9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

豊後大野市議会 2022-03-07 03月07日-05号

議長衞藤竜哉君) 麻生税務課長税務課長麻生和男君) 国民健康保険は、平成27年度からの診療報酬の見直しや新薬の薬価改定などの影響により給付費が抑えられ、本市の国民健康保険財政状況が安定したことなどから、平成31年度には所得税の税率の引下げを行いました。また、平成30年度から国民健康保険広域化が実施され、将来的には保険税の統一も予定されております。 

豊後大野市議会 2021-12-08 12月08日-03号

議長衞藤竜哉君) 麻生税務課長税務課長麻生和男君) まず、徴収猶予の条件でございますが、コロナ禍影響により納税が困難な方を対象に、担保の提供が不要で、延滞金もかからず、1年間徴収猶予を受けることができる徴収猶予特例が国により制定されまして、令和2年2月1日から令和3年2月1日までに納期限が到来するほぼ全ての税目について、徴収猶予特例の申請ができるようになりました。 

豊後大野市議会 2021-09-14 09月14日-05号

議長衞藤竜哉君) 麻生税務課長税務課長麻生和男君) 振興すべき業種が拡大されたことにつきましては、具体的には情報サービス業等が追加されたということであります。 新過疎法では、固定資産税課税免除をした場合に、その減収分交付税において補填する措置が定められておりますが、その適用を受けることができる対象事業等につきましては、総務省令で定められております。 

豊後大野市議会 2021-09-08 09月08日-03号

議長衞藤竜哉君) 麻生税務課長税務課長麻生和男君) 令和2年度と令和3年度とを比較して、市税の増減はというご質問でございますが、まず、令和3年度の市税収入見込額につきましては、令和3年8月末現在の市税各税の調定額から年度末の調定額を推計した数値に令和2年度の収納率を乗じて収入見込額を推計しますと、約33億3,600万円となります。

豊後大野市議会 2021-06-22 06月22日-02号

麻生税務課長。         〔税務課長 麻生和男君登壇〕 ◎税務課長麻生和男君) それでは、所有者不明の土地についてのご質問にお答えいたします。 所有者不明の土地につきましては、公共事業や再開発等の妨げとなること、適切な土地の管理が行われなくなることなどの問題が生じていますが、固定資産税課税におきましても近年影響が出てきております。 

  • 1