19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

豊後大野市議会 2022-09-07 09月07日-02号

令和2年12月には、400年も前から薬草をたき上げ、蒸し風呂を楽しんできた石風呂文化が引き継がれてきた歴史的にも由緒ある緒方河原農村公園において、第1回サウナ万博in豊後大野が開催されたわけでありますが、ここで質問いたします。 昨年も第2回サウナ万博が開催されたと聞いていますが、その実績についてお伺いします。

豊後大野市議会 2020-03-04 03月04日-03号

市といたしましては、この事業実施に当たって、事業実施者である大地農場に対し、清川全体の自治委員会を含め、特に関係する地元自治区への説明を十分行い、地域住民の同意を必ず得るよう指導とお願いをしてきたところでございます。 その後、事業実施者が、地元清川宇田枝自治区と伏野自治区はもとより、清川全体の自治委員会において事業内容説明を行い、合意を得たと承知しております。

豊後大野市議会 2020-02-25 02月25日-01号

この増加の主な要因は、支所・公民館整備事業や新図書館・資料館建設事業三重周辺整備事業防災行政情報伝達手段多重化事業などの実施によるものでございます。 次に、令和2年度予算に基づく主要施策等につきまして、令和2年度から新たな事業として計上しているものを中心にご説明申し上げます。 まず、農林業関係についてでございます。 

豊後大野市議会 2017-06-23 06月23日-05号

残りが、先ほど言われましたように朝地住宅、それから三重市原住宅等建てかえ事業ということになっています。 ○議長佐藤辰己君) 小野泰秀君。 ◆12番(小野泰秀君) 朝地朝地住宅建設並び三重市原住宅建てかえ事業は11ページの一番下にあるんですけれども、これはほぼ起債なのですが、土木債公営住宅建設事業8,180万円、これはもう全部地方債であるわけです。 43ページをまた開いてください。

豊後大野市議会 2015-03-13 03月13日-05号

答弁では、平成26年度の県内における外部委託実施市町について6市2とお答えいたしましたが、これは、平成27年度実施予定市1市を含む数字であり、正しくは、5市2でございました。 おわびし、修正をお願いいたします。申しわけございませんでした。     〔教育総務課長 真部直廣君降壇〕 ○議長小野泰秀君) 執行部より申し出のありました発言訂正は、議長において許可をいたしました。

豊後大野市議会 2015-03-09 03月09日-03号

本市は、平成16年10月に大野郡52村合併協議会が策定しました、大野郡52村合併後の新市まちづくり計画に掲げられた新市都市像を、引き続き、第1次豊後大野総合計画の目指すべき都市像といたしました。また、都市像を実現するため、将来像を市民と共有でき、政策目標を総括するキャッチフレーズとして、「やさしく、たくましく、ともに築く豊後大野市」と定め、これまで各種施策に取り組んでまいりました。 

豊後大野市議会 2014-12-08 12月08日-04号

だから防護柵を、網を張って、2人で巡回するのは大変でしょうけれども、豊後大野市の各を1週間に1回ぐらい回って、その管理をしていただいて、ご指導いただける方がいないと、せっかくお金をかけて労力をかけた防護柵が役立たないということを執行部理解をしていただいて、予算が組める時期が来ましたら、予算を現状の……。

豊後大野市議会 2012-09-11 09月11日-02号

議員ご質問の通学路につきましては、県道緒方高千穂線に関する緒方地区の歩道未設置区間550メートルということで認識をしています。本箇所については、現在緒方中学校に通う自転車通学の生徒4人が利用しており、大型車両等が頻繁に通ることや夏場については路肩に雑草が倒伏するなど危険と隣り合わせの状況にあることも理解をしています。

豊後大野市議会 2012-09-03 09月03日-01号

個人では三重首藤岩光さんが農林水産大臣賞、また、7名の市内生産者林野庁長官賞受賞団体優勝の栄に浴しました。翌日は、品評会入賞作品の展示、しいたけ食の講演、ふるさと物産館森林教室バスツアー、乾しいたけB級グルメ選手権など多くの催しが開催され、初日を上回る約3,500人の来場者があり、会場は大いににぎわいました。

豊後大野市議会 2010-12-16 12月16日-06号

また、旧緒方時代、四十数年間にわたり、長湯憩いの家の運営に対して英和と努力を結集した町民の方々の歴史もあります。 市の第2期集中改革プランでは、長湯憩いの家は廃止、施設は無償譲渡、土地は有償譲渡泉源は市の所有の計画と聞いております。市民に安らぎと潤いを提供する場所として、経営状形態どんな形にしろ、廃止ではなく存続させるべきだと私は考えています。 

  • 1