230件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

竹田市議会 2020-12-10 12月10日-04号

今後も、廃止した公共施設や不要と判断された施設を積極的に売却し、売却できない施設については取り壊しを行い、その後、土地の売却または貸付けにより、資金の確保に努めてまいります。これらの資金を次の整備費用改修費用の一部として活用したり、基金として積み立てたりすることにより、資金が循環する仕組みをつくっていくことも有効であると考えられます。

竹田市議会 2020-12-09 12月09日-03号

初めて報告を受けた推進協議会は、大分・熊本の行政機関で組織されており、1つに、国営大野川上流土地改良事業推進に関する連絡及び調整、1つに、国営かんがい排水事業に対する国・県への要望、1つに、九州国営かんがい排水促進協議会への参加、そして、その他事業推進に必要な事項、この4点が協議会の仕事であり、竹田市長が会長をしております。

竹田市議会 2020-12-08 12月08日-02号

その周辺地域は、住宅地域商業地域などの土地利用の用途区域が設定されているなど、将来のあるべき姿を明確に示しております。また、この道路につきましては、国道57号線、また竹田まち玉来まちをつなぐ竹田玉来線、そういった都市計画道路との接続もされるなど、現計画においても都市機能の充実が図られている内容でございます。

竹田市議会 2020-09-25 09月25日-06号

この議案につきましては、直入町の川崎重工業より無償提供された土地に企業進出することも大きく関連いたしますし、また本市への企業立地促進、そういうことで重要な議案でございます。私は直入町、地元議員という立場からも申し上げたいというふうに思います。平成24年3月に川崎重工より、3,000万円の寄附金をつけて、約40ヘクタールの広大な土地を無償提供していただきました。

竹田市議会 2020-06-04 06月04日-01号

提出第1号 竹田出資法人経営状況説明する書類提出について 地方自治法昭和22年法律第67号)第243条の3第2項の規定により、竹田市が出資している5法人竹田土地開発公社荻町まちおこし有限会社一般社団法人農村商社わかば、一般財団法人久住やすらぎ観光公社まちづくりたけた株式会社の経営状況説明する書類を作成したので、別冊のとおり提出するものであります。

竹田市議会 2020-03-26 03月26日-06号

条例及び竹田教育委員会教育長の給与及び旅費に関する条例の一部改正について 議案第25号 竹田水力発電施設周辺地域等地区集会所条例の一部改正について 議案第26号 地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律施行等に伴う関係条例整備に関する条例制定について 議案第27号 竹田市天空の展望公園条例制定について 議案第28号 竹田総合文化ホール設置条例の一部改正について 議案第29号 竹田土地改良事業分担金等徴収条例

竹田市議会 2020-03-17 03月17日-05号

私自身、この条例、やっとできたかなというふうな感性でありますが、この中で、条文を読み込んでみた時に、ちょっと気になるのが、要は放置の車があって、それが公の土地、公が管理する土地にあるということで、そのときにその車を撤去することができるという形で、この条例を定めるようになっておりますが、その中でまず1点目は、車を除けるんですね、撤去する場合には。

竹田市議会 2020-03-12 03月12日-04号

通告いたしました事案は、一つは監査請求について、二つ目には令和2年TOP懇談会で提起された課題について、そして国営大野川上流土地改良事業の諸課題についてということでございますが、お断りをいたしまして、まず最初に国営大野川上流土地改良事業課題についてから入らせていただきます。1979年、昭和54年に着工した大蘇ダム建設土地改良事業が41年目にして、ようやく、この春、水が辿り着くことになりました。

竹田市議会 2020-03-10 03月10日-02号

そこを調整しながら事業を組み立てていくということになりますが、中期財政計画では、令和4年度までは公共施設整備計画に計上されている事業を予定し、活力あふれる園芸産地整備事業総合運動公園陸上競技場改修工事、県営土地改良事業負担金等で、令和3年度に23億円余り令和4年度に18億円余りとなっています。それ以降の投資的経費につきましては、年間191億円を所要額として試算をしております。

竹田市議会 2020-03-03 03月03日-01号

農業振興では、国営大野川上流土地改良事業蘇ダム負担金を計上しております。ダムの完成により、農業生産性の向上と農業経営の安定を図ります。また、活力あふれる園芸産地整備事業活動火山防災営農施設整備事業により、花き、野菜、果樹のハウス施設建設機械導入に対し継続して助成を行います。また、親元就農給付金等によって、後継者不足の解消や過疎化の進行に歯止めをかけるよう取り組みます。