42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

竹田市議会 2020-03-11 03月11日-03号

だから、竹田市に合った、竹田バージョンをやっぱり考えないといけないということは私も思いますし、先ほどあるように、デマンド交通も利点とすれば、需要が分散していても予約制でありますので、できる。お客さんがまとまった地域におれば、これは普通の輸送状況で良いと思うんですね、運行状況交通手段の中にはそういう選択肢があるので、竹田市の中ではデマンドが一番似合ってるのかなと、予約制でですね。

竹田市議会 2019-06-07 06月07日-02号

災害発生直後は自前の消防力で消火・救急救助活動を継続・維持することとなりますが、応援体制が整った場合には、関係機関活動が最大限に展開されますように体制を整備して、被害の軽減に努めてまいります。現在、各種計画協定などがありますが、日頃から綿密な受援体制を整えておく必要があります。したがいまして、竹田市の実情に即した受援計画を検討中です。

竹田市議会 2018-12-11 12月11日-03号

九州電力九州本土で水力・風力・原子力・地熱・火力・太陽光バイオマスにより発電された電力を、需要に合わせて供給量の調整を行っております。電力需要は春と秋の空調を使わない時期や、年末年始や大型連休など、工場が止まる時期に小さくなります。九州では全国でも突出して太陽光発電導入が進んでおり、需要が少ない時期の週末が晴天になると太陽光発電の出力が伸び、需要に対して供給が多くなります。

竹田市議会 2018-03-12 03月12日-04号

それに救急車が出れば、もう足りないという状況の中に、一所懸命努力して頑張っているんです。これも予算絡みの話なんです。お金が十分にあれば、あと3名ぐらい、交代の中に1人ずつ増やすかなという話もあるんだけど、答弁の中では、それがまた減じられていくという話もあります。

竹田市議会 2018-03-09 03月09日-03号

業務内容としては、主に災害対応を行い、消防係救急係があります。車両については本部・署に水槽付ポンプ車3台、救急車2台、救助工作車1台、その他の消防車両7台があり、久住分署には水槽付ポンプ車1台、小型ポンプ付水槽車1台、救急車1台、その他の消防車両1台があります。出動体制につきましては、当消防本部では、消防隊救急隊、救助隊をすべて兼務しております。

竹田市議会 2018-03-08 03月08日-02号

芝を貼ればグラウンドゴルフ需要も上がり、市民も喜んでいただけると思う。スポーツ振興基金toto基金があり、市から申請して認定されれば、かなりの予算も付くはずです。ぜひ市の支援をという、特色ある学校づくりの提案があったところです。次に竹田高校です。豊肥地区唯一の進学校であり、県下で3番目の歴史を誇る、昨年11月には創立120周年記念式典も行われました。

竹田市議会 2017-12-06 12月06日-02号

それから来年度に高規格道路中九州高規格道路竹田まで開通するということで、どうやって竹田の中に受け入れるのかということが大きな、やっぱり戦略を打たなければいけないというのも当然わかっておりますし、そのときに道路ができたことが、これは確か、言葉は市長がおっしゃったんですが、ストロー現象竹田人たちが出ていくための道路、これは安心安全で救急車関係ですね、それが行く分には何ら問題ないんですけど、何もない

竹田市議会 2017-09-12 09月12日-02号

もちろん木材の市場価格というのはあるんでしょうけど、需要供給のバランスがとれないということが当然あるんでしょうが、こういう現状を私は竹田市としてどういうふうに捉えているのか、そこが一番、ちょっと疑問がありますので、それについてお答えください。 ○議長(日小田秀之君) 農政課長農政課長(工藤両一君) ご質問にお答えします。

竹田市議会 2016-09-08 09月08日-02号

これは総合行政として、消防救急、防災の現場を総合的に統括できる人材が必要であったという判断から、定年延長という手法を取らざるを得なかった、その結果であります。従って、これはあくまでも今回の特別な措置として、特例として定年延長手法を取り入れたということで、恒常的にこれを適用するものではないということをご理解賜わりたいと思います。

竹田市議会 2015-03-16 03月16日-04号

厳しい財政状況が続く中で、今後、人口減少等により、公共施設等利用需要が変化していくことが予想され、そういうことを踏まえて、早急に公共施設等の全体の状況を把握し、長期的な視点をもって、更新、あるいは統廃合長寿命化などを計画的に行うこと、そして財政負担軽減平準化するということが目的でございます。公共施設等の最適な配置を実現することが必要となっております。

竹田市議会 2015-03-13 03月13日-03号

どうしてもだめな時は、やっぱり3次救急の方に回っていかなきゃいけないから、大分市との連携をどうするか。連携をしなければ生きていけないという部分と、「ここだけはあなたのところが自立する、自立しないといけないでしょうが」というところの棲み分けを、しっかりやっていくということが、私は何よりも大事だと、こういうふうに思っているんです。

竹田市議会 2015-03-12 03月12日-02号

一方、救急医療体制に関しましてでありますが、医師会先生方のご尽力によりまして、市内二つ病院で365日、午後9時までの患者の受け入れ態勢を整えることができました。しかしながら、24時間を対象とした第2次救急体制は、医師不足を背景として整備できていない状況です。しかし、昨年来、大分県や豊肥保健所との連携を強めて、継続的に市医師会関係医療機関との間で協議を行っているところでございます。

竹田市議会 2014-12-11 12月11日-03号

そうなると、やっぱり、これまでどおり救急車の対応というのが絶対に欠かせないことだろうと、そういうふうに思うわけでございます。そんな中で、竹田市の医療システムについて、お尋ねしたいと思います。救急医療体制の整備について、まず1番目に、大分県は県下全域救急医療体制の確立を図っているというふうに伺っております。竹田市の現状について、簡単にお知らせ願います。

竹田市議会 2014-03-13 03月13日-03号

しかしながら、現在では維持管理費も年々増加していること、人口減少等により公共施設等利用需要が変化していくこと、また、新たにコンパクトシティ構想や、議員皆様あるいは市民からの要望等を踏まえた場合、公共施設等の全体の状況を的確に把握し、長期的な視点をもって、更新統廃合長寿命化などを計画的に行うこと、そして財政負担軽減平準化を図ることが大きな課題であります。

竹田市議会 2013-12-11 12月11日-02号

平成19年に竹田医師会病院が二次救急医療機関の指定を取り下げて以来、当市救急医療に対する市民の不安は大変大きく、この度のドクターヘリ及びドクターカー導入には、高齢者が多い当市に期待と安堵をもたらしてくれました。一方で気になるのが、市内中核医療機関夜間救急体制についてです。医師不足が原因で夜間受け入れに制限がなされております。