18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇佐市議会 2021-09-09 2021年09月09日 令和3年第6回定例会(第4号) 本文

全国各地で新米の収穫が始まる中、JAから農家へ二〇二一年産米概算金買取り価格の提示が始まりました。  二割から四割の値下げとなっています。一俵六十キログラムで、例えば茨城県産あきたこまちは二千五百円下落で九千五百円。三重県産一般コシヒカリは、三千五百円下落で九千五百円と、一万円を割る米価となっています。  

宇佐市議会 2020-12-15 2020年12月15日 令和2年第6回定例会(第6号) 本文

四点目、十款六項一目総合体育館避難所整備改修事業の二億二千二百五十万円の内訳について、節ごと説明を求めるについてですが、内訳としては、十二節の委託料のうち、総合体育館空調設備など、ホテルから独立して使用するための設備改修に係る現地調査費及び設計委託料として一千二百五十万円、十四節工事請負費として、各種設備改修工事に係る概算工事費として二億九百万円、また、十七節備品購入費として、サーモグラフィーカメラ

宇佐市議会 2018-12-05 2018年12月05日 平成30年第4回定例会(第3号) 本文

許可の申請には、コンセッション事業者事業を適切に期するために必要な措置災害等の非常時の措置収支概算、利用料金設定等計画書を提出し、適合しているか認められるということになっております。  運営権設定後は、地方公共団体事業の実態、収支状況等をモニタリングすることで、安全性持続性を確保するというふうに説明を受けております。  

宇佐市議会 2017-09-05 2017年09月05日 平成29年第5回定例会(第2号) 本文

│      ┃ ┃      │ (2)米の生産数量目標配分終了後の対応  │      ┃ ┃      │  について、きめ細かく情報を提供し、  │      ┃ ┃      │  生産者が主体的に需要に応じた生産  │      ┃ ┃      │  行えるよう支援すると言っていたが、  │      ┃ ┃      │  具体的支援内容と時期については。  

宇佐市議会 2016-12-07 2016年12月07日 平成28年第5回定例会(第3号) 本文

見直しを打ち出したが、宇佐市の影響をどう考えるか、また対応策はについてでございますが、財政制度等審議会から飼料米を例に毎年のように転作助成のあり方を検討するよう提言されており、本年十一月十七日の平成二十九年度予算編成等に関する建議の中でも、収益性の低い飼料米より野菜など高収益作物への転換を支援する事業にシフトするよう求められているところでございますが、農林水産省におきましては、平成二十九年度予算概算要求

宇佐市議会 2014-12-09 2014年12月09日 平成26年第4回定例会(第2号) 本文

したがって、それ以下、百五十キロ以下の約六俵以下の生産量、これは先ほど言いました数量払いですから数量の検査を受けるわけですけれども、その場合には、その減収になった理由書、並びに作業日誌等を提出をしていただいて、合理的な理由があれば、その最低の五万五千円は交付されるということになっております。  

宇佐市議会 2013-12-10 2013年12月10日 平成25年第6回定例会(第3号) 本文

次に、地元業者食材納入についてですが、学校給食にはできるだけ地元食材を使用するようにしていますが、数量の安定的な確保と、安価で購入する必要があるため、広範囲に食材を求める必要があります。このため、市の契約事務規則及び物品供給契約競争入札参加資格に準じて、各センターへ業者登録を行い、食材調達先入札により決めているところです。  

宇佐市議会 2013-12-09 2013年12月09日 平成25年第6回定例会(第2号) 本文

二点目、この政策転換に対し、穀倉地帯宇佐市としてどのような方針で臨んでいくのかについてでありますが、国は経営所得安定対策産業政策として、飼料用米に対する数量払いの導入など、農業者の努力を反映する仕組みを設け、農業成長産業化を促す一方で、農地農地として維持する地域の取り組みを支援する地域政策として、日本型直接支払い制度を導入することとされております。  

宇佐市議会 2012-09-14 2012年09月14日 平成24年第4回定例会(第5号) 本文

アサリ資源保護観点から、大人で一キロ、子供の場合で七百グラムの数量制限を設けていますが、中には御指摘のとおりアサリが少なかった、とれなかったというような声もあることも承知しております。貝掘りにつきましては、観光の観点あるいは市民からの要望も踏まえまして、漁協のほうが採貝期間設定した中で貝掘りが可能となっております。  

宇佐市議会 2012-09-13 2012年09月13日 平成24年第4回定例会(第4号) 本文

項目め災害測量についての一点目、他市に比較して見積もり単価が安いのではないかについてですが、耕地災害測量等委託について他市に確認したところ、その業務委託内容としては被災箇所現況測量写真撮影復旧計画の検討及び作成、さらに数量の算出まで行う測量設計業務が含まれております。  

宇佐市議会 2010-12-07 2010年12月07日 平成22年第8回定例会(第3号) 本文

次に課題につきましては、九月という天候の不安定な時期に開催することによるリスクへの対応や、会場が高台にあることから車や人をよりスムーズに誘導する方法、また当日券の数量不足等課題がありました。  これらの課題につきましては、ワイン祭り実行委員会で検討し対処したいと考えております。  

宇佐市議会 2009-12-08 2009年12月08日 平成21年第8回定例会(第4号) 本文

次に、二点目の政権交代による当初予算編成への影響についてですが、先般、政府の行政刷新会議において、既存の概算要求の中から、不要不急な事業や過大な予算要求を洗い出す事業仕分け作業が終了いたしました。判定結果を踏まえた基本指針が公表され、今後、予算圧縮に向けた予算編成作業が本格化するところであります。

宇佐市議会 2007-03-09 2007年03月09日 平成19年第1回定例会(第5号) 本文

これは、透明瓶の再商品化委託予定数量百十一トンで、六%が市の方の負担ということで、それの三千八百円の二万五千九百九十二円。茶瓶につきましての再商品化委託ということで予定数量百九十二トンで、市の負担割合が二五%、単価が五千二百円ということで、二十四万九千六百円。その他瓶の再商品化委託予定数量六十八トンで、市の負担割合一一%、単価が五千八百円で四万三千三百八十四円。

宇佐市議会 2006-03-10 2006年03月10日 平成18年第1回定例会(第5号) 本文

全体数量としまして、瓶が当初四百十八トンが四百九トン、マイナス九トン。ペットボトルにつきましては、当初四十五トンが三十九トンのマイナス六トンです。それの残渣処理としまして、当初四十八トンが三十一トンのマイナス十七トンでございます。この減額分につきましての減でございます。  

  • 1