13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

豊後大野市議会 2022-12-08 12月08日-03号

人口移動調査把握社会動態、そして自然動態で評価されますが、昨年策定された第2期豊後大野市まち・ひと・しごと総合戦略において、「人口減少抑制しつつ、将来の人口増加に向けて地域の活力を維持していくこと」と明言し、目指す方向性として、移住・定住の促進に取り組んでいます。 具体的には、移住者向け相談支援体制の充実やインターネットの活用関係人口創出拡大に向けた取組など、様々な施策を実施しています。

豊後大野市議会 2017-12-07 12月07日-03号

農業に携わる者の一人として、この災害がきっかけで大分の野菜畑を自負する豊後大野市から離農者が出なければよいなと心配もしておりますし、昨日の一般質問でも関連するやりとりがほかの議員からなされたことも聞いて少しですが安堵もしております。 前置きが長くなりましたが、音声告知放送活用について質問いたします。有事ということを前提としておりますので、ご了承ください。

豊後大野市議会 2016-09-07 09月07日-02号

このプランの大きな柱の一つ人件費抑制であり、合併当初、類似団体に比べて過大となっていた職員総数適正化が喫緊の課題となっていたことから、早期退職勧奨の実施や新規採用職員数抑制に取り組んできたところです。 ご承知のように、平成18年度から平成26年度までの第1期及び第2期の集中改革プランでは、退職職員数の多少にかかわらず、一般行政職3人の採用を行ってきました。

豊後大野市議会 2014-03-04 03月04日-02号

行財政改革の大きな一つである人件費抑制、職員の削減に関して、退職勧奨強化一般職3名の採用枠を数年継続している現状であります。これは行革の中で絶対必要でありますけれども、市民への行政サービス維持継続の観点からしてみると、将来的に豊後大野市の市としてのやはり大きな不安が残ることが懸念されるのは、私だけではないと思います。

豊後大野市議会 2013-12-09 12月09日-02号

本市における行政改革職員総数適正化による人件費抑制であり、そのために退職勧奨強化新規採用枠制限一般職3名が継続されております。 質問の①本市の職員は、消防、病院を除いて497名であり、勤続年数10年以内は何名いるのか。11年から20年以内は何名か。さらに、21年から30年以内は何名か。そして、31年以上勤務している職員数は何名か。 

豊後大野市議会 2012-12-10 12月10日-03号

農業を取り巻く情勢は、全国的に見ても少子高齢化が進み、規模縮小離農など、農地を耕作する担い手が少なくなっている状況のもとで、耕作放棄地遊休農地が増大しています。 耕作放棄地の定義は、農林水産省が5年ごとに行う農林業センサスにおいて、「以前耕地であったもので、過去1年以上作物を栽培せず、しかもこの数年の間に再び耕作する考えのない土地」と定義されている統計上の用語であります。

豊後大野市議会 2011-09-13 09月13日-03号

しかし、今後ますます農業者高齢化による離農者が増加すると予想されることから、農林業振興公社への農作業受委託の要望は強くなると思われます。 さらに、担い手高齢化に伴い、耕作放棄地遊休農地増加は年々深刻になっており、優良農地確保担い手農地集積等課題解決のために、農業構造の再編に向けた取り組みが急務となっています。

豊後大野市議会 2011-09-09 09月09日-02号

農業、農村の中核となる認定農業者高齢化等離農により、集落内の担い手としての役割を果たすことが困難となってきている情勢の中、その打開策の一環として、優良な企業的農業経営体を誘致し、遊休農地活用及び耕作放棄地再生利用を図ってきました。今後も、農業に参入する企業の誘致につきましては、重要な役割を果たすものと考えています。

豊後大野市議会 2010-06-17 06月17日-03号

まず1番目が、農業従事者高齢化、そして離農者、担い手確保が緊急の課題となっております。 2番目が国からの補助金が廃止または減額されるという極めて厳しい国の財政情勢であります。そこで、豊後大野市の農業の衰退に歯どめをかけたいと。 3番目に、第一次豊後大野農業振興計画の検証を行って、付加価値のある地域ブランド化をやりたいと。

  • 1