する質疑があり、当局より、東京の委託先企業に寄附の引き受け、お礼品の発送、津山市への寄附金納入などの事務を委託しているとの答弁がありました。 また、これに関連し委員から、東京の企業に委託をする理由について質疑があり、当局より、委託先企業が運営しているホームページなどを通じて、津山市のふるさと納税を全国に向けて発信ができる、また当該ホームページによる寄附金の額は、現時点において全体の3分の2に上っており、一定の成果は出ているとの答弁がありました。 これを受けて委員より、津山市内の企業を育てるという意味も含めて、市内企業への委託も考えてほしいと要望が出されました。 次に、畜産業費のつやま和牛ブランド化事業補助金について、委員から当局へ詳細な説明を求めました。当局からは、ポスター、のぼり、シールなどのPR費用であり、来年3月には内覧会も予定をしている、また3月下旬からは月に4頭程度の出荷を予定しており、工夫をしながら出荷頭数をふやしていきたいとの説明がありました。 委員からは、ブランド化のルールについて、組織内で十分に協議をしてほしいとの意見が出されました。 次に、農業振興費の農商工連携推進事業で、今後の同事業の展開について委員より質疑があり、当局から、今回の補正予算で岡山県からの委託事業を受けて年内に東京のとっとり・おかやま新橋館で津山の肉文化のPR、津山ロールや地元高校が開発した商品などを出展し、販路拡大、津山市への誘客などにつなげていきたいとの答弁がありました。 委員からは、米価の底上げも含めた施策も十分に検討してほしいとの意見が出されました。 そのほか説明を聴取した結果、適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 続いて、議案第29号「平成27年度津山市
食肉処理センター特別会計補正予算(第1次)」については、当局より、給湯用ボイラーの修繕、産業廃棄物の処理による補正予算であるとの説明を受けました。 委員より、経費節減の状況についての質疑があり、当局からは、運営費用は減っているとの答弁を受けております。 そのほかの説明を聴取した結果、適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 最後に、議案第51号「財産の処分について」は、つやま産業・流通センターの企業立地による土地の財産処分であるとの説明を聴取した結果、適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 また、このたびの委員会におきまして、津山市県営土地改良事業分担金の負担率改定について当局から報告がありました。 また、委員から当局に対し、「まちづくり最前線」公開フォーラムの開催報告、森林経営計画による木材の買い取り、創業支援制度、政府施設の誘致などに関する質問が出され、それぞれに対して当局から説明を受けております。 以上が
産業委員会に付託をされました諸案件の審査結果、またその他の報告であります。何とぞよろしく御審議の上、適切な御決定を賜りますようよろしくお願いを申し上げます。〔降壇〕
○議長(木下健二君) 次に、
建設水道委員会委員長、登壇、報告を求めます。 6番、村田隆男議員、登壇。
◆6番(村田隆男君) 〔登壇〕 それでは、
建設水道委員会の審査結果を報告いたします。 今期定例会において、
建設水道委員会に付託されました議案9件につきまして、去る9月14日に委員会を開催し審査をいたしました。その審査の過程で委員から出されました主な質問、意見あるいは要望などを含めまして御報告させていただきます。 まずは、補正予算議案について御報告申し上げます。 議案第28号「平成27年度津山市
一般会計補正予算(第2次)」のうち
建設水道委員会の所管に属する事項についてでございますが、これは主に市道の除雪や凍結防止剤関連経費、総社川崎線沼林田工区の整備に伴う用地購入及び補償費、カーブミラーやガードレール等の交通安全施設の修繕整備費、日上大橋の修繕工事費、城東地区伝統的建造物保存整備事業の修理修景補助金、中心市街地地区都市再生整備事業としてだんじり展示館、津山駅周辺市道B257号線の整備費、都市計画道路河辺高野山西線ほか県営街路事業負担金、衆楽園池悪臭対策費等についての補正予算であり、当局からの説明を聴取し、慎重に審査した結果、適正であると判断し、全員一致で原案のとおり可決するものと決定いたしました。 審査の過程で委員から、総社川崎線沼林田工区の整備費に関して、工期が予定よりおくれている原因と今後の見通しについて質問がありました。これらに対して執行部からは、地権者の同意を得るために鋭意努力を重ねているが、交渉が難航し、やむを得ず工期がおくれる見込みである、今後とも地権者との適正な交渉に努め、平成27年度中に用地交渉を完了し、来年度早々に工事着工することを目標に取り組むとの答弁がありました。 議案第31号「平成27年度津山市
下水道事業特別会計補正予算(第1次)」について、主に公共下水道施設整備の管理修繕費であり、勝北処理区のマンホールポンプ4基に特化した修繕工事費の計上に対し、その他のマンホールにおいては排水の滞留による腐食がないため、修繕工事の必要性がないことを確認する質疑応答がなされました。 その他、下水道使用料の改正に反対する委員から、今回の関連補正に反対するとの意見が出されましたが、採決の結果、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決しました。 議案第32号「平成27年度津山市
農業集落排水事業特別会計補正予算(第1次)」については、企業会計の移行業務に伴う補正であり、特に質疑もなく、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第35号「平成27年度津山市
水道事業会計補正予算(第2次)」については、簡易水道事業との統合に係る嘱託職員雇用に伴う予算であり、既に雇用している事務分野の嘱託職員に加えて、新たに技術系の嘱託職員を要するとの説明を受け、適切妥当と判断し、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 続いて、その他の議案について審査結果を報告いたします。 まず、議案第49号「市道路線の認定について」及び議案第50号「市道路線の変更について」は、市道4路線の認定並びに3路線の変更について、それぞれ認定条件が整備されていること及び起点、終点の変更理由についての確認し、全員一致で原案のとおり可決するものと決定いたしました。 次に、議案第53号「工事請負契約について」、市道拠点線道路新設工事のその3でありますが、岡山県が施工する都市計画道路河辺高野山西線と津山中央病院南側の市道とを結ぶ市道の新設工事であり、執行部からは、この路線の開通により県北唯一の第3次救急救命センターである津山中央病院のアクセス性の向上、緊急車両の搬送の時間短縮、兼田橋付近の渋滞緩和などの大きな効果が期待される事業であり、あわせて早急に工事に着手する必要についての説明がありました。 この議案を審査する過程において、委員からは、その効果と緊急性は十分理解できるものであり、事業に賛成するとの意見が示されました。 しかしながらその一方で、工事請負契約において随意契約できる金額は130万円を超えない範囲までと規定されていることから、1億8,000万円を超える本契約を随意契約で対応することは問題ではないかと指摘する意見が出されました。 これらに対して執行部からは、改めて契約までの流れについて説明がなされました。また委員から質疑を重ね、県が施工する道路の着手時期及び病院の陽子線治療の稼働時期等の外的条件を満たすため、随意契約により早期に工事請負契約を結ぶしかないとの判断に立った経緯を詳しく聴取いたしました。 委員会においては、この対応が法的も適正であることを確認した上で、さらに慎重に審査を行いました。 その結果、今後は臨時会に諮るなどの方法も含め、規定額を超える契約においてはあくまで一般競争入札を原則とした注意深い対応を執行部に要請し、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決しました。 議案第54号「工事請負変更契約について」、津山駅北口広場整備工事については、増額根拠について確認の上、特に質疑もなく、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第56号「工事請負変更契約について」、落合水源紫外線処理設備工事については、工事費増額の詳しい理由説明を聴取し、発注者として当初の設計段階で十分留意して調査するよう要望した上で、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 続きまして、当局からの報告事項について御報告いたします。 都市建設部からは、津山景観条例(案)の概要について、南部汚水幹線建設工事の進捗状況について、立地適正化計画の策定について、坪井駅前分譲地の完売についての4件の報告を受けております。 また、水道局からは、小田中浄水場更新事業を初めとする主要工事7件について進捗状況の報告がありました。 以上が付託されておりました案件その他の審査結果の報告であります。何とぞよろしく御審議の上、適切な御決定を賜りますようお願い申し上げ、審査結果の報告といたします。〔降壇〕
○議長(木下健二君) 各常任委員長からの審査結果の報告はただいまお聞きのとおりであります。 ここで議事運営の都合により、しばらく会議を休憩いたします。 再開は1時55分といたします。 午後1時47分 休憩───────────────────────────────────────────── 午後1時55分 再開
○議長(木下健二君) 御着席を願います。 休憩前に引き続き会議を再開いたします。 これより各常任委員長の報告に対する質疑、討論に入ります。 討論の通告がありますので、順次発言を許可いたします。 3番、津本憲一議員、登壇。
◆3番(津本憲一君) 〔登壇〕 議長にお許しをいただきましたので、反対討論させていただきます。 議案第28号「平成27年度津山市
一般会計補正予算(第2次)」、事業名、土木費3億482万2,000円、都市再生整備費、事業内容、中心市街地地区都市再生整備事業、だんじり展示館整備事業625万円を反対し、他の事業に対しては賛成いたします。 反対討論させていただきます。 田渕邸歴史文化の一こまを御紹介いたします。田渕邸以前の永田桐隠邸時代、文化12年、1815年、箕作阮甫14歳のとき、学問修業のため母とともに文政2年、1819年まで同居いたしておりました。当時から歴史的価値があったのであります。田渕邸は、永田桐隠邸を津山藩より天保11年、1840年、田渕守助氏が津山藩より拝領。江戸、明治、大正、昭和、平成8年3月まで156年間、田渕家の方々が守り続けた武家屋敷であります。 市が田渕邸購入後、津山市議会平成10年9月本会議において、当時の市議会議員質問に対し、教育次長は田渕邸をこのように評価しております。田渕家の武家屋敷は、近世津山藩の勘定奉行を務めた中級武士の屋敷で、天保14年、1843年ごろの建物と見られ、切り妻づくりと当時の形態をよく残している。建物の整備完了の時点で、文化指定について文化財保護委員会と協議したい。田渕邸は、当時の市は文化指定まで考えていたのであります。なぜ市は20年に近い歳月、放置したのでしょう。 このたびの本会議において、都市建設部長は購入当時について、城下町構成要素の一つである武家屋敷を後世に継承することを目的として、平成8年3月に武家屋敷資料館整備事業のため土地建物を先行取得。 津山市民の皆さん、田渕邸売買契約による先行取得に至るプロセスを御紹介いたします。 田渕家は、この田町の地で事業を考えたため、武家屋敷の歴史文化を後世に継承していただくため、市に建物を無償譲渡する提案をいたしました。そのとき、市はこのように言っています。田渕邸は、田町の地にあってこそ価値があるのです。市が代替地を提供しますので、代替地で事業をすることを提案いたしたのであります。市は代替地提案を田渕家に申し出たのであります。この市の行動は、田渕邸を評価したあかしであります。 市は、田渕家と武家屋敷資料館整備事業にする約束のもと、田渕邸を先行取得したのであります。市と田渕家は、売買契約書に武家屋敷資料館整備事業と記載の上、契約いたしたのであります。田渕家は先祖の土地建物を武家屋敷資料館として将来生かしていただけることを信じて、譲渡したのであります。 市は、このたびの補正予算を遂行するため、市民との売買契約書、武家屋敷資料館整備事業契約を破ろうとしております。津山市民の良識ある皆さん、このような行動を認めるわけにいきません。市は田渕邸にだんじり展示館整備事業を行ったならば、森忠政公がつくり上げた津山城下町の根幹を崩し、子や孫に負の資産を継承させることになります。 昭和57年には津山城下町に武家屋敷は200軒ほどありました。現在30軒を割ろうといたしております。田渕邸はその30軒のうち1軒に入っております。 市は武家屋敷保存ではなく、今武家屋敷を壊そうとしているのであります。この現実を津山市議会は黙認してはいけません。なぜならば、津山市議会観光議員連盟を設立いたしているからであります。私も観光議員連盟の役員の立場として、断じて田渕邸にだんじり館建設を反対します。 だんじりについて御紹介いたします。 だんじりは、徳守神社の氏子である商家、町人の歴史文化であります。津山だんじりで一番古いもので、宮脇町の簾珠臺は江戸時代、文政3年、1820年につくられ、古いだんじりはほとんど2代目であります。現在津山だんじりは48台あります。 では、なぜ田渕邸にだんじり展示館を建ててはならないか、理由を御説明申し上げます。 津山城下町は、慶長8年、1603年、森忠政公が社寺地、商家、町民、武家屋敷をレイアウトいたしました。武家地はお城を中心にし、堀の内、田町、南新座、北町、椿高下、上之町、社寺地は東西に配置し、戸川町を初め職人町である鍛冶町、桶屋町、鉄砲町、福渡町は現在の福渡から移り住んでおります。この津山城下町をより当時に近いものに復元し、後世に継承していただくためのものであります。これが歴史文化の継承で一番大切なことであります。そのためには、先ほど御紹介しました武家屋敷が200軒あったものが30軒に減少している現状の中、市はこれ以上武家屋敷減少をみずから食いとめる立場にあります。 私は、数年前、津山市で初めて重要伝統的建造物群保存地区指定を提案し、国指定を受けている現状、市が武家屋敷保存のために購入したものを市みずから武家屋敷を壊すことは、断じて認めるわけにいきません。そして、森忠政公が城下町をレイアウトした歴史文化を後世の子や孫に継承させるためにも、田渕邸武家屋敷にだんじり展示館を建設することは、武家の文化と商家、町民の文化の融合であります。津山城下町レイアウトを崩すことになります。 津山市は成長戦略に観光を取り上げています。津山市はみずから田渕邸を先行取得し、武家屋敷として保存、観光資源とするため購入、それを今壊そうとしています。良識ある津山市民の方々とともに、市と田渕家が交わした売買契約書、武家屋敷資料館整備事業を契約どおり行わせるために、また市に間違った行動をさせないがために、私は行動します。 水は清らかな流れであるべきです。水はよどめば腐ります。政治もよどめば腐敗します。政治も清らかな流れであるべきです。津山市政を清らかな流れにするために、どうぞだんじり保存会の皆さん、田渕邸のだんじり展示館要望書を撤回し、徳守神社にだんじり展示館要望書を再度提案していただいたならば、だんじり展示館が徳守会館にでき、田渕邸武家屋敷は後世に引き継がれ、津山の武家屋敷が30軒を割ることなく武家屋敷が保存できます。 田渕靖氏は、昨日私に電話がありました。市を信じて譲渡したのに、だんじり展示館ができたならば先祖に申しわけない、最近夜も寝れなくなったと言っておられました。 どうぞ市は田渕氏との契約どおり、田渕邸に武家屋敷資料館をつくってください。武家屋敷資料館ができたならば、津山市政は生まれ変わります。津山市政は可能を不可能にしてはいけません。私は心より田渕邸武家屋敷資料館ができますことを念願し、よって議案第28号「平成27年度津山市
一般会計補正予算(第2次)」だんじり展示館625万円を反対し、津本憲一、反対討論を終わります。〔降壇〕
○議長(木下健二君) 以上で3番、津本憲一議員の討論を終わります。 次の討論を許可いたします。 10番、中村聖二郎議員、登壇。
◆10番(中村聖二郎君) 〔登壇〕 こんにちは。日本共産党の中村聖二郎です。お許しをいただきましたので、先ほどの委員長報告に対し、日本共産党を代表して賛成・反対討論を申し上げます。 まず、議案第28号「平成27年度
一般会計補正予算(第2次)」のうち、歳入における国庫支出金、個人番号カード交付事業費補助金3,642万3,000円及び個人番号カード交付事務費補助金329万1,000円、歳出における総務費、通知カード・個人番号カード関連事務交付金3,642万3,000円等については、マイナンバー制度をこの10月1日からの実施するための補正予算です。 マイナンバー法については、これまでも情報漏えいの心配やプライバシー侵害のおそれが指摘されてきました。マイナンバー法拡大法、改正法の成立により、年金情報流出に反省もないまま、プライバシー性の極めて高い個人の預貯金や特定健康情報連携の仕組みを広げていくものであり、より深刻なプライバシー侵害や犯罪を招くおそれを増加させるのではないでしょうか。 10月実施予定に反対し、中止を求める立場から、津山市としては国で決まり、既に実施に向けて動いているという状況は十分理解するものですが、関係する補正予算に反対いたします。 議案第36号「津山市
個人情報保護条例の一部を改正する条例」及び議案第37号「津山市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号等の利用及び
特定個人情報の提供に関する条例」、議案第39号「津山市手数料条例の一部を改正する条例」、議案第40号「津山市印鑑登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例」については、マイナンバー法実施に関連する条例の改正であり、必要な措置ではありますが、賛成はできません。 なお、参院内閣委員会で、マイナンバーに指紋など生体認証の導入検討など、国民に対する管理強化を求める附帯決議が可決されましたが、これにも反対の意見を申し上げておきます。 また、消費税を10%に引き上げることとの関連で、マイナンバーカードで買い物をして、後から2%分を還元する軽減税率なるものの導入が論議されておりますが、これもプライバシーの侵害であると同時に、高齢者の方などの買い物に煩雑さを加えることが容易に予想されます。そんなことにマイナンバーカードを使うことに反対です。 そして何よりも、国民にひとしく還元するというのであれば、日本共産党、国民が消費税導入当初から提案していた、食料品、生活必需品を非課税にすることこそ求められているのではないでしょうか。 次に、議案第31号「平成27年度津山市
下水道事業特別会計補正予算(第1次)」のうち下水道使用料3,039万3,000円についてですが、10月1日から値上げされた使用料金の歳入を見込んだ補正予算です。市民負担がふえることから、6月議会で既に条例の改定に反対を表明しております。したがって、この補正予算にも反対いたします。 次に、議案第53号「工事請負契約について」、市道拠点線道路新設工事(その3)についてですが、これは
建設水道委員長報告にあったとおり、岡山県が施工する都市計画道路河辺高野山西線と津山中央病院南側の市道を結ぶ新設工事であり、県北唯一の第3次救急救命センターである津山中央病院へのアクセス性の向上、緊急車両の搬送の時間短縮、兼田橋付近の渋滞緩和などの大きな効果が期待されるものです。早急に着手する必要性は十二分に理解できますが、1億9,000万円近い工事を一般競争入札による契約でなく随意契約で対応することには、やはり問題があると思います。 地方自治法では、こうした場合を随意契約が必ずしも違法とはなっていませんが、その一方で、慎重に判断することとの指摘も添えられています。したがって、採択すべきではないと申し上げておきます。今後は臨時議会に諮るなど、規定の130万円を超える契約においてはあくまでも一般競争入札を原則とし、慎重に対応すべきと指摘しておきます。 次に、請願第4号「「
安全保障関連法案」の今国会での廃案を求める
意見書提出の請願」、請願第6号「「
安全保障関連法案」は、今国会では取り下げるようにとの意見書を国に提出することを求める請願」につきましては、与党の多数をもって
安全保障関連法案は参議院でも強行可決されたわけですが、まさに暴挙による暴挙であり、抗議の意味を込めて、市民の声を今国会に届けるため、採択にすべきと申し上げておきます。 以上述べてまいりましたように、議案第28号、議案第31号、議案第36号、議案第37号、議案第39号、議案第40号の6件に反対し、議案第53号を除く他の議案には賛成を申し上げます。請願第4号、請願第6号は採択にすべきと申し上げ、日本共産党議員団を代表しての賛成・反対討論を終わります。ありがとうございました。〔降壇〕
○議長(木下健二君) 以上で10番、中村聖二郎議員の討論を終わります。 次の討論を許可いたします。 25番、河本英敏議員、登壇。
◆25番(河本英敏君) 〔登壇〕 議長のお許しをいただきました。賛成・反対の討論をさせていただきます。 まず、先ほども出ましたけれども、マイナンバー制度であります。議案の第36号、第37号があるわけでありますが、私は消極的な賛成という意味で注意を促しておきたいというふうに思います。 この議案については、私どもの会派から、6月と9月に2回の本会議もありました、その中で会派から質問もいたしております。その中で気がかりな部分について、何点か指摘をしておきたい。まだまだ市民の皆さんも理解もできてないし、私どもも実際にこのマイナンバー制度がどういう運用になるのかということについても十分わかっていないという、気がかりな点について指摘をいたします。 9月18日の毎日新聞、マイナンバー制度を町内会などもまとめて一括申請ができるというふうな報道がありました。それまでは一括申請は企業とか学校とかというふうにという情報が流れておったわけでありますけれども、町内会という、町内会の組織がだめだということではありませんけれども、情報が本当に守り切れるのかという心配を生むだろう。そういうことを聞くと、何だろうこの制度はというふうに思わざるを得んところがあります。 個人情報の管理、その必要性は大変今重要視されているわけであります。どこまでこの範囲を広げていくのか、余りにも前のめりで制度として行き過ぎているのではないか、慎重さが足りないのではないかということを思っておるわけであります。 また、この制度が、毎日新聞にも同じだったと思いますけれども、政府が来年の3月までに1,000万枚の交付を目指しているというような記事があったわけであります。これは何だと、1億2,000万の12分の1の申請で機能するのかと言いたいところであります。 例えば住基カードの場合もそうであります。津山市で、これは6月の現在で、委員会での答弁でありますけれども、保有市民は2,730人、人口の2.6%、これで大枚、たくさんのお金を今まで使ってきたわけであります。何だった、それは。お金さえ使えば事が終わるという行政の典型ではないか、そういうことを私は指摘をしておきたい。そういうことにこのマイナンバー制度もなりかねないという心配をしておるところであります。 これも国の制度でありますので、津山行政がじゃあやめたと言えないでありましょう。津山行政がこのマイナンバー制度を導入するに当たって、市民に十分な説明責任を果たして、十分理解をされた上で、このマイナンバー制度が津山市民に登録を促せるような体制をつくってほしい。その責任は津山市にあるということを申し上げて、消極的賛成の立場であります。 このマイナンバー制度に何々が書いてあるんかということを改めてネットで調べていただきました。名前、住所、生年月日、性別、顔写真、電子証明の有効期限の記載、セキュリティーコード、それからこれはメモをする、訂正をしたりするときに使うようで、サインパネルの領域があるようであります。これが将来どう使われるかというのも大変なことであります。それから、臓器提供の意思表示の欄がある、裏側には個人番号が付されているようであります。どうか市民の皆さんに理解がいただけるように、行政は頑張っていただきたいということを申します。 次に、工事請負契約について、その議案第53号、先ほどもお話がありました。まあ、あきれて物が言えない。中央病院の陽子線治療センターへの4月の稼働に向けて工事を急いだというような説明もあったようでありますが、電気配線は今のところつながっておるようであります。ですから、特別ここで急ぐ必要があったのかどうか。 もう一つ、バイパスとのアクセス道路につなぐと言われますけれども、この道すらいつできるやらわからんというようなものに、なぜ今せにゃならんのかということであります。できてからでも埋設工事もできるだろうし、その辺は少し行政としても無理があったんではないかというふうに思うわけであります。 1工区、2工区、約1億3,700万円はこれは入札で行われておったわけで、今回の2工区より、1億8,659万円、つまり今回の随意契約でありますけれども、本工事よりも随意契約の金額のほうが大きいという、私から言わせると官製談合じゃないのかというふうに私は思うわけです。建設部は何やっとったんなら、何を見通して仕事しておるんならと言いたいですね、これは。 必要があったからやられたとは私は理解しますけれども、この当局のやり方、先ほども言いましたが、官製談合というそしりを受けてもがしょうがないんだろうというふうに指摘をしておきますし、改めて建設部の仕事に対する取り組みのあり方が問題があるということを申し上げときます。 こうした点を指摘して、議案第53号の工事請負契約に対して反対、他の議案については賛成をして、討論を終わります。 以上です。〔降壇〕
○議長(木下健二君) 以上で25番、河本英敏議員の討論を終わります。 次の討論を許可いたします。 11番、秋久憲司議員、登壇。
◆11番(秋久憲司君) 〔登壇〕 請願に賛成の立場で討論を行います。 請願第4号、第6号、
安全保障関連法案に関する廃案を求める
意見書提出の請願と、今国会では取り下げるようにとの意見書を国に提出することを求める請願、この2つについて、採択すべきものとして賛成討論を行います。 安倍政権は、歴代政権が禁じてきました集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法を、参議院で自民党、公明党などの賛成により可決、成立させました。特に、アメリカ軍などとの連携した軍事行動により、自衛隊の海外活動は地球規模に広がることとなり、戦後の安全保障政策は専守防衛から大きく転換することとなりました。この際、意思表示をはっきり行うべきというふうに思います。 戦争を未然に防ぐものということですが、国会での審議をテレビなどで見てきました多くの国民は、曖昧でわかりにくく、二転三転する答弁に不安になり、反対する声はますます大きくなりました。どういうときに集団的自衛権が行使されるのでしょうか、いまだにはっきりはいたしません。 昨年7月には、安倍首相は唯一想定される典型事例として、中東のホルムズ海峡の機雷を自衛隊が除去することを挙げてきました。しかし、参議院の終盤の審議では、機雷封鎖の発生は具体的に想定しているものではないとして、現実性はないことを認めました。もともと日本は原油備蓄を200日分を保有していること、ホルムズ海峡を迂回する陸上での海峡迂回パイプラインが整備されたこと、イランの核開発問題が解決に向け前進したことなどにより、最初から疑問視されていた内容です。 また、避難する日本人を輸送するアメリカの軍艦などの防護も、具体的には日本人が乗っていなくても防護し、朝鮮半島有事のアメリカ軍の防護は、警戒中のイージス艦だけではなく、早期警戒機や戦闘機も含まれるとして対象範囲が広がるとしました。 このように集団的自衛権の行使をどのような場合に適用するかが曖昧で、政府答弁も修正に次ぐ修正でした。集団的自衛権を行使する存立危機事態かどうか、また弾薬提供などを行う重要影響事態かどうかは、そのとき政府が総合的に判断するとしかされておらず、集団的自衛権行使の新3要件も曖昧なものとなり、時の政府の主観による判断となりました。 これからは自衛隊の活動は日本周辺という地理的縛りがなくなり、地球規模でアメリカ軍と切れ目なく一体となった軍事行動を行うこととなり、今後はアメリカの要請を断る理由もなくなり、アメリカが世界で行う戦争に巻き込まれていく可能性は非常に高くなりました。 アメリカ軍の行う戦争は、世界の平和につながってきたのでしょうか。ベトナム戦争では韓国軍が集団的自衛権で参戦し、多くの死傷者を出しました。大量破壊兵器があるとして侵攻したイラク戦争など、中東ではますます憎しみが憎しみを呼ぶ泥沼化した戦争となり、今やシリアなどから多くの難民を発生させる状況になっており、戦争が戦争を呼び、再び大きな戦争前夜の状況となっております。 平和憲法を持ち、平和主義で世界に貢献してきた日本が、殊さらアメリカ軍と想定される中東や南シナ海で軍事行動をともにする必要はないと思います。 世界情勢は単純ではなく、さまざまな歴史や国民性、経済、利権、政治、外交などが複合的に絡まっております。とりあえずアメリカ軍と一緒なら大丈夫と本当に言えるのでしょうか。そうは思いません。軍事面だけの一面的な判断ではなく、日本は多面的な平和の取り組みを世界に広げていくべきと思います。そして、核兵器の廃絶や軍縮を進めていかない限り、地球上での人類の未来はありません。 日本はさきの大戦の悲惨な経験から、国民が70年間他国に攻め込まない、戦争をしない、人を殺さないことを選択してきました。このように今まで政府が言ってきました日本への攻撃に対する抑止力を高めるという政府の説明は、多くの国民に理解はされておらず、アメリカ軍の戦争に巻き込まれるリスクは高まります。 時の内閣や政府が守るべき憲法を一方的に解釈により変更し、国の基本である安全保障の考え方を専守防衛から集団的自衛権に変更したことは、立憲主義、政府は憲法を守り、憲法に基づいて統治を行うというこういう立憲主義、平和主義、民主主義に対する暴挙としか言えません。 よって私は、安全法制に反対するこれらの請願に賛成をいたします。 以上です。〔降壇〕
○議長(木下健二君) 以上で11番、秋久憲司議員の討論を終わります。 以上で通告による討論は終わりました。 これをもって質疑、討論を終結いたします。 これより採決に移ります。 議会運営委員会での申し合わせにより、まず一括上程議案のうち8議案を分離して議案ごと起立により採決を行い、その後、分離した8議案以外の議案21件を一括して起立により採決を行います。 まず、議案第28号「平成27年度津山市
一般会計補正予算(第2次)」について採決をいたします。 本案は原案のとおり可決することに賛成の議員の起立を求めます。 〔賛成者起立〕
○議長(木下健二君) 起立多数であります。御着席ください。 よって議案第28号は原案のとおり可決することに決しました。 次に、議案第31号「平成27年度津山市
下水道事業特別会計補正予算(第1次)」について採決をいたします。 本案は原案のとおり可決することに賛成の議員の起立を求めます。 〔賛成者起立〕
○議長(木下健二君) 御着席ください。起立多数であります。 よって議案第31号は原案のとおり可決することに決しました。 次に、議案第36号「津山市
個人情報保護条例の一部を改正する条例」について採決をいたします。 本案は原案のとおり可決することに賛成の議員の起立を求めます。 〔賛成者起立〕
○議長(木下健二君) 御着席ください。起立多数であります。 よって議案第36号は原案のとおり可決することに決しました。 次に、議案第37号「津山市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号等の利用及び
特定個人情報の提供に関する条例」について採決をいたします。 本案は原案のとおり可決することに賛成の議員の起立を求めます。 〔賛成者起立〕
○議長(木下健二君) 御着席ください。起立多数であります。 よって議案第37号は原案のとおり可決することに決しました。 次に、議案第39号「津山市手数料条例の一部を改正する条例」について採決をいたします。 本案は原案のとおり可決することに賛成の議員の起立を求めます。 〔賛成者起立〕
○議長(木下健二君) 御着席願います。起立多数であります。 よって議案第39号は原案のとおり可決することに決しました。 次に、議案第40号「津山市印鑑登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例」について採決をいたします。 本案は原案のとおり可決することに賛成の議員の起立を求めます。 〔賛成者起立〕
○議長(木下健二君) 御着席願います。起立多数であります。 よって議案第40号は原案のとおり可決することに決しました。 次に、議案第44号「津山市基本構想について」採決をいたします。 本案は原案のとおり可決することに賛成の議員の起立を求めます。 〔賛成者起立〕
○議長(木下健二君) 御着席願います。起立全員であります。 よって議案第44号は原案のとおり可決することに決しました。 次に、議案第53号「工事請負契約について」採決をいたします。 本案は原案のとおり可決することに賛成の議員の起立を求めます。 〔賛成者起立〕
○議長(木下健二君) 御着席願います。起立多数であります。 よって議案第53号は原案のとおり可決することに決しました。 次に、一括上程議案のうち既に採決した議案を除く議案第29号「平成27年度津山市
食肉処理センター特別会計補正予算(第1次)」、議案第30号「平成27年度津山市
国民健康保険特別会計補正予算(第1次)」及び議案第32号「平成27年度津山市
農業集落排水事業特別会計補正予算(第1次)」から議案第35号「平成27年度津山市
水道事業会計補正予算(第2次)」及び議案第38号「津山市
税賦課徴収条例等の一部を改正する条例」及び議案第41号「津山市立幼保連携型認定こども園条例」から議案第43号「津山市立幼稚園保育料徴収条例の一部を改正する条例」及び議案第45号「津山圏域東部衛生施設組合の解散について」から議案第52号「工事請負契約について」及び議案第54号「工事請負変更契約について」から議案第56号「工事請負変更契約について」までの議案21件について、一括して起立により採決をいたします。 これらの議案21件につきましては原案のとおり可決することに賛成の議員の起立を求めます。 〔賛成者起立〕
○議長(木下健二君) 御着席願います。起立全員であります。 よって議案21件につきましては原案のとおり可決することに決しました。 次に、請願につきましては、今議会提出のもの4件の採決をいたします。 議会運営委員会の申し合わせにより、請願第4号及び第6号を分離して採決を行い、請願第5号及び第7号を一括して採決を行います。 まず、請願第4号「「
安全保障関連法案」の今国会での廃案を求める
意見書提出の請願」について採決を行います。 本請願に対する
総務文教委員会委員長からの報告は不採択でありますが、本請願を採択することについてお諮りをいたします。 本請願を採択することに賛成の議員の起立を求めます。 〔賛成者起立〕
○議長(木下健二君) 御着席願います。起立少数であります。 よって請願第4号は不採択することに決しました。 次に、請願第6号「「
安全保障関連法案」は、今国会では取り下げるようにとの意見書を国に提出することを求める請願」につきまして採決いたします。 本請願に対する
総務文教委員会委員長からの報告は不採択でありますが、本請願を採択することについてお諮りをいたします。 本請願を採択することに賛成の議員の起立を求めます。 〔賛成者起立〕
○議長(木下健二君) 御着席願います。起立少数であります。 よって、請願第6号は不採択することに決しました。 次に、請願第5号「「まちおこし」のための
スポーツ施設整備に関する請願」及び請願第7号「災害ボランティア割引制度に関する
意見書提出を求める請願」について採決をいたします。 本請願を委員長報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。 〔賛成者起立〕
○議長(木下健二君) 御着席願います。起立多数であります。 よって請願第5号及び第7号は継続審査と決しました。
△日程第2 議案第57号~議案第77号
○議長(木下健二君) 次に、日程第2に入り、議案第57号「平成26年度津山市
一般会計歳入歳出決算」から議案第77号「平成26年度津山市
工業用水道事業会計決算」までの各会計決算議案の21件を上程議題といたします。 これらの議案について提案理由の説明を求めます。 市長、登壇。
◎市長(宮地昭範君) 〔登壇〕 御苦労さまでございます。 それでは、ただいま上程されました議案第57号から議案第77号までの平成26年度各会計決算について御説明を申し上げます。 平成26年度会計の決算議案は、一般会計並びに12の特別会計決算のほか、6つの財産区会計、水道事業会計及び工業用水道事業会計の決算でございます。 それぞれの議案の説明に先立ちまして、平成26年度の財政の動向及び決算概要について総体的に御説明を申し上げます。 平成26年度の予算編成時における我が国の経済状況は、安倍政権の経済政策による金融政策等の効果もございまして、実質GDPが4四半期連続でプラス成長となるなど、日本経済は回復基調となり、雇用、所得環境などが改善する中で、今後も消費が緩やかに増加し、景気回復の動きが確かなものになることが期待されておりました。 こうした中で、国は平成26年度予算を経済再生、デフレ脱却と財政健全化をあわせて目指す予算と位置づけて、社会保障を初めとする義務的経費等を含め、聖域なく予算を抜本的に見直した上で、経済成長に資する施策に重点化を図ることとしておりました。 一方、地方財政に関しましては、景気回復が実感できず、経済への波及がおくれている状況にあり、市税や地方交付税等の主要な一般財源の伸びが見込めない中、社会保障関係費の大幅な増加により依然として厳しい状況が続いておりました。 このため、国は平成26年度の地方財政計画において、地方の一般財源総額については、地方が地域経済の活性化に取り組みつつ、安定的に財政運営を行うことができるよう、平成25年度の水準を上回る額を確保することとし、また地方交付税については、行財政改革の推進と地域経済の活性化の取り組みを反映した算定を行うことといたしました。 このような状況のもとで、平成26年度は合併により新津山市が誕生して10年目を迎える年でもございまして、この節目の年が新たな飛躍に向けた始動の年となるよう、厳しい財政環境の中ではございましたけれども、笑顔あふれるふるさと津山の実現を目指しまして、行財政改革の着実な実行に努める一方で、小・中学校耐震化事業を初め津山駅周辺整備事業、都市計画道路総社川崎線改良事業、草加部学校食育センター建設事業など、第4次総合計画後期実施計画に掲げた主要事業の推進に積極的に取り組んでまいりました。 この結果、一般会計決算では、歳入は前年度対比で3.3%、歳出は3.9%の増加となっております。普通会計決算におきましては、前年度において長年の懸案事項でありました津山市土地開発公社の清算整理の取り組みを行ったことなどから、歳入歳出がそれぞれ前年度対比14.7%の減少という決算状況になっております。 また、地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づく財政指標で申し上げますと、実質公債費比率は0.8ポイント改善し13.2%となっておりますが、将来負担比率につきましては、学校施設の耐震化事業などによる起債残高の増加により、3.2ポイント上昇し145.1%となっております。これらの指標は、財政の健全化を判断する指標の一つでございますが、依然として早期健全化団体となる基準は大きく下回っております。 そのほかの指標を申し上げますと、経常収支比率は91.5%と前年度より1.2ポイントの増、義務的経費比率は44.5%と前年度より7ポイントの増となっております。 厳しい財政状況が継続している状況のもと、ここに平成26年度予算の執行を完了することができましたことは、議員の皆様方を初め市民各位の御協力のたまものと心から感謝申し上げる次第でございます。 以上、平成26年度決算の概要につきまして総括的な説明とさせていただきます。なお、各議案の詳細につきましては、副市長のほうから御説明申し上げますので、どうぞよろしくお願いを申し上げます。 以上でございます。〔降壇〕
○議長(木下健二君) 次に、決算議案の概要説明を求めます。 副市長、登壇。
◎副市長(大下順正君) 〔登壇〕 それでは、私から個々の会計につきまして御説明を申し上げます。金額は万円単位で、以下切り捨てて申し上げますので、御了承いただきたいと存じます。 まず、議案第57号の平成26年度一般会計決算から御説明を申し上げます。 予算総額は、平成25年度からの繰越金7億9,768万円を含めまして552億3,975万円でございます。これに対する決算額は、歳入が539億744万円、歳出が523億8,739万円でございまして、歳入歳出の差し引き額は15億2,005万円のうち9億円を地方自治法233条の2の規定に基づきまして財政調整基金に繰り入れ、6億2,005万円を平成27年度へ繰り越しをいたしております。 次に、予算に対する収支の比率を見ますと、歳入は97.6%、歳出は94.8%となっております。 なお、事業の繰り越しでございますが、津山駅周辺整備事業、プレミアムつき地域商品券事業などで12億4,668万円を平成27年度へ明許繰り越しをいたしております。 それでは次に、決算の内容につきまして歳入から御説明を申し上げます。 まず、市税におきましては、予算額125億7,417万円に対しまして130億4,924万円を収入をいたしております。 地方譲与税は4億7,438万円、利子割交付金は2,859万円、配当割交付金は1億1,982万円、株式等譲渡割交付金は6,357万円、地方消費税交付金は12億229万円、自動車取得税交付金は5,010万円、地方特例交付金は4,420万円をそれぞれ収入をいたしております。 次に、地方交付税は、普通交付税が115億6,104万円、特別交付税が11億5,606万円を合わせまして127億1,710万円が交付をされております。 次に、分担金及び負担金は8億8,196万円、使用料及び手数料は6億840万円を収入をいたしております。 国庫支出金は77億2,547万円、県支出金は34億3,291万円をそれぞれ事務事業に対応するものを収入をいたしておるところでございます。 財産収入は7,889万円、繰入金は水道企業会計、公共用地取得事業特別会計、財政調整基金、地域振興基金、都市基盤整備事業基金などから23億5,812万円を繰り入れ、諸収入は8億2,671万円を収入いたしております。 次に、市債につきましては、臨時財政対策債20億6,768万円、借換債は2億円、前年度からの繰越事業に係る財源43億9,140万円を含めまして93億5,888万円を借り入れをいたしております。 続きまして、歳出の御説明を申し上げます。 各款の事務事業の実績につきましては、お手元の決算参考資料をごらんをいただきたいと存じます。なお、決算事項別明細書の備考欄にもその内容を掲げておりますので、各款の金額の御説明にとどめさせていただきます。 まず、議会費につきましては、議員報酬と議会運営費などで4億210万円を支出いたしました。 次に、総務費では、本庁舎の耐震診断、緊急告知FMラジオ導入事業、演習場周辺民生安定施設整備事業などで49億511万円を支出いたしております。 次に、民生費では、障害者介護給付事業、ときわ園の建設事業、臨時福祉給付金及び子育て世帯臨時特例給付金、子ども医療費公費負担事業、一宮保育所の移転新築事業などで166億3,207万円を支出いたしております。 次に、衛生費におきましては、救急医療対策事業、がん陽子線治療センターの建設に対する地域総合整備資金貸付金、母子保健推進事業、超小型モビリティ導入実証事業、新クリーンセンターの建設負担金などで43億4,200万円を支出をいたしております。 労働費では、勤労者福祉施設の運営管理、勤労者融資資金に係る預託金などで1億6,248万円を支出をいたしております。 次に、農林水産業費では、農産物の直売施設の勝北マルシェ整備事業、中山間地域等直支払交付金、地域材利用新築住宅の助成補助金などで16億8,335万円を支出いたしております。 次に、商工費におきましては、市内循環バスや地方バス路線の運行維持等に係る交通改善推進費、中心市街地活性化推進事業、企業立地雇用促進奨励金などで8億1,056万円を支出いたしております。 次に、土木費におきましては、総社川崎線などを初めといたします道路整備事業、津山駅周辺整備、井口公園整備などの中心市街地地区都市再生整備事業、町並み環境整備事業などで62億2,560万円を支出いたしております。 消防費では、津山圏域消防組合負担金、消防団デジタル無線受令機の整備事業、消防ポンプ車等の購入などで16億2,296万円を支出いたしております。 次に、教育費におきましては、小・中学校耐震化事業、草加部学校食育センターの建設事業、津山国際総合音楽祭の補助金、スポーツセンターサッカー場の人工芝生化事業などで94億2,610万円を支出いたしております。 災害復旧費におきましては、平成25年度並びに平成26年度に発生いたしました土木施設、農地・農業用施設等の災害復旧事業に6,936万円を支出いたしております。 次に、公債費では、市債償還などで56億4,662万円を支出し、諸支出金では4億5,902万円を支出いたしております。 以上をもちまして一般会計決算の説明を終わりまして、引き続き議案第58号から議案第69号までの各特別会計につきまして一括して御説明を申し上げます。 特別会計の予算総額は301億6,334万円でございますが、これに対する決算額は歳入が290億5,306万円、歳出が287億5,382万円で、歳入歳出の差し引き額は2億9,924万円となっております。 これに対し、各特別会計の翌年度への繰越額の合計は3億141万円でございます。この歳入歳出の差し引き額と繰越額の相違につきましては、簡易水道事業特別会計の差し引き残額が217万円の不足となったことによるものでございます。このため、同特別会計におきましては、翌年度の歳入から不足分を繰上充用いたしております。 以下、個別の会計でございますが、磯野計記念奨学金特別会計は奨学貸付金で144万円を、食肉処理センター特別会計では施設の管理費と公債費で8,781万円を、国民健康保険特別会計では保険給付費、後期高齢者支援金、共同事業拠出金などで108億3,759万円を、公共用地取得事業特別会計では一般会計への繰出金などで8億2,470万円を支出いたしております。 次に、下水道事業特別会計では、施設の建設費、管理費、公債費などでございまして、47億9,302万円を支出するとともに、事業の繰り越しに伴いまして7億2,644万円を平成27年度へ明許繰り越しいたしております。 次に、農業集落排水事業特別会計におきましては施設の管理費、公債費などで2億872万円を、奨学金特別会計では奨学貸付金などで646万円を、介護保険特別会計では保険給付費、地域支援事業費などで95億1,111万円を支出いたしております。 次に、簡易水道事業特別会計では、維持管理費、公債費などで3億7,709万円を支出いたしております。 土地取得造成事業特別会計におきましては、3,538万円を一般会計に繰り出しまして、平成26年度をもちまして当会計を廃止をいたしております。 次に、後期高齢者医療特別会計では後期高齢者医療広域連合納付金などで12億1,183万円を、土地開発公社清算事業特別会計では第三セクター等改革推進債の償還基金積立金、公債費などで8億5,862万円を支出いたしております。 続きまして、議案第70号から議案第75号までの6つの財産区会計でございますが、歳入総額は2,738万円、歳出総額は906万円となっておりまして、歳入歳出の差し引き額は1,832万円を翌年度へ繰り越しをいたしております。 続きまして、議案第76号の「平成26年度津山市
水道事業会計決算及び未処分の利益剰余金の処分」につきまして御説明を申し上げます。 まず、収益的収支でございますが、税込みで収入33億8,570万円に対しまして支出は31億1,745万円となっております。この結果、税引き後で1億7,904万円の当年度の純利益が生じております。 また、本年度におきましては、地方公営企業法の改正に伴いまして借入資本金、資本剰余金の算入方法が変更されたため、未処分の利益剰余金につきましては54億7,932万円を増額計上いたしております。 この結果、当年度末の未処分の利益剰余金は、前年度末の残高と合わせまして56億6,618万円となりまして、このうち1億8,000万円を利益積立金に積み立て、54億7,932万円を組み入れ資本金に振りかえるものでございます。 続きまして、資本的収支でございますが、税込みで収入6億2,648万円に対し支出は27億4,357万円で、差し引き21億1,709万円の不足を生じておりますが、この不足額は過年度分の損益勘定留保資金等で補填をいたしております。 次に、議案第77号の「平成26年度津山市工業用水道会計決算」につきまして御説明を申し上げます。 まず、収益的収支におきましては、税込みで3,314万円の収入に対しまして支出は6,354万円となっておりまして、3,039万円の当年度純損失が生じております。 次に、資本的収支におきましては、収入はなく、支出が2,069万円で、差し引き2,069万円の不足を生じておりますが、この不足額は過年度分の損益勘定留保資金で補填をいたしております。 以上をもちまして平成26年度各会計の決算につきましての御説明を終わります。何とぞよろしく御審議の上、御認定を賜りますようよろしくお願い申し上げます。〔降壇〕
○議長(木下健二君) 提案理由並びに概要説明はただいまお聞きのとおりであります。 これら各会計決算議案21件に対する質疑は、運営予定に従い、9月28日の本会議に行います。
△日程第3 議員派遣について
○議長(木下健二君) 次に、日程第3に入り、「議員派遣について」を議題といたします。 この際、お諮りをいたします。 お手元に配付いたしておりますとおり議員を派遣したいと思いますが、これに御異議はございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(木下健二君) 御異議なしと認めます。 よってさように決しました。 これをもちまして本日の日程は終了いたしました。 運営予定に従い、明25日から27日までは休会とし、次の会議は来る9月28日午前10時から本会議を開きます。 本日御出席の皆様には別途通知はいたしませんので、御了承をお願いいたします。 本日はこれをもって散会いたします。 御苦労さまでした。 午後3時04分 散会...