6167件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊後大野市議会 2014-12-17 12月17日-06号

そのまま渡すのは問題ではないかとの質疑があり、食器洗い機とか冷蔵庫等いろいろありますが、このまま無償譲渡し、土地は有償という現地説明をしてきたところです。譲渡予定先もこの備品は使わないということで、ヒアリングのときにそのような説明をしていました。現地説明との関連もありますので、公売は今のところ考えていません。

大分市議会 2014-12-12 平成26年第4回定例会(第5号12月12日)

慎重に審査いたしました結果、1、仮設工事を行った後は、これまで地元、国、県、県警などから出された問題点や課題検証を十分に行い、その結果を受け、歩道を拡幅し、車線を減少すること自体中止を含め、整備計画検討を行うこと。  2、仮設工事検証を行う組織については、地元商店街等を含めた組織体制にし、多くの意見を反映できるよう努めること。  

大分市議会 2014-12-12 平成26年第4回定例会(第5号12月12日)

慎重に審査いたしました結果、1、仮設工事を行った後は、これまで地元、国、県、県警などから出された問題点や課題検証を十分に行い、その結果を受け、歩道を拡幅し、車線を減少すること自体中止を含め、整備計画検討を行うこと。  2、仮設工事検証を行う組織については、地元商店街等を含めた組織体制にし、多くの意見を反映できるよう努めること。  

大分市議会 2014-12-11 平成26年建設常任委員会(12月11日)

木村都市計画部長   にぎわいについてどのように検証していくかということについては、大変難しい問題であると考えていますが、先ほど土木建築部長が申しましたように、歩行者通行量がふえ、来街者がふえるということは1つ要因であろうかと思います。  中心市街地活性化につながるということで、最終的には売り上げも上がるというものにつながっていくものがにぎわい創出になろうかと思っています。  

大分市議会 2014-12-11 平成26年建設常任委員会(12月11日)

木村都市計画部長   にぎわいについてどのように検証していくかということについては、大変難しい問題であると考えていますが、先ほど土木建築部長が申しましたように、歩行者通行量がふえ、来街者がふえるということは1つ要因であろうかと思います。  中心市街地活性化につながるということで、最終的には売り上げも上がるというものにつながっていくものがにぎわい創出になろうかと思っています。  

竹田市議会 2014-12-11 12月11日-03号

これに加えて、資材不足などの問題も発生をしておりまして、工事の施工にも影響しているというのも確かな現状でございます。ただ、長いスパンで捉えた中小企業振興、とりわけ、その建設業の低迷は、私は我が国の全体的な、全国的な構造的な問題がある、課題があるというふうに考えております。また、政権の移り変わりによる公共工事の性急な増減、急激な増減も、その大きな要因になっている、こういうふうに分析をしております。

中津市議会 2014-12-11 12月11日-04号

というのが、やはりいろいろな地域の方は、問題が起こっているところが、どういうふうに行政が指導し、どういうふうに解決していくかというところを、周囲の方、皆さん見ていらっしゃいますので、1軒の問題ではないということをきちんと自覚していただきたいと思います。 もう1点ございます。

宇佐市議会 2014-12-11 2014年12月11日 平成26年第4回定例会(第4号) 本文

項目め医療問題について。  一点目は、子供貧困率が一六・三%と大きな社会問題になっている。宇佐市の状況はどうか。通院費中学卒業まで無料にして、子供の命や健康にかかわる支援を拡充すべきでないか。  二点目は、宇佐市に正規の保険証を持たない子供が何人いるのか。経済的理由子供が必要な医療から遠ざかることがないように、せめて保険証は全てに届けるべきでないか。  

臼杵市議会 2014-12-11 12月11日-04号

経済的困窮者の多くは、自身の健康や障がい、家族介護、育児の問題などの福祉課題を抱え、さらに家族地域などの支えが少なく、社会的に孤立した生活を送る中で、失業などの生活環境の大きな変化により経済的な問題とともに、様々な生活課題を深刻化させ、生活困窮に至ると思われます。生活困窮者については、その定義をどのように捉え、どこまでを範囲として支援を行っていくのか課題だとは思われます。 

大分市議会 2014-12-10 平成26年総務常任委員会(12月10日)

日小田委員   特に、財政の問題がなかなか難しいと思うので、よく水道局とすり合わせをしながら運営をしていただきたいと要望しておきます。 ○長田委員長   ほかにございませんか。 ○エイジ委員   公園についてなのですが、窓口の一元化と業務の集約の取り組みは非常にいいことだと思います。  市内の至るところに公園があるわけですが、費用対効果を感じられない場所があるように感じます。

大分市議会 2014-12-10 平成26年建設常任委員会(12月10日)

現在、その他の浄化槽につきましても、苦情等は寄せられておりませんが、万が一問題が発生した場合には、環境部を初め関係部署連携して対応することといたしております。  こうした現状を踏まえまして、水道大口使用者公共下水道への接続がなされていない者に対しましては、早期接続に向けた取り組みを継続するとともに、浄化槽の適正な管理を行うよう指導を強化してまいりたいと考えております。  

大分市議会 2014-12-10 平成26年経済常任委員会(12月10日)

河内委員   おおいたマルシェは、評価も高いということでしたが、この11月1~3日の日程や時期的なものについて検証しながら、特に問題があった、見直しをしたほうがいいというところがありますか。 ○滝口産業振興課長   日程につきましては、出店者の皆さんから、3日連続というのは、ちょっと長かったのではないかという反省をいただいています。  連携につきましては、「OITAサイクルフェス!!!

大分市議会 2014-12-10 平成26年厚生常任委員会(12月10日)

池田教授からの主な意見といたしましては、大分市アライグマ防除実施計画を進めていく上では、地域との連携協働が必要不可欠である、また、大野川が天然の防除ラインとなっており、大野川東部大南地域におけるアライグマ生息状況の把握を行うことが重要である、また、防除講習会を開催するなど、市民へのアライグマ問題普及啓発が必要であるなどの意見をいただいたところでございます。