1036件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-21 2022年12月21日 令和4年第6回定例会(第7号) 本文

国や自治体が保有している情報ビッグデータとして放出させ流通させるために、既に官民データ活用推進基本法が二〇一六年に制定され、そこでは官民データという概念で、官と民相互の間でデータ活用されるべきだといった考え方が採用されています。  情報連携についても、民間事業者事業を展開・拡大するためには、巨大データフォルダである国や自治体情報システムとの連携が必要となります。

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

議長藤本治郎君) 小俣医療介護連携課長。 ◎医療介護連携課長小俣玲子君) 新型コロナウイルス感染への懸念を理由に、介護保険サービス新規申請を控えている方の存在も否定できない状況でした。 そこで、新たに令和4年7月から、85歳以上で何ら福祉サービスを利用していない高齢者の自宅を、看護師等が訪問しています。

豊後大野市議会 2022-12-08 12月08日-03号

岸田首相が掲げる新しい資本主義の全体構想と実行計画たる新しい資本主義グランドデザイン及び実行計画、これは2022年6月7日に閣議決定したものでありますが、この4本柱においてもグリーントランスフォーメーションへの投資がデジタルトランスフォーメーションとともに掲げられ、気候変動問題は克服すべき最大の課題と位置づけられ、官民連携の下、今後10年間に150兆円超の投資の実現のため、成長志向型カーボンプライシング

中津市議会 2022-12-07 12月07日-04号

◆14番(林秀明)  埋蔵文化財は、学校教育社会教育連携は不可欠だと思います。生まれ育つ子どもたちに、見える文化財、考える文化財、伝える文化財のために、さらに推進するかその辺をお伺いします。 ○副議長大塚正俊) 教育委員会教育次長。 ◎教委・教育次長黒永俊弘)  現在、歴史博物館では学校連携するための会計年度任用職員を配置しています。

中津市議会 2022-12-06 12月06日-03号

そこでヤングケアラー早期発見早期対応そして相談窓口の設置、関係者関係機関との連携の強化など、行政学校などがヤングケアラーをどう具体的に支援するかなどを定めた支援マニュアルというようなものを作成してはどうかと思いますがいかがでしょうか。 ○議長中西伸之)  福祉部長。 ◎福祉部長上家しのぶ)  ヤングケアラー早期発見早期支援には学校との連携が最も重要となります。

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

の考えは     ④今後の具体的な目標と生かし方について   2.中津駅を核とした中心市街地のこれからについて     ①地域連携し、行政ができることを考えているか   3.中津公共不動産MAPについて     ①サイトオープンからの問い合わせ状況、実績について     ②他部署との積極的連携はどのように行われているか  21番 千木良 孝之   1.安心安全なまちづくりについて     ①防犯

杵築市議会 2022-09-16 09月16日-04号

                    財産管理活用課長……………………………………………………宮 部 雅 司 君大田振興課長……岡 部 元 暢 君   山香振興課長……加 藤 雄 一 君教育総務課長……梶 原 美 樹 君   学校教育課長……真 砂 一 也 君山香病院事務長…宇都宮 健 士 君   社会教育課長……工 藤 正 行 君文化・スポーツ振興課長……………………………………………後 藤 方 彦 君医療介護連携課長

津久見市議会 2022-09-14 令和 4年第 3回定例会(第3号 9月14日)

認知症が疑われる方や認知症の方などについては、民間事業者等を含めた関係機関とも連携して地域内でさりげなく見守り、異変があれば速やかに適切な医療介護など必要なサービスへとつなぎ、心身の健康の保持を中心に必要な生活支援を行っています。  以上でございます。 ○議長髙野幹也議員)  戸田環境保全課長

中津市議会 2022-09-09 09月09日-04号

三つ目として、畜産業においては、生産コスト削減及び収益性の向上のため、耕種農家連携した飼料用稲飼料米を組み合わせた自給飼料生産を進めています。特に、飼料米については、農業公社やまくにと連携をし、生産加工供給体制を構築し、輸入飼料よりも安価な飼料供給により、畜産農家コスト削減取組みを進めているところでございます。 

大分市議会 2022-06-22 令和 4年経済環境常任委員会( 6月22日)

次に、(2)産業用地整備方針方向性整理につきましては、把握した企業ニーズを踏まえ、開発規模利用形態、また官民連携での整備可能性整備優先エリア等整理してまいりたいと考えております。  (3)推進方策案整理につきましては、産業用地整備を推進するための庁内体制支援制度について整理を行ってまいります。