736件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 2022-07-27 令和 4年文教常任委員会( 7月27日)

〔「異議なし」の声〕 ○宮邉委員長   それでは、学校教育課から、登校児童生徒支援事業について説明をお願いいたします。 ○江隈学校教育課長   A3横、学校教育課資料を御覧ください。  1の背景でございますが、本市における令和2年度の登校児童生徒数は1,035人であり、前年度と比較して71人増加しております。

大分市議会 2022-06-23 令和 4年文教常任委員会( 6月23日)

1つモチベーションになるかは分かりませんが、以前は採用試験の上限が29歳でしたが、現在は59歳まで受けられますので、1度教員採用試験合格になった方が受け直したというのは数々聞いております。そういった方々に私どもがアンテナを高く張りながら、力を貸していただけないかと、声かけは当然今させてもらっているところです。

大分市議会 2022-06-22 令和 4年文教常任委員会( 6月22日)

学校現場に聞きにくいかもしれませんが、そのようなことが例えば登校学級崩壊に通じていないのか、精細な調査をしていただきたいと思います。  よく言われることですが、子供たちを管理するために学級人数を決められてはたまりません。25人という数字が本来的には一番管理しやすい数字です。軍隊の最少単位が25人です。小隊長が一番管理しやすい人数だからです。

大分市議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会(第4号 6月21日)

文部科学省が発表した令和2年度児童生徒問題行動登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要によると、全国の小中学校における登校児童生徒の数は、それまでほぼ横ばいで推移していたものが、平成24年度から増加に転じており、調査を行った令和2年度も、前年度から大きく人数が増え、19万6,127人で過去最多となっており、児童生徒1,000人当たり20.5人となっています。  では、まず質問です。

大分市議会 2022-03-22 令和 4年第1回定例会(第7号 3月22日)

その支援の内容については、養育支援訪問事業による家事援助利用支援を4人、きょうだい児保育所入所申請支援を11人、生活保護申請の同行や、親族等への連絡調整による家庭環境改善支援を7人に実施しており、23人の園児、児童生徒については、毎月の登園登校状況確認票の提出を学校等に依頼し、全ての子供に対して関係機関による継続的な見守りを行っております。 ○副議長佐藤和彦) 井手口議員

大分市議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会(第3号 3月15日)

いじめ登校などの問題の背景には、学校教育社会の変化に対応し切れない現状があるとの指摘もあります。いじめが起きたときに、いじめ実態把握が遅れたり、被害者やその家族がいじめが解決されずに、長期にわたってつらい思いをしたりすることを防ぐために、いじめ防止対策はもちろん、子供の権利を擁護する第三者の支援により問題解決に努めることも大切であると考えますが、課題等を含め、見解を伺います。  

大分市議会 2022-03-14 令和 4年第1回定例会(第2号 3月14日)

市民の生活社会活動に必要可決な上下水道インフラのうち、上下水道管耐震化長寿命化維持更新についての市長のお考えをお聞かせください。  次に、都市計画行政のうち過疎地域等交通弱者対策についてですが、佐賀関や野津原、大南地域などの過疎地域などでは、高齢化率が高く、私が住む佐賀関地域でも50%を超えています。  

大分市議会 2021-12-07 令和 3年第4回定例会(第3号12月 7日)

それでは、続きまして登校子供たちへの対応についての質問に移らせていただきます。  児童生徒は、心身とも成長過程にあることから、小さなショックでも、それがきっかけとなって登校になることもあるそうです。令和2年度末現在、小学校2万6,344名中327名、中学校におきましては、1万2,198名中708名であると聞いております。

大分市議会 2021-09-27 令和 3年第3回定例会(第6号 9月27日)

災害発生時や具合が生じた際、問題が生じるリスクがあります。廃棄物の処理は自治体内で処理するのが基本であり、施設の集約化広域化には賛同できません。  加えて、各建設事業に導入されるPFIは、多額の税金を投入し、長期にわたる契約を一括して事業者委託するものであり、様々なリスク、デメリットが生じることが懸念されます。財政効率優先事業は見直すべきです。  

大分市議会 2021-09-14 令和 3年子ども育成・行政改革推進特別委員会( 9月14日)

このうち、17ページの事業番号42、いじめ登校等への対策充実では、評価指標生徒指導に係る年3回のケース会議実施率としており、令和2年度実績も100%となっております。  今後、迅速かつ適切ないじめ対応ができるよう、職員の指導力の向上を図り、児童生徒に関する情報の引継ぎを徹底するとともに、悩みを抱えた児童生徒が気軽に相談できるよう、校内相談体制充実に努めてまいります。  

大分市議会 2021-09-10 令和 3年文教常任委員会( 9月10日)

感染症による自宅待機中の子供たちや、登校によって学校に来られていない子供にも手配をしてきたところでありますけれども、日頃学校に来られていない登校子供も、このオンラインの学習支援には学級子供たちと同時に加わることができているという報告が幾つかの学校からもあります。これは私たちが期待していた一つの1人1台端末の効果であると思っております。  

大分市議会 2021-09-07 令和 3年第3回定例会(第2号 9月 7日)

最初の質問は、登校についてです。  3月の定例会議会にて、登校児童生徒を生み出さないための取組についての、その質問に対し、学校児童生徒にとって落ち着き、安心して過ごせる心の居場所となる授業づくり集団づくりを行い、登校長期化しないよう早急な個人面談なども行っているという御答弁をいただきました。  

大分市議会 2021-09-01 令和 3年第3回定例会(第1号 9月 1日)

この感染拡大緊急対策として、8月13日から9月14日まで、大分市抗原検査センターの出張所を市内3か所に開設し、広く検査を実施することとしたほか、市立小中学校等では、8月25日から3日間を臨時休業とし、8月30日から9月10日までを分散登校とするとともに、部活動等活動中止放課後児童クラブ利用自粛を要請しているところであります。

大分市議会 2021-06-28 令和 3年第2回定例会(第5号 6月28日)

委員からは、いじめ登校、学級崩壊等発生率は、学級規模対応しているのか、少人数学級教員負担軽減となっているのかなどの質疑が出されました。  審査いたしました結果、結論を出すに至らず、継続審査とすることに決定いたしました。  以上で文教常任委員長報告を終わります。 ○議長藤田敬治) 次に、建設常任委員長。6番、田島議員。 ○6番(建設常任委員長 田島寛信)(登壇) おはようございます。

大分市議会 2021-06-24 令和 3年文教常任委員会( 6月24日)

甲斐委員   要望になりますけど、委託ということですから年度の途中では無理だとは思いますが、一昨年来、その支援員も含めて巡回の頻度だとか増員という形、今後のいろんな活用を考えると、やはりそれぞれ習熟もありますし得意得意がありますので、常設まではなかなか難しいでしょうが、ぜひ、今の委託の分で支援を増やしていく方向で今後検討していただきたいと要望しておきます。