310件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 2012-12-07 平成24年第4回定例会(第3号12月 7日)

これらのことから、大規模災害時における自衛隊存在はなくてはならないものであり、平素から、消防を初め市の各部署との連携連絡が不可欠であると考えているところでございます。  現在、大分市は、東南海南海地震に備えたさまざまな計画を策定し、活動を行っており、消防消防局ともにそれらを念頭に、日々訓練に励んでいることと思います。  

大分市議会 2012-12-07 平成24年第4回定例会(第3号12月 7日)

これらのことから、大規模災害時における自衛隊存在はなくてはならないものであり、平素から、消防を初め市の各部署との連携連絡が不可欠であると考えているところでございます。  現在、大分市は、東南海南海地震に備えたさまざまな計画を策定し、活動を行っており、消防消防局ともにそれらを念頭に、日々訓練に励んでいることと思います。  

別府市議会 2012-09-24 平成24年第3回定例会(第6号 9月24日)

厚生消防委員会委員長松川章三登壇) ○厚生消防委員会委員長松川章三君)  去る9月11日の本会議において、厚生消防委員会に付託を受けました議第69号平成24年度別府市一般会計補正予算(第3号)関係部分外4件について、9月19日に委員会を開会し、慎重に審査をいたしましたので、この経過と結果について報告いたします。  

津久見市議会 2012-09-19 平成24年第 3回定例会(第3号 9月19日)

4点目は、消防署職員消防員、行政職員等防災関係者救命胴衣着用についてお聞きいたします。既に消防署職員消防員には救命胴衣配付済みとお聞きしておりますが、長寿支援課など社協職員を含めた配付を進めるべきではないでしょうか。  5点目は、避難誘導者退避基準について伺います。東日本大震災では多くの消防員が命を落としました。

杵築市議会 2012-09-13 09月13日-03号

現在でございますが、当時からそのうちの1区画につきましては、消防の用地として売却したというのはもう皆さん御存じのとおりだというふうに思います。 また、わんどの部分、それから新庄の公園の部分、この2カ所につきましては、現在、土地開発基金ということで、土地開発基金土地ということで保有をいたしております。

大分市議会 2012-09-11 平成24年第3回定例会(第3号 9月11日)

市民部長(皆見喜一郎) バギー交通安全対策についてですが、ぬかるんだ地面砂浜山道などのさまざまな地形を走行できる全地形対応車、いわゆるバギーは、二輪や三輪、四輪などさまざまな種類があり、ブレーキ方向指示器バックミラー、前照灯などの灯火類等装備するなど、道路運送車両保安基準を満たした一部の車両公道を走行することができます。  

大分市議会 2012-09-11 平成24年第3回定例会(第3号 9月11日)

市民部長(皆見喜一郎) バギー交通安全対策についてですが、ぬかるんだ地面砂浜山道などのさまざまな地形を走行できる全地形対応車、いわゆるバギーは、二輪や三輪、四輪などさまざまな種類があり、ブレーキ方向指示器バックミラー、前照灯などの灯火類等装備するなど、道路運送車両保安基準を満たした一部の車両公道を走行することができます。  

大分市議会 2012-06-19 平成24年第2回定例会(第4号 6月19日)

市内には、国、県、市が管理している210カ所の水門樋門がありますが、その点検操作などは地元消防に委託しており、洪水時には本市河川管理者からの指示を受け、各消防連絡の上、水門等操作が行われております。  昨年の東日本大震災では、水門操作に携わった72名、全体では254名の消防員が津波等に関する水防活動中に犠牲となり、改めて消防員の安全確保重要性が再認識されたところであります。  

大分市議会 2012-06-19 平成24年第2回定例会(第4号 6月19日)

市内には、国、県、市が管理している210カ所の水門樋門がありますが、その点検操作などは地元消防に委託しており、洪水時には本市河川管理者からの指示を受け、各消防連絡の上、水門等操作が行われております。  昨年の東日本大震災では、水門操作に携わった72名、全体では254名の消防員が津波等に関する水防活動中に犠牲となり、改めて消防員の安全確保重要性が再認識されたところであります。  

大分市議会 2012-03-19 平成24年第1回定例会(第7号 3月19日)

消防員の確保についてであります。  現在、各都市とも消防員の確保課題となってきております。  本市でも確保が難しくて、退団年齢も55歳から60歳に延長するなどの対策を講じたことは、御存じのことだと思います。  私も消防OBなんですが、私のほうにも、加入していただくような方はおりませんかと、そういったお話や、確保が大変難しいとの声が聞こえてくるわけであります。  

大分市議会 2012-03-19 平成24年第1回定例会(第7号 3月19日)

消防員の確保についてであります。  現在、各都市とも消防員の確保課題となってきております。  本市でも確保が難しくて、退団年齢も55歳から60歳に延長するなどの対策を講じたことは、御存じのことだと思います。  私も消防OBなんですが、私のほうにも、加入していただくような方はおりませんかと、そういったお話や、確保が大変難しいとの声が聞こえてくるわけであります。  

大分市議会 2012-03-12 平成24年第1回定例会(第2号 3月12日)

その基本構想の中の圏域地域課題の2番目に「災害への対応日常生活安全確保」という項目があります。現在、由布市とは災害時における消防連携協定が締結されているだけであります。中核市各市との協定については、震災見直しが行われたと聞いていますが、遠隔地あるいは近隣市と細部にわたる支援協定を結んでおくことは、被災後の速やかな復旧に向けても大事な作業だと思います。  

大分市議会 2012-03-12 平成24年第1回定例会(第2号 3月12日)

その基本構想の中の圏域地域課題の2番目に「災害への対応日常生活安全確保」という項目があります。現在、由布市とは災害時における消防連携協定が締結されているだけであります。中核市各市との協定については、震災見直しが行われたと聞いていますが、遠隔地あるいは近隣市と細部にわたる支援協定を結んでおくことは、被災後の速やかな復旧に向けても大事な作業だと思います。  

津久見市議会 2012-03-09 平成24年第 1回定例会(第3号 3月 9日)

まず1点目の消防力の強化です。そのうち消防署の移転・建てかえについてお尋ねをしたいと思います。  これまで消防力の強化消防員の確保など、多くの先輩議員質問をしております。特に平成20年の小手川議員、同じく宮本議員質問をしております。昭和40年に現消防署が建設されて以来、50年近くがたとうとしております。

宇佐市議会 2012-03-06 2012年03月06日 平成24年第1回定例会(第2号) 本文

七点目、消防服の盗難が四件続きましたが、宇佐市の対策はについてですが、他市の事件を受けて、消防本部では、盗難防止について職員に周知したところであります。小隊長が随時巡視を行い、庁舎には赤外線センサー及び監視カメラによる監視を行っております。  また、消防につきましても、再三注意喚起し、盗難予防のため警戒するよう指示いたしました。  

津久見市議会 2011-12-13 平成23年第 4回定例会(第2号12月13日)

当日は午前4時に洪水警報が発令され、市でもすぐに災害対策連絡室を立ち上げ、その後も雨量は激しくなり、正午ごろ小園地区に配置していた職員消防員が土石流を確認したことから12時50分に災害対策本部を立ち上げるとともに、小園地区65世帯166人に対し、避難勧告を発令いたしました。